女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5663 件 5251~5260件を表示中です
-
昨日初めて会社の健康診断のオプションで
胸のエコーとマンモグラフィーをしました。
エコーでは、左胸に水みたいなのがあるといわれたり、マンモグラフィーでは、左胸に細かい点々が一箇所にあるから、胸に何らかの変化があると問診の時に言われました。後石灰化してると。
乳腺科の再検査受けないとわからないけど。
再検査になったら、針生検で細胞を取ると言われました。痛い検査しか、わからないんでしょうか?結果が来るまで不安で仕方ありません。役に立った! 0|閲覧数 1541ぐぐさんご質問ありがとうございます。
マンモグラフィーやエコーの検査で良悪性の区別がつかないものは、精密検査(針の検査)をしないとはっきり分かりません。
精密検査には「細胞診」と「組織診」という方法があります。
細胞診はしこりに直接細い針を刺して細胞を吸引する方法で、麻酔は使いません。
組織診は太い針を使って細胞のかたまりを取り出す方法で、麻酔を使います。
要精密検査=悪性というわけではありません。精密検査を行っても90%程度は良性の診断になります。
不安なお気持ちは分かりますが、再検査の指示が出た場合は、異常所見部位がガンなのか良性疾患なのか明確にする為にも必ず検査を受けてくださいね。役に立った! 0|閲覧数 0 -
一ヶ月ほど前から乳房の右下が痛むようになりました。最初はブラジャーがあってないのかと思い、休日の日などは外して生活をしたりしていたのですが、ブラジャーをつけていない日も関係なく痛みます。また、最近は乳房の右上と左の乳房も痛むようになってきました。押されているような締め付けられるような痛みです。特に乳房の右上が痛むことが多く、痛みが脇の下や背中の方まである時もたまにあります。
これの原因は何なのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 1506 -
先月、左胸だけが張っている感じがして、お風呂で触ってみる。
やっぱり、左胸だけ大きくて、よーくチェックしてみたら、下部にしこりがありました。
2日後に、病院へ行き、マンモグラフィー、エコーを受けました。
結果は3週間後と言うことで、昨日聞いてきました。
マンモグラフィー、エコーは、大丈夫だけど、しこりがあるので、来週
MRIを受ける事になりました。
しこりは、触診してもらいました。
これは、良性悪性わからないから
ちゃんと視るためのMRIなのかなぁって思っていて。
私はレックリングハウゼンなのですが、そういう疾患の私は悪性の可能性もあるのかなぁって考えています。役に立った! 0|閲覧数 1706ご相談ありがとうございます。
マンモグラフィー、超音波検査では異常はなかったのですね。
レックリングハウゼン病では、からだ中どこにでも、神経線維腫という皮下にできるしこりができることがあり,
そのしこりを触れている可能性もありますね。
神経線維腫の場合もエコー検査を行えばしこりが乳腺内にないことやしこりの内部性状が見えるため診断がつくと思いますが、
あえてMRI検査を計画したということは、手で触れているしこりのようなものが実際には正常の何らかの構造であることを
確認するためかもしれませんね。
MRI検査は良性か悪性かを100%診断するものではなく、もしそのしこりが乳腺内と判明したら針生検などの組織診断が必要となるでしょう。
まずはMRI検査の結果を充分確認することが大切です。役に立った! 0|閲覧数 0 -
左の乳輪に赤くぽこっとした出来物があります
気づいて一週間くらいです
痛みはないです
1年前の検診は異常無しでした
この出来物は何なのでしょうか❔
不安です役に立った! 0|閲覧数 2289 -
三年前に左胸が痛くて、乳腺外来にいきました。
エコーとマンモグラフィーをしてもらいました。
異常なしでした。
40歳からの検診で大丈夫でしょうと言われて安心してしまい、今に至ります。
最近、又、痛み、違和感、白い角栓のようなのが、強く絞るとでました。
検診にいきたい反面、怖くていけません。
不安です。役に立った! 0|閲覧数 1587 -
インフルエンザになり、咳が出ている中、右胸の向かって右上がたまに痛みます。表面というより、胸の中です。押すと、あざを押したときのように痛くなります。一瞬痛むだけで、弱い痛みです。これをすると痛むとかはありません。胸の何かの病気でしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 2353 -
初めまして。現在4ヵ月の娘を持つ一児の母です。娘を産んでから右胸の下のしこりに気づき、授乳中と言う事から乳腺炎と思い様子観察していましたが、未だにしこりが消えずに外科で触診とエコーをしました。
初回の触診では、授乳中ということもあり乳瘤の可能性が高いと言われ、年のために次回エコーの予約をとり本日エコーをしてきました。
右乳房
①BD領域6°、NT5cm、径50.4※17.4※31.6mm 境界明瞭な分葉状腫瘤+ 血流+ 内部に菅状の無エコー域+ 内部エコーはやや不均一です。
エコー上、線維腺腫や葉状腫瘍等疑い。
左乳房
②c領域2時、径4.0mm嚢胞+
③乳菅の拡張+ 内部clearです。
リンパ節
明らかな腫大リンパ節は指摘できません。
との結果でした。先生からは、しこりは大きいが問題ないとの事で2、3年後に再びエコーで経過を見ましょうと言われました。その時はガンでない事に安心しましたが、自宅に戻りインターネットで調べてみると少し怖くなり、2年間も放置していいものなのか心配になりました。
切除した方が良いのかそれともこのまま様子を見た方が良いのか別のドクター目線でのアドバイスお願いします。役に立った! 0|閲覧数 5032ご相談ありがとうございます。
しこりを自覚症状し、触診とエコーをされたとの事ですね。
妊娠期および授乳期は、乳腺がとても発達する時期で、それと同時にご妊娠前からもともとあったしこりが一時的に、増大や内部の変化がみられる事も多くあります。
ちなみに良性の腫瘍があった場合、切除の対象となるのは、増大がある、痛みや違和感が強い、ある程度の大きさがありしこり感が気になる、悪性へ変化する可能性がある等の場合です。一般的に、良性のしこりがあっても増大する状況でなければ、年に一度の検査となります。
今回主治医の先生から渡されたエコー検査の記載を見ますと、しこりは5センチ大で、乳腺線維腺腫や葉状腫瘍の可能性があるとのコメントでしたね。
いずれも基本的には良性の腫瘍ですが、特に葉状腫瘍は大きくなる傾向があり、今後の増大がないか経過観察は必要です。
また血流+というのは、このしこりに栄養を与える血管がエコー検査で観察されたことを意味しますが、授乳中は正常乳腺ももともと血流が多くなるため一概には判断できませんが、しこりに栄養血管が多く存在する場合は現在も成長途中である可能性を示しています。
以上より、できればしこりの大きさについては次回3~6か月後に再度エコー検査などで計測を行うことが推奨されます。
今回の主治医のお話しでは、2~3年後にエコーで、とありますが、もしかしたら授乳終了後にマンモグラフィも併せて(個人差はありますが、授乳中は基本的には撮影しません)との意味合いがあったのかもしれませんね。
次回のご受診までに、しこりが大きくなっているような感じがあったり、新たな症状が有る場合には、早めにご受診される事をお勧め致します。お子様もまだ小さく、なかなかご自分の時間も持てないかと思いますが、ご家族の為にもご自身の身体も大事になさって下さいね。役に立った! 0|閲覧数 0 -
初めまして。
現在55歳になる主婦です。
30歳の時に2人目の子供を出産しました。
その時に旦那と色々ありマタニティーブルーになり初乳から1週間ほどで母乳が出なくなりました。
その出産を終え1年くらい経った時に左乳房に2センチくらいのしこりを見つけ婦人科に行きましが看護婦の手違いで診察の順番が遅れ地方から来てたので電車に間に合わなくなるので診察をキャンセルして帰りました。
その後家庭の事情で色々ありこの歳になるまでしこりを放っといてしまい今は野球のボールくらいあります。
何度か病院に行かなければと思いましたが家庭の事情もそうですがしこりが大きくなってしまったのでもし癌だったら…という怖さもあり病院に行くのも延び延びになってしまっています。
私には支えてくれる人も居なく凄い怖いのです。
何でここまで放っておいたとお叱りを受けるかもしれませんが色々考えると精神的にも辛いのです。
それで相談なのですがしこりができてからもう25年、乳房の大きさも違いブラジャーもしこりのない方にはパットを入れています。
乳首から出血や膿みたいなものは一度も出た事はありません。
乳房くぼみもありません。
生理前にはそのしこりが大きくなり生理が終わると元に戻りました。
しこりを見つけてから大きくなる過程で痛みがあったり乳房が熱をもった事もあります。
現在生理は更年期障害で殆どありません。
しこりを抱えて25年…これは完全に癌でしょうか?
いったいこのしこりはどんな病気が疑われますでしょうか?
どうか病院に行く覚悟ができますよう宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 2147ご相談メール拝見いたしました。
色々と大変でしたね。
野球のボールくらいのしこりが有り乳頭からの分泌物も無いという事、
25年前にお気付きの2センチしこりがもし乳癌であったとしたら、すでに何年も前の時点で命を落とされている可能性が高いと思われます。
25年前のしこりが徐々に成長して現在の大きさになったとすると良性のしこりの可能性が高いでしょう。
しかし25年前からのしこりとは別に、現在ある野球ボール大のしこりが新たに出現したものならば、乳腺のう胞という液体の貯まったしこりや、良性の腫瘍、乳がんの可能性も考えられます。
いずれにしても乳腺科を早目にご受診され、詳しい診察や画像や組織での検査を行い、状況を確認することが大切です。
これを機会になるべく早く乳腺科の病院に行かれて下さいね。
又何か有りましたら、いつでもご相談ください。役に立った! 0|閲覧数 0