女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5497 件 4711~4720件を表示中です
-
一か月前に、右胸から茶褐色の分泌物。
乳腺科で、超音波、分泌物の細胞診。
細胞診の結果は異常無し。
マンモは7月末に検査していて、異常無し。
超音波受診の時に、大きい病院に行った方がいいか
しこりの針生検をした方がいいのか聞いた所
見た感じでは、乳管内に突起した内膜増殖傾向はあるけれど
今すぐどうこうといった感じではないとの回答。
分泌物細胞診の結果の時には、
異常無しなので経過観察をしましょうとの回答。
病名は右乳血性乳汁。
一か月したころ、自分で乳頭や乳輪付近を指で触ったところ
膨らみを触ることか出来、乳頭横から乳頭下部分に膨らみがあって
しこりかどうかは分かりません。
一か月前のエコーでは、貴女にしこりは無いので
分泌物検査での経過観察と言われました。
昨日、電話で血液検査等の事を質問した所
血液検査では胸の分泌物の原因は分からない。
分泌分細胞診なんてものは
剝がれた細胞をとってしまえば悪性でも異常無しと出る。
3か月間隔で分泌物細胞診を続けて
毎回新鮮な細胞が取れず剥がれた細胞だったら
経過観察中、ずっと異常無しという結果になるので意味がない。
私が針生検しなくていいんですか?と聞いたら
しこりがないので出来ない、経過観察と言っていましたが
昨日は、乳管内に病変があるんだから
その部分にいくらでも針を刺して細胞診出来るだろう
大きな病院に行って詳しい検査をすればいい
悪性かもしれないよ?と
茶褐色だろうが赤だろうが黒だろうが
血が混じっているには変わらないと
一か月前に言われた事と全く違う回答でした。
分泌物の細胞診の結果は意味がないですか?
経過観察のつもりで一か月過ごしてきました。
マンモ異常無し、エコーでしこりは無い(乳管内に立ち上がり急峻の内膜増殖あり)
分泌物細胞診異常無しなのですが
今すぐ大きな病院に行かないと、悪性の可能性はありますか?役に立った! 0|閲覧数 1562ruruさん、ご質問ありがとうございます。
分泌物の細胞診は診断に関連する意義のある検査の一つです。
細胞診が異常なしであれば、通常は画像検査と組み合わせて経過観察をすることがほとんどです。
経過観察の中で、細胞診や画像検査の結果に変化が有れば医師が針生検等の検査の必要性を判断することになります。
かかりつけの医師にご相談され、ご質問にあるような返答をされ不安が増している状況であれば紹介状をもらって
大きな病院にかかるのも一つかもしれません。
大きな病院かかる場合には、必ず紹介状をご持参されることをお勧め致します。
細胞診の結果が異常なしであれば悪性の可能性は低いと思われますが、こちらで画像を拝見しておりませんので
詳しい診断は難しい状況です。
ご心配が大きいようでしたら、大きな病院へかかられることもご検討ください。役に立った! 0|閲覧数 0回答有難うございます。
心配でしたので、
事情があり、病院ではないのですが
技師の方に入念に超音波をして頂きました。
見た感じでは、問題はない感じです。
超音波の画像を見て医師の方が判断し
結果は後日届きます。
詳しく説明をして頂き、
マンモの画像を見て頂いても
これなら大丈夫ですよ!との事でした。
超音波は、ほぼ問題ない(悪性度が無い)と思います。
乳管内乳頭腫だと思います。との事で
乳管内乳頭腫だとした場合本来なら
6か月おきに経過観察、(心配なら3か月も可)
分泌物の細胞診で異常がないのであれば
あまり心配しないで過ごしてください。と。
経過観察をしていって、大きくなってしまったり
分泌物が出て生活に支障が出る場合は
相談で手術もあるかと思いますが
乳管内でモコモコと広がっている部分があるけれど
針生検をするほどではないという事。
自然に分泌物も出なくなる場合もありますし
分泌物自体が止まって、経過観察が1年ごとに
なる方もいます。との事でした。
ネットで見ますと、乳管内乳頭腫は
ガンとの見分けが難しいと聞きますが
あまり心配しない方がいいでしょうか?
経過観察での分泌物検査なのですが
普通だと超音波は3か月6か月おきにするもので
分泌物の細胞診は1年おきくらいでも大丈夫です。
との事だったのですが、病院によって違いますか?
大学病院に紹介状を書いてもらい、予約の電話をしたのですが
症状をお話ししたら、こちらでも同じように
経過観察になると思います。と言われました。
まずはパニックの方の不安を和らげてからでも問題はないとの事でした。役に立った! 0|閲覧数 0ruruさん、ご質問ありがとうございます。
技師の方に検査をしてもらい、ほぼ問題ないと言われたのですね。
何人かの目で検査していずれも悪性の可能性は低いとのお話だったのでさらに安心材料かと思います。
ご質問にあります通り、乳管内乳頭腫はガンとの見分けが難しいと言われる事もあります。
そのため、画像だけではなく細胞診の検査を行いきちんと判断することになります。
経過観察は超音波は3ヶ月から6ヶ月、分泌の細胞診も画像に変化がない場合には1年毎になる医療機関が
ほとんどだと思います。
ruruさんは、ご自身で出来る受診行動をしっかりとられ病状も把握していらっしゃる状況です。
どうぞこれ以上のご心配はなさらず、医師の指示通りのご受診を続けてください。
あまりに不安が消えない様であれば、不安を和らげるよう心療内科の医師とご相談頂くものひとつかもしれません。役に立った! 0|閲覧数 0回答ありがとうございます。
何度も質問してしまい、申し訳ありません。
心療内科と相談しながら進めていきたいと思います。
もうひとつだけ質問させてください。
超音波画像で変化がない時経過観察だと思うのですが
分泌物の細胞診で悪性のものが見られない場合も
経過観察という事だと思うのですが
穿刺吸引細胞診という検査は必要ありますか?
医療機関によって判断は違うのでしょうか?
穿刺吸引細胞診の検査はシコリが無いから
出来ないと初回は言われましたが
電話では、病変にいくらでも針はさせると言われたので
穿刺吸引細胞診は普通やるものなのか気になりお聞きしました。
穿刺吸引細胞診なしの分泌物細胞診での経過観察も十分ありえる事でしょうか?
すみません、よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 0ruruさん、お答えいたします。
現在画像検査と分泌細胞診での経過観察中ですね。
ご質問にありますように、穿刺吸引細胞診なしの分泌物細胞診のみで経過観察も十分ありえることです。
画像上、はっきりとしたしこりが無い場合や小さなしこりの場合には穿刺細胞診は行なわないことが多いです。
その場合には、分泌細胞診のみで経過観察と画像検査で経過観察を行う事がほとんどです。
どうぞ、安心してこのまま経過観察を継続して下さい。役に立った! 0|閲覧数 0この投稿は削除されました
投稿者:不明 (42歳/女性)投稿日:2016/11/17(木) 20:28 [No.1967]この投稿は削除されました
回答ありがとうございます。
2つの病院から、6か月の経過観察の
乳管内乳頭腫なのですが、
生理前や排卵日で胸が痛くなったり張る感じがしたりしますか?
乳管内乳頭腫と診断された方の胸の乳輪(乳管内乳頭腫の部分がコリコリ触れるのですが)がヒリヒリ痛かったり
重い痛みを感じたりする日が合ったりなかったりするんです。
右胸の真裏の背中の部分が痛い感じがしたりするのですが
乳管内乳頭腫と関係はあるのでしょうか?
経過観察という事ですが、張ってきたりした場合は
病院に行った方がいいですか?
それとも様子見でいいでしょうか?
分泌物が出る日と出ない日があるので
やはり出ると気になってしまって
病院に行かなくてはいけないの!?と思ってしまいます。
乳管内乳頭腫でも痛みは出るのでしょうか?
経過観察とは、普通に過ごしていいとの事ですが
分泌物の色が真っ赤になったり量が増えたら行った方がいいですか?
ヒリヒリ、重い痛みが気になってしまって
気にしなければ気にならないのかなとも思うのですが
どのような症状が現れたら病院に行った方がいいのか
教えてくださると助かります。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 0ご質問ありがとうございます。
乳腺科管内乳頭腫についての症状についてのご質問ですね。
乳管内乳頭腫に限らず、乳房は女性ホルモンの影響を受けやすく胸の張りや痛みが出てくることが有ります。
重い様な違和感やだるさなど個人差のある多彩な症状が出てくることもございます。
張りや痛みの気になる場合には、少し時間を置いて様子をみて頂き、症状が徐々に悪化してくるようでしたらご受診をお勧め致します。
乳管内乳頭腫のしこりですが、今まで触れていなかったしこりが触れるようになったのであればしこりの増大の可能性もありますのでご受診をお勧め致します。
経過観察は医師の指示通りに定期的な診察をうけ普通に過ごして頂いて構いません。
また、ご質問になりますように分泌が真っ赤になったり量が増えたら受診をされてください。
お大事になさってください。役に立った! 0|閲覧数 0何度もすみません。
乳腺科の先生には、心配過ぎるなら大学病院に紹介状を書くので
そちらで診て貰ってくださいと言われたのですが
乳腺科の先生の医院は町医者なので針生検やマンモが出来ません。
大きな病院にかかり、検査をして頂いた方が
更に深い検査も出来て安心でしょうか?
血性の分泌物がやはりるので
ターゲットが小さくても太い針の生検は
大きい病院ならできますか?
小さい乳腺科で経過観察するか
大学病院で一度診て貰うかで迷っています。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 0ruruさん、ご質問ありがとうございます。
血性分泌が継続しているとの事、ご心配かと思います。
過去のご相談内容を拝見いたしますと、細胞診も済んでおり、昨年8月にマンモグラフィー11月に超音波をされているとの事ですので、
分泌の量が増えたり、回数が増えるなど変化がないのであれば医師の指示通り経過観察で宜しいかと思います。
ただ、ruruさんの不安が大きく 大きな病院で診て貰ったほうが安心できるのであれば、お気持ちを今かかられている医院にお話しされた方がよろしいかと思います。
こちらでは、直接ruruさんの所見を拝見しておりませんので、詳しいご説明や判断は出来かねます事をご了承ください。
お大事になさって下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
はじめまして、こんにちわ
先日PET検査で 乳がん疑惑浮上して、乳腺科にいき、まんも、エコー、触診 生検しました、
左右あり、 みぎは はんべつふのうクラス3?、
ひだりは、たまたま、いいさいぼうにあたったのか良性とのこと、?でも、せんせいはPETのあたいがきになるみたいです
PETのいろ? 値は suvmax7,8です ひだり、
腫瘍のおおきさは、ぱちんこ玉(左) みぎが小豆
こんど左右の腫瘍摘出手術します、
アタイがたかいので、がんなんでしょうか?あと、脇なとがいたく、
しびれがあります
12がつに腫瘍摘出します役に立った! 0|閲覧数 1192ご質問ありがとうございます。
PET検査を受けられたとの事ですね。
suv max値についてのご質問ですが、こちらの値は体格や血糖、腫瘍の大きさなど、それ以外にも様々な因子の影響を受けるものとなります。
もちろん値が高ければ悪性の可能性は否定できなくなりますが、悪性を断定するものではありません。
生検をされたとの事なので、そちらでの診断が確定診断となります。
摘出手術をされるとのことなので確定診断が付いた上での治療方針かと思われます。
先ほども申し上げましたように、suv値のみで癌と確定することはできません。
主治医にきちんと診断をお聞きになり、納得した上手術をうけられることをお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0 -
現在、2歳5ヶ月の子に授乳中です。
先日、左胸にチクチクする痛みや引きつる様な違和感があり乳腺外科を受診しました。
触診と超音波検査を行い、触診では問題ないと言われ、引きつるのは肋間神経痛の疑い、エコーでは6mmのしこりがありました。
しこりの形はきれいなので良性ですが、しこりに血流みられる事が心配なので半年後に再診。となりました。
最近の報道等を聞いていると、このまま半年放って置いても大丈夫なのかな?念のため生検をお願いした方が良いのか?と思っています。
授乳中でも生検は可能なのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1323 -
二年位前に乳管内乳頭腫の切除をしました。
その後定期的に検査をしていて、今年も5月の終りに検査をして何の問題もありませんでした。
昨日の夜にその切除した辺りに少し痛みがありしこりを見付けて不安になり今日個人病院へ行って来ました。
一応痛みは寒くなってきた為の傷の痛みだろうと言われしこりは傷痕だと思うが急に出来たの物なのか前からあった物なのか比較をした方が良いだろうと言うことで手術をした市立病院でレントゲンの比較をして貰うのですが、もし急に出来たしこりならガンの疑いがあるのでしょうか?
しこりは弾力性のある物だと言われました役に立った! 0|閲覧数 1339 -
9月にマンモグラフィー検査で右胸にしこりがありました。今月エコー→生検で、癌ではなく良性の線維腺腫という結果が出ました。
9月には自分で触診をしてもわからなかったのですが、今日改めて触診をしたら自分でもわかりました。体調を崩して少し痩せたからわかったのかなと思うのですが、そんな事もあるんでしょうか?
また、しこりに針をさして生検をし良性とわかりましたがまだ不安です。
今度は、一年後にまた検査との事だったんですが、しこりがある友人に聞くと半年に一回という人がほとんどでした。
一年後で大丈夫なのでしょうか?
結果を疑っているわけではないのですが、1つの病院の受診で大丈夫なのか不安も感じています。
長い文章で申し訳ありません。よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 1172 -
宜しくお願い致します。
三年前に左胸の外側上部に気になるしこりの様な物を感じ、2つの病院で超音波と触診検査をしたのですが、どちらも異常なしで乳腺の端ではないか。との事で一度は安心したのですが、それからも子どもがぶつかったりした時に痛みを感じたり何だかおかしいな?というのを、たまに感じていたので、2人目を出産して卒乳後半年経って、評判の良い別の病院で超音波の検査を受けました。
すると、超音波で黒い楕円形?の8ミリ程のしこりが見つかり99.9パーセント大丈夫だと思うけれど一応・・・との事で細胞診を受け、細胞診の検査結果を聞きに行って来ました。
すると細胞診の結果が、少しおかしかったらしく・・・
細胞は1つしか提出していないのに、一枚の紙にですが2つの結果が記されて返ってきていました。
医師も、おかしいな・・・と当惑されてました。
結果ですが、専門用語が多く私はよくわからなかったのですが医師の説明によると
①異形細胞?が見られたので針生検を勧める・・・のような内容??よくわかりませんでした。
②良性の腫瘍で、繊維腺腫
という2つの結果が一枚の紙に記されており、結果のランクとしては3になるとの事でした。
ランク1 正常
ランク2 良性
ランク3 悪性か良性かわからない
ランク4 悪性に近い
ランク5 悪性
です。
エコーでも繊維腺腫に見えるし、95パーセント、いや97パーセントは大丈夫だと思うけれど、針生検しておきましょう。
という事になり、針生検を受けてきました。
また結果は来週との事ですが、小さい子どもを抱えて不安で不安でたまりません。
細胞診の結果が2つでるというのは、珍しい事なのでしょうか?
考えたくありませんが、針生検の結果癌だったという事になる可能性は高いでしょうか?
また、針生検をした夜はお風呂や子どもの抱っこを控えるようにと言われましたが翌日からは抱っこはしても大丈夫でしょうか?
ご助言頂けると助かります。
宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 1598こんにちは。
細胞診を受けられ結果は、クラス3で2つの結果が記載されていたのですね。
クラス3は良性を疑うが、悪性の可能性も完全には否定出来ないというもので必ずしも乳癌ということではありません。
クラス3で一番多いのは乳頭腫や線維腺腫などの良性腫瘍です。
異形細胞とは、通常に比べふぞろいな細胞の事です。
結果が2つ記載されていたのは、おそらく線維腺腫の可能性があるものの通常のしこりと異なった形の細胞が確認されたという事かもしれません。
申し訳ありませんが、こちらで拝見していないのでこれ以上は詳しくお答えする事が難しいです。
検査を受けられ数日経過していると思いますが、検査した乳房に痛みや腫れがなければ、入浴やお子様を抱っこされても問題ありません。
小さいお子様もいてとても心配の事と思いますが、組織検査の結果が出るまであまり悪い方に考えずお待ちになってください。役に立った! 0|閲覧数 0先生、ご丁寧な回答をありがとうございます。
先生のおっしゃる通り線維腺腫でした。
針生検の結果を受けて新たに疑問が生じました。
針生検の結果について という質問を致しますので、宜しければそちらにもお答え頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 0 -
乳がん手術後のホルモン療法でタモキシフェン(バイエル)を服用を始めました。
まだ2日目です。
差し歯の治療をしたいのですが、ホルモン剤服用中の注意事項等がありましたらば担当の医師に伝えたいと思います。何かありますでしょうか。
また、インフルエンザの予防接種は受けて構いませんか?
他の治療で医療機関にかかる時、伝える事項がありましたら教えていただけますか。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 3057 -
安定期に切迫早産防止として250mgのプロゲテポーを1度投与されてしまいました。
たしか2年前にも1度投与されています。
乳癌リスクはあがるのでしょうか。
黄体ホルモン補充の注射はリスクがあるものなのですか?役に立った! 0|閲覧数 1142