女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5661 件 4721~4730件を表示中です
-
2ヶ月ほど前から左脇の痛みが続いており、たまに左の胸の方まで痛みがあります。内科へ行き診てもらいましたが心臓には異常ありませんでした。
胸や脇を触ってもシコリはないような感じです。
たまに左脇の痛みが強くなると、左の二の腕あたりが圧迫されているようにしびれて痛いです。
数日前に気づいたのですが、左の乳輪に今までなかった4ミリ程の茶色いシミのようなものがいくつかできていました。
これとは関係がないかもしれませんが、体重は2キロしか落ちていないのに、あばら骨が浮き出て見えるほど脂肪が急になくなってきました。
祖母を乳がんで亡くしているのもあり、とても不安が大きいので乳がんの検診を受けたいのですが、20代の乳がん検診は意味がないとよく聞くのでどうしたらいいのかわからなくなり、不安ばかりがつのっております。役に立った! 0|閲覧数 1326 -
初めまして。乳管拡張症について調べていた所、こちらに辿り着き、質問させて頂きました。
先日、乳がん健診を受けた所、右胸の乳腺拡張症と乳腺症様所見との事でした。乳がん検診の内容はエコーとマンモグラフィーです。所見が見られたのはいずれもエコーの方で、マンモグラフィーでは異常なしの診断でした。精密検査や再検査は不要との事ですが、心配です。
健診の3ヶ月前まで授乳をしており、また、排卵日頃の健診でした。マンモグラフィー検査時のことは覚えていませんが、強く絞ると未だに白濁や黄身ががった分泌物が、右胸から出ます。乳管拡張症に断乳後や排卵日頃であったということが影響されることはありますか?
今の段階では経過観察で問題ないのでしょうか?
とにかく不安です…
痛みなどの自覚もなく、乳腺症との診断も不安になりました。
私はこれからこの症状、病名とどう向き合うべきでしょうか?
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 4229ポチャッコ様ご質問ありがとうございます。
乳管拡張は、あまりご心配されなくてもよろしいかと思います。
授乳中・断乳後しばらくは乳管の拡張が目立ちますし、個人差があり通常時にも(妊娠・授乳期以外の時期)多少目立つ方もいらっしゃいます。
ホルモンバランスの影響を受けて(生理前など)乳腺が張ったりすると、嚢胞や乳管拡張症は比較的よくみられる所見です。乳房の大きさや硬さに個人差があるように、乳腺にも個人差があります。常に乳管が拡張気味の方もいらっしゃれば、嚢胞がたくさん出来やすい方もいらっしゃいます。
乳腺症は良性疾患でこちらも女性ホルモンのバランスのみだれ(エストロゲン過剰状態)により起こると言われています。
ホルモンの状態は人によってかなりの差があるので、どの年代でもなる可能性はあります。
断乳後、正常乳腺に戻るのにだいたい半年くらいかかります。強く抑えたりすると母乳がでることもあります。
今の段階で、痛みやしこりなど自覚症状がない様でしたら経過観察で問題ないかと思います。役に立った! 0|閲覧数 0さっそくのお返事ありがとうございます!
お返事を頂き、気持ちが軽くなりました。
また、これからも異常がないか気にしながら定期的に健診を受けたいと思います。
お忙しい中ありがとうございました。役に立った! 0|閲覧数 0 -
はじめまして。
会社で婦人科検診(乳がん検診・子宮がん検診)を毎年受けていました。今年も2月に予約してますが、生理が遅れており検査薬を試したら2人目妊娠してました。
土曜日に産婦人科に行きます。
病院で妊娠確定したら、乳がん検診のマンモグラフィが受けらません。エコーのみ予定通り受けて、出産後マンモグラフィを受ければ良いですか?
相談できる方がいないので掲示板をお借りしてご相談しました。宜しくお願いします役に立った! 0|閲覧数 1332 -
はじめまして、こんにちは。
ご多忙中、失礼致します。
私は、会社の検診診断で乳腺しゅりゅう、再検査。3ヶ月後超音波での再検査が必要だと思われますとありました。三ヶ月待てずに、近隣の乳腺専門クリニックを受診。マンモと触診異常なし。エコーで、見る限り良性だと思われますが、モヤモヤした形が少し気になります。大丈夫だと思われますが、良性確定の為に針生検しますと、バネ式のもので行われました。
つい先日、検査結果を聞きに行きました。0.8ミリの極小さいしこりは良性でした。先生は画像で見るところも良性ですし、念の為半年後にまた来て下さい、それで問題なければ一年後で大丈夫との事でした…。モヤモヤした形だから気になるとおっしゃっていたのに、何故画像でも問題無いと言い替えてるのかが気になります。
また、良性のしこりでも葉状腺腫とかだったら恐いのですがと申し上げましたところ、その症状は無いとの事。0.8ミリのしこりでその様な断言はできるものなのでしょうか?良性しこりとはすなわち何だったのか知りたかったのですが、説明は全く無し。針生検で良性と出ているので心配は要らない、良性しこりと言っても様々なしこりがある。貴方のしこりは分かりやすく言うと、肌で言えばほくろの様なものものですとおっしゃりました。患者側からしたらかなり不安な気持ちを抱える事態です。良性しこりについて何の説明も無く、質問しづらい空気感でかなり不信感を抱いてしまいました。
同じ医師としてこの様な対応はどう思われますか?また、ほくろの様な良性しこりとは何だと思われますか?長文、乱文で申し訳ありません。ご多忙のところ恐縮ですが、ご教授のほど宜しくお願い申し上げます。役に立った! 0|閲覧数 59669キティさま
ご質問ありがとうございます。
針生検の結果、良性であったとのこと。
乳房のしこりがあった場合、まず超音波検査やマンモグラフィなどの画像診断を行い、画像が多くの点で良性の特徴を持っていても、少しでもがんの場合に見えるような形態や性状を持っていた場合は、細胞診や針生検などでしこりの性質を確認することとなります。
おそらくキティ様の場合もしこりの見え方は多くは良性の特徴があったものの形(モヤモヤ)が典型的でない点があったので針生検を勧められたのではと推測します。
したがって針生検で、腫瘍の性質が良性と判断された場合は、形状がもやもやしていてもそのしこりはがんではないという確認ができたということになるでしょう。
ちなみに、しこりの性質に関しては診察や検査を行わないと、判断することはできませんので”しこりが何であるか”というご質問に対しては、責任をもって正しくお答えすることはできません。申し訳ございません。
しこりの性質について、また検査結果など、ふだん聞きなれない言葉も多く、わかりにくいことも多かったかと存じます。ご不安や不明点がある場合は、もう一度主治医の先生から詳しく説明をお受けになることをお勧めいたします。役に立った! 0|閲覧数 0三人の子供の母です。私も、12月自分で、しこりがあるのに気がつきました。乳腺外科で検査していただいたら、3センチのしこりがあるとのことです。手術で、摘出しましようてすすめられました。今、凄く、しこりが気になります。腫瘍が大きくなつてくるんじやないないかなときになります。今は、右胸にしこりがあります。また、左腕にできるといややなとおもつてます。アドバイスください。お願いします。
役に立った! 0|閲覧数 1みやちゃん様、ご質問ありがとうございます。
右胸のしこりについてのご質問ですね。
良性の腫瘍か悪性の腫瘍かで切除の方法が異なるため、しこりの切除を行う場合はあらかじめしこりの性質がどのようなものかを確認することが大切です。
この場合必要となる検査は、細胞診あるいは針生検というしこりに針を刺してしこりの一部を取り出し顕微鏡で見てしこりの性質を判断する検査です。
良性の場合、しこりの切除が必要かどうかはしこりが大きくなる場合や、急激に大きくなる可能性のあるしこり、しこりがあることでご自身が見た目や痛みなどで困ることがある場合、稀にがんとの区別が針生検で難しい場合などですが特にしこりの増大もなく、自覚症状も気にばらない場合は良性のしこりは手術を行わずに経過を見ることがほとんどです。
今後のしこりの治療や経過観察について、まずはしこりの性質は何か主治医の先生に確認し、切除の必要性や経過観察の方法についてご相談されることをお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0乳癌検診で、乳管内乳頭腫?が去年より大きくなってるみたいで先生にガンの可能性は低いけど針生検しましょうと言われました。その後、もしガンだったら早期だからと…。怖いです。
役に立った! 0|閲覧数 0はじめまして‼
乳ガン検診でしこりが見つかりました‼
エコーで見た限り、悪性の様な悪い顔してないから大丈夫です!と言われてちょっとホッとしましたが、家に帰り落ち着いて考えたら‼そのしこりは何だったんだろうと疑問にも!
その年、町のマンモもあったのですが‼異常なし‼
今度は半年後に病院に行くのですが、針生検ってこっちからしてくださいって言えるのですか?
町の小さな産婦人科の病院には針生検は出来ないですかね!
それとも、エコー、マンモや定期的に病院に行ってれば大丈夫でしょうか?
母も乳ガンなのでちょっと敏感に!役に立った! 0|閲覧数 0ゆみ様、ご質問ありがとうございます。
乳がん検診でしこりのご指摘があったということですね。
エコー画像上は悪性(癌)を疑う様子はないとのことですが、しこりの経過観察は一般的に初めは3ヶ月や半年等の短い期間で変化がないかを確認します。
針生検は針を刺してしこりの一部を切り取る侵襲的な検査のため、全てのしこりに対して積極的には行いません。主治医の先生のご判断によるかと思いますが、針生検をご希望でしたら次回のご受診時に主治医の先生とよくご相談されることをお勧め致します。
また、乳腺を検査する科は「乳腺科(乳腺外来)」になります。
他にご希望の医療機関がありましたら、針生検が行えるかどうかもお問い合わせされることもお勧め致します。
ご受診される際は、これまでの画像データを用意してご持参下さい。
家族歴もありご不安かと思われますが、今後も継続してしこりの経過観察をされて下さいね。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0半年前に右胸の内側にシコリがあり、
エコーで見たあと、針生検をして
良性だったのですが、これって無くなることはないのですか?
少しボコボコした感じもあって大きくなっているのではないかと不安です
まだ10代なのでホルモンの崩れもあるとは聞きましたが怖いです役に立った! 0|閲覧数 0Ari様、ご質問ありがとうございます。
右胸の内側のしこりを針生検をされ、良性と診断されたということですね。
しこりの種類にもよりますが、嚢胞(水が溜まった袋)の場合は女性ホルモンの影響で小さくなることもあるため、しこりが消えることもあります。
しかし、その他の線維腺腫や乳腺症等の場合はしこりが小さくなることがあっても基本的には残ることが多いです。
今後は定期的なしこりの経過観察が必要かと思われますので、次回の診察時に主治医の先生にしこりについてご不明な点をよくお尋ねされて下さいね。
お一人ではご不安かと思われますので、親御様にも同席して頂くと安心かと思われます。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0一年前に乳腺症と言われました。シコリは胸の左下に2.3ミリくらいですが今年検査したら2.4ミリになっていました。細胞診では良性だったのですが生検して切除してしまいましょうって言われました。癌ですか?因みにシコリは三年前からあります。
役に立った! 0|閲覧数 0せっちゃん様こんにちは。
細胞診では良性だったという事ですね。
針生検にて悪性か良性かの確定診断がつきますので、その結果に因っては切除しましょうという事なのでしょうか。
良性の葉状腫瘍等でも切除した方がいいものも有りますのでその事を主治医はおっしゃっているのかもしれません。
大変ご心配かと思いますが、針生検をして結果が出るまでもう暫くお待ちくださいね。役に立った! 0|閲覧数 0先日、左胸に大きなしこり【乳腺に沿って広くゴツゴツ硬い部分】があった為、気になって乳がん検診を受けました。
その結果、おそらく乳腺症と思われるが念の為大きい病院で検査しましょうとの事で、針生検をしました。
結果、良性だったので経過観察となったのですが大きさの変化を見たいので1ヶ月後にまた診察しますとの事でした。
一般的に経過観察となれば3ヶ月後や半年後と聞くのですが、1ヶ月という短い期間で再診察と言われたのできちんと組織が取れていなかったのかと心配です。
検査の時、ガチャンと大きな音がするものでしたので細胞診ではなかったと思います。
広い範囲にしこりがあったので、乳腺症の端の方にガンがあった場合発見できないのではと不安です。
また、回数も3~4回と聞いていたのですが、実際に取ったのは2回だけでした。
このような事はあるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 0 -
36歳です。
毎年、自治体で行われる乳がん検診(超音波)に行ってます。
一昨年、自身で右乳房に違和感を感じ、「これはしこり?」と思い検診の時に相談しました。検診の結果、右乳房は問題なく、むしろ左乳房に要経過観察1箇所ありということでした。経過観察ということで半年後に地元の病院を受診したところ、「これは膿胞だから大丈夫」と言われました。その後もやはり右側にしこりを感じながら1年を過ごし、昨年度末に再度超音波検査をしたところ、「両乳房に複数の結節が認められる。辺縁が不整で悪性を否定できない。」と診断されました。来月組織診を受けるのですが、膿胞1箇所と思われていたものが1年ちょっとの間にいきなり増えるものなのでしょうか?もし半年毎に超音波検査を受けていたらもっと早く分かったのではないかと思い、そもそも検診が年1回で良かったのかお聞きしたいです。そして今後も検診はどのくらいのペースで行えばよいのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 3545かおとぅ様こんにちは。
通常検診は年に1回行います。所見によっては、半年に1回や3か月後の経過観察の場合も有ります。
嚢胞の場合は、1年に1回の検診が一般的です。
それから、嚢胞1か所が1年の間に複数の結節の所見となったのですね。
超音波検査の所見は、月経前後等で乳腺がホルモンの影響を受けた状況でも変化する事がありますし、1年間で見られなかった所見が現れる事は有ります。
組織診ですが、少しでも悪性の疑いが有ればそれを否定するためにも行う事が殆どですので、ご心配かと思いますがあまり考え過ぎずにお待ちください。
今後の受診のペースはその結果によって決まります。
又、何かございましたらいつでもご相談下さいね。役に立った! 0|閲覧数 0ご回答ありがとうございました。
検査の結果、右胸のしこりは乳管内乳頭腫と診断されました。
良性ということですが近々取り除くことになりました。
お医者様の話ではその後も1年に1回のペースで検診すれば良いという話でしたが、自身でも小さなことにも注意していきたいとおもいます。役に立った! 0|閲覧数 0前回のメッセージ後、3月中旬に乳管内乳頭腫の手術を行いました。腫瘍の場所は右胸で9時の方向、脇から約10センチほど切開したようです。(知ったのは術後2週間してガーゼ交換時でした。)手術は全身麻酔で1時間程度、朝8時から17時まで滞在の日帰りでした。4月初旬には抜糸し、現在は普通に腕の上げ下げ、バレーボールなどのスポーツもできます。ただし、6mmの腫瘍を取るのにこんな傷跡になるとは思っていなかったので少しショックを受けております。また、しこりは他にもあるため、定期検診が続きます。そこで質問なのですが、傾向として、乳管内乳頭腫があった人は再発しやすいということはありますか?「両乳房に複数の結節」という最初のエコー診断から、組織検査を経て、最終的に1つの腫瘍を取り除きましたが、もともと「複数の結節」だったのでそれが今後どうなるのか不安です。
役に立った! 0|閲覧数 1 -
私は今17歳です。
15歳の頃から同じ症状が続いていて
痛くはないのですが、火傷の様に赤く腫れて、そこから黄色い液のような物が出ていて、下着にくっついてとっても痛いです。
病気なんじゃないかととても不安です。
薬を塗っても効きません。
何科に行ったほうがいいのですか?
教えてください。お願いします役に立った! 0|閲覧数 2062みずきさんご質問ありがとうございます
まず乳頭部は他のからだの部分と違い皮膚がとてもデリケートですので乳頭のただれ分泌物などがよくみられます。
アトピー性皮膚炎など何らかのアレルギー反応、また乾燥により、皮膚の痒みと浸出液起が出ている可能性が考えられます。
アトピー体質でなくても、乳頭や乳輪は生理の前に女性ホルモンの働きでかゆくなることもあるため、夜寝ているときなどに無意識に掻いてしまい、症状を繰り返すことも多いです。
ブラジャーを直接つけてしまいますと外す時に分泌物の塊やかさぶた等が一緒にはがれてしまい、痛みや悪化の原因になりますので、乳頭部をガーゼなどで保護してからブラジャーを付けるようにして下さい。ブラジャーを取る際は、ガーゼをそのまま無理にはがさず一度ぬるま湯やシャワーなどで濡らしてからゆっくりはがすようにして下さい。
症状の度合いや、体質などによっても効果のでるお薬はそれぞれ異なります。ですので一度皮膚科を受診されることをお勧めいたします。役に立った! 0|閲覧数 0 -
初めまして。
ご意見を聞きたくメールさせて頂きました。
33歳、3歳の子供あり、現在妊娠3ヶ月にはいった所です。
2016年7月右胸内側にしこりをみつけ、その日のうちに乳腺外科にて予約をとり、触診・マンモ・エコーをしました。
結果、8mmのしこりが認められましたが、形が横長の丸で良性との診断で、細胞診をせず半年後の要観察になりました。
2017年1月、半年が経ちましたので検診に伺いました。妊娠しているという事もあり、触診、エコーのみの予定でしたが、しこりが1cmになっている事、またしこりの形が縦長になった事、エコーカテゴリー3で細胞診が必要となりました。
後日細胞診をしますと言われたのですが、縦長なので悪性もありえると言われたので、細胞診までの間、また検査結果までの間とても不安に思い、先生の意見をきけたらと思いました。
縦長しこりはやはり乳がんでしょうか?
半年前の形が縦長に変わることはありますか?
妊娠により形がかわる事はありますか?
半年前のエコー、マンモでは90%以上良性と言われたのが、半年後かわることはありますか?
お忙しいとは思いますが、お返事お待ちしております。よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1749 -
昨年2016年8月に定期検査のエコーで右胸に6cmのしこりが見つかりました。経過観察と言われました。
2015年にはマンモグラフィーを受けましたが、何も見つからなかったのに、突然そんな大きなしこりができるものでしょうか?
6mmではなく、6cmって、大きい方ではないでしょうか?
2017年1月にエコーと触診の診察を受けたところ、「変化なし。境界線がはっきりしているから、良性の水がたまったしこりかもしれない。10cmくらいにならないと痛みも出ない」と診断されました。
「良性だと思う」という診断という事は、はっきり良性と言われなかったため、心配になってきました。
早めに他の病院で検査したいと思っていますが、どのくらいの時期がいいのでしょうか?
また、そちらの病院では、はっきりと「良性」かどうかを検査、診断してもらえますでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 6640なな様ご質問ありがとうございます。
エコー検査でご指摘のあったしこりについてのご質問ですね。
まず、マンモグラフィーで異常がなかったことについてですが、マンモグラフィーは乳房を圧迫して撮影をするため、乳腺が重なりしこりが隠れてしまうことがあります。乳腺の多い方ですとさらにしこりは写りにくく、しこりと乳腺が重なりやすく異常なしと診断されることがあります。
エコーは検査の機械を胸に当てて、断面の画像を見ながら検査をしますので乳腺の中に隠れたしこりを見つけることが出来ます。
次にしこりの大きさについてですが、6cmのしこりは乳腺内に見られるものの中では比較的大きいと思われます。
主治医の先生がおっしゃるように水が溜まっている(=嚢胞)ということですと、そのまま経過観察で宜しいかと思われます。
嚢胞(のうほう)は、女性ホルモンの影響で増えたり、消えてなくなったりします。痛みやしこり感、違和感等を感じることがありますが、直接乳癌に変化することはありませんのでご安心ください。
ごく稀に嚢胞の中で炎症を起こし、激しい痛みを感じることがあります。この場合、針で水を抜いて痛みを軽快させることがあります。
エコー画像上では形の綺麗な円形や楕円形であることが多く、大きさは大小様々で、癌との区別は比較的つきやすいものです。
よって、今後も同じ医療機関での経過観察で宜しいかと思われます。
次回の検査の際は、主治医の先生によく結果についてお尋ねされることをお勧め致します。
また、新たな症状や変化がありましたら早めにご受診されることをお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0 -
左胸にできたしこりについての相談です。
気が付いたのはお風呂に入っている時です。左胸乳輪内の左斜め上くらいから血が出ていることで気がつき、不思議に思い触ってみたらその下にしこりができていました。
その次の日またお風呂で、血が出てた場所を洗い流す感じで少しこすりましたら、白っぽい分泌物が出ました。
気になったので乳腺外科エコーの検診を受けました。先生がおっしゃるには、しこりができやすい体質で、両胸で7つしこりがあったようです。
しかし、私が気になっていたしこり(血流豊富なしこりで、少し肌荒れがある)は他のものと違う感じで良悪わからないとのことで、2週間後に他病院でMRI検査を受けることになりました。
MRIの検査まで日があるので不安な気持ちです。
可能性としてどんなものが考えられますか。
良性のしこりでも摘出することはできますでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 1501なみさんご質問ありがとうございます。
画像等を拝見していないので詳しい事はお答えできないですが、MRI検査をするという事は、画像所見が良性の可能性が高いが悪性も否定できない。また画像所見の一部が典型的な良性像と若干異なっていたと思われます。
ただそういった場合でも必ずしも悪性というわけではありません。
乳がんではなく正常および良性の場合でも血流が豊富に描出される事は多くあります。
血流だけではなく、腫瘤の形や硬さ、さらにMRI等の検査によって総合的に判断します。
摘出に関しては、徐々に大きくなっていったり、日常生活に支障をきたす大きさのしこりですとなるべく早めに処置された方がいいかとは思いますが、とりあえずはMRIの結果を待って、そのうえで主治医とよくご相談なさって下さい。
検査結果が出るまでは不安でしょうが、あまり悪い方に考えないようにしてくださいね。役に立った! 0|閲覧数 0