女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5495 件 4391~4400件を表示中です
-
1ヶ月くらい前から乾燥による乳首のかゆみで乳首をかいてしまいました。すると、膿が出てきて、下着にもびっしりと膿がくっついてしまいました。そこで、風呂上がりにワセリンを塗って、ラップで保護し、医療用テープでとめてその上にガーゼを医療用テープでとめるということをしていました。膿がとまって、ラップやガーゼをはずすと、下着にすれてまた膿が出てきました。今も、おんなじようにしてるのですが、今は膿は出ていません。しかし、またぶり返したら嫌なので、怖くてラップ+ガーゼを止められません。また、硬い医療用テープでとめていた時期も少々あったので、そのせいで医療用テープの所をかいてしまい、かぶれてそのかぶれたところが痒くて、膿も出ます。5月には修学旅行もあるので治したいです!また、受験生と言うこともあり忙しいので、出来れば病院にも行きたくありません。一体どうすればいいのでしょうか??
役に立った! 0|閲覧数 1563早く病院行った方がいいかと
私も同じようになり、病院に行きましたが、あまり放置していると色素沈着で右左の乳首の色が違くて、早く病院行っておけばよかったとなります。役に立った! 0|閲覧数 0ゆずさんご質問ありがとうございます。
先ず痒みと膿についてですが、アトピー性皮膚炎など何らかのアレルギー反応により、皮膚の痒みと浸出液起が出ている可能性が考えられます。
アトピー体質でなくても、乳頭や乳輪は生理の前に女性ホルモンの働きでかゆくなることもあるため、夜寝ているときなどに無意識に掻いてしまい、症状を繰り返すことも多いです。
対策としては、乳房をいつも清潔にしておくことと、分泌物が出ている時にはブラジャーを直接付けない様にして下さい。
直接つけてしまいますと外す時に分泌物の塊やかさぶた等が一緒にはがれてしまい、痛みや悪化の原因になりますので、乳頭部をガーゼなどで保護してからブラジャーを付けるようにして下さい。
ブラジャーを取る際は、ガーゼをそのまま無理にはがさず一度ぬるま湯やシャワーなどで濡らしてからゆっくりはがすようにして下さい。
今は膿は出てないということですが、一度皮膚科の受診をお勧めします。症状の度合いや、体質などによっても効果のでるお薬は人それぞれ異なります。なかなか症状の改善がみられないと辛いと思いますが、どうぞ継続受診されてください。皮膚科専門医であれば、今後もし詳しい検査などが必要になった場合にもきちんと対応してくれるでしょう。役に立った! 0|閲覧数 0 -
こんにちは。
初めて投稿させていただきます。
3ヶ月前から乳首が荒れています。
最初は右だけ…と思っていたら、最近左も荒れてきました。
皮が剥けてピンクの皮膚が見えたりします。
ブラジャーの裏に黄色い汁がつきます。
入浴後に消毒液やデリケートゾーン用の軟膏を塗っていますが、中々治りません。
たまに無性に痒くて堪らないときがあります。
色も少し黒っぽくなってきたように思えて心配です。
アトピーなどはありません。
忙しく時間もないので、あまり病院には行きたくありません。
しかし、やはり受診した方がいいでしょうか?
市販の軟膏などは使わない方がいいですか?
解答いただけたら嬉しいです。役に立った! 0|閲覧数 1218めぐみ様、ご質問ありがとうございます。
乳頭部の荒れと痒みについてのご質問ですね。
乳頭部は他の皮膚に比べて皮膚が薄く、痛みや痒み、荒れの症状が出やすいデリケートな場所です。
乾燥や下着とのこすれ等でも症状が出る事があります。
また、女性ホルモンの影響を受けて排卵~生理前に痒みの症状が出る事もあります。
アトピーの方ですとこのような症状(アトピー性皮膚炎)がよく見られるのですが、めぐみ様はアトピーのご指摘はないということですね。
痒みから掻いてしまったり、何度も皮が剥けてしまうとさらに症状が悪化してしまう可能性がありますし、そこからの浸出液等も見られるよう
ですので一度皮膚科をご受診されることをお勧め致します。
市販の軟膏で痒みの改善が見られる方もいらっしゃいますが、荒れがひどくなると治りが遅く改善が見られない方もいらっしゃいます。
専門の医療機関をご受診して症状にあった治療をされることをお勧め致します。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
3ヶ月前に突然胸に巨大なしこりが出来ました。
胸を寄せ上げ揺らす補正下着を購入し、8時間程着用。その初日、下着を外した際にシコリが出来ていることに気づきました。
胸の半分より上に大きい塊が6つ。片方ずつ3.3です。
膨らみ部分に直径3cm位の丸、胸の上あたりには横に長い5cm×1cm位のもの。その下にも横長のもの。左右対称です。
胸の上は普段は膨らみがないところですが、寄せて上げていた為、その時は膨らみが出来ていました。無理やり寄せて上げていた感じです。
そのシコリはとても痛みがあり、重いものを持つと響くほどでした。
現在痛みはなくなりましたが、ストレスが溜まった時などは痛くなります。
ちなみに、補正下着を着用した時は生理前でした。
3ヶ月経ちシコリは当初よりは小さくなっているような気もしますが、、気のせいかもしれません。
お聞きしたいのは、
①補正下着でシコリができることがあるのか。
②原因は何だったのか。
③治るのか。
です。
病院には行きました。ただ、行く病院を間違ったのか、エコーによりガンではないという診断だけでした。
深刻です。どうか宜しくお願い致しますm(_ _)m役に立った! 0|閲覧数 2936あす2さん、ご質問ありがとうございます。
しこりがあるとのこと、ご心配かと思います。
ご受診されエコー検査は受けられているのですね。そこで癌ではないと言われたとの事なのでまずは安心されて宜しいかと思います。
そのしこりが補正下着が原因かはこちらでは分かりかねます。
補正下着の装着によって以前からあったものがはっきりと分かるようになったのかもしれません。
しこりや痛みについては月経周期によるホルモンの影響を受ける事が多く、ホルモンの働きに影響して月経前に大きくなったり、痛みが伴うこともありますが、悪性のご心配はありません。
直接拝見していませんので、はっきりした事は申し上げられませんが良性のしこりだった可能性が高いのかと思われます。
しこりが大きくなったり、2週間以上継続する痛みなどがありましたら早めにご受診され、ご受診の際にしこりの性質や診断名を聞かれて下さい。
お大事になさって下さい。役に立った! 0|閲覧数 0ご丁寧にありがとうございます。
そうですね、癌ではないようなので、とりあえず安心する事にします。
痛みは今は消えているので、しこりの方は様子を見て長引くようであれば病院も再度探してみようと思います。
ありがとうございました!!>_役に立った! 0|閲覧数 0 -
3ヶ月前に右胸に7ミリほどのしこりが見つかり、乳管内乳頭腫か繊維線種かもとのことで針生研をしました。
結果は繊維線種とのことでした。
検査結果には大きさも書いてあった(7㎜病変?みたいな)のですが、同日に撮影した超音波画像は9ミリと書いてありました。
針生研では正確な大きさもわかりますか?
また、繊維線種に似た葉状腫瘍というものがあると聞きましたが、針生研では区別つきずらいとネットで見ました。
医師からは、1年後の検診でかまわないと言われたのですが、葉状腫瘍の場合発見が遅れたりはしませんか?
以上、宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 2612ふにこさん、ご質問ありがとうございます。
線維腺腫疑いのしこりに対して、針生検を行ない結果は線維腺腫の診断だったとの事ですね。
超音波検査での見え方で数㎜の誤差が出ることが有りますのが、針生検を行なっていらっしゃいますので
誤差の範囲内という判断で宜しいかと思います。
しこりの大きさは針生検ではなく、超音波検査などの画像検査でわかる情報になります。
葉状腫瘍の場合には、小さいうちは線維腺腫と特徴が似ている為画像での判断がはっきりつかない場合もあります。
また、針生検で行った病理診断でも葉状腫瘍と乳腺線維腺腫との判別が難しい場合もまれにあります。
したがって、葉状腫瘍は乳腺線維腺腫に比べ急激に大きくなる場合が多くそのため、針生検を行った後も念のため、大きさなどの変化がないか把握するため経過観察を勧められます。
特に画像で腫瘍の栄養血管が多い場合や、発見時にすでに3センチ以上などの大きめのしこりであった倍は増大傾向が疑われるため3^6か月後の経過観察が勧められます。
針生検で乳がんでないことは確認されていますのでご安心いただいてよいかと思いますが
大きさの変化に関しては、ご自身でセルフチェックを行ないしこりが大きくなったり増えたりしたように感じる場合には早めのご受診をお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0お忙しいところ、丁寧かつ分かりやすいご説明ありがとうございます。
繊維線種と葉状腫瘍についてよくわかりました。
あと何点がご質問よろしいでしょうか?
1、葉状腫瘍の場合急激に大きくなるとのことでしたが、ペースとして「どのくらいの期間」で「どれくらい大きく」なったら、その可能性があるのでしょうか?
また、針生研で繊維線種と言われた場合でも、経過を見たら「悪性」の葉状腫瘍の場合もあるのでしょうか?
2、私のしこりは、乳頭の近くにあるようなのですが、立った姿勢で触ると触れる気がするのですが、寝るとしこりを触れなくなります。医師も寝た状態で触診をしてましたが、触れないとのことでした。
しこりが触れるように感じたのは最近です。(今まで気づかなかっただけかも…)
数ミリ大きくなったくらいでは触れ方に変化はないでしょうか?
また、寝たら触れなくなる腫瘍もあるのでしょうか?
3、超音波とエラストグラフィーで診ていただいたところ、しこりに固さはなく、血流も見られないとのことだったのですが、この場合で葉状腫瘍の可能性は低くなりますでしょうか?
心配性のため、たくさん質問してしまいすみません。ご解答いただければ幸いです。宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 0ふにこさん、ご質問ありがとうございます。
一つづつお答えいたします。
1.葉状腫瘍は、2-3ヶ月単位で比較的早く大きくなる特徴があります。
早く大きくなるもののすべてが悪性という訳ではありません。
しこりの中では葉状腫瘍は比較的稀なしこりになり、その中でも悪性の葉状腫瘍はさらに少ない割合で見られるしこりになります。
現時点で1cm以下のしこりであり針生検で線維腺腫の診断となっていますので、悪性の葉状腫瘍の可能性はかなり低いと思われます。
針生検を行った後も念のため、大きさなどの変化がないか把握するため経過観察を勧められます。
どうぞ医師の指示通りの受診を継続されてください。
2.通常手に触れるしこりは、2センチ以上程度の大きさといわれていますが皮膚の近くではもっと小さいしこりでも触れる事もあります。
また、体位によってしこりが触れなくなることもあります。
数㎜の増大で触れ方にはあまり変化はないと考えられます。
3.葉状腫瘍は針生検を行い病理検査による確定診断により診断されます。
特に画像で腫瘍の栄養血管が多いは成長スピードが速い傾向があるため、血流が多い場合や、発見時にすでに3センチ以上などの大きめのしこりであった場合には増大速度が速いこと疑われ葉状腫瘍の可能性も出てきますが、超音波検査のエラストグラフィ―や血流はあくまでも増大傾向や硬さを示す参考情報でその情報で、これらを組み合わせて診断をする情報の一つです。
したがって、大きさの変化などについては経過観察での確認が勧められます。医師の指示通りの経過観察は必ず受ける様にされ、これらを組み合わせて診断を受けてください。
こちらでは画像を拝見しておりませんので、一般的な回答となりますことをご了承ください。
次回の診察の際に、かかりつけの医師にも不安な点を質問されることをお勧め致します。
お大事になさって下さい。役に立った! 0|閲覧数 0お忙しい中丁寧な解答、心より感謝申し上げます。
だいぶ、不安が和らぎました。
最後に1つだけ…
しこりの大きさが2センチ以上(皮膚の近くだとそれ以下でも)だと触れるとのことでしたが、7ミリのものでも触れることはありますでしょうか?
触れるようになったということは、急に大きくなった可能性があるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1ふにこさん、ご質問ありがとうございます。
ふにこさんのおっしゃるように7ミリのしこりでもご自身で触れる事もございます。
月経前後で大き目に感じる事もありますので、あまり頻回に触らず月に1,2度の間隔でのチェックでも大丈夫かと思います。
以前から同じように触れていらっしゃるようでしたら、ご心配はないかと思いますが今まで触れなかったものが触れる様になった、
明らかに大きくなったという場合にはご受診をお勧め致します。
お大事になさってください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
今年の3月頃からなのですが、
最初の異変は左の乳首が濡れる感覚があり
下着を見ても何も付いてなかったのが
何年ぶりかのまともな量の生理があった翌日から、気付くと下着の右乳首あたりに血のあとが点々とあり、それからほぼ毎日右の乳頭から血がわずかに出ていました。(大体ですがそれが10日くらい続きました)そして、その最中にも左の乳首付近にも黄色い分泌物が下着に付いていました。
右の分泌が完全に無くなった頃より、今度は左の乳頭から血の分泌があり、これも1週間から2週間あり、血は出なくなったのですが
左の乳頭からは毎日黄色い乳頭分泌があります。
時々ですが両方の乳首や、それぞれ片方が痛いとき、最近はかゆみなどもありました。
これは何か病気の可能性が高いのでしょうか?
今まで乳がん検診などはしたことがありません。さらに追記しますと今日、左の乳頭から痛みと共にわずかに血性分泌がありました。役に立った! 0|閲覧数 1149ことみ様、ご質問ありがとうございます。
両側の乳頭分泌についてのご質問ですね。
右から血の様な(血性)分泌物と左から黄色~血性の分泌物が認められたということですね。
分泌物の原因として、乳腺のう胞(水の溜まった袋)や乳腺症、乳管内乳頭腫(乳管に出来る良性のポリープ)、高プロラクチン血症、乳癌等が考えられます。
また、軽度の乳管拡張でも分泌物が認められる事があります。
3月頃から症状も続いているようですので、一度乳腺科のご受診(症状がありますので保険適用です)をお勧め致します。
高プロラクチン血症については血液検査をして頂く事で調べる事が出来ますが、それ以外については画像検査で調べる事が出来ます。
また、必要に応じて分泌物を少量採取して細胞の検査をする場合もあります。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
こんにちは。
この前お風呂でしこりがないか確認していたところ両胸に小さなしこりがあり気になり昨日エコーをしてきました。右胸に5ミリ、左は4ミリにもならないくらいのがあると言われました。そんな心配するようなものではないような言い方で半年後に来てもらっても全然大丈夫。気になるようなら生検をしてもらってもいいとは言われました。母も父方の母(祖母)も乳がんだったため心配です。
乳がんの可能性は高いのでしょうか?(>_役に立った! 0|閲覧数 961ご相談ありがとうございます。
しこりが見つかり、ご心配との事ですね。
まず、検査の時点で乳がんの可能性が考えられる場合は、経過観察の指示ではなく、医師からすぐに生検の勧めがあります。この場合の勧め方は、今回のように「ご心配ならやってもいいですよ」という感じではなく、「詳しく調べる必要があるのでやりましょう」という説明になると思います。
今回は半年後の経過観察指示ですので、悪性の可能性は現時点ではほぼ考えられないとのことでしょう。
乳がんの判別は、しこりの大きさだけではなく、しこり自体の形や見え方等々、たくさんのチェックポイントがありますので、それらを総合して今回の診断になったと考えられます。ただし、乳がんにも様々なタイプがあるので、4〜5mmの大きさでは判別がつきにくい場合や、良性のしこりでもどんどん大きくなってくるものもあるので、それらを確認する為の経過観察指示かと思います。
万が一、明らかに自覚しこりが大きくなったり、乳頭から血液のような分泌が出るなどの新たな症状がなければ、次の診察時期の受診で大丈夫でしょう。役に立った! 0|閲覧数 0 -
最近左胸に張りではない違和感というか、下を向いたり横向きに寝たり左の内側が当たると何かあるようなそんな感じがします。
一体これはなんでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 932 -
人間ドックの乳ガン健診で右乳房腫瘤、F判定。
要精密検査でした。これは癌の疑いが強いのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1027