女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5497 件 1021~1030件を表示中です
-
高校生になってから、急に右の乳輪が痒くなりお医者さんに行ったところ「炎症を起こしている」との事でした。そのあとは塗り薬と飲み薬を貰い、良くなりました。
ですが最近、また酷くなってきました。最近は痒いだけでなく、膿のようなものが出て下着が黄色くなってしまっています。
塗り薬はまだ少し残っていてどうしてもの時は塗っていますが、たくさんは残っていないのでもし、市販薬で使える薬があったら教えていただきたいです。
こういう場所で聞くのはどうかとも思ったのですが、聞ける相手がいないのでお聞きしました。
教えていただけたら嬉しいです。役に立った! 0|閲覧数 1212リンゴさま、こんにちは。
乳輪の痒みについてのご相談ですね。
乳頭や乳輪部は皮膚が薄く、デリケートなため女性ホルモンの影響や乾燥、下着との摩擦で痒みやただれ等の症状が出やすかったりします。また症状を繰り返している場合は、何らかのアレルギーが原因である可能性も考えられます。
リンゴ様は痒みと黄色い膿のような分泌があるとの事で、痒みにより掻いた影響で乳首に傷ができ傷を治そうとする過程で黄色い液(浸出液)が出てきている可能性が考えられます。分泌物が下着に張り付いたり汚れたりするようでしたら、ガーゼやおりものシートで保護し、患部を清潔に保つようにしてください。はがす際は、ぬるま湯などで濡らしてからゆっくりはがすようになさってくださいね。
症状が酷くなってきているようですので、再度皮膚科へ受診していただき現在の症状をしっかりご相談されることをお勧めいたします。
お大事になさってください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
初めまして。25歳女性です。
2022年10月末に検診として乳腺エコーを受診し、何も初見はありませんでした。
初見はなく安心していたものの、2ヶ月半後の今日、セルフチェックをしていたら気になるところがあったので、また同じところで乳腺エコーをしました。結果は、私が気にしていたところは全く関係なかったのですが、7mmの嚢胞があるとのことでした。心配することはなく治療も必要ないのですが、25歳の年齢で、この約2ヶ月の間に7mm程度の嚢胞ができることはよくあることでしょうか。将来もし大きな病気になりやすいのであれば心配です。よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 422 -
乳首が痒い時があります。半年ほど続いており、時々分泌物のようなものが出てきます。今は患部にガーゼを当て、市販の薬を塗っています(特にお風呂で、シャワーが当たると痒くなります)
胸のこと調べてみるとガンのことも書いてあり、不安な部分もあります。ですが女性の皮膚科が近くで見つからず、どうしたら良いかわかりません。産婦人科等へ受診するべきですか?役に立った! 0|閲覧数 1121こんにちは。
乳頭部の症状についてのご相談ですね。
乳頭や乳輪部は皮膚が薄く、乾燥や下着の摩擦などの刺激等で痒みや痛み、かぶれや分泌物等の症状が出やすいデリケートな場所です。特にアトピー体質の方ですと乳頭部の症状を感じやすくなります。掻くことによって炎症を起こし、浸出液が出たりただれた状態が続いてなかなか治らなかったり悪化していくケースもあります。
患部にガーゼを当てるのは刺激を抑えるので良い対処法です。汚れたら取り替えて清潔を保つようにして下さい。
またご自身の判断で市販のお薬を使うと症状を悪化させてしまうこともありますので、使用を控えていただき診察を受けて症状にあった適切なお薬を処方してもらうことをお勧めいたします。
皮膚科への受診が難しようでしたら、乳腺科へ相談されてみてくださいね。お大事になさってください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
パートナーに数日の間で乳首を集中的にいじられて伸びてしまっています。
刺激された状態はもちろん、通常時も以前よりぷっくりと出ていて、気になります。
よく授乳で伸びてしまうという話がありますが、数日間だけでこんなふうになるものでしょうか?
これはしばらく触らずにいれば元に戻りますか?
短期間によるものでも一度伸びたらもうダメでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 4020 -
私は28歳の時に出産し、産後に乳腺炎になりました。高熱が出て胸はガチガチになり衣服が擦れるだけで激痛でした。乳首にニキビのようなものができてそこの乳腺が詰まり、おっぱいマッサージを受けて針で開通してもらいました。その後ニキビのようなものは同じ場所にできたりなくなったりを繰り返し、授乳が終わってからも、うっすら白い気がしていましたが痛みもなくそのまま放置し、約9年です。
さっき乳首の乾燥が気になり少し摘んだら、その箇所から白くて柔らかい塊がニュルニュル3cmくらい出てきました。今は出切ったようで摘んでも出てきませんが、9年間も詰まっていたのなら大丈夫なのかと心配になりました。
昨年マンモを受けた際は特に指摘はありませんでしたが、乳腺がその部分だけ開いたままなのではないかと不安です。
私のような症状はよくある事なのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 298 -
痛みがあり、見てみたら、左乳輪にかさぶた、しこりがありました。手で押し出すと膿と出血あり。
膿と出血を出した後は、傷口が炎症を起こしていて、痛みしこりも残ってます。乳首からは膿のようなものがででます。何科受診すればいいですか?役に立った! 0|閲覧数 272 -
はじめまして。
ちょうど1ヶ月半ぐらい前から胸のあたりが痒く酷い時は血が出るまで掻きむしったりしている時がありました。私もさすがにやばいと思い毎晩欠かさず保湿をしたりしていました(この時はまだ乾燥が原因で痒くなっているのだと思っていました)。ですがしばらくしても痒みはあまり治まらず今では乳輪の1部が山のように腫れており指でさする度に血や膿が出てきます。
さらに左右で胸の大きさがだいぶ違うのでとても心配です。役に立った! 0|閲覧数 260りん様、ご質問ありがとうございます。
乳頭周囲は皮膚が薄くデリケートなので、乾燥や下着との摩擦による刺激、ストレスやホルモンバランスなどの影響で痒みやかぶれなど皮膚症状が出やすい部位です。またアトピー性皮膚炎やアレルギーなとがあるとさらに症状が出やすくなります。
処方薬のほうが早く改善すると思いますので、症状が改善しないようで有れば一度皮膚科へ受診することをおすすめします。
また、一般的に乳房の大きさには左右差がみられます。程度には個人差がありますが、ご年齢を考えると現在発達時期でいらっしゃるのでもしかしたら一時的なものかもしれません。また、例えばうつ伏せで長時間同じ側だけ圧迫している状況が続くと、左右差が生じる原因にもなります。
多少の痛みや硬さの左右差は正常範囲でもみられますので、あまり気になさらないようにしてください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
12歳の小学生です.胸の成長について相談します.
私の胸は、同い年の女の子よりは大きい方です.けっして大人のような丸みを帯びている胸ではないんですけど。
でも、昨日ネットを見ていたら、「胸が柔らかくなって、丸みを帯びてきたら、大人のようなブラジャー」と書いてあって…(ワイヤー・ホックつきのブラジャーっていうことです。)
私の胸は柔らかいけど、まだぜんぜん丸みを帯びていないし、ボリュームもありません.でも掴めるほどはあります。
私の胸はもう成長しないのでしょうか?
成長中の胸は硬くなければいけないのですか?役に立った! 0|閲覧数 379 -
こんにちは.胸について相談します。
私の胸の乳首に、なにか白いポツポツがあります.触ってみると違和感はなく、なんだろう?と思っています.
これは病気か何かでしょうか?また、治す方法はありますか?役に立った! 0|閲覧数 1183めい様、ご質問ありがとうございます。
直接拝見しておりませんので、一般的なお答えになりますが、乳輪の白いポツポツはそらくモンゴメリー腺かと思います。
モンゴメリー腺とは、乳首や乳輪の乾燥を防ぐための皮脂を分泌する皮脂腺で正常でも白くプツプツと見えていたり、皮脂や角質など老廃物が詰まってニキビのような白い出来物やカスが溜まっているように見えたりします。
皮脂の分泌は10代から徐々に増えてくるため、ご年齢的にもそういった症状が出やすい時期かと思います。
つぶすと白い膿や皮脂が出る事もありますが、傷口から細菌が入り赤く腫れたり炎症を起こす可能性もありますので、無理につぶしたり触りすぎたりしないように清潔を保つようにしてください。
症状が長引く場合は炎症を起こしている可能性も有りますので皮膚科へ受診をお勧めいたします。
お大事になさってくださいね。役に立った! 0|閲覧数 0