女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5497 件 4421~4430件を表示中です
-
のう胞内に白い短い線?のような物がエコーで見えたので、その場でお聞きしてみました。ど忘れしてしまったのですが、何かの壁?が写ってるみたいな事を説明され、技師さんも先生も特に問題にする事なくスルーでした。これはよく見られるものですか?心配するものではありませんか?
役に立った! 0|閲覧数 1826関澤さま、ご質問ありがとうございます。
のう胞の中がいくつかの壁で分かれているいる状態で、その壁を隔壁といいます。
隔壁が有っても無くても乳腺のう胞である事には変わりはなく、特に問題があるものではありませんのでご安心ください。役に立った! 0|閲覧数 0お忙しい中、質問に答えていただきありがとうございました。
もう1つ質問させでいただきたいのですが、私には左右4つほどのう胞があります。ですが、マンモに写ったことがありません。自分のマンモ画像を見たことがありますが、いわゆる高濃度乳腺のような白いマンモ画像でもありません。医師は、私のマンモを見て、何にもないねとすぐ言うくらいで…でもエコーだとのう胞があるんです。のう胞はマンモに写りにくいのですか?役に立った! 0|閲覧数 0関澤さまご質問ありがとうございます。
通常閉経前の年齢の方は脂肪より乳腺が発達しています。
マンモグラフィーでは乳腺は白く、脂肪は黒く映るので、若い方のマンモグラフィーは全体に白く映る部分が多くなります。
また乳腺のう胞や腫瘤(乳がんや良性の腫瘤いずれも)はマンモグラフィーでは白く映るため、乳腺の白い影にまぎれてしまってマンモグラフィーでは映ってこないこともしばしばあります。
関澤さまは高濃度乳房ではないとのことでしたが、乳房全体が白く映し出される高濃度乳房でない場合でも、
乳腺と乳腺のう胞との区別はマンモグラフィでは難しい場合もしばしばあります。
こちらで画像を拝見していないので詳しくは分からないですが、おそらく関澤さんの場合も乳腺と重なってマンモグラフィーには映ってきていないのかもしれません。
そういう場合でもエコー検査では映ってくるので安心して下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
1年ぐらい前から、左の乳頭だけが
痒くてしかたありません。
痒みと掻きすぎで皮膚がすこし剥けてる程度で
分泌液とかはでてません。
右胸は痒みは全くと言っていいほど
ないのですが、左胸の乳頭だけが
痒いのもおかしいと思いました。
怖くてしかたありません。役に立った! 0|閲覧数 978 -
初めて質問致します。
2016年12月にかかりつけの乳腺科にて、マンモグラフィ、視触診、超音波の検査を受けて異常なしと言われました。そして今年の3月中旬に、月に一度の自己検診の時に左胸に今までとは違う触れるものがあって、再度かかりつけの乳腺科にて視触診・超音波で検査して貰ったところ、異常無しと言われました。自分で感知したのはしこりというよりも細長い弾力のある筋のような感じのものです。
しかし今まで行ってきた自己検診の感触とは、触れた感触が違う感じが拭えず、ホームドクター(専門は胃腸の医師ですが外科医です。他の乳腺科は予約がいっぱいで相当先になるため、ひとまずホームドクターにかかりました)に視触診と超音波をして貰ったら、私が違和感を持った部分は乳腺であり、乳腺自体非常に滑らかで綺麗な事、かかりつけの乳腺科の医師と同じく異常無し、と言われました。
かかりつけの乳腺科の医師もホームドクターも、乳腺が固くなる事はあるとして、今後は月に一度の自己検診を続け、もっと触れた感じがゴツゴツと固くなる、大きくなるなどしたらその都度診察に来るように、そうでなければまた12月の毎年一回の検診で良いとの事でした。
なので大丈夫なのだとは思うのですが、急に触れ方が変わったように思う変化に若干不安が残ります。加齢やホルモンバランス等の影響で乳腺が変化する事は分かっているつもりですが、こんなに急に触れ心地が変わる事はあるのでしょうか?
大きさ(長さ)が結構あるため、もし乳がん等であれば超音波でも見当がつくように思いますが、念の為にマンモグラフィを受けておいた方がいいでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1242むー様こんにちは。
触れた感触が急に変化する事は女性ホルモンの関係で有ります。
12月と3月に乳腺科で異常なしという事で問題ないと思われますのでもう少し様子を見て頂いても良いと思いますが、どうしても心配でしたら、これまでの画像資料を全て乳腺科で用意して貰って他の乳腺科を受診するというのも一つの方法です。役に立った! 0|閲覧数 0先日はご回答ありがとうございました。
その後、どうしても不安感が拭えずに別の乳腺外科で診て貰いました。
やはり異常無し、しこりではなく乳腺であるという判断でした。
(乳腺症の影響とのことです)
しかしその際、医師と相談してマンモを撮影したのですが、
両胸にいくつも石灰化がありました。
幸い群集しているとか列をなしている、砂をばらまいたような、とか、
悪性の可能性があるものではなく、それぞれがてんでバラバラに、
ポツポツとあると言った感じでした。
かかりつけでもじっくりマンモ画像を見た事が無かったですし、
今回の乳腺外科は昨年開業の新しい病院で、
かかりつけの乳腺科に比べてマンモの解像度なども良いのではと思いますが、
小さい物は針の先ほど、大きい物でもごく小さな、
超音波でも映らないような大きさらしく、
いずれも丸く綺麗な境界でかつ表面も滑らかとの事でした。
この良性の石灰化についてなのですが、
仮にこの良性の石灰化の1つでも悪性だった場合、
次回以降の検診で超音波に映るとか、
マンモで悪性を思わせる所見に変わっていた時に、
その時点できちんと手術を含む治療を受ければ、
早期と言う事でいいのでしょうか?
またこうした良性の石灰化は、
加齢とともに出てくる場合もあるとの事で、
言うなればほくろや皺のようなもの、と言われているそうですが、
専門医から見て良性の判断であれば、
多少増えても生検等は必要ありませんか?役に立った! 0|閲覧数 0 -
右 乳房より 単孔 血性 乳頭分泌が出ています。
触診、エコー、マンモグラフィー、MRI、分泌物の検査等、今の所 悪いものはないとの診断を受けています。
次回、乳管造影検査を予定しています。
乳がんの可能性や、その他考えられる病名、乳管の摘出手術をするとなったら何日くらい入院するのかなど…
色んな事が心配です。
診察の時に先生に聞こうと思っても、毎回いざとなると怖くて聞けません。
少し教えて頂けると幸いです。役に立った! 0|閲覧数 1930とやこ様こんにちは。
エコー、マンモグラフィー、MRI、分泌物の検査等、今の所 悪いものはないとの診断を受けているという事ですので、乳癌の可能性は低いと考えて良いと思いますが、こちらで拝見していないのではっきりと申し上げる事は出来ません。
血性の分泌物の乳がん以外の原因としては、、乳腺症や乳管内乳頭腫(乳管に出来る良性のポリープ)等の可能性が考えられます。
乳管内乳頭腫の場合で手術をした場合は、日帰りで出来る場合もありますが手術をする病院や病状により変わります。
中々質問出来ないという事ですが、やはり主治医にお聞きになると詳しい説明を受けられると思いますので頑張って聞いて見られる事をお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0 -
先日しこりを放置3ヶ月で痛みに耐えられずに「健康保険が無いですが」病院外科に行きました触診、エコー、しこりが炎症してマンモグラフィーは出来ない、針細胞検査のためにしこりの下から局所麻酔とバチンとなり注射で細胞をとりました、その注射の穴から液体がでてとまりません
役に立った! 0|閲覧数 1082 -
一ヶ月程左胸の内側の下の方が痛むので、乳腺外科を受診したところ、マンモグラフィや触診では問題無しだったのですが、超音波検査で気になる物が映るという事で、穿刺吸引細胞診を行いました。
先生曰く、積極的に悪い物を疑ってはなく8割9割は大丈夫だと思いますが念のために検査しましたとの事。
1週間後の検査結果は検体不適正でした。
先生は3ヶ月後の診察でも良いですよと言いましたが、私が不安だから針生検をして欲しいと言ったところ、だったらハッキリするMRI検査しますか?と言われたので検査を受ける事にしました。
この病院はいつも行く乳腺外科では無く、たまたますぐに予約が取れたので診察を受けました。
で、この細胞診の検査結果を聞きに行った日にいつも行く乳腺外科の予約が取れたので、他の病院に行った事は伏せて受診したところ、マンモグラフィも去年の検診の時と変わったところが無く、触診も問題無し。超音波検査では1つありますがこれは嚢胞なので問題無しですよと言われました。
ホッとした気持ちはありますが、やはり最初に行った病院の診察も引っかかっておりスッキリはしてません。
まだMRI検査の予約はキャンセルしてないので、スッキリするためにも受けるべきでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1336れいちゃん様、ご質問ありがとうございます。
かかりつけの乳腺外科で嚢胞と言われたしこりについてのご質問ですね。
画像を拝見していませんので詳しい理由は分かりませんが、小さなしこりですと穿刺をしても細胞がうまく取れず、不適正となる場合があります。
MRI検査では、乳がんがあった場合その病気の広がりの範囲を造影剤を使って判断するのには威力を発揮しますがしこりが良性か悪性化の判別は、マンモグラフィや超音波検査と同様100%ではありません。
良性か悪性かを100%行うには針生検などにより組織診断を行うことが必要です。
ただしすべてのしこりが組織診断が必要となるわけではなく、さまざまな画像診断を組み合わせて判断することによりかなり高い精度でしこりの性質を診断することができます。
かかりつけの先生は症状や画像診断の組み合わせの判断に加え、これまでの過去の画像の比較で乳腺のう胞と判断されたと思われます。
その場合は組織診断やMRI検査は必要ないとされることが多いです。
ご不安な場合はもう一度かかりつけの先生に、MRI検査などが必要かどうかを確認されるとよろしいでしょう。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
はじめまして。よろしくお願いします。
2日前位から右の乳頭が痛かったのですが、先ほど乳頭を強めにつまんでみると白い膿の様なものがニュルニュルと出てきてそのまま絞ると膿は出なくなり血が混じった液が少し出ました。
ニキビや毛嚢炎を絞ったのと似たような感じだと思います。
ちなみに陥没乳首です。
絞るまでは触らなくても痛かったのですが、絞ってからは触らないと痛くないです。
2年半弱前に出産して最初の何ヵ月かはあまり出ない母乳を吸わせていましたが、諦めて完ミになったので母乳は2年くらい前にとまっています。
乳腺炎などで化膿してるだけなのか、乳がんの可能性は高いのか不安です。
化膿しているのならリンデロンなどを塗るので治りますか?役に立った! 0|閲覧数 1192 -
先日の、マンモグラフィーで石灰化が見つかり、細胞診の結果、クラス3との事で、組織診を行う予定です。シコリなど何もないのですが、コメントに「変性加わっていますが、核腫大しやや核濃染、軽度配列の乱れがあるニ相性不明な細胞集塊認めます。」「小型集塊処々にあり、核密度上昇、核腫大示す導管上皮細胞認め配列の乱れを(ここの漢字が読めません)います。」とあります。怖い言葉がたくさんありますが…やはり癌でしょうか…
役に立った! 0|閲覧数 2517momoさん、ご質問ありがとうございます。
細胞診の結果について、ご心配とのことですね。
細胞診は採取できる病変部分が極少量なので、確定診断とは異なります。クラス3とは、「良性を疑うが、悪性の可能性も完全には否定出来ない」との意 味合いなので、必ずしも乳癌ということではありません。
一般的に、細胞診でクラス3の結果の方が針生検などの組織診で良性の診断が出るケースは多くみられますが、中に は乳癌と診断されることもあります。
予定通りに組織診を行ないやはりきちんと確定診断を行う事が必要になります。専門用語が多く、結果を見てもご心配が募る事と思います。
あまり心配し過ぎずに、念の為どうぞ組織診を受けられて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
こんばんは。
数週間前より、右の乳首が触ると痛いなと思っていましたが、数日前より、乳首にシコリのような硬い物があるのに気づきました。触ると痛く、昨日より一部だけ腫れている様な気もします。又、シコリは、動きません。
病院に行ったが良いのか、それとも放置してても大丈夫なのか、行くとしたらどのような所へ行けばいいのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1113うたさん、ご質問ありがとうございます。
乳頭部分のしこりがご心配との事ですね。
しこりがあるのは乳頭でしょうか?乳輪部分でしょうか?
乳頭の下や周りは、乳管や血管等がたくさん集まっていたり、乳腺の厚みがある場所ですので、硬く触れることがあります。
また、生理前の胸が張る時期には特にしこりのように触れることがあります。
しこり部分を触ると痛みが有り一部腫れががある様な気がするとの事なので、炎症を起こしている可能性もあります。
症状が悪化するようでしたら早めのご受診がおすすめ致します。
その際には乳腺科、または皮膚科へご受診がよろしいかと思います。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0