女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5525 件 681~690件を表示中です
-
長い期間右胸が痒く特に乳輪の上のところが痒くてかきむしったら皮膚が取れた感じでヒリヒリしてそのまま放ってたら乳輪の形が変わり乳輪の上部分の色も変わり、乳が立つと皮膚が取れたところが乳首の長さみたいに同じくらいに膨らみます触ると乳首が二つあるみたいで嫌です。
どうすればいいですか?役に立った! 0|閲覧数 265 -
海外で乳がん検診を行いました。マンモグラフィーと生検とCTを行い、Atypical metaplasia B3と診断され、半年以内に切除した方がいいと言われました。
その際には、MRIの検査はしなくていいということだったのと、海外のその医者は世界中どこでもこの手術はできるからということで、その異常部分にピンだけ入れて帰国をしました。
日本に帰ってきて病院を受診したところ、乳がんではないため手術はできないと言われました。
念の為、造影MRI検査をしましょうということですが、海外の医者はMRIをしなくてもいいと言っていたのですが、日本ではMRIをしなければならないのでしょうか?閉所恐怖症がありまして、できればしたくありません。
また、Atypical metaplasia B3は日本では手術適応でないのでしょうか?
日本で仕事をしているため日本で手術をしたいと考えています。
アドバイスを頂けたらと思います。
よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 314HTさん、こんにちは。
海外で診断および切除の勧めを受けられたとのことですね。「Atypical metaplasia(B3)」=異型化生細胞は日本の乳房診療では一般的に用いられませんが、海外の主治医は異型があるため、癌の前段階として切除した方がよいとの見解だったと考えられます。この異型の場合、日本では手術適応とはならず、経過観察の対象となります。
ちなみに日本では、乳癌治療前にはMRIを行うことが標準的であり、それ以外でもマンモやエコーで診断が難しい場合などにMRIを行います。
今回日本の主治医は「念のためMRIをー」とありますが、すでに海外で生検をされて病理診断が出ていますので、画像検査(マンモ、エコー)で変化がみられたり、自覚症状の変化(血性分泌の有無等)がある場合にはMRIはお勧めですが、もしそうでなければ必要性は低いのではないかとも思います。
診断の流れや治療においてはエビデンスに基づいたガイドラインが定められていますが、国により多少異なる点があります。
閉所が苦手な事を含めて、今後の事を主治医に遠慮なくご相談される事をお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0 -
伊藤様ご質問ありがとうございます。
詳しい状況が分からないので一般的な回答になります。
良性石灰化は、母乳成分や体液の一部が沈殿し固まったものです。石灰化のほとんどは良性ですが、まれに乳癌が発生・増大する過程でも生じることがあります。
この石灰化の違いは、大きさや形・分布(広がり方)などによりきちんとカテゴリー分類され、良性・悪性疑いの診断がされます。石灰化の描出および評価にはマンモグラフィ検査がとても優れています。超音波検査では良性石灰化の場合、サイズや数にもよりますが、描出できない場合が多いです。悪性の場合には、石灰化以外の病変も伴うことがほとんどなので、超音波でも何かしらの指摘を受けます。
良性の石灰化は決して珍しいものではなく、マンモグラフィを行うとかなりの割合でみられます。
明らかに悪性が疑われる石灰化の場合はさらに詳しい検査をいますが、良悪性の判別が付きにくい場合は、半年後のマンモグラフィで石灰化変化をみるのが一般的です。役に立った! 0|閲覧数 0 -
子宮頸がん検査とエコーを受けました。毎年受けているのですが今回初めてその夜生理の終わりかけのようなどす黒い出血がありました。エコーの時先生からそろそろ生理前かな?と言われてエコーでそんなこともわかるのだなと思っていたのですが生理は毎月26から28日で定期的にきており、その日はまだ18日目だったため、あと1週間ぐらいですと答えました。次の日からおりものが少し茶色いぐらいで出血はなくなったのですが生理痛のような下腹部がチクチクぎゅっとするような痛みやひどい眠気等生理の時のような症状が続いています。更年期症状はありますが、このように18日目で1日だけで出血が終わるような生理もあり得ますでしょうか?それともこれは生理前症状で出血は検査によるもので生理はまたくるのでしょうか。検査後は滲む程度出血はあるとネットでは見たのですが滲む程度ではなくどす黒いある程度の量の出血が1日とはいえありました。お忙しい中恐れ入りますがご教授お願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 332 -
こんにちは。よろしくお願いします。
6日前ほどから右胸の上に違和感、痛みがあり丁度生理が始まったので生理痛かな?と思っていました。しかし段々と飲み込んだ時にチクチクした痛み、じわっと広がるような痛みも見られ内科を受診し、心電図とレントゲンを撮ってもらったら異常はないということでした。ただ発熱37.7°でカロナールを出されました。ここ数年生理の時は37.5°〜37.8°になるのでカロナールを飲まずにすぐに熱が下がりました。
現在生理は終わりましたが痛みは消えてないです。
明日まで様子を見てまだ痛みがある場合また内科に行こうか迷っています。
生理の時に症状が出たこともあり女性特有の病気である可能性があるのか気になります。内科ではなく、婦人科や乳腺科の検討も入れた方がいいでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 363ゆう様、ご質問ありがとうございます。
生理周期に伴う胸のお痛みですね。
お胸のお痛みは女性ホルモンの影響が多いです。女性ホルモンの影響で感じる痛みは、張りによる痛みです。
乳房全体が痛む感じや、一部だけ目立って痛んだり乳頭や脇の近くが痛むなど様々です。乳腺組織自体や女性ホルモンの影響受けて痛みを感じるものでしこりや硬さを伴うものもあります。
生理周期に合わせて痛みを感じたり感じなくなったりすることもありますそれが、関係なく起こることもあり波があることが多いです。
ただ症状がおありになる時には実際に検査をしてみないとわかりませんので、乳腺科へ受診されることをお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0 -
今年の冬ごろから乳輪の痒みや皮の剥け、乳輪・乳首の真ん中辺りにポツポツしたものができています。また一時期膿も出ていました。痒みが酷くかいたことにより次第に乳輪や乳首の変色、乳首の周りが覆われるような感じでひと回り大きくなってしまい、乳首が常に張っている、出ているような状態になってしまいました。病院に行くべきでしょうか?分かりにくい文章ですみませんがよろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 383つーさま
痒みなどの症状を繰り返していらっしゃるのはお辛いですね。
乳頭部はとてもデリケートで、女性ホルモンの影響や、乾燥、下着などの衣類での蒸れでも痒みが出たりします。
皮がむけたところから滲出液が出ていらっしゃったり膿が出たりなど繰り返しているうちに、色素沈着や皮膚が硬く変化してしまったようですね。皮膚科か乳腺科に受診していただき、症状に合ったお薬を処方してもらうことで皮膚の状況を改善されると思いますので、受診をお勧め致します。
お薬でしっかり治していただきましたら、日々のケアで予防していきましょう。
毎日の入浴の後に保湿(ボディクリームやワセリンなど)を使用していただくと下着が擦れたりすることから保護できます。できれば弱酸性のボディソープで優しく洗っていただき、前に塗ったクリームを落としてから新たに塗っていただけると、よりよいと思います。
症状が何もない時からケアしていただくと、炎症が起こる頻度が少なくなりますのでお勧めです。役に立った! 0|閲覧数 0 -
小学生くらいの頃から、両脇の皮膚の下につまめるしこりのようなものがあります。粉瘤のように見た目でわかるわけでは無く一見すると何もないように見えるのですが、つまんでみると痛く、2〜3センチはあります。
誰にでもあるものだと思っていたのですが、歳をとって乳がんなのでは…?と不安になってきました。これは何だと思われますか?また、病院に行くとすれば何科か良いでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 1107