女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5496 件 5281~5290件を表示中です
-
数日前から乳頭がカサカサカサして少し血が付いてます。また白いカスのようなものがよくでるようになりました。
乳癌の可能性はありますか?
お忙しいところ申し訳ありませんが御回答宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1727 -
初めまして。
今現在、結婚を前提にお付き合いをしている今年、29歳になる女性がいるのですが、ブラジルが発祥と言われているサンバのダンサーとインストラクター、エアロビックスの選手とインストラクターを軸に活動していて、ご両親が結婚20年目で漸く授かった1人娘さんだった事もあって、ご両親共に、自宅で家族が介護するには限界を超えてしまう状態だった事もあって、ご両親共に介護施設で、面倒を診てもらっているのですが、その介護施設等に支払う費用がインストラクターとしての給料だけでは支払う事が出来ナイ為、イメクラやマットヘルス等の風俗店でも働く事で、漸く支払いと生活の両立が出来ている状態です。
その彼女が昨年の5月に、両乳房共に乳癌と診断されて、乳癌のステージ等は「T4のⅢc期」との事でした。
彼女は両乳房を全摘出をする事に、最初は抵抗感があったのですが、最終的に乳房よりも命の方が大切だと言う事で、全摘出手術を受けて、最初はエキスパンダーを入れて、最終的に彼女の腹部等から採取した脂肪等で構成しての乳房の再建を行って、生まれ持った乳房に限りナク近い状態に再建してもらっています。
その上で、ダンサーとインストラクター、風俗店勤務に復旧しています。
サンバに関しては、本場ブラジル人女性と見劣りシナイ踊りをシナイと、本場ブラジルでのサンバカーニバルに出場出来ナイ為、1日平均4900カロリー以上を摂取する食事をして行っても、カーニバル出場する特訓前よりも5kg程の体重減少が見られる程のハードな特訓をしています。
エアロビックスの方も、一般的なエアロビックス1時間分を1分30秒に濃縮させたハードさだと言われている競技エアロビックスをやっています。
エアロビックスの方は練習と試合、インストラクターの全てでスポーツブラを着用して、サンバの方でも練習とインストラクターの方ではスポーツブラを着用していますが、サンバの性質上、試合(カーニバル)の時もスポーツブラを着用すると言う事が出来ナイので、試合(カーニバル)の時はスポーツブラを未着用で行っています。
そう言う事でサンバとエアロビックスの両方共にハードですが、可能な限りスポーツブラを着用して、再建した両乳房を保護する事を心掛けています。
が、イメクラやマットヘルス等の風俗店での勤務中は、風俗店の性質上、両乳房の保護するのではナク、その両乳房でお客様にご奉仕する事を心掛けている部分があるので、そのサンバとエアロビックス以上に乳房等へのダメージが大きいのではナイのかと思ってしまう部分があります。
これはその彼女が、彼女が勤務している風俗店の常連のお客様からの要望があって、風俗嬢としてじゃナク、1個人として、その常連のお客様とデート、恋人同士又は新婚の夫婦としか思えナイ程の仲の良さ、熱々ぶりで、私とでも行った事がナイ遊園地や水族館、温泉観光地に行って、完全なプライベートでの性交渉をして、風俗店勤務の際は、妊娠を避ける意味で、本番(挿入)行為を避けて、念の為にピル等を服薬しているのですが、その常連のお客様は例外で、逆に妊娠しやすい様に排卵誘発剤や排卵促進剤等を服薬して、そのやり方が成功して、今現在、妊娠3ヵ月目になっています。
彼女とその常連のお客様との約束で、その常連のお客様に、子供の認知を求めたり、養育費用を求めたり、入籍等を求めたりはシナイ事を約束して、その子供は、遺伝子、DNA上の繋がりがナイ私の子供として認知して、養育して行く事を約束する内容にしていて、その事を念書にする意味で、公正証書にしています。
彼女が妊娠3ヵ月目だと言う事は、今現在、風俗店には伝えず、明らかに妊娠している事が分かる時期になってから、勤務している風俗店に伝える事にしています。
そこまでは、妊娠中でも風俗店に出勤して、普通に不特定多数のお客様との関係を持つ事になります。
その彼女から直接聞かされた話ですが、「妊娠中の赤ちゃんは3つ子で、二卵性で、今の段階でははっきりシナイけど、その常連のお客様の遺伝子、DNAを受け継ぐ子供、赤ちゃんと別のお客様の遺伝子、DNAを受け継ぐ子供、赤ちゃんを妊娠している様だ!」と言う事です。
それが事実だったら、同じ時期に関係を持った2人の男性の遺伝子、DNAを受け継ぐ子供、赤ちゃんを妊娠する受精を行った事になると思います。
2人の中の1人は常連のお客様ですが、もう1人の男性は、私とは1年間近く関係を持ってイナイので、後は彼女が勤務している風俗店に来店したお客様しかイナイ様に思いますが、これ以上、実の父親探しをしたくナイので、その3つ子全員を、私の実子として認知する事を決めています。
専門的な事がわからないので、教えて下さい。
長文になってすいませんが、宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 3925 -
2008年の12月にマンモグラフィーを受けました。 2009年1月にもマンモグラフィーを受け、精密検査のため2週間後に乳管造影検査のため造影剤を入れる前と入れた後の2回マンモグラフィーを撮りました。 同じ2009年2月に人間ドックで胃部バリウム検査と胸部X線検査、さらに歯科でX線を2回撮りました。 こんなに検査を受けたので被ばく量が心配なのですが大丈夫でしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 2762わたこさん、ご質問ありがとうございます。
放射線の医療被曝に関するご質問ですね。
放射線を使った検査の被曝線量は、
マンモグラフィー1回0.05~0.15mSv
胃バリウム検査8.7mSv
胸部レントゲン0.04mSV
歯科レントゲン0.01mSV
です。
妊娠可能な女子への腹部の被曝線量は3ヶ月で13mSVと国で定められています。
わたこさんの被曝線量は13mSv以下ですし、また、まとめて一度に検査したわけではないので心配されなくてもいいと思います。役に立った! 0|閲覧数 0マンモグラフィの検査の被爆について心配なことがあります。
検診でマンモグラフィをうけたんですが
精密検査が必要になり
治療としてみてもらいたい病院に
個人的にかえたので
画像を持っていくとができません。
そこで新たにマンモグラフィをとることになりました。
2週間しかあいてませんが
被爆の心配や何か問題はありますか?
お返事よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 0ひろみさんご質問ありがとうございます。
被曝についてのご質問ですね。
1回のマンモグラフィー検査での被曝線量は0.05mSv~0.15mSvといわれています。
普段生活しているだけで、年間2.4mSvの自然放射線を浴びているといわれており、あまり気にする必要はありません。
また、将来乳がんになる可能性が高くなることもありません。
ただし、妊娠中もしくは妊娠が疑われる場合は胎児への影響を考え避けた方がいいでしょう。役に立った! 0|閲覧数 0 -
胸について気になることがあり乳腺外科を受診しました。授乳中だったのでエコーだけして特に異常はなかったのですが家に帰って日本乳癌学会のサイトを見ていたら私が受診した乳腺外科クリニックが専門医一覧にのっていませんでした。そこのクリニックのホームページでは先生は乳癌学会認定医と書いてあったのですが...日本乳癌学会のサイトにのってないということはどういうことなのでしょう?ちゃんと私の胸は診察してもらえてるのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 2297佐々木さま
ご相談ありがとうございます。
日本乳癌学会のホームページには、受診者の方が安心して診療を受けることができる医療機関や医師のリストを公開しています。
佐々木さまがご覧になったのはおそらく乳腺専門医一覧というリストだと思いますが、乳腺の専門科を示す資格として、専門医とは別に、認定医という資格があります。専門医が主としてがん専門病院や大学病院などの大きな医療機関での研修経験や学会発表、外科手術などの条件を前提としており、認定医は年間の乳がん診療の実績や乳癌学会での研修実績など外科以外の診療科の専門医も多く含まれます。乳癌学会のホームページでは認定医一覧のリストは公開されていないので、ご受診されたクリニックが専門医リストには無かったのではと思います。
精密検査や検診に、受診されるときに安心な医療機関を見つけるには、もう一つのリスト、”認定施設・関連施設一覧”という項目が公開されていますがそちらが参考になると思います。
特に大きな医療機関ではなくクリニックのような医療機関でも乳腺診療においての高い専門性や年間の規定数以上の乳がん診療数があるところは認定施設(大規模病院)の関連施設として、リストに提示されています。ご受診の医療機関を確認することができるでしょう。
ちなみに、乳がん検診を受ける場合に参考になるリストは日本乳癌学会のHPとは別に、日本乳がん検診精度管理中央機構のHPや、乳房健康研究会のHPも参考になります。こちらには医師だけでなく、医療機関に設置してある装置の性能や、撮影や検査を行う技師、診察を行う医師が必要な技術や経験知識があるか試験を受け合格していることを前提に、乳がん検診認定施設という形で提示しています。
検診や受診をされる場合は安心できる医療機関をまず探してご受診されることをお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0ご丁寧に解答ありがとうございます。認定.関連施設一覧というところにも私の受診したクリニックは載っていませんでした。やはりセカンドオピニオンとして他の病院に行った方がいいのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 1 -
ここ一週間位で下着をふと見ると、乳首のあった位置が黄色くなっている事があります。
1年に一回そちらで乳ガン健診を受けています。良性のしこりがあります。
もしかして良性が悪性になったのか?など毎日不安です…
以前卵巣ガンを患った事があり関係してるかどうか分かりませんが、とにかく不安です。
良性のしこり(いくつかあります)でも分泌物がでる事はあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 2262 -
先日も相談させていただいた金沢です。6月末に出産を終えて完全母乳で育てています。5日位前から毎回ではないですが搾乳すると左胸の一つの乳管から母乳にうっすら血液が混じります。心配になったので乳腺外科に行きエコー検査をしたいただきました。エコーではしこりもないし心配なさそうとの事でした。血乳を採取して検査に出しましょうとの事だったのですが血乳が毎回出るわけではないのでその時は病院で出なくて検査出来ませんでした。エコーでは異常なかったのですが血乳を検査に出して乳がんが発覚することのあるのでしょうか?安心するためにも血乳を検査してほしいのですが毎回出る訳ではないので中々採取出来ません。エコーで異常なければ乳癌は心配ないですか?
役に立った! 0|閲覧数 2943金沢さん、ご質問ありがとうございます。
授乳中はマンモグラフィで確認できる情報が少なくなるため
検査方法は今回受診された時に行った、エコー検査と細胞診(分泌物を採取して細胞を調べる検査)になるかと思われます。
超音波画像上、異常がなかったとすると明らかな腫瘍はなかったかと推測されます。
乳頭からの出血が症状をお伺いするとあまり頻繁ではなく量が少ないようですが、出血量が多くなる場合や、出血の頻度が良く多くなる場合は注意して経過観察をお受けになった方がよろしいでしょう。
症状の増悪や、新たな症状があれば状況に応じて授乳中でもマンモグラフィやMRIなどを行うこともありますが、症状に変化がなければ主治医のお勧めの時期に経過観察を注意深く行っていくことで安心できると思います。役に立った! 0|閲覧数 0 -
毎月、生理前の3日〜4日前より胸の痛みが始まり生理2日目には痛みが消えましたが、今回はじめて生理終了後10日経ってもまだ胸の痛み(ズキズキ)が続いてます。生理前の痛みをプラスすると約3週間で気になってます。
乳がん検診は、今年4月に会社の健康診断でエコーを受け異常なしでした。
未婚・出産なし
宜しくお願いします役に立った! 0|閲覧数 1804ご相談ありがとうございます。
お痛みの症状が続いているとの事ですね。
今年4月に検診で超音波検査を受けられ、異常なしの結果だったということですので、悪性(乳癌)による症状である可能性は低いと考えられます。
乳腺は女性ホルモンの影響をとてもうけるので、そのバランスにより浮腫んだような状態になると、痛みを感じることが多々あります。この状態は、一般的に乳腺症と呼ばれることも多いです。
ただし、今回は症状が長く続いているとの事なので、念のため診察を受けられることをお勧め致します。診察で、どのような症状がどの位続いているのかを伝え、必要な検査をすることで(ご年齢にもよりますが、一般的に自覚症状がある方はマンモグラフィも撮影します)、原因を知ることができると思います。
もし症状が落ち着かれた場合でも、年に1度の検診は是非しっかりとご受診下さい。役に立った! 0|閲覧数 0