女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5656 件 631~640件を表示中です
-
はじめまして。
昔から乳腺が発達しているのか常に乳房の奥(肋骨近く?)に大きな塊が両胸にあります。
最近SNS等で乳がんについて見るようになり月1回触診をしているのですが、
①肋骨かなと思うこともありますが触れると気になるしこりのようなものがある(左上)、硬いような柔らかいような感じで生理関係なくある気がします。ただ、大きな塊のようなものが昔からあるので境界もよく分からず不安です。
②鏡の前で入浴時に触れるとそこまで気になりません
③3年か4年前に気になり一度エコー検査をした際にお医者さんも「これはちょっとエコーとってみよう」との事で検査。結果「綺麗な乳腺ですよ」と言われました。
④胸がたまにチクチク、ズキっと痛む(ホルモンのせい?)
質問なのですが、しこりとはどの辺に触れるものなのでしょうか?いまいちしこりのイメージがわかず困っています。検査からだいぶたっていますがもう一度検査をした方がいいのでしょうか?
長文で申し訳ございません、回答お願いします。役に立った! 0|閲覧数 360まっちゃ様、こんにちは。
お伝えいただいた内容からは、以前からに気になられている大きな塊のようなものは正常乳腺組織である可能性が高いと考えられます。
10代~30代の方は乳腺組織が密なため、触れると硬く大きな円盤状に感じることがあります。
新たに気になっていらっしゃる左上部のしこりの様なものは、範囲が限定的なので正常乳腺組織のほかに、しこりや肋骨などの可能性も考えれます。同じ状態が続くようであれば、念のため乳腺科受診をお勧めします。
しこりに触れたときの感じ方ですが、部位(周囲の脂肪量、深さなど)やしこりの性状(サイズ、硬さ、縦横の形状など)により様々です。
自己触診を継続されていらっしゃるそうですので、そろえた指の腹で触れると膨らみのような違和感として気付きやすいかと思います。
チクチクした痛みは、一般的にホルモンバランスの影響(月経周期、年代による変化、ストレスなどによる体調など)で、乳腺が一時的にむくんだような状態の際に多くみられる症状です。しばらく様子をみていただいてもよろしいかと思いますが、こちらも長く続くようであれば念のため乳腺科受診をお勧めしますね。役に立った! 0|閲覧数 0 -
中1の頃、胸周りがやたらと痒く、また分泌物も出て皮膚が爛れてしまいました。掻くのをやめ、ニベアクリームを塗ってただの皮膚の方は治ったのですが、乳首にはひび割れていて硬く、分厚いかさぶたのようなものが残ってしまいました。じきに治るだろうと気にしないで過ごして4年ほど経ちましたが、一向に黒いかさぶたはなくならず、ひび割れはさらにひどくなり、とても乾燥しています。
かさぶたの割れ目や周辺にはまともな皮膚が見えているのですが、、、
依然としてくっついているので引っ掻いて取るわけにもいかず、どうすれば無くなるのかと悩んでいます。
そもそもなくなるものなのでしょうか?
自然にぽろっととれたりはしませんか?
お答えいただけると嬉しいです。役に立った! 0|閲覧数 1914クラ様ご質問ありがとうございます。
乳頭に黒い瘡蓋の様な物があるとのことですね。
乳頭部は乳頭周囲は皮膚が薄くデリケートなので、女性ホルモンの影響やストレス、乾燥などで痒みなどの症状が出やすい部位です。
またアトピー性皮膚炎やアレルギーなどがあると、さらに症状が出やすかったりもします。
クラ様のご年齢ですとホルモンバランスが不安定な年齢の為その影響を受けやすくなります。
痒みにより何度も掻いてしまうと色素沈着を起こしたり、その部分の皮膚の厚みや硬さが増すこともあります。
クラ様は現在も症状が続いているとのことですので、まずは皮膚科で適切な治療を行っていただいた方が良いかと思います。
お大事になさってくださいね。役に立った! 0|閲覧数 0 -
前回の生理近くから胸の痛みがあり、生理終わりから胸の痛みが顕著に出てきて、1/5の夜ごろから左腕のしびれというか、重だるさの症状が出てきました。
1/6に婦人科にかかりましたが、採血のみで終わり、症状もあったため緊急的に休日診察でたまたま乳腺の先生がいらっしゃったので昨日1/7にエコーの診察をしてきました。
結果、ポリープとみられるものはあるが乳がんにつながるようなものではないとのことで安心はしたのですが、左側の首、左腕のしびれは続いています。
ポリープが悪性のもので、リンパなどに転移しているのではと不安になってしまいます。
ポリープで上記のような症状が出ることはあるのでしょうか。
前日の検査ではエコーのみだった為、ポリープの検査をしてもらったほうが良いでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 403まゆ様ご質問ありがとうございます。
左腕のしびれや重怠さについてですね。
脇や二の腕の痛みの原因としては、副乳とリンパ節によるものがあります。
副乳は乳腺が脇の下や鎖骨下まで存在するもので、通常の乳腺と同じように体調やホルモンの影響により痛みを感じる事があります。
特に生理前などは副乳が影響を受けやすくお胸から二の腕にかけてだるさや違和感を感じる方もいらっしゃいます。
リンパ節が原因の痛みは、脇の下のリンパ節の周囲に傷や炎症が起き、リンパ節が腫れ痛みを伴うものです。
リンパ節の腫れは乳がんや乳腺炎などお胸の疾患が原因で起こることもありますが、皮膚のけがやアトピーなど、乳腺以外の疾患でも腫れることは有ります。
病院ではエコーを行いポリープ(しこり)があると診断されたのですね。
お胸のしこりは嚢胞や線維腺腫など良性のものでも、しこりの位置やサイズによっては脇や二の腕辺りまで症状が出る事も有りますので、症状があるからと言って必ずしも悪性とは限りませんので、あまり考えすぎないようになさってくださいね。
現在も左腕や首の方にまで痺れがあるとのことですので乳腺疾患以外の可能性もありますので、一度整形外科へのご相談をおすすめいたします。
お大事になさってくださいね。役に立った! 0|閲覧数 0 -
2日前に整体で全身マッサージを受けた翌日から乳房に筋肉痛みたいな痛みがあります。
押したりすると あー筋肉痛してるなーみたいな痛みです。
しこりとかはありませんが整体となにか関係あるのでしょうか?それとも病院に行った方がいいのでしょうか役に立った! 0|閲覧数 298 -
こんにちは。
高校生くらいから両胸に固いものが触れてはいて、大丈夫だろうと放置していました。ふと最近胸を触ると少し大きくなったような気がします。意識し過ぎて大きく感じてるだけかもされませんが。触れても痛みはありません。また、親族に乳がんの方がいるため病院に受診した方がいいのか不安になり質問させていただきました。役に立った! 0|閲覧数 324 -
はじめまして。産後3ヶ月で完ミで育てています。
1ヶ月ぶりぐらいにお風呂で絞ったところ母乳が出たので直母をしようと思いこの前しました。
その時はミルク後だった事もあり、泣きじゃくって嫌がり、3.4回チュッチュと吸ったのみでした。
しかしその2日後ぐらいに下着に1センチぐらいの茶褐色のような血の跡があり、絞ると血性分泌がありました。茶褐色のようなものでした。
何度も絞ると母乳だけの時もあれば、途中から茶褐色が混じったり、茶褐色のみだったりです。
不安ですぐに妊婦健診で通っていた病院の母乳外来にとりあえずは電話すると婦人科も併設の産婦人科なので母乳外来ではなくうちの婦人科でまず診察受けた方が良いと言われました。
診察まで絞ったりはせず、先生が診察の際に絞るとやはり茶褐色の分泌がありました。CEAと細胞診の2つは念の為にすると言われましたが、超音波エコーで見てもらうと、乳管拡張、腫瘤ともに見当たらず怪しいところはないとのことでした。
その時の医師にも授乳が終わってからも母乳は結構出るけど、発達していた乳管が萎んでいく際に亀裂が入り乳管周りの毛細血管からの出血が混じる事もあると言われました。
結果を聞くまでほんとに不安で不安で仕方ないです。これ以上の検査の必要はないでしょうか?
診てもらうのは婦人科だとダメでしょうか?乳がん検診などもしてる婦人科で私は信頼しているんですがネット上には婦人科だと良くないと見たので。役に立った! 0|閲覧数 602 -
すみません、こちらでこのような質問は適切ではないのかもしれませんが、よろしくお願いします。10年以上前から乳腺嚢胞の診断を受け、一時小さくなってる、との診断を受けて以来ずっとエコー検査は受けていなく、昨年の夏に数年ぶりにエコー検査を受け、同じ嚢胞が(結構)ある、異常変化がなければ一年後の検査で大丈夫との診断を受けました。質問は、よもぎ蒸しを初めてしたいと思っているのですが、嚢胞などがある場合は、よもぎ蒸しをすることによって、嚢胞が増えたり悪性化しないか、お医者さんに確認されることを勧められました。診断時に女性ホルモンの影響だと言われ、体を温めることは良いことだと思うのですが、いかがでしょうか?ご回答宜しくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 1656 -
はじめまして!
数年前から右の乳首にイボができそれが
少しずつ大きくなっているのを感じていました。
それが、今日お風呂から上がると黒い血豆のようになっていて今にも取れそうなのに引っ張ると痛くて取れません。なにか悪い病気なのではないかと
心配しています。一気に引っ張って取ってもいいのでしょうか?それより、皮膚科に受診したほうがよいでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 738 -
はじめまして。
昨年の年始早々に左胸の乳ガン手術をしました。一昨年の10月に頑と判明したのですが、おとなしいタイプといわれ、忙しい12月を避けるべくホルモン剤を飲み手術を年明けにしました。
当初2センチ3ミリあった癌組織が手術をしたときは1センチ6ミリになっておりホントに小さい切除で手術を終えました。しかし、術後の検査でハーセプチンが陽性とわかり抗癌剤治療を続けております。
昨日一年目でしたのでマンモ検査をしたところ、癌組織は綺麗になくなっていたのですが、周りの乳腺が石灰化してる映像をみました。これから半年後にCT検査をしたり、いままで、抗癌剤のときの血液検査が二回に一回だったものが毎回になるのはそのせいなのかなと疑問におもっております。昨日の突然の映像で、とっさに質問ができず、次回のために自分のなかで少ししっておきたいと思いこちらへご相談しました。よろしくお願いいたしますm(__)m役に立った! 0|閲覧数 1671大津様
乳がんの手術を受けられて、大変でしたね。
手術が終わった後もご心配が続きますね。
実際に拝見したわけではないので、一般的なお話になります。
術後に出現する石灰化の多くは、術後の修復過程で起こる石灰化、異栄養性石灰化といわれ、良性の石灰化です。
摘出した場所の周囲ということから、そちらが可能性が高いと思われます。
しかしその石灰化が実際良性か悪性かは石灰化の分布や形態などを詳しく実際に拝見し同部に超音波検査などで問題が無いかを綿密に確認する必要があります。
そのうえで判別がつかない場合は針生検などによる組織診断が必要となります。
次回受診時に主治医にそのような追加の検討が必要な状態かどうかを現在の状況について主治医にご相談されることをお勧めいたします。
もし新たな自覚症状がおありでしたら、早めに受診されてください。
まだしばらくはご心配が続きますが、お大事になさってください。役に立った! 0|閲覧数 0