女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5652 件 1801~1810件を表示中です
-
今年に入った辺りから乳首が乾燥?してるのかカサカサし始め黄色い汁のようなものが出るようになりました。
また黄色い汁は数日間で、出たり治まったりまた出始めたり止まったりと繰り返しているように思えます。
ここの掲示板でガーゼなどを使うといいと書かれてたので今はガーゼを挟んでいるのですが乳首がこんな状態だと日中も気になって仕方なくとてもストレスです....今の時期病院にも行きずらく症状も治まったりする時もありなかなかタイミングが分かりません。
何か市販の薬など使って塗った方がいいのでしょうか...?黄色い汁はガーゼで抑えておくだけでも大丈夫なんでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんがご回答お待ちしております...。役に立った! 0|閲覧数 4503あみ様、こんにちは。
乳首から黄色い液が出るとのことですね。
乳頭や乳輪部は他の部位に比べデリケートな部位で皮膚の乾燥やストレス、ホルモンバランスの影響によっても症状がでやすくなります。
黄色い液は浸出液と言って傷口を治す際に出ています。
あみ様は、乳首が乾燥してカサカサし始めてから黄色い液が出ているとの事ですので、乾燥が影響しているかと思います。症状が軽いうちは、刺激の少ない乳液やクリームなどで保湿をしっかりすると改善する場合もありますので、その上からガーゼやおりものシートを当てて様子を見られてください。ガーゼを剥がすときはぬるま湯で湿らせてから優しくゆっくり剥がすようになさってください。それでも症状が長く続いたり、悪化する場合は、アレルギーの可能性もあります。お恥ずかしいお気持ちもわかりますが、適切な治療を行えば必ず良くなりますので一度皮膚科にご相談してみてください。
事前に女性医師のいる皮膚科を見つけてから受診されるのもお勧めです。お大事になさってください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
今日気付いたのですが乳首に白いプツプツがたくさんあります。痛みはないですか心配です。ガンとか大きな病気なのでしょうか?原因はなんですか?
役に立った! 0|閲覧数 9806カナ様、こんにちは。
直接拝見していませんのでどのような状態かわかりかねますが、白い斑点が点々とあるようでしたらモンゴメリー腺の可能性があります。
モンゴメリー腺とは、乳首や乳輪の乾燥を防ぐための皮脂を分泌する皮脂腺になります。正常でも白くプツプツと見えていたり、皮脂や角質など老廃物が詰まってニキビのような白い出来物やカスが溜まっているように見えたりします。皮脂の分泌は10代から徐々に増えてくるため、ご年齢が13歳でこのような症状がみられても異常ではないのでご安心くださいね。乳頭や乳輪周囲は肌がとてもデリケートで刺激に弱い場所です。触りすぎると小さな傷から細菌が入り込んでしまい、痛みや腫れ、膿などの原因となりますので、お風呂で体を洗う際に、強くこすらず優しく洗うようにしてみてください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
はじめまして。
昨年末ころから右脇の下あたりがなんとなく痛く、母と姉が乳がんになっていることもあり不安で病院へいき、エコー、マンモグラフィを行いました。その時は特にはっきりとした異常はなく、左胸にうっすらもやがある(おそらくミルクの塊だと思う)ので念の為に半年後また検診を受けるとなりました。ですが脇の下の痛みがずっと続いていて気になっています。
とても痛いというわけではなくもしかしたら気にし過ぎかなと言う程度ではあるのですが。。
半年待たずにもう一度病院へ行くべきでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 733タマ子さんご質問ありがとうございます。
脇に痛みや違和感があるということですね。
新型コロナワクチンは接種されましたでしょうか。
接種された場合、接種した側の腋窩リンパ節に痛みや違和感、腫れてしこりのように触れるなどの症状が出ることがあります。
症状は、2回目接種後も6~10週間続くこともあるようです。
また脇の下には副乳と言って、わずかに乳腺が存在することで脇の周辺に痛みや違和感、腫れを感じることがあります。
また乳腺や脇の下(副乳)は、ホルモンの影響をとても受けやすく、女性ホルモンの乱れなどで症状が出やすかったりします。
特に月経前後はホルモンのバランスで痛みを感じやすい時期です。
ワクチン接種されているのであればしばらく様子を見ていただき、自然と症状が軽減しない場合やご心配な場合は乳腺科へで受診される事を、お勧めいたします。役に立った! 0|閲覧数 0 -
以前から気づいていたものですが、両胸を掴んだ時に胸の中に硬くて大きいものが複数あるような(大きいものが平に広がってる?)感じがします。
皆さんの投稿を見ますと、乳腺との事だったのですが、ネットで乳腺と調べると小さいものが複数ある画像が表示されます。私の胸の中にあるものは乳腺でしょうか?
また現在生理中で生理前に脇が痛み出して、今はその症状は落ち着いてるのですが、左胸が張っている感じがします。これは普通でしょうか?
ちなみに現在、出産後5ヶ月たっており母乳があまり出なくなってきたので、搾乳器で毎日少量だけ搾乳しております。役に立った! 0|閲覧数 636 -
以前、ピルを飲んでいましたが、ピルは乳ガンリスクを高めると耳にしたことがあったので怖くてやめました。
現在、断乳から17年ほどたちますが乳汁分泌や沢山の膿疱があり、乳ガン検診は半年に1回のペースで受けるように言われているため、半年ごとに乳ガン検診を受けています。(マンモ+エコーを受けた半年後はエコーのみ)
年齢を重ねるごとに生理痛が酷くなってきたのと、毎日ひどいストレスでホルモンバランスが崩れたのか生理周期が崩れはじめ、年齢的にも妊娠を望まないことから、ピルを服用したかったのですが、実際のところピルは乳ガンリスクを高めるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 842こまりんご様、こんにちは。
乳がんとピルの関係性についてのご相談ですね。
女性ホルモンのエストロゲンは乳がんの発育と関係があると言われていますが、最近の低用量ピルに含まれるエストロゲンの量は非常に少なく、乳がんの発生を促す危険性はほとんど無いと言われていますが、服用していない人に比べると乳癌のリスクは1.2倍高まるとされています。また40歳以上でのピルの服用は血栓症のリスクも若干高くなります。
こまりんご様は生理痛や生理周期が乱れてきているとの事ですので、一度婦人科でご相談される事をお勧めいたします。現在お悩みの症状に合わせた検査や処方(ピル以外)で対応してもらえるかと思います。
乳腺科の受診については今後も主治医の指示にしたがって定期的に受けられてください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
突然乳首の先が痛いことに気づいて
よく見て見たら、ここから母乳が出るんだろうな?というところから なにか白いプツっとしたニキビのようなものが出てます。
乳頭の先から出ていて、周りが裂けているような亀裂が入っています。
普通のニキビでしたら潰せそうな感じなのですが、場所が場所なので触ると痛くて 潰せません。
下着で擦れて痛みもあります。
これは放っておいていいんでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1505りぼんさん、こんにちは。
乳首にニキビのようなものができて痛むとのことですね。
乳頭部分には母乳が分泌される乳管の開口部が約20カ所程度存在し、見え方には個人差がありますがやや亀裂のように見える場合もあります。
白いできものはその部分かもしくは周囲の皮膚に生じた小さい傷などから炎症を起こし極少量の膿が溜まっている状態ではないかと考えられます。
今回ご相談いただいた自覚症状やご年齢を考えると、悪いものである可能性はかなり低いのでしばらく様子見でもよろしいかと思いますが、擦れる痛みが強く日常生活に支障がでるようであれば皮膚科受診をお勧めします。
乳頭周囲は下着が当たり擦れたり蒸れやすい部位ですので、ご自身で無理に潰すとその後炎症が再燃することもありますのでお勧めできません。役に立った! 0|閲覧数 0 -
数年前にシコリを感じ受診し線維腺腫と診断されました。以降、少しずつ大きくなり今年は組織診とCT検査を受けました。結果は組織診は良性CT検査は判定付かず、再度、造影剤入れての検査をしましたがやはり判定付かずでした。そしてMRI検査をすすめられたのですが、組織診で良性がついているのに悪性となる可能性はあるのでしょうか⁈
役に立った! 0|閲覧数 825まみ様、質問ありがとうございます。
組織診で良性との事ですのでひとまずは安心してよろしいかと思いますが、CTで典型的な良性の画像ではなかったのかもしれません。
CT検査はレントゲン検査と同じようにX腺を使って体を輪切りにした状態の画像を描きだします。
乳房以外の臓器も一度に検索することが出来て、他の病気の有無も調べることができます
MRI検査は磁気を利用して体の内部を様々な角度から移すことができます。
CTよりMRIの方が解像度が高いので、腫瘍の大きさや広がりをより明確に知ることができます。
まみ様の場合はCT検査で判定がつかなったため、MRIで確認するという事と思われます。
もし検査に不安があるようでしたら、一度医師にしっかりと確認して納得してから検査を行うようお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0 -
胸の中に板状のかたまりがあり、なんだかわからずに困っています。ここの掲示板を見てしこりかな?とも思ったのですが、中学生にもできるものなのでしょうか。小学生のときからずっとあったので気にしてはなかったのですが、最近今までの倍くらいのサイズ(胸全体に広がっている)になっていることに気づき、心配になりました。今はそのしこりで胸の上らへんの骨が圧迫されているのか、そこを押すと痛みがあります。これは放置して大丈夫なのでしょうか?また、しこりは病院に行かないと治らないのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 656M―Tさんご質問ありがとうございます。
拝見したわけではないので一般的なお話になります。
成長期の女の子のお胸は、かたいのが特徴です。さわったり、走ったりして動くと痛むこともあります。乳腺(将来、母乳をつくるところ)が発達している途中だから起きることで、病気ではありません。お胸の形や大きさは大人と同じように見えたとしても、今はまだ成長の途中なんです。
今はまだかたいお胸も、これからさらに乳腺が育ち、その乳腺を守るための脂肪がついてくると、だんだんやわらかくなり、痛みもなくなっていきます。
治療の必要なご病気の可能性は極めて低いと思われますが、ご心配でしたら一度乳腺科を受診なさって確認していただけたら、と思います。役に立った! 0|閲覧数 0