女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5576 件 1201~1210件を表示中です
-
3年前、石灰化がみつかりマンモーム生検で採取、結果悪いものではなかったのですが、その後の毎年マンモグラフィはしており石灰化はなく、検査結果も異常なしだったのですが、今年、また石灰化で再検査になってしまいました。石灰化は取ったのにまたできる(増えるもの)ものなのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 1234とまとさん、こんにちは。
石灰化はとてもよく見られる所見であり、一般的にご年齢を重ねるにつれ徐々に増えてくる傾向があります。
マンモグラフィで指摘される石灰化のほとんどは、カルシウム成分が沈着したことによって生じる良性石灰化ですが、かなり低い頻度ではありますが癌細胞の壊死により生じる石灰化(乳癌によるもの)もあります。
石灰化が増えること自体は多くの方にみられることであり心配はありませんが、その形や大きさ、位置、広がり方などによっては注意が必要になります。
毎年検査を受けていらっしゃるとのことですから、万が一乳癌であったとしてもかなり早期だと考えられますし、3年前に生検された時のように疑わしくみえる石灰化でも、実際は良性のケースもあったりします。
現在どのような状況なのかなど、疑問点はどうぞ主治医に遠慮せずお聞きになってくださいね。画像をみながらきちんと説明があると思います。役に立った! 0|閲覧数 20 -
数日前、両胸にしこりがあることに気が付きました。
位置は胸の外側下、左右対称のような感じで両胸とも同じ場所に存在しています。通常の姿勢(立っていたり座っていたり)だと全く触ることが出来ず、仰向けで横になるとようやく触ることが出来ます。触った感じ、硬さはあまり無くて指先で押すとよく動きます。大きさは左胸の方が大きいのか、はっきり触ることが出来ます。
気が付いたタイミングは生理前ですが(横にならないと触れないので元々ずっとあったのかもしれません)、生理が終わった現在でもしこりはあります。心なしか、気付いた時よりも小さくなっているような気がしますが、気のせいかもしれません。(当初は仰向けになって腕を上げると触れましたが、今は腕を上げると触りづらくなっています)
しこり自体に痛みは無いのですが、しこりに気が付いた頃からたまに胸や脇の下、二の腕が重く感じたり、ピリッとしたようなヒリッとしたような痛みがあります。
しこりって左右対称に出来るものなのでしょうか。
ネットで調べてみると「副乳」や「乳腺」が触れてしまったせいなどと出てきますが、そういったものはしこりのようにコリっとした感触なんでしょうか。。
血縁者に乳がんを患った親戚などはいませんが、しこりというだけでとても不安で怖いです。乳がんの可能性は考えられますでしょうか。。
不安を拭いきれないので乳腺外科で検査の予約をしましたがどこも予約がいっぱいで、1ヶ月以上先となってしまったのでとても不安となり、こちらでご質問させて頂きました。
お忙しいところ恐れ入りますが、ご回答いただけますと幸いです。役に立った! 0|閲覧数 3129 -
私は、4年前に右胸乳癌、今年左胸乳癌で両胸全摘しております。両側乳癌になった為、今年から採血、血圧測定、点滴、全て両腕使用不可となり、足で行うことになりました。
先日、健康診断で足の甲から採血を試みたのですが、30分近く温めたり、マッサージしたり、看護師さんが頑張って下さいましたが、結局、採血できず・・・。
また、胃カメラの時は、鎮静剤を希望したのですが、足から入れることができず、その鎮静剤も使用できず・・・・。
両側乳癌だと、両腕を使用してはいけないのでしょうか?主治医からは、リンパ浮腫になると困るからとの説明でした。「足がダメなら、腕でもいいけど、リンパ浮腫になる可能性もあります」と、言われると怖くてできず・・・
でも、足の甲では、何度トライしても、採血も点滴もできませんので困っております。
リンパは、センチネルリンパ生検の為、右1つ、左2つとっております。一生両腕使用不可なのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 9386 -
現在、初産の産後1ヶ月です。ピジョンの母乳ポンプを受け止める容器にして、手絞りで搾乳をしています。
搾乳時、たまに「シュッ」という音がしたかと思うと、容器の側面に細かい気泡がいくつも含まれた母乳が付いています。まるで母乳と一緒に空気が出て来ているかのように見えるのですが、乳腺内に空気が溜まることはあるのでしょうか?
それはいつも細い線のように出てくる乳腺からで、出産した病院では「細く勢いよく出てきたから泡立っているのでは」と言われましたが"容器に溜まっている母乳ではなく、出て来て側面に付着した雫が気泡を含んでいる"状態なので勢いで泡立ったとは考えにくく納得できないままでいます。
放置していいものなのかも分からず…何か考えられる可能性がありましたらご教授いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 1195 -
1ヶ月前に受けた人間ドックのマンモでカテゴリー3で要精密検査になりました
近くの乳腺外科を受診しマンモとエコーの画像から「遷移腺腫」だろうということでした。3ヶ月後にまた受診はします。
エコー画像は素人でもわかるぐらいのはっきりした黒い楕円形でした。病院の先生曰く境目もはっきりしていて楕円形だからと言われました。
マンモでは横から撮った画像で乳首の裏あたりに白い影がありました。
初めは「半年後に」と言われた後に「やっぱり3か月後に来てもらおうかな」と言い直されたのが気になってしまいました。
大きさは大きいとこで7ミリだそうです。
40代後半で初めて繊維腺腫と言われるとがんのこともあると聞き不安です。
針生検などの話は出なかったのですがしなくてもいいのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 567質問ありがとうございます。
線維腺腫の指摘があったのですね。
線維腺腫は良くみられる良性のしこりでエコー画像上、線維腺腫と診断できる典型的な画像であれば経過観察することがほとんどです。
また線維腺腫は様々な様相を呈し典型的な形や内部の構造でない場合は悪性と区別がつきにくい場合があります。
3cm以上になると線維腺腫とよく似た葉状腫瘍(良性と悪性がある)があり鑑別が必要となります。このように悪性を否定できない場合は組織、または細胞を採って調べる必要があります。
半年後から3か月後に経過観察と言われたのが気になるとの事ですが、年齢的にも乳癌の好発年齢であり、急激に大きくなる可能性も否定できない、画像で少し気になるところがあるなどのことで間隔を短くしたなどが考えられます。
経過観察を続けて変化がないようでしたら検査の間隔は空いていきます。
まずは3ヶ月後に受診していただき、その際に不安や疑問に感じたことは納得いくまで医師に確認するようにしてください。
受診するまでに新たな症状が出た場合は受診を待たずすぐに受診するようにしてください。役に立った! 0|閲覧数 35 -
いつからかさぶたが出来たのかわからないんですが乳輪のまわりにかさぶたができていて痒みでかさぶたが出来たのか分からなくて気になって自分でそのかさぶたを剥がしてたら血が出てきて怖くなって辞めました。ここ最近、膿みたいなのが出てきて茶色液体のような黄色い液体のようなブラジャーにつくようになってガーゼなどでおさえている感じです。そしたらそのかさぶたがポロポロ剥がれいくようになってお風呂入ってる時そのかさぶたがじゅくじゅくして取れそうな感じでちょっとかさぶたを抑えたら血が流れて来ました。ティッシュで抑えたら血がとまりましたが痛みはありません。この場合は皮膚科ですか?
ちなみにお恥ずかしいですが乳癌検診は受けた事ないです。あと、乾燥もちもあります。肌の痒みよくあります。説明不足でごめんなさい。役に立った! 0|閲覧数 12757山様、質問ありがとうございます。
乳頭部周囲は皮膚が薄くデリケートなため刺激に弱く、乾燥や下着との摩擦、ストレスやホルモンバランスの影響で痒みやかぶれ、ただれが出やすい部位です。
またアトピーやアレルギーがあるとさらに症状が出やすくなります。
無理にかさぶたを剥いだり触ったりすることで小さな傷が出来て、そこから細菌が感染することにより炎症を起こして痛みや腫れ、膿が出ることがあります。
また乳頭や乳輪の皮膚に湿疹やただれをなどの症状が出る乳がんとしてパジェット病がありますが、乳がんのなかでも非常に稀であり、好発年齢も比較的高い傾向にあります
改善しない、悪化しているようでしたら皮膚科または乳腺科へご受診ください。
またご年齢的にも乳がんの好発年齢になりますので年1回の検査をおすすめします。役に立った! 0|閲覧数 11最近乳輪がザラザラしていて、乾燥しているようになっています。痒いことがまめにあり、困っています。
前にただの乾燥だと思い、保湿クリームを塗ってみましたが、特に変わる様子もありませんでした。
これは乳がんの可能性あり、、でしょうか?役に立った! 0|閲覧数 0ウサギ様、質問ありがとうございます。
乳頭部周囲は皮膚が薄くデリケートなので、乾燥や下着との摩擦による刺激などの影響で痒みやかぶれなど皮膚症状が出やすくなります。
乳輪部にはモンゴメリー腺という皮脂腺があるのですが、正常でも白くプツプツと見えていたり、皮脂や老廃物が詰まってしまうと感染を起こし、ニキビのような湿疹ができたりします。
触りすぎると小さな傷から細菌が入り込んでしまい、痛みや腫れ、膿などの原因となりますので、お風呂で体を洗う際は低刺激のボディソープで強くこすらず優しく洗うようにして、ワセリンやボディクリームなどで保湿をするようにしてください。
ご年齢的にも乳がんの可能性は極めて低いと思われます。
症状が改善しないようでしたら、一度皮膚科へご相談ください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
右胸に10cmほどのしこりがあります。病院で検査したところ、マンモグラフィでの初見は電圧も差があり乳癌だと思ったがエコーで見ると映像が真っ白でありこのような症状はみたことが無いと言われました。胸の表面に凹みも見られます。針検査をして専門機関で見ていただきましたが断定が難しいと言われ今診断を待っている状態です。
間質の肉腫かもしれないとも言われ、不安でたまりません。癌の可能性が高いのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 465 -
はじめまして。私は一年に一度毎年マンモとエコーをしております。今年は2月に受けました。8年も前ですが授乳のときに飲みやすい方ばかり飲み右より左乳首が大きいです。右は陥没乳首のような感じですが左はほんとに飲みやすいかたちの大きさです。乳首も色がピンクではなく焦げ茶乳首です。その大きい左乳首のほうがカサカサで皮が剥けます。お風呂あがりにみたらほんとカサカサです。気になり爪でやるとペロンと一皮剥けたように皮が剥がれます。色も茶色の皮で、わかりやすく言うと日焼けしたとこがカサカサになり皮が剥け出すとその皮も薄い茶色の皮ですよね?あれみたいなんです。痛いとか汁がでてるとか血がでるとかただれてる湿疹ができてるとかではなくほんとに皮が剥けるだけで去年も夏すぎてから同じようなことがありワセリンをのったきがします。夏とかは汗で湿ってるせいか気にならなかったような気がして汗をかかなくなる涼しくなってからカサカサになってきたきがします。シャワーより湯船にはいるようになってから皮がペロンと剥けます。よく乳がんでもカサカサや皮むけの症状があるとネットで見たりして心配です。ただ乾燥してるだけならまめに保湿したらいいでしょうか?!たとえば乳首に液体のりをつけ乾いたから剥がしたらペロンと剥がれたかのように皮がむけます茶色の。乳がんの症状ではないとしても女性はこのように乳首がかゆい乾燥する皮むけするなどあるかたもいますか?
役に立った! 0|閲覧数 87564meguさま、こんにちは。
乳頭がカサカサしていて皮が剥けているのですね。
こちらで直接拝見していませんので一般的な回答になってしまいますが、乳頭部は皮膚が薄く乾燥や下着との摩擦等で痒みやただれなどの症状が出やすいデリケートな場所です。
特に冬場の乾燥する時期は、さらに乾燥しやすくなります。
カサカサしている皮膚を無理に剥がしてしまうと傷口から細菌が入り炎症を起こすこともありますのでお勧めできません。
皮膚トラブルを防ぐためにもこまめに保湿することが大切ですので、今後はクリームやワセリン等で保湿し様子を見られてください。
それでも症状が改善されず気になる場合は皮膚科にご相談くださいね。役に立った! 0|閲覧数 36