女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5495 件 4411~4420件を表示中です
-
はじめまして。
先日乳輪にニキビの様なものができていたので思わず膿を出したのですが、次の日からニキビのあった部分にしこりの様なものができました。
初めは触れると痛みがあったのですが、2日ほど経つと痛みはなくなりました。
5日経ってもしこりのようなものはあります。放っておいても大丈夫なのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 40807ゆきさんご質問ありがとうございます。
乳輪のニキビのようなものやしこりはおそらくモントゴメリー腺という皮脂腺かと思われます。
モントゴメリー腺は皮脂を出して大切な乳首や乳輪を保護してくれています。
また女性の場合は、授乳する際匂いをだして赤ちゃんにおっぱいの位置を知らせるための役割もあります。
ホルモンの影響を受けやすいため、ホルモンバランスによって目立ったり、目立たなくなったりします。
モントゴメリー腺を潰したり圧迫しすぎたりすると、炎症をおこして腫れたり、化膿して膿が出たり、しこりや痛みの原因になる事があります。
また乳輪の皮膚にできる良性のしこり、粉瘤(アテローマ)も似たような症状を起こす頃があります。
赤く腫れて熱が出たりさらに大きくなるような場合はいずれも炎症を起こしている可能性がありこの場合は治療が必要ですので、早めにご受診ください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
先日、乳房下に痛みがあり、近くの乳腺外科を受診しました。
触診ではしこりはふれないが、念のためマンモとエコーを撮りました。
マンモは異常はみられませんでした。
エコーで痛みがある場所ではない、乳房の上に影があると言われました。
先生が言うには、悪いものではなさそうだから3か月後にまた見せてくださいと言われました。
現在授乳中です。
質問なのですが、、
授乳中だとエコーに影がみえることなんてあるのですか?
エコーをみて悪いものか良いものかわかるのですか?
癌の可能性は高いのでしょうか?
先生は大丈夫大丈夫って言ってましたが不安です。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 2021あゆみさん、ご質問ありがとうございます。
乳腺はホルモンの影響を強く受けていますので、妊娠、授乳による乳腺の変化は大きいです。
授乳中になりやすい乳腺炎(炎症)や乳瘤(ミルクのたまり)などの場合もエコー上、しこりの影のように見えることもあります。
特に妊娠中、授乳中は画像検査でもしこりの判断が難しい場合もあり、またマンモグラフィ検査も行えないことがあるため
慎重に経過観察を行うか精密検査を勧めることもあります。
特にエコー検査である悪性を疑う場合は針生検などの精密検査を勧めることになりますが、悪性の可能性が低いと判断される場合は経過観察が勧められます。
こちらで画像を拝見していませんのではっきりとお答えは出来ませんが、以上のような判断を主治医の先生を行ったのではないかと思われます。
次回の受診までの間にご自身でしこりを触れたり、発熱があったり新しい症状にお気づきの場合は早めに再度ご受診をお勧めします。
変化を感じない場合は、主治医の指示通り3か月後のご受診をされ、その際ご不安や疑問等があれば主治医にご質問をお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0ありがとうございました。
不安で不安で毎日調べてしまい、ストレスでどうにかなってしまいそうでした。
先生の返信を見て、ほっとしました。
しこり、熱気を付けます。
こどもを二人連れての受診だったので主治医にあまり聞けず、「エコーで影が…」これだけが残ってしまいました。
当初の目的だった乳房下の痛みのことなんて一瞬で忘れてしまいました。役に立った! 0|閲覧数 0 -
今年の2月に検診のつもりでマンモグラフィと触診をした結果、カテゴリー3-2左側に局所的非対称性陰影を認めると診断されエコーをしました。その結果は一度は異常なしと言われたのですが、私が左胸に違和感があってひきつる感じがすると言ったので再度医師によるエコーを受けました。すると見せてもらった写真には黒い丸いものがうつっていてはっきりしないのでMRI検査となりました。一度は異常なしと言われたのに?と思い聞いてみると、一度目のエコーでは脂肪と判断したかもしれませんと言われモヤモヤしてしまいました。一度目に異常なしと判断した先生と今回再度エコーをしてくれた先生が違うので先生の判断の違いでしょうか?MRIと言われ不安で不安でしょうがありません。MRIでそのしこりが癌なのか判断できるのでしょうか?長々と申し訳ありません。よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 1920サヤ様、ご質問ありがとうございます。
エコー検査でご指摘のあったしこりについてのご質問ですね。
マンモグラフィでご指摘の「局所的非対称陰影」とは、左右を比べた時に片側にない白い影がもう一方に認められることを言います。
これは乳腺の重なりや腫瘤(しこり)があることで見られるもので、エコー検査で乳腺内を断面で見ることでより詳しく診断が出来ます。
画像を拝見していませんので、局所的非対称陰影の場所と今回エコーでご指摘のあった黒い影が同じ場所であるかは判断出来ませんが、
2人目の先生のおっしゃる通り、脂肪もエコー画像上黒く写ります。
超音波検査で見えた黒い影が正常の脂肪なのか腫瘍なのかについては造影剤を注射してMRIを撮影すると腫瘍は良性も悪性も造影剤で染まる性質があるため、正常構造(脂肪)かどうかの判別には役立ちます。
ただしMRI検査でもしこりが良性か悪性かの判別はマンモグラフィやエコー検査と同様100%ではありません。
ちなみに画像検査で腫瘍が疑われる場合、良性か悪性かを100%診断するには針生検などにより組織診断を行うことが必要です。
ただしすべてのしこりが組織診断が必要となるわけではなく、さまざまな画像診断を組み合わせて判断することによりかなり高い精度でしこりの性質を診断することができます。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
高校2年生です。
1週間前くらいからちくびがかさかさしてきてかゆくてかいてしまい、3日くらい前から膿みたいなのがでてきて下着が汚れるし痛痒いし擦れると痛くて、誰にも相談できず不安です。
一体どうしたらでしょうか。
夜寝るときは擦れると痛いので絆創膏を貼って寝ています。
何かひどい病気なんでしょうか?
助けてください。役に立った! 0|閲覧数 1023かなさんご質問ありがとうございます。
乳頭部は他のからだの部分と違い皮膚がとてもデリケートですので乳頭の痒みやただれ分泌物などがよくみられます。
アトピー性皮膚炎など何らかのアレルギー反応、また乾燥により、皮膚の痒みと浸出液起が出ている可能性が考えられます。
アトピー体質でなくても、乳頭や乳輪は生理の前に女性ホルモンの働きでかゆくなることもあるため、夜寝ているときなどに無意識に掻いてしまい、症状を繰り返すことも多いです。
ブラジャーを直接つけてしまいますと外す時に分泌物の塊やかさぶた等が一緒にはがれてしまい、痛みや悪化の原因になりますので、乳頭部をガーゼなどで保護してからブラジャーを付けるようにして下さい。ブラジャーを取る際は、ガーゼをそのまま無理にはがさず一度ぬるま湯やシャワーなどで濡らしてからゆっくりはがすようにして下さい。
症状の原因を確認ししっかり治療を行なえば必ず良くなりますので、早めに親御さんに相談していただきまずは皮膚科をご受診ください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
今日乳ガン検診に行ってきました。
2週間前位から左脇の下が痛くて毎年乳ガン検診を受けているクリニックが6月しか予約がとれず不安だったので予約で他のクリニックでしていただきました。
1年前にも検診に行きましたがその時は異常なしでしたが今日の検診では石灰化があるけど大丈夫です!と言われました。エコーとマンモと触診をしました。
石灰化が癌になる事がないのかすごく不安です。100%の安心が欲しいです。
他に検診をした方がいいでしょうか?
また6月にいつものクリニックでマンモをしてみてもらっても大丈夫でしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1107この投稿は削除されました
投稿者:不明投稿日:2017/04/14(金) 14:24 [No.2620]この投稿は削除されました
ひーちゃんさん、ご質問ありがとうございます。
こちらでマンモグラフィー画像を拝見しておりませんので、一般的なお答えになることをご了承ください。
石灰化には明らかに画像の特徴から良性石灰化と判断出来る石灰化もあります。
そのため大丈夫ですと言われた場合には良性石灰化の可能性が高いものと思われます。
良性石灰化が癌になる事はありませんが、新たな石灰化が出てくる可能性も有ります。
そのため時間経過を追っての検診を継続することが何よりも必要となります。
6月のかかりつけのクリニックでのマンモグラフィーは、継続する痛みやしこりなど症状がある場合には医師と検査内容を相談されるのがよろしいかと思います。
マンモグラフィーは被曝する検査になりますので、必要以上に行う検査ではないということをご理解いただければと思います。
経過観察の必要な石灰化の場合には、医師からその旨の説明があると思いますので説明時に不安点を質問され疑問点を残さない様にされてください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
のう胞内に白い短い線?のような物がエコーで見えたので、その場でお聞きしてみました。ど忘れしてしまったのですが、何かの壁?が写ってるみたいな事を説明され、技師さんも先生も特に問題にする事なくスルーでした。これはよく見られるものですか?心配するものではありませんか?
役に立った! 0|閲覧数 1825関澤さま、ご質問ありがとうございます。
のう胞の中がいくつかの壁で分かれているいる状態で、その壁を隔壁といいます。
隔壁が有っても無くても乳腺のう胞である事には変わりはなく、特に問題があるものではありませんのでご安心ください。役に立った! 0|閲覧数 0お忙しい中、質問に答えていただきありがとうございました。
もう1つ質問させでいただきたいのですが、私には左右4つほどのう胞があります。ですが、マンモに写ったことがありません。自分のマンモ画像を見たことがありますが、いわゆる高濃度乳腺のような白いマンモ画像でもありません。医師は、私のマンモを見て、何にもないねとすぐ言うくらいで…でもエコーだとのう胞があるんです。のう胞はマンモに写りにくいのですか?役に立った! 0|閲覧数 0関澤さまご質問ありがとうございます。
通常閉経前の年齢の方は脂肪より乳腺が発達しています。
マンモグラフィーでは乳腺は白く、脂肪は黒く映るので、若い方のマンモグラフィーは全体に白く映る部分が多くなります。
また乳腺のう胞や腫瘤(乳がんや良性の腫瘤いずれも)はマンモグラフィーでは白く映るため、乳腺の白い影にまぎれてしまってマンモグラフィーでは映ってこないこともしばしばあります。
関澤さまは高濃度乳房ではないとのことでしたが、乳房全体が白く映し出される高濃度乳房でない場合でも、
乳腺と乳腺のう胞との区別はマンモグラフィでは難しい場合もしばしばあります。
こちらで画像を拝見していないので詳しくは分からないですが、おそらく関澤さんの場合も乳腺と重なってマンモグラフィーには映ってきていないのかもしれません。
そういう場合でもエコー検査では映ってくるので安心して下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
1年ぐらい前から、左の乳頭だけが
痒くてしかたありません。
痒みと掻きすぎで皮膚がすこし剥けてる程度で
分泌液とかはでてません。
右胸は痒みは全くと言っていいほど
ないのですが、左胸の乳頭だけが
痒いのもおかしいと思いました。
怖くてしかたありません。役に立った! 0|閲覧数 978