女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5570 件 1531~1540件を表示中です
-
質問お願いします。
2ヶ月前ほどから左二の腕がちくちくし
その後痛くなりました。
その痛みはまだ続いていて
1ヶ月ほど前には脇の下がちくちくしてから
今は脇の下がジンジン熱いです。
脇の周辺前部分に小さな白いつぶつぶみたいなものがあり押すとザラっとしています。
2ヶ月前に乳腺外来に行きエコーでは大丈夫だと言われたのですがその後も症状が治らず心配です。役に立った! 0|閲覧数 7130こばやし様、回答が遅れてしまい申し訳ありません。
二の腕と脇がチクチクするとのことですね。
脇の痛みや違和感の原因としては副乳やリンパ節の腫大によるものがあります。
副乳とは、正常な乳腺が脇の下まで存在するもので、左右の脇にある場合や片側にしか存在しない場合など様々なパターンがあります。
通常の乳腺と同じように体調や生理周期によって痛みや違和感を感じる事があり、鎖骨下や二の腕まで症状が出る事もあります。
リンパ節は脇の下に存在し、脇の近くに傷や皮膚炎などの炎症があったり体調によりリンパ節が腫れることでしこり感や痛みが生じます。
最近ですとコロナワクチンの接種後に接種側のリンパ節が腫れてしこりのように感じたり、違和感や痛みを感じる事もありますが、正常な反応ですのであまり心配いりません。
ワクチン接種による腫れは6~10週間続くこともあるようです。
2か月前にエコーを受けたとのことですが、お胸のほかに脇も検査してもらったのでしょうか?
脇の検査もしたうえで異常が無いようでしたらあまりご心配する必要はないかと思いますが、症状が長く続いており、ご不安も強いようですので再度乳腺科に相談してみても良いかと思います。
もし肩や腕など広い範囲で症状が出ている様でしたらお胸以外に原因がある亜脳性もあるので整形外科をご受診ください。
お大事になさってくださいね。役に立った! 0|閲覧数 0 -
脇を締めるとちょとした痛みのような
違和感を感じてます。
病院を受診した方がいいでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 4827甲斐友子さま、ご質問ありがとうございます。
一般的に脇周辺の違和感や痛みの原因としては副乳やリンパ節によるものがあります。
副乳とは正常な乳腺が脇の下まで存在するもので、左右の脇にある場合や片側にしか存在しない場合など様々なパターンがあります。
通常の乳腺と同じように体調や生理周期によって痛みや違和感を感じる事があります。
リンパ節は脇の下に存在し、脇の近くに傷や皮膚炎などの炎症があったり体調によりリンパ節が腫れることで痛みやしこりを生じます。
最近ですとコロナワクチンの接種後に接種側のリンパ節が腫れてしこりのように感じたり、違和感や痛みを感じる事もありますが、正常な反応ですのであまり心配いりません。ワクチン接種による腫れやお痛みは6~10週間続くこともあるようです。
少し様子を見ていただき、症状が長く続いたり悪化するようでしたら、乳腺科を受診されることをお勧めします。
また症状が落ち着いた場合でも、乳がんの早期発見の為、年に1回の検診(マンモグラフィーと超音波)を受診されることをお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0 -
両脇の下の辺から直径3センチほどの硬いものがあります。触っても痛くないのですが、コリコリとした感触です。左の方が少し大きいかなという感じです。不安になったので質問させていただきました。
役に立った! 0|閲覧数 1038ちゃむさんご質問ありがとうございます。
両側脇の下に動くしこりがあるということですね。
両側ということですので副乳やリンパ節の可能性が考えられます。
脇の下にわずかに乳腺が存在する(副乳)ことで脇の周辺にしこりを感じたり、痛みや違和感、腫れを感じることもあります。
乳腺や脇の下(副乳)はホルモンの影響をとても受けやすいため、女性ホルモンや生理周期の影響で痛みなどの症状が出やすかったりもします。
また脇の下にはリンパ節があり、その周辺に傷や皮膚炎等の炎症やリウマチ等があるとリンパ節が腫れたり、痛みが出たり、筋肉痛や肋間神経痛などでも痛みを感じることがあります。
しばらく様子を見ていただいて、しこりが消失しない場合は血液疾患の可能性も考えられるので念のため乳腺科か内科を受診してください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
質問失礼します。
左胸の上の部分に薄い黄色のアザができました。
あざに気付きた時点では薄い青でした。押したら少し痛みがありましたが、いまは痛みありません。しこりなど乳癌の初期症状にあたる症状はありません。ですが、どこかにぶつけた記憶がなく乳癌の可能性があるのかと不安になったのでお医者様にお伺いしたいとおもい質問させていただきました。ご回答お願い致します。役に立った! 0|閲覧数 3309 -
数ヶ月前に、左の乳首に黒い小さな出来物のような物が出来ました。
(見た目はホクロみたいで凸となっていて、かゆみや痛みは全く無かったです)
心配になり、皮膚科に行きましたが問題ないと言われました。
そこから何事もなかったのですが、最近その出来物が色は正常になりましたが、かさぶたのように剥がれそうになっています。(少し血も出ていました)
ただ手足のかさぶたと違い、ちゃんと乳首の1部なので自力で剥がれそうにないです。
これは自然に剥がれ落ちるものでしょうか。
病院に行くべきでしょうか。また行くとしたら乳腺外科でしょうか。
あと、わたしは肌が弱く昔から乳首と下着の相性が悪いのか、分泌物が出ます。それが下着に引っ付くのが嫌でラップを引いたりします。
ステロイドを塗ると一時は治りますが、また何も無しに下着を着ると同じことの繰り返しです。
どうしたらいいでしょうか。
また上記の出来物と関係はありますか。役に立った! 0|閲覧数 4465こんにちは。
乳頭部の症状のご相談ですね。
乳頭や乳輪部は皮膚が薄くデリケートな為、乾燥や下着などの衣類との摩擦で痒みや炎症が起こりやすいです。また、アトピー性皮膚炎の方では、乳頭部の痒みや違和感、分泌物等の症状が多くみられ、保湿や塗薬で改善する場合も多いです。
症状が軽いうちは、保湿し清潔に保つことで改善することもありますが、痒みにより繰り返し掻いてしまうと小さい傷ができ、炎症して膿や出血するケースもみられます。
現在乳頭にある瘡蓋については、無理に剥がすと症状が悪化してしまう可能性もありますので、保湿し清潔に保ち様子を見られてください。
また現在ラップで乳頭を保護されていますが、皮膚呼吸を妨げてしまうのでお勧めできません。
分泌物等の症状があるうちは、清潔なガーゼやオリモノシートなどを当てて優しく保護し、外される際は、ぬるま湯で濡らしてから外されることをお勧め致します。ステロイドについてもご自身の判断でお薬を使用すると返って悪化してしまう可能性もあります。
瘡蓋の状態や分泌物の原因を確認し治療することが大切ですので、もう一度皮膚科へ受診しご相談される事をお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0 -
約2年前ほどに死産をしてから、乳頭より白色や黄色の分泌物が出る様になりました。
圧をかける(胸をしぼる)と特に右胸から分泌物が出ます。毎日ではないですが、ここ2年ほど続いています。右胸はいつも同じ場所から分泌しています。
今は不妊治療をしており、毎周期ルトラールとルエストロジェルを10日間程使用しています。薬の影響でしょうか?役に立った! 0|閲覧数 947こつぶ様、ご質問ありがとうございます。現在不妊治療中で内服中、乳頭から分泌物があるとのことですね。
乳頭からの分泌は正常な状態でも、ホルモンバランスの影響などにより多少みられます。絞った際に透明〜白色とのことなので、正常の範囲だと考えられます。
一般的に、病的な原因(乳癌に限らず、良性のしこり等も含む)での分泌の場合は、乳頭を強くしぼらなくてもタラリと断続的に出たり、ご自身でもはっきりわかる程下着にシミが付いたり濡れた状態になります。色は黄色〜赤茶色が多くみられます。
自己触診で分泌物のチェック項目がありますが、あまり強く絞る必要はなく軽くつまむ程度で十分です。
現在お使いのお薬の副作用に乳汁分泌という記載はありませんが乳房痛や乳房緊満などの副作用はありますので分泌への関連はゼロではないかと思われます。
分泌が継続する場合は乳腺科をご受診いただき必要な検査を受けられることをお勧めいたします。役に立った! 0|閲覧数 0 -
先日受けた健康診断での乳房超音波検査の結果、「右側 腫瘤の疑い」でE判定、精密検査が必要とのことで、紹介状が封入されていました。
10年ほど前に嚢胞があると言われて針生検を行い、それは異常なしでした。
それから毎年マンモグラフィーと超音波検査を受けていたのですが、2020年に出産、1年半授乳をしていた為、超音波検査のみ行っていました。
今までずっとA判定だったので、今回突然のE判定に驚いています。もちろんすぐに受診はしますが、「腫瘤疑い」のみで詳しいことが何も分からず、不安で押しつぶされそうです。
排卵前や生理前に張りや痛みはありますが、それ以外の自覚症状はありません。
このような検査結果の場合、癌である可能性も高いのでしょうか。昨年と今年は同じ医療機関で健診を受けています。
昨年と一昨年の超音波検査は授乳中だったのですが、その為に癌が見つかりにくかった可能性もあるのでしょうか。
断乳して10ヶ月経ちますが、未だに乳首を強くつまむと母乳が出ます。
家族に乳がんになった者はいませんが、癌家系ではあります。
精密検査を受けてみないと詳しいことは分からないのは重々承知しておりますが、少しでも情報を得て、心構えをしたいです。
長々と失礼いたしました。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 1587いと様、こんにちは。
超音波検査の結果が右腫瘤疑いでE判定であったとのことですね。
一般的に、検診では典型的な見え方と少しでも異なった場合、要精密検査となります。
腫瘤という言葉自体に悪性という意味合いは全くなく、形状を表す言葉になります。検診で指摘される腫瘤のほとんどは、嚢胞や線維腺腫など良性のしこりであることが多いです。
授乳中の乳腺画像は、個人差はありますが、通常時とは異なった見え方になります。乳腺がとても発達するため、しこりがはっきり見えなかったり、正常の乳腺が腫瘤のように見えることもあります。ただ、昨年までにはない新たなしこりが出来た可能性も考えられます。
初めてのE判定でご不安かと思いますが、あまり悪い方に考えすぎず、まずはしっかり精密検査を受けていただき、結果については主治医の先生によく尋ねられてくださいね。役に立った! 0|閲覧数 0 -
先日ドックでマンモ検査を受けました。その際、通年はさほど感じなかったのに、今年は左胸に内出血が出来る痛みが有りました。子供もおらず昨年、月経過多による貧血が酷くミレーナを挿入しました。乳癌リスクと関係有りますでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 3981うし様、こんにちは。
お返事が遅くなってしまい申し訳ございません。
マンモグラフィー検査で左胸に内出血ができてしまったのですね。
乳腺は胸壁ぎりぎりまで存在するため、正確に検査する為に乳腺を過剰に圧迫をしてしまったなどの影響で稀に内出血や青あざができてしまうことがあるようです。
マンモグラフィーの影響での内出血でしたら、時間をかけて周りからだんだん色が黄色っぽくなって吸収されていきますので、様子を見られてください。特にご病気の発端となることはありませんのでご安心ください。
またミレーナ挿入と乳がん関係性についてですが、ミレーナに含まれるホルモンの量は非常に少なく、乳がんの発生を促す危険性はほとんど無いと言われていますが、挿入していない人に比べると乳癌のリスクは1.2倍高まるとされていますので、今後も定期的な乳がん検診を受けられることをお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0