女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5576 件 701~710件を表示中です
-
1ヶ月ほど前から右胸に違和感があり様子をみていると生理が来たので、生理前の症状かな?って思っていましたが、生理後も右胸が重い感じ、張ったような感覚があります。また乳頭から乳輪を押すと『ピリピリ』とした痛みもあります。また『コリコリ』としたようなものがあります。
左胸も時々痛むこともあります。
乳腺外科で乳腺エコー検査を、6月、9月
10月3日にしてもらい『コリコリ』も触診してもらってます。エコー結果は『コリコリ部分にしこりのようなものは写ってなく、右胸、左胸、リンパとも異常ありませんでした』
上記に書いた右胸の違和感はストレスによるホルモンバランスの崩れで起きたりしますか?役に立った! 0|閲覧数 355 -
右胸の上の方を押すと痛みがあり、押した時に少しシビレや熱があったりします。
役に立った! 0|閲覧数 267 -
1か月は経ってないですが、右と左の胸横を触った感じが違うことに気づいて左が少し腫れた感じです。
見た感じも右と変わらず痛みもなかったのですが
2日前ぐらいから痛みが少しあります。
脇と胸の中間あたり少し上のあたりです。
病院に行った方がいいでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 330 -
【2023/10/18 追記】
akkoです。
この度はご回答ありがとうございました。
この機会に乳腺科を受診することに致します。
ご多忙のことと存じますので、ご返信の手間はいただきませんよう。
お世話になります。
1ヶ月ほど前から左乳房の付け根のあたりにしこりを感じます。痛みはありませんが、触ると硬くて丸いものを感じます。(ちょうどビー玉のようです)
しこりを押した時皮膚の下で動くかはよくわかりません。
前回の生理前からあったので一時的に胸が張っているかとも思いましたが、生理が終わってから2週間たっても状態が変わらないので少し心配です。
これは様子見でいいのでしょうか?それとも一度検査を受けた方がいいのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 280 -
出産してから7年経ちますが、未だに左乳から分泌物が出ます。色は透明ぽい白、黄色ぽい感じです
時々胸が痛くなるのもそのせいかな?
乳ガンとかだったら嫌だなってます
かかるとしたら何科に行けばよろしいでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 273 -
まだ2~3日なのですが、両胸の正面に赤紫色のアザが出来ていました。
特にぶつけたとかそういう事は全く覚えがないと言った状況です。
病院に受診をした方がいいのでしょうか??役に立った! 0|閲覧数 471 -
こんにちは。
夜職をしているのですがそのせいか、
乳首が腫れて膿が出て痛いです。
病院に行く時間がなく市販でも治る方法などありますか??役に立った! 0|閲覧数 263ぴか様、ご質問ありがとうございます。
乳頭部はとてもデリケートで、女性ホルモンの影響や、乾燥、下着などの衣類での蒸れなどでも症状が出たりします。
自己判断で市販薬をしようするとかえって悪化することもあります。まずは皮膚科か乳腺科に受診していただき、症状に合ったお薬を処方してもらうことで皮膚の状況を改善されると思いますので、受診をお勧め致します。
お薬でしっかり治していただきましたら、日々のケアで予防していきましょう。
毎日の入浴の後に保湿(ボディクリームやワセリンなど)を使用していただくと下着が擦れたりすることから保護できます。できれば弱酸性のボディソープで優しく洗っていただき、前に塗ったクリームを落としてから新たに塗っていただけると、よりよいと思います。
症状が何もない時からケアしていただくと、炎症が起こる頻度が少なくなりますのでお勧めです。役に立った! 0|閲覧数 0 -
2022年6月にしこりに気が付き、乳腺クリニックでエコーをしたら、典型的な線維腺腫ではない丸い形で血流ありの0.8センチのしこりが確認され、細胞診をしたところ、正常あるいは良性で線維腺腫となり、経過観察で11月に再度エコーして大きさ変わらずで、また経過観察となりました。
2023年9月にマンモとエコーをしたところ、マンモでは問題なしだが、エコーで見ると大きさか微妙に大きくなってるし、それとは違う場所に0.9ミリのしこりが発見されました、との事で、新しくできたしこり細胞診をして、その結果次第で元々あったしこりの組織診をしようか考えましょうと言われました。
細胞診には偽陰性もあるとネットで見ましたが、やはり良性と昨年結果が出ていても、念の為に組織診も受けた方がいいのでしょうか?
また線維腺腫が41歳の年齢で、新たにできたり、または大きくなる事もあるのでしょうか?
そして、別の相談窓口でも今回の件を相談したところ、細胞診して良性とでても経過観察と言うような医師は、自分のした検査に責任が持てないような医師の資格を疑うような医師なので、自分で動いてみましょうとあったのですが、(ちなみに、その相談窓口で相談した先生は、適切な細胞診の検査をしたら、100%の確定診断ができると言いきられています)、自分の先生を信じてもいいのでしょうか?
ちなみに、自分の先生は、細胞診で細胞もきちんと取れているし、針もきちんと刺さっているし、そして、大きさ件も人の目で見てることだから、誤差もあるし、もし悪性なら経過観察していた一年三ヶ月でもう少し大きくなっていてもいいし、とかを考えると、自分ならこれで悪性なら仕方ないと諦められるので針生検はしないかなーと言っていました。
針生検もしたほうがいいのでしょうか?
もしくは、病院を変えたほうがいいのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 778ころころ様、ご質問ありがとうございます。
しこりに対しては細胞診を受けられたという事ですね。
基本的にしこりに対して診断名が付くような確定診断ができるのは組織診となります。細胞診できちんと細胞が取れていて良性という判断がでているのであれば現時点で大きな心配はないと思われます。
しかし、しこりが大きくなったり他に増えたりしないかはきちんと経過をみる必要があります。経過観察をする場合は前回の画像と比較をして変化がないか確認することが非常に重要です。
経過観察をするのであれば今までかかっていた所に引き続き受診するのが安心かと思います。別の病院にご受診の場合は、以前の画像を持参するようにしてください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
最近気づいて乳がんではないかといきなり不安になり投稿しています。出産経験あり46歳女です。
右乳首下に、できものがあることに気づき、不安に思ってます。しこりなのかわかりません。気になり出して触っていると翌日、芯のようなものが出てきかけでした。まるでにきびのようです。痩せて右乳首だけ、えぐれていたのですが気にしたことがありませんでした。最近リンパマッサージに目覚め、リンパの流れに沿ってマッサージしていると陥没していた乳首がでてきたので、えぐれも治ったのですが、生理前になると、キューッと締め付けられるというか、乳首がもっと出てこようとしているのか、痛い時が続きます。授乳中の乳が張っている感覚と同じです。生理前だからだし、閉経前だからかなと思っていたのですが、ふと触ると右乳首の下にできものがあり、驚いた次第です。検査をした方がよいのでしょうか。その場合何の検査が適切でしょうか。マンモと超音波だとお金もかかるのでためらっています。役に立った! 0|閲覧数 299