女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5497 件 4431~4440件を表示中です
-
先日、乳腺科を受診したところ乳腺線維腺腫と言われました。3ヶ月後にまた検査をする予定です。
現在、脇の永久脱毛(器械脱毛)をしているのですが乳腺線維腺腫がある場合、脱毛を継続しても大丈夫なのでしょうか。
ご回答をよろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 2383もりこ様こんにちは。
線維腺腫が有っても脱毛は可能ですが、器械を使ってする施術ですと他の副作用等も有ると思いますので、その辺は詳しくお聞きになってご検討下さいね。役に立った! 0|閲覧数 0再度、ご質問させて頂きます。
他の副作用等も有るということですが、どういった副作用が考えられるのでしょうか。
脱毛サロンに聞いたところ、病院にきいてみたほうが良いですと言われてしまいました…
器械脱毛が悪影響となってしまうこともあるのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 0もりこ様。
器械のリスクはこちらでは判りませんが、乳腺に対する副作用は考えられないと思います。
皮膚への影響やリスクなどは脱毛サロンで把握されていると思いますのでその辺りを詳しく聞いてみて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
胸に8ミリの線維腺腫があります。
線維腺腫は生理前になると大きくなる等ございますか?
経過を見て頂くエコー検査を受ける時期について悩んでおります。
出来れば生理後に受けた方が良いのでしょうか?
生理前だとしこりが大きくなっているのでは・・・と不安です。
生理前にしか予約がなかなか取れそうにない場合は生理前に受診しても大差無いのでしょうか?
また、時々線維腺腫が痛むのですが痛まない線維腺腫と痛む線維腺腫の違いについても教えて頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 2072ニコさんご質問ありがとうございます。
線維腺腫は女性ホルモンの影響をうけるといわれています。
ですので、生理前や妊娠中に大きくなったり、閉経後に小さくなったり、また痛みをともなったりすることもあります。
線維腺腫から痛みを発することはほとんどないのですが、生理前など女性ホルモンが多くなると乳腺の腫れやむくみが起こり、線維腺腫によって乳腺が圧迫される為痛みを感じることがあります。
検査時期は、エコーの検査のみですと生理に関係なく受診されても大丈夫かと思いますが、マンモグラフィーの検査をされる場合は生理前ですと乳腺が張って痛みを強く感じる場合がありますのでだいたい生理開始5日後くらいからの検査をお勧めしています。
ただ、生理前だからといって今ある線維腺腫が画像にうつらないということはないので、予約状況等もございますので検討してみてください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
乳腺線維腺腫の経過観察で通院している者です。
前回は2月下旬頃に診察していただき、次回は3ヶ月後の5月で予約を取っており、その際に手術するか否かを決定することになっています。
今後サイズが大きくなってからの手術だと、全身麻酔の手術となってしまうため、今のうちに手術しておこうかと思っているのですが、1点懸念事項があります。
今年の10月下旬に結婚式を予定しており、このときには万全の状態で結婚式に臨みたいと考えております。
これに伴い、早めに手術をした方が良いのであれば、受診時期も前倒ししようかと思っています。
もし、乳腺線維腺腫の手術を受けた場合、どの程度で日常生活に問題が無い状態に戻ることができるのでしょうか。
お忙しいところ大変申し訳ございませんが、ご回答よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 2168 -
初めまして。
色々探してここに辿り着きました。
30歳、一度流産経験ありその後不妊治療行ってます。
両方の胸から片方ずつ胸をぎゅっと絞ると乳頭から、母乳?のような分泌物 がでます。血など混ざっている感じもありません。
排卵期なのだ旨がチクチクするような気がしますが。
昔、一度高プロラクチンと診断され不妊治療中も一度カバサールを1週間に一度飲んで居ました。薬が効いてプロラクチンの値は下がりました。そのあたりで最初の妊娠がわかり、プロラクチンもきっと問題ないだろうとのことになりました。
今回のことがまた高プロラクチンなのかな乳がんなのかふあんです。
また、去年11月に乳がん検診(マンモ+乳腺エコー+視触診+がんマーカー)をうけ乳腺のう胞があるだけで特に異常所見がないと言われましたが、もう一度乳がん検診受けるべきでしょうか?
それともプロラクチンの値を調べ話てもらうべきでしょうか役に立った! 0|閲覧数 1659ご相談ありがとうございます。
乳頭をぎゅっと絞ると母乳のような分泌があるとのことですね。
病的な原因がなくても、ホルモンバランスの影響などで絞ると少量分泌がみられることもあります。絞るなどはせずに、普通に生活をしている状態で下着に明らかにシミが付いたり、軽く触れるだけでタラリと分泌が出るような場合は、以前治療をされていた高プロラクチン血症や、乳管内乳頭腫などの良性疾患の可能性も考えられます。
チクチクするような違和感は、のう胞がある場合に出やすい症状です。
「検診」は基本的に自覚症状がない方々が対象で、正常と明らかに異なる点がないかをチェックすることが目的です。
今回のように気になる症状がある場合は(特に高プロラクチン血症はマンモやエコーの画像検査ではなく、採血でないと分かりません)、「診察」(=医師に症状を伝え、必要な検査を行う)をどうぞご受診下さいね。役に立った! 0|閲覧数 0 -
半年程前から乳首のすぐ裏側にしこりらしきものを感じるようになりました。痛みが無かったので放置していたのですが、最近になり大きくなってきたような気がし、痛みも感じるようになりました。ただ、生理前と後では大きさも痛みも違うような気もしますし、乳首の裏にあったり、横にあったり移動してる感じがするのです。痛みも感じるときと感じないときがあるので病院に行くほどのものなのかわからず悩んでいます。このまま放置していても大丈夫なのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 1573 -
こんばんは。
私は左の乳頭が以前は正常だったのに陥没しました。その時、乳がん検査を受けて異常はありませんでした。その後は陥没したままだったのですが、このごろまた陥没が治ってきました。乳頭陥没があると乳がんが疑われますが、その逆で陥没が治った場合にも乳がんは疑われますか?役に立った! 0|閲覧数 1623宮崎さま、ご質問ありがとうございます。
乳頭の陥没には個人差があり、生まれつきの方もいれば、成人してからの方もいますし、片方の乳頭だけ陥没している方もいます。
乳癌によって中から乳頭が引っ張られて陥没する場合がありますが、この場合癌がある程度進行した場合に見られる症状です。
ですので、このような乳癌は画像検査でも比較的はっきりと写し出されます。
陥没が改善している原因は様々ありますが、前回の検査から1年以上経過している場合は、変化の原因や現状を確認する必要がありますので乳腺科をご受診して下さい。役に立った! 0|閲覧数 0回答ありがとうございます。陥没が改善したと思ったら、また、陥没してしまいました。乳腺科を受診しようと思います。
役に立った! 0|閲覧数 0 -
結構前から乳首の裏に違和感があり、触ると痛いので触らないようにしていたのですがインターネットを見ていて乳がんなどの事が心配になり家族に相談も出来ずもう半年が経っています。病院にも行きたいのですが親が父親だけなのでなかなか言い出せません。病気ではなくても安心して毎日を過ごしたいので教えてもられると幸いです。
役に立った! 0|閲覧数 3686鈴木 光さまこんにちは。
乳首の裏に硬いものが触れ痛みもあるのですね。
しこりやお痛みの原因として、乳腺のう胞(水が溜まった袋)、乳腺症、良性の腫瘤、乳がん等が考えられます。
また、正常の乳腺であってもしこりのように触れる事もありますし、女性ホルモンの乱れが原因で乳房に痛みが出やすかったりもします。
まずは症状の原因を確認する事が大切ですので乳腺科へ受診される事をお勧め致します。
お父様にお話ししずらい場合は、未成年の場合でも保険証があれば通常、一人でも受診できます。
ただし、病院によっては緊急時以外は未成年の方は保護者同伴のところもあるようですので一度問い合わせてから受診されて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0ありがとうございます。念のため行ってみます。
役に立った! 0|閲覧数 0 -
初めての質問で良くわからなかったらすみません。昨日マンモトーム生検をしました。凄い痛くて手足が震えるほど痛かったです。血も止まらずずっと圧迫されてて結局ベッドで一時間近く安静にしていました。
今日さらしをはずしてみたら一㎝ちょっと傷があるんですがこんなに切るものなんですか?
昨日こんなに痛いんですか?ってきいたら太い血管に当たったからかな…と言われ血が止まらないのは血圧が高めだからと言われました。痛み止めの薬をすぐのみ今は痛みがおさまりましたが なんだかすごく不安で。これから色々こんなに痛い思いをするのかと思うと、心配でたまりません。 しこりは2センチちょっとと言われましたがやっぱり全摘になるのでしょうか?
長文すみません?役に立った! 0|閲覧数 2847ご相談ありがとうございます。
マンモトーム生検をされたとのことですね。
とてもお痛みが強かったそうで大変でしたね、お疲れ様でした。
通常は強いお痛みは感じず、触れている感じが分かる程度まで局所麻酔をしますが、やはり穿刺部位や、体質などによって若干感じ方が異なります。
出血に関しても、ご説明があったように太めの血管に触れるとやや止まりにくいですが、止血・安静などで対処しその後にも悪影響はありません。
マンモトーム生検は、より多く組織を採取できる検査なので、やや針の太さもあるため5~6㎜程度の傷口が生じます。
しこりがもし悪性(がん)であった場合には、基本的にはしこりが1つのみで3cm以下であれば温存手術の対象にはなりますが、部位や、肉眼では見えにくい広がりの範囲、がんの種類・タイプなどにより、術式や治療方法は異なります。
もし、今後治療が必要になった場合でも、強い痛みを我慢しなければならない場面は極めて少ないでしょう。担当の医師に都度ご相談をされれば、お薬等で軽減することは可能ですから、どうぞご安心ください。役に立った! 0|閲覧数 0