女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5525 件 591~600件を表示中です
-
小学六年生で左胸にみかんみたいな大きさのしこりがあります。右は小さいです。左胸に血管が、めっちゃ見えて左胸が陥没乳頭になっています。子供ですが乳がんの症状にどことなくあっている気がするんですが何かの病気なんでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 496 -
片側の右胸の上が突然ズキンとする痛みに襲われました。
痛かったり痛くなかったりが繰り返している状態で今日は痒みも少し生じるようになりましたが
これは何が原因で起こると考えられるでしょうか?
また乳がんなどは関係してきますか?役に立った! 0|閲覧数 261 -
大分前に片胸から分泌物が出ると相談させてもらったうさぎです。
あれから随分経ちましたが、一向によくなりません⋯。最近乾燥してきましたが分泌物の出てる方の胸(乳首)が乾燥しやすくなってる(もう片方の胸と比べて)気がするし、分泌物が出てるほうの胸が下着の擦れに敏感になっている気がします⋯。これはなんなのでしょうか?どうしたらいいですか?役に立った! 0|閲覧数 245 -
今年の2月くらいに乳首をかくようになってしまい、やがて皮膚がむけて?黄色い液が出てくるようになってしまいました。下着にもついてしまいどうしたらいいか分からず下着にすれたら痛いので絆創膏をつけてそれを防いでいます。でも何カ月たっても直らず、一生乳首に絆創膏を貼り続けるのかと思うと不安で仕方ないです。最近は黄色い液からかなのか絆創膏を貼っているとそこから匂いがするようになってしまいました。色々不安です。どうか教えてください。
役に立った! 0|閲覧数 316匿名さん、こんにちは。
乳頭周囲のかゆみやただれといった症状は多くの方にみられるもので、適切な対処をすれば殆どがしっかり治せますから安心してくださいね。
絆創膏ははがすときに強い刺激となってしまうのでお勧めできません。
まずは入浴時に優しく洗い、しみないようであれば市販のワセリンを塗ったうえで、清潔なガーゼかおりものシートで保護すると良いでしょう。はずすときも無理にはがさずに、ぬるま湯などをかけて刺激がないようにしましょう。
症状が軽いうちであればホームケアのみで改善することもありますが、半年以上続いているそうなので上記対処で改善がみられない場合には早めの皮膚科受診をお勧めしますね。役に立った! 0|閲覧数 0 -
私は他の同級生と比べて胸が大きです。
体育とかでも谷間に汗がついていたらします。
そのせいなのかよく谷間に膿ができてしまいます。
どのようにすればいいですか?役に立った! 0|閲覧数 983あいさん、こんにちは。
女性ホルモンの分泌増加の影響で乳房の変化も大きく、また個人差も見られ始めるご年代ですね。
気になっている症状は、にきび(過剰に分泌された皮脂が毛穴に充満し皮膚表面が盛り上がってくる)が炎症を起こしている状態が考えられます。
理想は汗をかいたらその都度汗拭きシートで清潔に保つことですが、なかなか学校生活の中では制限があったりして難しいですよね。
入浴時にボディソープで優しく丁寧に洗う事、下着もきつく締め付け過ぎないなどがお勧めです。
顔以外にも胸や背中にもにきびが多く出来やすい年代です。清潔に保っても痛みや腫れが強く続いたり、範囲が広がるような場合には皮膚科受診をお勧めしますね。役に立った! 0|閲覧数 0 -
右脇下から始まり、右乳房右端、右肩甲骨に筋肉痛のような痛みや押さえつけられる様な圧迫感有り。咳こんでも胸が痛みます。CT、XP,血液検査、心電図。異常無し。発赤、発熱無し。次は、マンモグラフィで診て頂くか、微小血管狭心症かと考えたり、痛くてカロナールやランドセン飲んでいます。
役に立った! 0|閲覧数 249 -
左側の乳首がゴツゴツと岩みたいになっております。
痛い時もあります。
更年期なのかな…とか、歳のせいで乳首が歪なのかとか…
なんか病気でないか心配です。
よろしくお願いいたします役に立った! 0|閲覧数 1218 -
あの,胸のしこりについて質問なのですが,,,。右胸の乳首の左上あたりにしこりがあります。押すと痛くて,触らなければ痛みはないです。約3センチくらいのしこりです。時々胸が苦しくなったり痛くなったりすることはあるんですが,良性のしこりか乳がんのしこりかわかりません。教えて欲しいです,。
役に立った! 0|閲覧数 284 -
私は痛いことが苦手で、今まで乳がん検診を受けたことがありませんでした。特に症状はなかったのですが、無痛で検査出来る乳がん検査があることを知り、先日MRI ドゥイブスサーチを受けました。
結果ですが、
●左右に結節あり
●左は良性の可能性が高い(楕円形)
●右はADC画像で部分的に低値(分葉形のよう)
がんの可能性を否定できないため要精密検査
軽度の高濃度乳腺 判定D 乳がんの疑いあり
乳腺外科の予約を取り二次検査をしました。
精密検査は針検査なのかと思っていたのですが、マンモグラフィ・問診・エコーでした。
検査結果はその場で問題なし。
医師に結節(しこり)があるとなっていたのは何だったのか聞いたところ、乳腺症とのこと。
診察を終えたあと看護師から、自分でセルフチェック、定期的な検診はするよう言われました。但し、今回受けた乳腺外科では異常なしだったため、次回からは定期的な検査をしてもらえるクリニックを探さないといけないと思います。
本来ならば喜ぶべき結果なのですが、がんの早期発見とうたっていた検査で、マンモグラフィやエコーよりも精度が良いのかと考えていました。私のような例は検索してもヒットせず、本当に大丈夫なのか心配でたまりません。少し時間をあけて再度検査するべきでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 1214こゆきまる様、ご質問ありがとうございます。
画像検査にはそれぞれ、特徴がありいずれか単一の画像検査のみでは十分な診断が難しいことも多くあります。
そのため乳房の検査には超音波検査やマンモグラフィの組み合わせが基本となります。
病変があるか無いかについての検出の点でも、また病変がある場合の性質の評価についても多くの情報が得られるため、基本的にはマンモグラフィと超音波検査の組み合わせが非常に重要となりあますが、若年の場合やマンモグラフィと超音波検査の結果が症状と乖離する場合など状況に応じてMRI検査を組み合わせることがあります。
このように異常の有無について、そして何か一つの画像検査が異常が疑われる部位があればそこが他の検査でどのように映し出されるかを、これらの複数の画像検査を組み合わせて検討することで初めて正確な診断の絞り込みが可能となるのです。
例えば今回お受けになった造影剤を使わないで撮影するMRI検査は左右乳房に大まかに異常がないかを映し出すことは得意としているため、どうしても痛みが苦手なのでまずはざっと調べたいという方にはメリットがありますが、その結果、異常があるかもしれない影があったら
やはりマンモグラフィや超音波検査を行って詳しく乳房の状態を確認する必要があります。
今回お受けなった方法のMRIでは、がんも良性腫瘍も、乳腺嚢胞も乳腺症もあるいは若年の方は正常の乳腺も、類似して写ることがあるためMRIで異常を指摘されたがマンモグラフィや超音波検査で確認したら異常なしであったということは珍しくありません。
今回の検査の際にMRIの画像を確認し異常の指摘の部分に何があったのかをしっかりマンモグラフィ超音波検査で確認されていれば問題はないと思われますが
ご心配な場合は ドゥイブスサーチで写っていた影はなんであったかマンモグラフィと超音波検査を受診された医療機関に確認されるとよいでしょう。
ちなみにMRI検査が最も威力を発揮するのは乳がんを診断された方の病期の広がりの範囲を知るための術前検査です。造影剤を注射しながら針生検で乳がんと診断がついた部分と同じように映し出される範囲は腫瘍の周辺にどのくらい広がっているかを立体的に見ることが出来るため手術のデザインや手術方法の選択に役立つ情報となります。
検査はそれぞれの特性を生かしてその情報を組み合わせることが重要です。役に立った! 0|閲覧数 0 -
生理の始まる一週間程前から、右胸横右脇下のズキズキとした痛みが、3週間くらいつづいています。
子宮内膜症と診断され、2週間程前からピルを服用しており、副作用で痛みが出ているのかとも思いながら…
我慢できない程の痛みではないですが、痛みが長く続いているのが気になっています。 乳がん検診では、異常なしとのことでした。役に立った! 0|閲覧数 528Rさんご質問ありがとうございます。
脇の下には副乳と言って、わずかに乳腺が存在することで脇の周辺に痛みや違和感、腫れを感じることがあります。
乳腺や脇の下(副乳)は、ホルモンの影響をとても受けやすく、女性ホルモンの乱れなどで症状が出やすかったりもします。
月経前などホルモンのバランスで痛みを感じることもあります。Rさんの場合ピルを飲まれているということで、ホルモンの影響が大きいかもしれません。
痛みが2週間以上続いたり、どんどん痛みが強くなる、しこりがふれるなどの症状の変化がなければ様子をみて頂いてよろしいと思います。
症状が強くなる様でしたら一度乳腺科を受診してください。役に立った! 0|閲覧数 0