女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5525 件 581~590件を表示中です
-
こんばんは
中学2年生の者です。最近乳首から薄黄色の汁が出てきてて、思春期で母に相談するのが恥ずかしくて言えてない状態になってます。
下着が汚れてしまうからブラの下にティッシュを入れて汁を吸い込ませてたんですけど,,,時間が経ったらその汁が固まってしまって、乳首にティッシュがくっついてしまい、それを剥がしたらすごく痛くて役に立った! 0|閲覧数 642乳首から黄色の汁が出ているとのことですね。
乳頭周囲は皮膚が薄くデリケートなので下着との摩擦による刺激やストレス、ホルモンバランスなどの影響で痒みなどの症状が出やすい部位です。またアトピー性皮膚炎やアレルギーなどがあると、さらに症状が出やすかったりもします。
黄色い分泌物は痒みなどで掻いたり、衣類との摩擦によって傷ができ、それらを治そうとする過程で黄色い液(浸出液)が出てきている可能性が考えられます。
その状態で直接下着を着けてしまうと下着に張り付いてしまい、無理に剥がすと余計に刺激になります。ガーゼで保護してから下着をつけ、汚れたら取り替えるようにして患部を清潔に保つようにしてください。はがす際は、ぬるま湯などで濡らしてからゆっくりはがすようにして下さい。
症状が長引いているようでしたら処方薬の方が早く症状が改善しますので、勇気をだして親御さんにご相談して早めに皮膚科へ受診することをおすすめします。お大事になさってください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
乳首がとても茶色くて右の乳首はまだマシな茶色い乳首なのですが、左の乳首が茶色いへそのカスのような垢がおおっていてあまりにも気になってしまい、ベビーオイルと綿棒で少し取ってしまいました。茶色いカスを取ると乳首がピンクになりました
乳頭のところ取ろうとしたらペロンとカスが取れそうになって乳首が剥がれたと思って途中でやめて昔、ちくびを痒いて病院でもらった軟膏を塗りました。また炎症が起こりそうで怖いです。
これは取ってもいいカスですか?役に立った! 0|閲覧数 20744 -
生理閉経時期で3月ぐらいからありません。
先月ぐらいから生理がくるようなホルモンになり
おりもの、乳首痛い、胸が張る、などありましたが生理がこなく、仕事で姿勢が悪いかで肘を上げて仕事していたら普通にしてる分には大丈夫ですが、左右胸を触ったり揺らしたり、寝て起きると乳房先の方が痛いです。肩こり、腕、手も左右痛く、職業病で右手は腱鞘炎かな、と思うくらい痛いです。
夏からブラトップにしていてそれもダメなのか?と思い昨日久しぶりにブラジャーにしたら、その痛みがきつくなりました。寝て起きると左右乳房痛みがあって、起きると痛みはまたなくなります。
しこりなどはないです。触ると乳首が痛い?
胸の脇が使ってるから、筋肉痛?のような?
触ると、、
婦人科に行った方がいいでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 800はちさま、ご質問ありがとうございます。
お胸のお痛みにについてでさね。お胸のお痛みは女性ホルモンの影響が多いです。
女性ホルモンの影響で感じる痛みは、張りによる痛みです。乳房全体が痛む感じや、一部だけ目立って痛んだり乳頭や脇の近くが痛むなど様々です。
乳腺組織自体や女性ホルモンの影響受けて痛みを感じるものでしこりや硬さを伴うものもあります。
閉経期も女性ホルモンの変動があります。生理が周期的に来る時と違いまばらですが、完全に閉経するまでは(生理が1年間なければ閉経と定義されています)女性ホルモンが出るとお胸の痛みや張りを感じる方もいらっしゃいます。ただ、検査をしてみないと正確な判断はできかねますので、症状おありですので乳腺科に受診されることをお勧めいたします役に立った! 0|閲覧数 0 -
ウォーキングブラというやつを買ってつかっていたんですが、古くなったので新しいのを買おうと思ったらもう売ってなくて、ノンワイヤーブラを買いました。サイズは店員さんに測ってもらって買いました。半日ぐらいブラをつけたら、ブラジャーのアンダーベルトが当たる部分(左側)に痛みがありベルトが締め付けて体にくい込んだ為の痛みだと思っていました。ブラを外すと痛みはなくなります。子供が赤ちゃんの時左胸ばかりを好んで飲んでいたので、授乳のせい?右側はしっかりしたかたちやけど、左胸は垂れて形が崩れています。
胸を触ってみても、赤み、発疹、しこり等何もないのですが気になったので相談させて頂きました。役に立った! 0|閲覧数 838 -
生理前や排卵期以外でも乳房が痛むことがあります。片方だけの時もあったり,両方ともの時もあります。
ネットで調べると、生理前以外の乳房の痛みに関しては重い病気ばかり出てきてとても不安になります役に立った! 0|閲覧数 344しょさん、こんにちは。
インターネットは様々な情報に触れることが出来ててとても便利ですが、時には偏ったり間違った情報もあるので注意が必要ですよね。
確かに、女性ホルモンの影響を受け排卵期〜生理期が最も張りや痛みを感じやすい時期になります。
しかし長いスパンで考えると、年代によるホルモン量の変化やストレス・体調などによって数ヶ月程、部分的に症状を感じる事も多くみられます。
お知らせいただいた症状やご年齢からは、現時点で異常である可能性は低いと考えられるのでしばらく様子見でもよろしいかと思います。ただ、数ヶ月続くようであれば念のため乳腺科診察を、もし症状がずっと同じ部分で硬さなども生じてくるようであれば早めの受診をお勧めしますね。役に立った! 0|閲覧数 0 -
私は、aaaカップも胸がありません。親も同じです。今までマッサージや生活の改善などもしてきましたが、効果なしです。
生理はちゃんと来ているのですが、あまりにも胸がないので女性ホルモンがちゃんと出ているのか心配です。
親子で貧乳なので、体の機能に問題があるのではと疑ってしまいます。一度産婦人科で検査した方がいいでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 1264にゃん様、ご質問ありがとうございます。
乳房の大きさに悩まれている女性は、年齢を問わずたくさんいらっしゃいます。
乳房は乳腺組織(母乳をつくる組織)と脂肪組織がほとんどを占めるので、痩せ気味の体型の方は脂肪組織が少ないため、膨らみが小さい傾向にあります。人それぞれ身長や手足の大きさが違うように、乳房の大きさも異なります。20歳以降もお胸が発達する方もいます。
乳房の成長には女性ホルモンが関係しているので、ホルモンバランスが崩れないようバランスの取れた食事や質の良い睡眠など、規則正しい生活をこれからも続けてください。
また女性ホルモンやその他ホルモンの数値、卵巣の機能が正常であるかなど、採血や超音波検査で調べることができます。気になるようでしたら婦人科へご相談ください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
初めて利用させていただきます。
右乳首の上部に1mmほどのできものがあり、それを押すと脇から胸に繋がる筋肉が攣るように痛みます。また二の腕を締めても脇の下が痛みます。特にしこりなどはありません。これはどういった病気なのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 375sakiさま、ご質問ありがとうございます。
まずは右の乳首にできものが的、お痛みがあるとのことですね。
乳首は女性ホルモンの働きや下着や衣類などの刺激により、かゆみや痛みを起こしやすい場所です。それにより接触性皮膚炎やアレルギー性皮膚炎になるとかゆみや乾燥性湿疹を繰り返し、皮膚からの出血なども起こることがあります。
また、湿疹を繰り返すと色素沈着が起こることもあります。まずは皮膚科に受診していただき、症状にあったお薬を処方してもらいましょう。
お胸はデリケートな部分ですので日頃からのケアも大切です。弱酸性のボディソープを泡立てて優しく洗い、水分をよく拭き取った後はボディクリームなどで保湿に努めてください。
そして、脇を絞めるとお痛みがあるとのこと。
腋窩のお痛みの原因としては、女性ホルモンの影響で起こるもの、副乳によるものなどがあります。
女性ホルモンの影響起こる腫れや痛みは、悪性のものではなく、経過観察となります。
また乳腺組織の遺残である副乳の多くは腋窩にあります。両側ある方もいれば、片側のこともあり、乳頭の組織もある場合、ない場合など様々なパターンがあります。
生理周期に合わせて乳腺が発達すると、副乳も発達し、痛みを感じることがあります。
悪性のものとしては副乳にできる乳がんもあるため、硬さが増したり大きさが大きくなっていくなどあれば乳腺科の受診をお勧めいたします。役に立った! 0|閲覧数 0 -
3日前から、右胸の内側がズキズキする痛みが出て、昨日、仰向けになった際に右胸の内側と右肩甲骨にじわーっとした痛みが出てきました。胸を内側に寄せるとより痛みが増しました。
そして今日は、左側を向いて寝っ転がると右首筋から肩、右腕、肩甲骨までが痺れるような、ずっと同じ体勢をして朝起きた時に背中が痛くなってる時のあの痛さに近い痛みがじんわりします。また、小指が突っ張って痺れて麻痺っているような感覚になります。さらに、寝返りなど少し突発的な動きをすると胸の内側の脇寄りの部分がズキッと一瞬痛みます。
最近、家や仕事探し、原因不明(病院に行ってないのでなんのウイルスか分かりませんが)の発熱、喉の痛み・腫れの風邪、失恋などストレス要因になることばかり起きました。また、毎日高カロリーなスナックや炭水化物をストレスで爆食いしている傾向にあります。
原因が知りたいです。役に立った! 0|閲覧数 8250後藤真菜さま。
お胸のお痛みについてのご質問でさね。
お胸のお痛みは女性ホルモンの影響が多いです。女性ホルモンの影響で感じる痛みは、張りによる痛みです。
乳房全体が痛む感じや、一部だけ目立って痛んだり乳頭や脇の近くが痛むなど様々です。乳腺組織自体や女性ホルモンの影響受けて痛みを感じるものでしこりや硬さを伴うものもあります。
生理周期に合わせて痛みを感じたり感じなくなったりすることもありますそれが、関係なく起こることもあり波があることが多いです。
ただ症状がおありになる時には実際に検査をしてみないとわかりませんので、乳腺科へ受診されることをお勧めします。
ストレスやお身体の疲れも溜まっていらっしゃるご様子ですね。
規則正しい生活や適度の運動も大切です。生活習慣も見直していただけるとよろしいかと思います。
お大事にされてください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
書き込み失礼します。
10月あたりからだと思うのですが(もしかしたら生理後あたりからかもしれません)、生理前や生理中にある胸の張りと痛みと共に右の乳頭に痒みがあります。
排卵日あたりから胸の張りと痛みは落ち着いて来たのですが、
痒い日が続いたり、そういえば痒くないな?という日があったりします。
痒いなぁと感じた時は、パリパリの薄いかさぶたのようなものがついており、触ると割と簡単にぽろぽろっと取れる感じではあるのですが
取れたあとは少し血が出ます。見た目的には傷が入っている感じかもしれません。
以前にもこのような痒みがあったような気がします。そのときは気づいたら治っていました。
手荒れ等をよく起こすので、乾燥や擦れかなぁと思い調べると片方だけ痒いのは乾燥ではないと書かれていたりしており、不安になりこの度質問していただきました。
あからさまにジュクジュクしていたり、赤く腫れていたりはないと思います。
また下着につくほど分泌液が出ていることもないです。
(パリパリの薄いかさぶたを触ってしまったときは、分泌液(血が混じっているような感じ)がでます)
追記(2023/11/06)
本日お風呂に入った際、乳輪のあたりの皮がふやけた感じで取れました。
改めて見てみると、皮がふやけて取れたあたりの乳輪はつるつるになっていました。
長々と申し訳ありません。よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 435くらど様こんにちは。
痒みがあると寝ている時等に自覚なく引っ搔いて細かな傷が出来て、その傷から黄色~血液交じりの浸出液が出て薄い瘡蓋が出来ている可能性が考えられます。
痒みの原因は、乾燥や女性ホルモンの影響、何らかのアレルギーが原因で起こることがあります。
片側だけに症状が出る事も有ります。
浸出液が出ている時は下着の間にガーゼもしくはおりものシートを挟んで剥がすときはぬるま湯で湿らしてからゆっくり剥がすようにして下さい。
症状が軽いうちはそのまま様子を見ていただいて大丈夫だと思いますが、浸出液が増えたり腫れや赤みが強くなったりと症状が悪化した場合は皮膚科か乳腺科をご受診ください。役に立った! 0|閲覧数 0