女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5509 件 4871~4880件を表示中です
-
はじめて投稿させていただきます。
私は小さい頃からアトピーもちで、ずっと苦しんできました。そんな中、去年の冬、乾燥したせいか乳首が痒くなって、思わす掻きむしってしまいました。
1度掻くと、何度も繰り返してしまい、今では透明(少し黄色い様な…)な汁が出てくるし
ブラをつけて、いざ外す時にかさぶたと皮膚が一緒に剥がれてしまいます。
その繰り返しで、毎日つらいです。
乳首の一部が赤く腫れて、なんだか不安です
皮膚科に行ったほうがよいのでしょうか……役に立った! 0|閲覧数 1322まゆさんご質問ありがとうございます。
乳頭は他のからだの部分と違い皮膚がとてもデリケートな部分ですので痒みや掻いたことによる乳頭部のただれ分泌物などがよくみられます。
特にアトピー性皮膚炎の方では、乳頭や乳輪部の痒みや分泌物、かさぶた等はよく見られる症状です。
アトピー体質でなくても、生理前に女性ホルモンの働きで痒みが出る事もあります。
まず、ブラジャーを外す時に分泌物の塊やかさぶた等が一緒にはがれてしまっているので、ブラジャーを付ける時は、直接つけるのではなく乳頭部をガーゼなどで保護してから付けてみて下さい。また、ブラジャーを取る際はガーゼをそのまま無理にはがさず、一度ぬるま湯やシャワーなどで濡らしてからゆっくりはがすようにしてみて下さい。
しっかり治療を行なえば必ず良くなりますので、早めに皮膚科へ受診される事をお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0 -
件名通り、胸横が赤くなってます。ブラジャーしてると、その赤い部分に痛みあります。膿等はないです。
乳がん検診をまだ1度も受けてないのですが、乳がんでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 2673こんにちは。
お胸の赤みとその部分にあるお痛みについてのご相談ですね。
赤みはブラジャーに擦れてしまっていたり炎症等が原因でできていることが考えられます。
また可能性は極めて低いと思われますが乳がんの場合にも同じような症状を訴える方もいらっしゃいます。
お痛みも有るとの事で、膿瘍(膿が溜まってしまう事)と言って化膿してしまっている可能性もありますが、その場合は熱感や強い痛み、腫れ等が出てきます。
今後赤みが広がってきたり、腫れ、強いお痛み熱感等が出てくる場合は、早めの処置や経過観察が必要になりますのですぐに乳腺科へご受診下さい。
まだ乳がん検診を受けられた事が無いようでしたら、1度乳腺科でしっかり検査を受けられる事をお勧め致します。
お大事になさって下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
毎年定期検診を受けています。お世話になっております。
違和感や痛み、分泌出てるような感じは前回と変わらないですが、今月上旬から、胸がないような感じがしてきました。
あと、胸が小さくなったような感じもします。
怖くて、眠れないので…助けてください。。
ちなみに、去年の10月上旬に定期検診を受けました。
妊娠出産経験ありません。役に立った! 0|閲覧数 1118 -
2年ほど前から右胸に丸いしこりがあります。ここ最近では高さが減って平たくなり、大きさも5mmから3.5cmほどになりましたが痛み等はありません。
また左胸にも1cm程度の丸いしこりが2つほどあります。
50代で乳癌を患った親族がおり不安に思っております。
繊維腫瘍かと思っているのですが、どの検査を受けるべきか迷っています。
よろしければアドバイスお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 1259 -
はじめまして。
乳癌が胸壁に転移し、数年経ちます。抗がん剤が効いている間はかさぶた状になり、皮膚の状態は落ち着いていますが、効かなくなると皮膚から出血したり、液体が出たりして、臭いにも悩んでいます。
現在はフェソロディクスでホルモン治療中ですが、ガーゼをしても下着が汚れ、どうしていいか分かりません。
主治医に相談するとアンフラベート(リンデロン)軟膏を処方されましたが、ステロイド剤なので、不安です。
安心して使用できる塗り薬はありませんか?役に立った! 0|閲覧数 1663 -
左胸のしこりについて、負担があり質問させてください。
最初のエコー検査は昨年5月。その時には他に2つしこりがあり経過観察と言われ触れられなかったのですが、12月に再度エコー検査。
前回見つかった2つのしこりとは別にもう1つしこりがあり、前回は脂肪だと思ったと言われました。
血流があったため細胞診。class2で問題なしと言われました。
半年後にまた見せてくださいとのことで、6月末に受信、エコー検査。
数ミリではあるけれどサイズが大きくなってるし、やっぱり血流があるので気になるとのこと。
とりあえず9月初めにまた見せてと言われたので行きますが、もしサイズが大きくなってたら更に詳しく検査と言われました。
細胞診で問題なしと言われて安心していましたが、先生の言い方を聞いていると問題あるのかなぁと。。やはり血流が多いと乳ガンの可能性はあるのでしょうか。
気になっているので教えて頂きたいです。役に立った! 0|閲覧数 1389ご相談ありがとうございます。
しこりがあり、経過観察の受診をされているとの事ですね。
しこりの(エコー検査での)血流についてですが、血流が多いというだけで、必ずしも乳癌と言う訳ではありません。
良性のしこりでも、血流が多く描出されることがあります。血流が多いと言うことは、一般的にその部分の細胞の増殖が活発である(または今後活発になる可能性がある)と言えますので、良性のしこりでも今後更に大きくなる可能性がある為、より注意して経過観察が必要な場合もあります。もちろん、血流の有無だけで良性・悪性の判断をする訳ではなく、他の様々な画像所見から総合的に判断し、判別が必要な場合には、確定診断を付けられる組織診断検査を勧めます。細胞診は比較的手軽に、体の負担も少なく受けられますが、採取できる病変が極少量なので、確定診断は出来ません。
主治医がお話しされているように、以前との大きさや形の比較もとても重要なので、次回予定の9月もしっかりとご受診ください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
しこりがあり経過観察中の者です。
昨日ブラジャーを買う時、サイズを測った店員さんに言われて気づいたのですが、胸の大きさが左右違うようです。
しこりのある側は、健側より小さいです。
しこりの有無によって発達が違うのでしょうか?それとも何かの病気でしょうか?
改善方法などアドバイスお願いします役に立った! 0|閲覧数 1917 -
結果を聞きに行ってきました。
二つ腫瘍があり、1つはclass3
もう1つはclass3bでした。
来週に針生検を、します。
もうガンだと言うことですか?
大きさは四ミリ。
転移とか、あり得ますか?
それとも他のがんからのとか、悪い方ばかり考えてしまいます泣
ご飯も喉を通りません。役に立った! 0|閲覧数 1124ご相談ありがとうございます。
細胞診の結果が出て、これから針生検との事ですね。
不安なお気持ちでいっぱいですよね。
ただ、細胞診は採取できる病変部分が極少量なので、確定診断とは異なります。クラス3とは、「良性を疑うが、悪性の可能性も完全には否定出来ない」との意味合いなので、必ずしも乳癌ということではありません。一般的に、細胞診でクラス3の結果の方が針生検で良性の診断が出るケースは多くみられますが、中には乳癌と診断されることもあります。
もし万が一、針生検の結果が悪性であったとしても、大きさが4ミリとの事であれば、かなり早期の発見になるので、転移の可能性も極めて低いでしょう。
検査結果が分かるまでもう少し時間がかかると思いますが、少しでも食事をとって、時節柄倒れてしまったりないようにお身体を大事にされてください。役に立った! 0|閲覧数 0