女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5661 件 4701~4710件を表示中です
-
はじめまして。
ここ数日で急に、右乳房に強い痛みが出て、昨日乳腺科を受診しました。
触診で、痛い所にしこりがあると分かりましたが
痛い原因はわからず、とりあえず鎮痛剤でしのぐことになりました。
しかし、乳房から脇~背中にかけてと、鎖骨の辺りも鈍い痛みと違和感があり
なんだろう……と不安です。
エコーが1ヶ月待ちとのことで、次の診察も1ヶ月後。このようなとき、
症状が続くまま、1ヶ月後まで我慢するしかないのでしょうか…
(ヤーズを2年ほど服用していますが、乳腺科の医師はヤーズを知らず副作用かも分かりませんでした)役に立った! 0|閲覧数 2005ひかりさんご質問ありがとうございます。
乳腺や脇の下(副乳)はホルモンの影響をとても受けやすいため、女性ホルモンの乱れが原因で痛みが出やすかったりもします。また乳腺のう胞(水が溜まった袋)、乳腺症、良性のしこり等も考えられますが、ほとんどが女性ホルモンの乱れによるものです。
ひかりさんの場合はしこりを指摘されたということですので、そのしこりが原因とも考えられます。
鎖骨下や背中については、筋肉痛や筋の可能性もあります。
ヤーズの副作用として、乳房不快感、乳房痛、乳腺症、分泌物等がいわれてますが、今回のしこりとの因果関係は分かりません。
痛みが続いているようですので、どこの乳腺科もご予約が取りにくい状況かもしれませんが、一か月を待たず早めに受診できる乳腺科を受診されることをお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0 -
以前に全摘後の傷跡でお世話になりました。
その後順調に回復しつつあり、腕を伸ばしても痛みが少なくなって来ました。
今回はノルバデックス服用、リュープリン注射後2ヶ月ほどになり、先月は感じなかったのですが、下腹部痛が出て来ました。受診後だったため、またご相談させていただくことにしました。
生理痛のような痛みで、ジワーと痛む程度で我慢できる痛みではあります。生理は先月はありましたが今月は予定日を過ぎましたがまだありません。リュープリンで生理は止まると聞いていますが、生理が来るのでしょうか?それともホルモン治療の副作用でしょうか?
次の診察は4月です。それまでに診察に行った方が良いですか?出血はないのでひどくならないようなら、様子を見ていても大丈夫でしょうか?
お手数ですが、アドバイス宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 5229追加で質問です。
元々冷え性なのですが、お薬を飲み始めてから、一段と冷えが強いです。
お薬の影響でしょうか?
よく、挙げられているほてりは多少ありますが、それ以外は特に自覚していません。
下腹部痛と合わせてよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 0みんみん様痛みが少なくなってきて良かったですね。
リュープリン注射をしている間は生理は止まり、注射が終了してその人によりますが半年から1.2年で再開します。
ノルバデックスも服用されているという事ですので、子宮頚がんと子宮体癌の検査も定期的に受けた方が良いのと、下腹部痛もあるようですので婦人科のご受診をお勧めいたします。その時に乳がんの手術を受け、ノルバデックスを服用していることをお伝えください。
それから、リュープリンとノルバデックスの副作用には冷えはないようです。
冷えには様々な原因があり、運動不足や筋肉量の低下、ストレス等での自律神経の乱れ等他にも色々あります。
冷たい飲み物は控え、常温~温かい飲み物にしたり、バランスの良い食事を心掛け、体操やストレッチを無理のない範囲でやるようにしてみて下さい。
みんみん様もすでに実行されている事かもしれませんが、冷え性はすぐに改善されるものでは有りませんので気長にストレスを溜めない様な生活を送られて下さいね。
又、何かございましたらいつでもご相談下さい。役に立った! 0|閲覧数 0この投稿は削除されました
投稿者:不明 (47歳/女性)投稿日:2017/04/26(水) 13:48 [No.2694]この投稿は削除されました
-
乳輪の外側にただれができました。
できたのは半年くらい前です。
はじめは、痒くて虫刺されかと思い
ステロイド系の軟膏を塗っていました。
痒みは収まりますが、いっこうに治りません。
ですが、ただれが広がるわけでもありません。
たまに痒くなります。
ただれの中に白っぽい部分もあるので膿かな?とも思いますが
癌の可能性も考えたので相談しました。役に立った! 0|閲覧数 1901ご相談ありがとうございます。
ただれや、痒みの症状が続いていらっしゃるとのことですね。
乳輪部付近は肌も敏感ですので、特にこの時期は乾燥により、痒みや赤みなどの皮膚症状が起きやすくなります。
一般的に、乳癌の影響によって起きる「ただれ」では、ジュクジュクとした症状が、長期間続き、改善が見られない場合が多いです。またこのタイプの乳癌は頻度がとても低く、乳癌をみつけるキッカケとなる自覚症状は「しこり」が最も多いです。
今回はいったん症状が改善されたとのことですし、乳癌の可能性は低いと考えられますが、皮膚科を受診されても、もし症状がひどくなるようでしたら、念の為に乳腺専門医をご受診されることをお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0 -
1/22~27まで、生理があり、その二週間前くらいから、左乳首外横が痛かったので、生理後ゎ治るかなと思っていたのですが、治らず5日前くらいから、左脇下から腕が筋肉痛のような重い感じで、左乳房の乳首外横が押すと痛み
3日前に乳腺科でエコーみてもらったら、乳にゎ問題なく脇下リンパが腫れていて、普通より大きいけど、先生が見る限りでは悪性ではなさそうだと言われました。乳ガンではないとしたら、悪性リンパ腫とかもあるんでしょうか?
不安です。脇下腫れゎ私がみてもよく分からなくて、シコリもないと思います役に立った! 0|閲覧数 1525まゆ様ご質問ありがとうございます。
左乳頭横の痛みと脇の下の痛みについてのご質問ですね。
エコー検査で乳腺内に異常が認められないということですので、女性ホルモンの影響で乳腺に浮腫みが出ている可能性があります。
また、脇の下に僅かに乳腺が存在する(副乳)ことで脇の下に痛みや違和感を感じることがあります。
リンパ節の腫大については、正常なリンパ節でも大きく認められる場合があります。(反応性リンパ節)
悪性リンパ腫については、血液検査や画像検査をして診断されますので、その可能性が高いという事でしたら専門科(血液内科)をご受診されることをお勧め致します。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
お世話になります。
一年ほど前より、黄色い乳頭分泌物があり、分泌物の検査結果はクラス3、マンモとエコーは異常無しで経過観察中です。
ところが先日分泌物が血性に変化していることがわかり、エコーではしこり無し、マンモ、分泌物検査は結果待ちの状態です。
マンモで何も映らなくても、今回は積極的に検査を受け、先生からは次はMRIになると思うと聞きました。
そこで、MRIでも腫瘍の確認ができなかった場合について質問です。
細胞診のクラスに関わらず、出血がある状態での経過観察はこわいです。
色々調べて、乳腺葉区分切除と言うのを知り、私もした方がような気がしましたが、どうでしょうか。
担当の先生は癌性の物が見つからなければ、切る必要は無いみたいなお話でした。
しかし、それでは癌化するのを待ってるみたいな気もします。
もし、心配のし過ぎから、考えが間違っていたらすみません。
幅広いご意見がお聞きしたく質問させていただきました。役に立った! 0|閲覧数 1727まな様、ご質問ありがとうございます。
分泌物についてのご質問ですね。
マンモグラフィーとエコー検査で画像上異常なしで次回MRIを行なうということですね。
ごく稀にマンモグラフィーとエコーで異常が無く、MRIで描出される病変があります。画像を見やすくするために造影剤の薬を注射して撮影するため、マンモグラフィーとエコーで描出しにくい病変が認められる事があります。
血性の分泌物でも必ずしも乳癌という訳ではなく、茶褐色のような分泌物で乳管内乳頭腫(乳管に出来た良性のポリープ)の場合もあります。
乳腺葉区分切除(手術)については全身麻酔下で行われる負担の大きな手術ですので、安易にお勧めは出来ませんが、次回の検査時によく主治医の先生とご相談されることをお勧め致します。
どうぞお大事にされ下さい。役に立った! 0|閲覧数 0お世話になります。
本日MRIの結果が出まして、腫瘍が確認出来、乳管内乳頭腫との診断となりました。
半年後の経過観察で良いとのことです。
分泌物細胞診はクラス3、CEA検査は悪性の所見は無いとの話でした。
質問です。
①乳管内乳頭腫と癌は、画像では判断が難しいと聞きますが、担当医は
MRI検査での造影剤の流れ?で良性と思われるみたいな事を言っていました。
画像や検査時の診断で乳管内乳頭腫とわかるものなのでしょうか?
②これ以上の検査は今の時点では必要ない、または腫瘍が小さ過ぎると出来ないのでしょうか?
担当医に聞けば良かったのですが、良性と言われて安心してしまいました。
申し訳ございませんが、よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 0まな様、ご質問ありがとうございます。
MRIの結果、乳管内乳頭腫であったということですね。
乳管内乳頭腫の中には癌と紛らわしく画像上写するものもありますが、まな様の場合、造影MRIを行ない造影剤の染まり方等の画像情報から乳管内乳頭腫と診断されたのではないかと思われます。
また、分泌物の細胞診の結果から癌細胞は認められなかったとのことですのでご安心されて宜しいかと思います。
針生検は侵襲的な検査ですので、良性である可能性が高い場合に積極的に行うことは殆どありません。
ご不安もあるかと思いますが、今後も継続して経過観察をされることをお勧め致します。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0よく理解できました。
何度もご親切にありがとうございました。
あまり心配しても余計に体に良くないですよね。
定期的な観察を怠らず、いつもの生活を送っていこうと思います。
お世話になりました。役に立った! 0|閲覧数 0 -
2ヶ月前くらいに湯船から上がると右乳首の下と乳輪のところにふやけた垢のような塊が付いてました。
乳首は、敏感なので、擦りが足りないのかと思って、優しくふやけた部分を洗い流してみたら、痛みもないのに向けた部分から少量の血が出てしまい、怖くなってやめました。
ふやけた部分は、完全に取れずに、清潔にして、化粧水などを付けて経過観察していましたがよくならず、オロナイン軟膏を塗ってみたりしましたが、変化ありませんでした。
1ヶ月前に帯状疱疹が出て、皮膚科に行った際に見てもらったら、癌でもないし、かぶれと言われ、キンダロン軟膏0.05gをもらい2週間塗っていましたが、改善されず、その後、オキサロールローションをもらい塗っていますが、ただれた部分が硬く角質化して来て気持ち悪いです。
見た目はかさぶたの様な色なのですが、皮膚の様な質感で治らないんじゃないかと心配です。
どうしたらいいでしょうか?
それと、皮膚科でこのクリームで治らないなら液体窒素で焼いた方がいいかもと言われました。
敏感な部分に液体窒素で焼くのも怖くて勇気出ないですし、男性の先生なので治療後綺麗な見た目に戻るのかも心配で仕方ありません。
アトピーでもないですし、寝ながら搔きむしったり、膿が出る事もありません。
どうかご教授宜しくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 3036 -
こんにちは
現在、抗がん剤治療中のものです。来週、TC療法の最終回(4回目)を行う予定です。
抗がん剤後は、ホルモン治療をすることになっていますが、これを機に転院をできればと考えております。
抗がん剤を決めるにあたって、主治医のコロコロと変わる説明に悩まされ、治療開始後の副作用に対する対応への不信感から、毎日が辛くて辛くて仕方がありません。
これから長いこと続くホルモン治療のことを考えると、今のままでは、治療に専念できるとは思えなくなってしまってます。
こちらの病院に転院することは可能でしょうか?
また、転院の話を主治医に伝える前に、こちらで受け入れていただけるかをお話しすることは可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 1608彩鼓様こんにちは。
先ず当院でのホルモン治療は可能です。
こちらに転院される際は、今までの画像資料全て、今までの経過と今後の治療に関して詳しく記載された診療情報提供書が必要になります。
主治医に転院する事をお話して頂き、資料が揃いましたら直接当院へお電話下さい。
スタッフが予約を取らせて頂きます。
転院できるか否かは、資料を見せて頂いて当院でお引き受けできる状況かどうかを確認させていただいての判断が必要となります。
術後のホルモン療法は保険診療で行うこととなりますが、初回の今後の治療を当院で行うかどのような治療になるかというご相談に関してはお時間を十分頂戴して診療をする必要があるため、セカンドオピニオンという診療となります。
通常の予約とは異なりますので、受診ご希望の場合はお電話でセカンドオピニオンの予約希望とお伝えください。
それから、手術を受けられた病院と連携して治療と検査をすすめていく事も可能ですのでこちらもご検討してみて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
以前も相談させて頂きました。分泌液はもうでなくなったのですが、不安が拭えないので再び病院へいってきました。
1か月前の乳頭分泌液の細胞診クラス2で異常無し
エコーでも異常無し
その後再び分泌液5日ほど出ましたがもう止まっています。
心配です。と言うと先生がじゃ〜乳腺MRIして安心する?
と提案してくれてMRIをする事になったのですが
MRIの検査は意味のあるものなのでしょうか?
細胞診もしてマンモは前年の9月に異常無しで
全てにおいて異常無しなのですが、分泌液が出ました。
エコーでも乳管拡張もなく、しこりもなく。
マンモでも石灰化もなくしこりもなく。
でも乳頭分泌液が出る時があるのです。
しこりを作らないガンもあるとききます。
MRIで異常無しなら安心できるのでしょうか?
3年ほど前は乳管造影もしましたが、異常無しでした。
先生は年に一度でいいといいますが、
分泌液が出たので不安です。役に立った! 0|閲覧数 1597 -
はじめまして。
2週間ほど前に、左胸の乳頭から少し左上の場所にほんのり赤い斑点を見つけました。
インターネットで調べて見ると、炎症性乳がんというワードがでてきました。
しこりや痛みや熱感はありません。
炎症性乳がんは広範囲が赤くオレンジの皮っぽくなるとありますが、炎症性乳がんになり始め?初期では、胸の赤みは小さく現れるものなのでしょうか?
検診の予約を入れたのですが、予約がいっぱいのため数ヶ月先です。
炎症性乳がんではないかと、不安な日々です。役に立った! 0|閲覧数 2065