女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5576 件 4411~4420件を表示中です
-
胸を掴むようにすると中心部?中の方に塊のようなものがあります。
塊を強くつかんだり動かしたりすると痛いとゆうかんじです。
塊の大きさは2.3センチくらいあります。
これはなんなのでしょうか?(*_*)
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 1629麗様、ご質問ありがとうございます。
乳房中央部の塊のように触れた場所についてのご質問ですね。
乳房中央部は乳腺に厚みのある場所で、大きなしこりの様に触れることがよくあります。
また、乳管や血管等も多い場所ですのでしこり感を感じることもあります。
しかし、乳頭の直下にもしこりが出来る事がありますので、症状が悪化したり、ご不安があるようでしたら
乳腺科をご受診することお勧め致します。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0生理前に固くなりいたくなる感じがするのです。
これは昔からなのですがそのままでも特に大丈夫なものでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 0麗様、ご質問ありがとうございます。
排卵~生理前にかけては女性ホルモンの影響を受けて乳腺に浮腫みがでやすくなるため、張り(硬さ)や痛み
を感じやすくなります。
これは正常な変化ですのでご安心下さい。
また乳腺に関してご質問等ありましたらご相談下さい。役に立った! 0|閲覧数 0毎年検診をして、嚢胞と乳腺症としりゅうがありました。左側だけ今週検診に行ったら、左側の外側に5ミリとにの下に5ミリあると言われましたが、まだ乳がんだかわからないと言われて、1年後大丈夫来てと言われました。そんなに放置しても大丈夫なのかとても不安です。
役に立った! 0|閲覧数 0 -
はじめまして、投稿失礼いたします
13,14歳の頃にブラのサイズが合わず乳首が痒くなったり擦れて乳輪部分から分泌物が出ていました。左右の胸どちらもです
その頃は時間が経つと痒みや分泌物も自然とおさまっていたためあまり問題視していませんでした。(サイズのあったブラにする、ブラと皮膚がくっついて剥がす時痛くなるのでガーゼを挟んで剥がす時は皮膚を傷つけないようにする、炎症を抑える薬を塗るなどの対処はしてきました)
しかしここ2、3年前から 痒み等が一向におさまる気配はなく、ただれもでき そのただれと乳輪が繋がり乳輪が広がっていってます。
気付いた時点で親に相談したり病院に行けば良かったのですが、この頃 精神的な病気で病院に通ったりしていたのでそこまで気が回らず今に至ります。
ネットで調べていて、パジェット病というものを知り 症状も似ていたのでもしかして自分もそうではないのかととても不安です…
パジェット病なのでしょうか?アトピー持ちなのでアトピー性皮膚炎の可能性もありますでしょうか?
勇気を出して病院に行くつもりですが、不安で仕方がありません…お力添えいただければ幸いです役に立った! 0|閲覧数 2754佐々木さんこんにちは。
以前より痒みと分泌物が出ていたのですね。
その時の対処で、ブラと皮膚がくっついて剥がす時痛くなるのでガーゼを挟んで剥がす時は皮膚を傷つけないようにする、炎症を抑える薬を塗るなどと言うのは良い方法ですね。(ガーゼを湿らせてから剥がすと、もっと剥がしやすくなりますよ)
アトピー性皮膚炎があるという事ですので、その影響に因る可能性が高いと思います。
痒みとただれがなかなか治まらないという事ですので、放って置くと細菌等に感染しもっと悪化してしまう可能性が有りますので、早めに皮膚科を受診して下さい。
それでも治まらなければ、乳腺科をご受診下さい。役に立った! 0|閲覧数 02ヶ月前から乳首が痒くて掻きすぎたらかさぶたになってそのかさぶたを気になって剥がしていたら膿が少し出るようになって絆創膏していたけど今ではめちゃめちゃ膿が出ていて絆創膏では収まりきらなくてガーゼを下着の間に挟んでいます。1日ガーゼをつけて剥がすととてもやばいです。
調べたらステロイドを塗るといいと書いてあったのでテラコートリルを塗ったんですが全然治る気配がないです。病院に行きたいんですけど親になかなか言えなくて、、。だから自分で治す方法ってありますか?冷やしたりするのはいいんですか?役に立った! 0|閲覧数 0 -
先日、マンモとエコーを病院で受けました。
夜にお風呂に入ろうと服を脱いだところ、左胸に5ミリ位の内出血があるのに気づきました。
今までに2回ほど同じ病院でマンモを撮ったことはあるのですが、このような事は初めてです。
マンモで内出血するようなことはあるのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 2897 -
乳腺外科で、4年前にのう胞がたくさんあるから、経過観察しましょうと言われてから、毎年マンモグラフィーと超音波検査をしています。
先日、いつも診察してもらう先生ではなく、新しい先生が診察してくれました。すると、去年の画像と比較すると、新しいのう胞ができているから、細胞診をしましょうと言われました。
その時は、突然のことで、分かりました。と返事をしました。
あとで考えてみると、2つ疑問が出て来ました。
⑴ いつもと違う先生の見解だから、細胞診をすることになったのでしょうか?
⑵ 新しいのう胞が出来る度に細胞診をするのでしょうか?
これらのことを疑問に思ったのですが、詳しい検査をしないのも不安だし、検査をして何もなければ安心するかと思い、細胞診をしようと決めました。
細胞診の予約を私の仕事の都合や生理のない日が良いと考えて、1ヶ月後に予約の電話しました。
すると、受付の人が一ヶ月は日が開きすぎる。近日中にできないのか?と強い口調で注意されました。そもそも、細胞診検査の期日は、医師にも看護師にも言われてないし、私の都合もあると再度説明したら、受付の人は、「本当は良くないけど、仕方ないということですね、本当に良くないですよ。」と言い、やっと一ヶ月後の予約を入れてくれました。
私は、さらに不安になりました。診察で細胞診するよう言われて、一ヶ月も開くと症状が悪くなっているのでしょうか?
受付の人に日が開きすぎると注意された時に、「期日のこと医師に聞いてもらえないですか?」とお願いしたら、「それは出来ない」と言われたので、「それなら、予定通り一ヶ月後に細胞診をお願いします」と言いました。役に立った! 0|閲覧数 1752ご相談ありがとうございます。
細胞診のご予約をされたが、不安が残っていらっしゃるとのことですね。
実際の画像を拝見していないので、一般的なお話しになりますが、まず、初めの疑問に関してのお答えです。
通常、のう胞の場合は細胞診は行いません。画像検査でのう胞と断言できる場合は、この中身は体液の一部ですから、細胞診の必要性はありません。ただし、画像検査でのう胞の見え方も様々なので、典型的なのう胞像と異なる時は、念のため針の検査をする場合もあります。
また検査までの期間ですが、施設毎で予約までの手順や混雑状況などにより若干異なりますが、一般的に1ヶ月で状態が急激に悪化するということはありませんのでご安心ください。ただ、期間が空き過ぎると、乳腺の状態も常に同じではないため、周囲の状態を含め画像(細胞診の場合は特に超音波画像が重要になります)の見え方が少し異なってしまうこともあります。そういった場合にはもう一度確認の為に画像検査を受けなければならないこともあります。ぜひ疑問点を含め、主治医に相談してみてください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
12月頃から左胸にしこりと痛みがあり、1月に病院へいきました。その時にエコーを行い2センチほどの腫瘍がありました。お医者さんには多分良性だと言われました。ですが、最近になって強い痛みが出てきて、すこし赤く熱を持ち腫れぼったくなります。何もしなくても、痛い状態です。現在、諸事情で病院にいけ無いのですが、早めに行った方が良いでしょうか?また、痛みは無くなるでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 1022 -
右胸内側の下あたり、胸の膨らんできてる部分を手で押すと痛いです。
乳房が痛いのか骨が痛いのかよく分かりません。
じっと座っていたりするぶんには痛みは感じません。
何科を受診するべきでしょうか?
三年前から毎年マンモグラフィーは受けています。
特に何の問題もありませんでした。
違和感を感じ始めたのが、ちょうど生理前だったので、生理前の張りや痛みなのかなぁと思ってましたが、どうしても気になり、触って確認していくうちに、痛みがはっきりしてきたような気がします。役に立った! 0|閲覧数 1043Eさんご質問ありがとうございます。
痛みの原因としては、乳腺や脇の下(副乳)はホルモンの影響をとても受けやすいため、女性ホルモンの乱れが原因で痛みが出やすかったりもします。また乳腺のう胞(水が溜まった袋)、乳腺症、良性のしこり等も考えられますが、ほとんどが女性ホルモンの乱れによるものです。
胸の下あたりに痛みがあるということですので、肋間神経痛なども考えられます。
毎年マンモグラフィーを受けられ特に問題ないということですので、しばらく様子を見られ、痛みが続くようでしたら再度乳腺科を受診してください。
触りすぎるとい痛みが増す場合もありますので、あまり触り過ぎないように様子を見てみて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
先日から何度か質問させて頂いています。
外科生検後2週間過ぎましたが、生検した乳房の痛みがなかなかとれません。徐々に痛くなる回数は減っていますが、まだ当分痛みは続くのでしょうか?傷の部分や周囲の見た目は、あざが薄くなったり回復しているように見えます。役に立った! 0|閲覧数 1408 -
質問お願いします。
最近なんですが
右胸の脇近くにしこりみたいなのを発見しました。
今年の1月に乳腺外科で受診をした時は、問題は、ありませんでした。
エコーのみですが
今月に集団検診があり乳がんと子宮がんの検査をしましたが検査結果は、来月なのでまだでません。
後脇の下に赤いアザを発見しました。
乳がんなんでしょうか?
それと背中付近の脇なんですが腕を上げると凹みがあります。
やはりガンでしょうか?
凄く不安と心配です。
最近風邪で内科を受診した時に背中に聴診器をした時に何も言われませんでした。
心配で仕方ありません。役に立った! 0|閲覧数 1178はるさん、ご質問ありがとうございます。
右胸の脇の近くにしこりのようなものを発見されたとの事ですね。
腋の近くのしこりの原因としては、副乳やリンパ節など正常範囲の変化がしこりとして触れる事があります。
その他、乳腺のある部分には乳腺のう胞や線維腺腫など良性のものや正常の乳腺がしこりの様に触れるという事も考えられます。
しこりといっても全てが悪いしこりという訳ではありませんし、1月の超音波検査では異常なしとの事ですので
あまりご心配されなくても大丈夫だと思います。
脇の部分の凹みや赤いアザについては、こちらで拝見しておりませんの詳しいお話は出来ない事をご了承ください。
しこりが大きくなって来たり、増えてきたりなど変化がある場合には乳腺科の診察を受けられるとご安心頂けると思います。
今月に受けられた集団検診の検査内容が不明ですが、そちらの結果もご確認下さい。
結果を待っている間に症状がひどくなるようであれば結果を待たずにご受診を検討されてもよろしいかと思います。
お大事になさって下さい。役に立った! 0|閲覧数 0回答ありがとうございます。
あまり気にしない方がよろしいでしょうか?
集団検診の結果は、6月になります。
その検査結果も心配です。
エコーのみですが大丈夫ですか?
やはり不安です。
石鹸をつけて脇の部分を触ってみましたが
触りすぎて痛いのでよくしこりがわかりません。役に立った! 0|閲覧数 0はるさん、ご質問ありがとうございます。
しこりについては超音波で得られる情報が多いので、ご心配かと思いますが検診の結果をお待ちください。
その結果で異常なしであれば、ご安心頂いて大丈夫だと思います。
脇の下は正常な乳腺や構造でもしこりのように触れる事もありますので、超音波検査など手に触れないような所見も分かる検査での結果は
信頼できるものになります。
結果が到着するまでご不安も大きいと思いますが、過度な心配はお体にはよくありませんのでできるだけリラックスして結果をお待ちください。役に立った! 0|閲覧数 0回答ありがとうございます。
エコーのほうがわかりやすいのでしょうか?
検索結果は、今月の半ばだと思います。
凄く不安で仕方ありません。
それと子供が現在3歳なのですが
まだおっぱいをほしがり寝るときだけ
おっぱいを吸うのですが
未だにおっぱいを絞ると母乳?的な白い分泌物がでますが
これは、異常でわないでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 0 -
おはようございます
笑わないで聞いてほしいです。
すっごく 普段から病院が怖いです
この度 乳がん検診にひっかかり、病院に行かないといけません。
エコーなどは、出来そうですが、
細胞をとるなど、とてもがまんできません。
このようなわがままなかんじゃを、
病院は検診してくれますか?
自分が嫌になります。役に立った! 0|閲覧数 1121