女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5509 件 1691~1700件を表示中です
-
入浴時に右乳首に差し込むような痛みがあり、良くみると乳首の付け根が切れているように見えます。
時間をおいて確認したところ、膿んでいるようにも見えます。
一番下の子は5歳で授乳期はとっくに終えていて、突然のことに驚いています。
半年前に受けたエコーもマンモも異常はありませんでした。
受診すべきでしょうか。
ご教示いただければ幸いです。役に立った! 0|閲覧数 60275さもさん様こんにちは。
乳頭や乳輪は非常にデリケートで皮膚が薄い部分です。
ちょっと引っ掻いたりしただけでも傷が出来ることが有ります。
半年前の検査で問題ないという事でしたら、自然と治まる事も有りますので少し様子を見て頂いて大丈夫だと思います。
膿んでいるようにも見えるという事ですので痛みが強くなったりと症状が悪化したり、長く治まらない場合は皮膚科もしくは乳腺科をご受診ください。役に立った! 0|閲覧数 0数日まえから乳首の付け根が切れて痛いのですが病院でみてもらったほうがいいですか?
ネットで調べたら 授乳中によくある と書いてましたが子供はうんでません。
どこか悪いのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 35fuさま、こんにちは。
乳首の付け根が切れて痛むのですね。
乳頭付近の肌は皮膚が薄くとてもデリケートなので、乾燥時期やホルモンバランスの変化などで痒みやただれの症状がやすいため、少し引っ掻いたりしただけでも傷が出来ることがあります。
対処法として、軽度のうちは患部を清潔に保ち保湿(ワセリンやクリーム)をお勧めしますが、今後患部が腫れてきて膿などの症状が出てきたり、痛みが長く続いて治まらない場合は皮膚科もしくは乳腺科をご受診ください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
こんばんは。
最近、左胸だけ痛むことが増えて気になったので相談させていただきました。
35歳、体型は肥満体型です。
最近、左胸全体のチクチクした痛みと、中学生の頃からもありますが、胸を押すと分かるくらいの両胸にある大きなしこりのようなもの、胸の表面にある紫色っぽい触るとボコボコしてる線が気になっています。左腕をよく使う仕事をしているので筋肉痛かな?と初めは思ってたんですが、仕事休みの安静時にもたまに痛くなるので気になって相談させていただきました。役に立った! 0|閲覧数 537あゆ様ご質問ありがとうございます。
左胸全体に痛みとしこりのようなものがあるとのことですね。
両胸のしこりのようなものは中学生のころからあるという事ですので、両胸とも同じ様に触れるようであれば正常乳腺かと思われます。
乳腺組織は10~20代で発達し、しこりの硬さは加齢とともに柔らかくなってくることが多いですが、硬いままの場合もあります。
胸の痛みの原因としては、女性ホルモンの影響による乳腺の浮腫みや乳腺のう胞(水が溜まった袋)、良性のしこり、乳がん等が考えられますが、ほとんどの場合は女性ホルモンの影響による乳腺のむくみが原因のことが多いです。
胸の一部分だけしこりの様に触れたり、痛みが続くようであれば乳腺科にご相談ください。
紫色っぽい触るとボコボコしてる線については直接拝見していませんのではっきりとはお答えできかねます。
乳房は皮膚が薄い為、血管が薄く見えている可能性もありますが、気になるようでしたら一度乳腺科で診察を受けていただく事をお勧めいたします。
お大事になさってくださいね。役に立った! 0|閲覧数 0 -
授乳中です。
気になる点が2つあります。
1つは左の胸の乳首が気づくと陥没しています。少しつまむと立ち上がってきます。最初につまむと授乳も問題なく行えています。
2つめは乳頭の横?(乳首の側面?)に5mmほどのデキモノのようなものがあります。
検索しても、当てはまる症状がなく気になっています。
近くの乳腺外来は授乳中は診察不可となっており、質問させてもらいました。役に立った! 0|閲覧数 873あみ様ご質問ありがとうございます。
回答させて頂きますね。
①左の胸の乳首が気づくと陥没しています。少しつまむと立ち上がってきます。最初につまむと授乳も問題なく行えています。
→おそらく陥没乳頭かと思われます。陥没乳頭には、仮性と真性があり、刺激を与えると出てくる場合は仮性、出てこない場合は真性となります。
あみ様の場合、刺激を与えると乳頭が出てくるという事で仮性陥没乳頭かと思われます。
授乳も問題なく行えているとのことですので特にご心配は必要ないかと思われます。
②乳頭の横?(乳首の側面?)に5mmほどのデキモノのようなものがあります。
→直接拝見していませんので一般的な回答になってしまいますが、乳頭にも皮脂腺があり、そこに皮脂や老廃物が詰まったり、軽い炎症がおきて内部に膿が溜まって出来物のように見えることがあります。
また、授乳中は乳房が大きく変化し、乳腺が発達し厚みを増すことから、サイズアップや硬くふれるようになったり、乳頭・乳輪部分の色が濃くなったり、乳輪部の汗腺や乳管が太くなり出来物のように触れることが多くみられます。
また、今後徐々に大きく触れたり、赤みや痛み・熱感も伴うようであれば授乳期の乳腺炎の可能性があります。
授乳期乳腺炎の治療は、出産をされた産科や授乳期の乳房マッサージの指導を行う助産師へご相談ください。
痛みや腫れ発熱はなく。しこりを感じる場合は乳腺科診察のご受診をお勧めします。
授乳中でもエコー検査は行えますので気になる場合には授乳中でも診察可能な乳腺科にご相談ください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
お忙しい中ご質問失礼致します。
片側の乳頭の一部がぷくっと腫れていることに気付きました。
乳頭を正面から見た時の上部にあり、大きさは3〜4mm程度です。
何もしていない時の色は乳頭よりも少し濃い茶色で、腫れもマシです(完全に膨れていないわけではありません)。その部分に触れても周りの乳頭部分と同じく柔らかいです。
指で刺激して乳頭全体が固くなると、腫れも硬度を持ち、腫れているのが分かりやすくなります。色も血色が良くなるように赤茶っぽく変化します。
痛みは無く、また乳頭からの分泌液もありません。ただ他の部分より出っ張っているからか、下着等に擦れるのが分かって気が逸れることがあります。
また寝起きや、ふとした瞬間に脇の下から腫れのある乳首までが突っ張っているような違和感がたまにあります。それと関係があるかは分かりませんが、腫れのある乳首側の脇の上・鎖骨の下あたりを親指でゴリゴリと押すとその突っ張っりや違和感がなくなります。(もともと身体中が凝っているので乳頭の腫れとは関係ないのかもしれませんが…。)
生理前は胸が張ったり痛んだりする体質なのでそれも関係あるのかな?と思ったりもするのですが…。
以前から乾燥で乳首が痒くなることが度々あったので、今は薬局で買ったベビーワセリンを塗っています。
おそらくこの腫れは先月下旬くらいからあるかと思います。痛みがないのでしばらく様子見しておりましたが、腫れがなくならないので気になっています。
私の拙い文章だけではご判断が難しいかと思われますが、この腫れが何なのか、お分かりになる範囲で構いませんのでお教え下さい。
またこの腫れがなくなるように私に出来る事も合わせてお教え下さると幸いです。役に立った! 0|閲覧数 3910ミドリさん、ご質問ありがとうございます。
乳頭に腫れがあるのですね。
実際拝見していないので、一般的なことになりますが、乳頭や乳輪部はとてもデリケートで、女性ホルモンの影響や、今の時期ですと皮膚の乾燥、また化学繊維の肌着などによる蒸れで炎症を生じ、腫れなどを引き起こすことがあります。
パジェット病も乳頭やお胸の皮膚の症状が起きることはありますが、年齢的にも可能性は低いと思われます。
乾燥に対してワセリンをご使用とのこと、そちらの保湿は日々のケアとして有効だと思います。
また腋の下からの突っ張っているような違和感は副乳などでも起きることがありますが、マッサージで解消されているようなので、循環不全による凝りなどの可能性もあります。
ただご相談の症状が長く続いたり、悪化する場合、他の症状が出てくる場合は、皮膚科か乳腺科を受診していただき、症状に合った治療やお薬を処方していただくことをお勧めいたします。役に立った! 0|閲覧数 0 -
左の乳房の左上側が、今朝からぴりっとした痛みとしこり?のようなものがあります。
しこりは20代前半からもともとあって、去年の夏に集団検診を受けていますが結果は異常なしでした。
4年前の授乳中はしこりはなくなっていました。
また、乳腺炎になりかけたことがあり、その時も引き連れるような痛みというか、ぴりっとした痛みがありました。卒乳してから3年たちますが、また乳腺炎になるリスクほあるのでしょうか?
癌などを疑う場合、半年前の検診ではみつからず、その後急に発達することはあるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1798ちゃん様ご質問ありがとうございます。
お胸にぴりっとした痛みとしこりを感じるとのことですね。
お胸の痛みやしこりの原因としては女性ホルモンの影響による乳腺の浮腫みや乳腺のう胞、線維腺腫などの良性のしこり、乳がん等が考えられます。
線維腺腫とはホルモンなどの影響で線維組織や乳腺組織が過剰に増えてできたもので、まれに大きくなることがあり、ご自分でお胸を触った際にしこりとして触れることもあります。
のう胞は乳腺にできる水のたまった袋のことで女性ホルモンの影響により痛みや違和感を引き起こしたり、大きさが変化したり、増えたり消えたりします。
ちゃん様のしこりは20代からあり、検診でも異常なしだったとのことですのでのう胞などの良性疾患の可能性も考えられます。
乳がんの場合、例外も有りますが、進行がゆっくりであることが多く、乳房にがん細胞が出来てから自分で触って分かる大きさ(2㎝程度)のしこりになるまで10年程度かかるといわれています。
半年前に健診を受けて異常なしとのことですので心配ないかとは思いますが、ご不安な場合は痛みやしこりの原因を知る為にも検診ではなく、一度診察(保険診療)を受けて頂いても良いかと思います。
また、乳腺炎についてですが授乳期以外でも乳頭から細菌などが入り炎症を起こすことがある為、卒乳後でも乳腺炎になるリスクはあります。
また何かありましたらご質問くださいね。役に立った! 0|閲覧数 0 -
約1年ほど前に胸にしこりを見つけ、乳腺外来へ、寝転んでわかるくらいの大きさだったものが、それから、半年経過した頃、患部に、細い針を刺して、検査をしましたが、以降半年毎に、マンモグラフィーや、エコー検査をしましたが、多分大丈夫でしょうと、言われていましたが、先月急に乳首から血が出て、胸の痛みも出るようになりました。
心配で乳腺外来へ行くと、検査の必要はないと言われて不安しかありません役に立った! 0|閲覧数 1052崇子様、質問ありがとうございます。
新たに乳頭から血性の分泌物が出て受診したが、検査をしてもらえないという事でしょうか。
血性の分泌物の場合に考えられるものとしては乳管内乳頭腫(乳管内にポリープが出来たもの)、乳管拡張など良性の所見があります。また、乳首に出来た傷から出ている場合もあります。
悪性の場合もありますが病院で細い針とのことですので細胞診でしょうか?を行い、半年毎に経過観察を行っているのでこのまま経過観察を続けてよろしいかと思いますが、新たな症状があり不安が残るようでしたら再度主治医ご相談されてみてください。
説明に納得がいかず他の医師の意見を聞きたい場合は、セカンドオピニオンを検討してもよろしいかと思います。
その場合は、今までの検査結果や画像データをご用意してご受診ください。
お大事になさってください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
乳首ギリギリ横痛みあり(最初は痛みしか無かった)ニキビ?的なのができて絞ったら黄色っぽい液体が出てきて、出し切ったかなと思ったあとは少し血が出たあと透明の液体が出てきています
こんなのできたの初めてでよく分からないのですが
なにか分かりますか?
また、病院で見てもらった方がいいですか?役に立った! 0|閲覧数 657 -
乳頭の乾燥、かゆみ、分泌物(掻いてしまい血や黄色い液(血漿?)、たまに膿み)で悩んでいます。
アトピーもあるので、余計にかゆくて掻いてしまうのだと思うのですが、婦人科に行けばよいのか、皮膚科に行けばよいのか、わかりません。
通っている皮膚科では、プロペト塗っておけばいいよ、と言われましたが、かゆみが治まらず、寝ている間や無意識に引っ掻いてしまい、なかなか治りません。
普段はブラの中に綿を一枚挟むなどして、刺激にならないようにきをつけていますが、やっぱり痒くて掻いてしまいます。
乳頭も、なんだか昔より大きくなって、張っているようで、個人差はあると思うものの、心配です。
他の方の質問で「高プロラクチン症」?という名前を目にして、それも心配です。
なにかアドバイスをいただけたらと思い投稿しました。役に立った! 0|閲覧数 943はる様、ご質問ありがとうございます。
乳首にかゆみがあり黄色い液が出るとのことですね。
乳頭や乳輪部は他の部位に比べデリケートな部位でストレスやホルモンバランスの影響によって痒みやただれなどの症状がでやすくなります。
また、アトピーをお持ちの方はより症状が出やすくなります。
黄色い液は浸出液と言って傷口を治す際に出る液になります。
痒みにより掻いてしまうと症状の悪化や色素沈着を引き起こす可能性があるので出来るだけ掻かないようにし、清潔にするよう心がけてください。
ご自身にあった保湿クリームでの保湿も効果的です。
アトピーや痒みの症状は皮膚科でご相談ください。
高プロラクチン血症や乳頭の変形が気になるようでしたら一度乳腺科のご受診をご検討ください。役に立った! 0|閲覧数 0返信ありがとうございます。
婦人科は受診経験があるのですが、婦人科と乳腺科は異なりますか?
乳腺科を標榜でないと意味がないでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 0 -
中学生の時から乳首からの分泌液に悩まされていて病院に行きMRIや血液検査などをしてきました。その結果高プロラクチン症?といったものだったのですが、その時に薬をもらって飲んでいたのですが良くならず結局塗り薬で対処してきました。(飲む薬はやめました)ですが最近また乳首から黄色い分泌液が出るようになっておそらくブラから剥がした時に血が出てしまって血の塊もできています。気になって仕方ないし調べると乳がんと出てきてとても不安です。中学生の時は両方の乳首から出ていたり片方から出たりなどその時によって違ったので乳がんではないだろうと言われました。今は右の乳首しか出てないから不安です。どうしたらいいでしょうか。高プロラクチン症で薬も効かない時はどうしたらいいのでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 625