女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5518 件 1781~1790件を表示中です
-
1ヶ月前くらいから胸を掻いてしまったのか左の乳首が荒れてしまい、黄色い分泌液が出るようになりました。ティッシュや絆創膏を貼って下着につかないようにしていますが、乳首が少し腫れてきて左側だけ大きいです。すぐに治ると思ったら治る気配がなくて困っています。親にも言いづらくて言えていません。やはり病院に行った方がいいのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 731わいさんご質問ありがとうございます。
乳頭部はとてもデリケートですので、痒みや掻いた事による乳頭部のただれ、分泌物などがよくみられます。
また月経前に女性ホルモンの働きで痒くなったり、アトピー性皮膚炎や、何らかのアレルギーを起こしていると、寝ているときなど無意識にかいてしまいかさぶたや湿疹等を繰り返す事も多いです。
乳頭部の保護についてですが、ブラジャーを直接付けるのは控えて頂き、ガーゼやおりものシートで優しく保護していただき、その上からブラジャーを付けるようにしてみて下さい。ガーゼを取る際は、そのまま無理にはがさず一度ぬるま湯やシャワーなどで濡らしてからゆっくりはがすようにされてください。
ご自身の判断で市販の薬を使ったり、長く放置したままにしておくと症状を悪化させたり、治るまでに長く時間がかかってしまうことがありますので、皮膚科で症状にあった薬を処方してもらってください。役に立った! 0|閲覧数 156 -
こんにちは。
7月2日(金)に健康診断で乳腺線維腺腫と診断を受け、悩んだ末に、7月末に病院にアポを取り、8月26日(金)にマンモグラフィとエコーで調べてもらいました。9月3日(金)の検査結果で診断がつかなかったということで、組織編を取って病理検査をすることになり、2週間後の9月17日(金)の検査の結果、悪性と診断されました。
更に9月27日(月)にCTを取り、30日(木)にMRI、10月8日(月)に検査結果の詳細がわかるそうです。
健康診断からそこまで3ヶ月。こんなに時間がかかっても大丈夫なのでしょうか。
あまりにも検査から診断まで時間がかかるので担当の医師に聞いても「みなさんそのようにしています」とだけしか言われません。
まだCTもMRIもこれからなので、自分の進行状態が全くわからない中で、こんなに診断に長くかかることにとても不安があります。
更に金曜の宣告からあまり食欲がなく、1日半で3kgも体重が減ってしまいました。
普段インフルエンザで数日間食事も摂らず寝込んでも1kgも落ちないのですが、少し食欲が落ちただけで1日で3kg落ちたことも気になります。
これは癌がかなり進行してるのでは、と余計不安になります。
因みに癌細胞の大きさは8ミリくらいでそれほど大きくはありませんが、転移しているかもしれないとかリンパに飛んでるかもしれないと思うと夜も寝られません。胸も張って痛いです。
まず、
1.胸が痛い・体重減少が急激という心配
2.検査から診断まで時間がかかってることに不安があること
これらについ先生なりのお考えやアドバイスがあれば教えていただけないでしょうか?
他の病院に行った方が良いのでしょうか?
宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 704aneさん
悪性と診断されたとこのこと、ご心配や不安なお気持ちですね。不安や混乱が強いと食欲も湧きませんよね。ゆっくりお休みになることもできていないご様子かと思います。
ご相談の内容から、治療方針を決めるための検査はこれからですね。しっかりとした治療には、癌の範囲やどういったタイプなのかなど、きちんとした現状把握がとても重要になります。まずはそれらの検査を受けていただいて、今後の治療方針を、主治医の先生とご相談になりしっかりと決めていくことです。
一般的に、治療開始までの待機期間で癌が急激に広がったりすることはありません。
それまでの間に、今後の治療をしっかりと受けられるように、ご自分の体調を整えることが大切だと思いますので、規則正しい生活を送り、栄養バランスの良いお食事を取っていただいて、これからの治療が最大限に生かされますよう準備をしていくという方向にも目を向けてみてはいかがでしょうか。
また、主治医の先生がいま、1番の理解者だと思います。今後の検査や治療でご不安に感じられる事もあるかと思いますが、納得されるまで遠慮なく主治医に確認されて下さいね。
セカンドオピニオンといって、他の医療機関にご相談も可能です。これは治療方針を他の医療機関にご相談されるということです。
セカンドオピニオンは、現在の病院で行っている病理検査の結果に加え、CTやMRIの結果をもとに、患者様ご自身の希望を踏まえて適切な治療方針についてのお話をすることが出来ます。
したがって現在予定されているすべての検査が終わり現在の主治医の先生の治療方針のご提案をお聞きになったうえで、他の意見を聞いてみたいという場合のみ
セカンドオピニオンを検討されるとよいでしょう。
その場合は現在の主治医にセカンドオピニオンの希望があることを伝えて、これまでの検査結果の資料などを準備いただきその資料を持って相談に受診することになります。
したがって、治療開始までの時間は更に先になりますので、まずは現在の主治医と十分コミュニケーションをとり納得できる治療を進められることをまずお勧めいたします。役に立った! 0|閲覧数 102 -
乳輪に出来物?のようなものがあり触ってみると皮がめくれて下から黒いカスのようなものが出てきました。
何か重大な病気でしょうか?
ちなみに授乳中です。役に立った! 0|閲覧数 3124あや様ご質問ありがとうございます。
乳輪にできものができ、触ると黒いカスのようなものが出てきたとのことですね。
直接拝見していませんので一般的な回答になってしまいますが、お胸に出来るできものとしては、粉瘤やイボなどがあります。
粉瘤は皮下に角質や皮脂などが溜まり、しこり状になったもので、皮膚ならどこにでもできます。
でき始めは痛みを伴うこともありますが、時間の経過とともに消失したり色素沈着することがほとんどです。
イボは角質が剥がれずに皮膚に残り固まってしまったものです。
皮膚が赤くじくじくとただれたり、かさぶたが出来るなど皮膚症状の出る癌としてはパジェット病がありますが、パジェット病は好発年齢も高く稀ですのであや様はその可能性は低いかと思われます。
黒いカスは古い角質や垢、小さな傷がついた際に出血し、その血液が固まったものなどの可能性がありますが、しっかりと調べるためにも、症状が続いているようでしたら一度皮膚科への受診をお勧めします。
お大事になさってくださいね。役に立った! 0|閲覧数 153 -
初めまして、私は19歳なのですが昔から両胸にしこりのようなものがあります。他の質問を見てそれは正常なのだと知ったのですが、胸の内側にそのしこりとまた別の小さなしこりがあります…。押すと痛いです。固くてもしかしたら筋肉なのかもとも思ったのですがどう思います?;;
役に立った! 0|閲覧数 737mさんご質問ありがとうございます。
両胸のしこりのようなものは、おそらく正常乳腺かと思われます。
乳房の中央部や外側部には乳腺組織が多く存在しますので、発達段階でしこりや痛みを感じる方もいらっしゃいます。また、排卵〜生理前にかけては女性ホルモンの影響で乳腺にむくみが生じるため、しこりや痛みを感じる方がいらっしゃいます。
両側触れるしこりとは別のしこりに関しては、実際に画像検査をしてみないとそのしこりが何であるかはわかりません。
一般的なしこりの原因としては、女性ホルモンの影響による乳腺のむくみや乳腺嚢胞(水がたまった袋)、乳腺症、線維腺腫など良性のしこり、乳癌等が考えられますがそのほとんどが女性ホルモンの影響による乳腺のむくみや嚢胞によるものです。
ご年齢的にも乳がんの可能性は極めて低く、良性のものである可能性が高いと思いますが、しこりの原因を調べるためにも一度乳腺科の受診をお勧めいたします。役に立った! 0|閲覧数 127 -
mさんご質問ありがとうございます。
両胸のしこりのようなものは、おそらく正常乳腺かと思われます。
乳房の中央部や外側部には乳腺組織が多く存在しますので、発達段階でしこりや痛みを感じる方もいらっしゃいます。また、排卵〜生理前にかけては女性ホルモンの影響で乳腺にむくみが生じるため、しこりや痛みを感じる方がいらっしゃいます。
両側触れるしこりとは別のしこりに関しては、実際に画像検査をしてみないとそのしこりが何であるかはわかりません。
一般的なしこりの原因としては、女性ホルモンの影響による乳腺のむくみや乳腺嚢胞(水がたまった袋)、乳腺症、線維腺腫など良性のしこり、乳癌等が考えられますがそのほとんどが女性ホルモンの影響による乳腺のむくみや嚢胞によるものです。
ご年齢的にも乳がんの可能性は極めて低く、良性のものである可能性が高いと思いますが、しこりの原因を調べるためにも一度乳腺科の受診をお勧めいたします。役に立った! 0|閲覧数 507 -
お風呂に入っている時など、乳頭が立っているときにキュっという痛みを感じることがあります。
これは問題のないことなのでしょうか。このようなことでお聞きしてすみません。役に立った! 0|閲覧数 801りらさん、ご質問ありがとうございます。
乳頭の痛みは胸がふくらみかけている時期に、よく起こることです。
女性ホルモンがはたらき始めて胸も変化し成長する時期なので、たくさんの神経が集まっていてとてもデリケートになっているのです。
ふくらみかけの時期は、「乳頭期(にゅうとうき)」とよばれています。その後、乳首のあたりがかたくなって盛り上がりはじめ、乳首のまわりの乳輪(にゅうりん)が少しふくらんだ感じになる「乳輪期」へと進みます。乳輪期は、胸が何かに当たったり、ふれたり、からだをゆすったりするだけで、ジーンと痛いこともあります。
今は、とてもデリケートな時期なので、気になってこすったりかいたりしないようにしましょう。役に立った! 0|閲覧数 59 -
初めまして。
半年以上前くらいにちくびのぶぶんから突然膿のような物がでて、ブラジャーに着いていました。痒い時もありました。皮膚科に行って薬をもらって塗って一時的には治るんですがまた、膿のようなものがブラジャーについてることがよくあります。その度に皮膚科で貰った薬をつけて改善はしているのですがなかなか治りません。このままほおっておいてもいいのでしょうか?また皮膚科に行って症状を伝え直して新しいお薬を貰うべきなのでしょうか。感染したりはしますか?アトピー性皮膚炎とヘルペスを持っています。役に立った! 0|閲覧数 720 -
6月頃から左胸にしこりのようなものがあることに気がつきました。痛くはありません。
そして1ヶ月ほど前、乳輪の皮が擦るとポロポロ剥がれるようになりました。剥がれたあとは痒くなるためあまり触らないようにしていますが、どうしても下着で擦れてしまい痒くなってしまいます。
保湿してみたりオロナインを塗ってみたりしたのですが、悪化する一方でどんどん広がってしまい最近は血も出るようになってきました。
18歳で乳がんになる方は少ないと聞きますが、症状についてネットで調べても乳がんに関する記事が多く、また、母が乳がんで亡くなったこともあり不安です。役に立った! 0|閲覧数 680 -
はじめまして。
現在妊娠6ヶ月です。
2ヶ月前くらいノンワイヤーのブラをしていたところ
乳房が真っ赤になり始めました。
締め付けが良くないと思いブラトップにしましたが、そこまで改善されず綿のタンクトップを着て過ごしてますが未だに改善されません。
3週間前くらいからは出来るだけ(半日程度)裸ですごすようにしてますがそれでもあまり改善しません。
あざのように紫いも色に言える部分もあります。
3週間前に産婦人科で診てもらいましたが様子見になっています。
調べてると同じような方が見当たらず、
ただ炎症性乳がんだったらと思うと怖いです。
赤み以外はかゆみなく、乳首が服に当たった時痛むくらいです。なんとなく乳房も痛む気がしますがそこまで痛くないです。
乳腺外来に行くことを検討してますが皮膚科でしょうか。
同じような症例の方ってあんまりいないでしょうか。
産婦人科の先生もすこし驚かれてました。
妊娠してるので赤ちゃんに影響がないかも心配です。役に立った! 0|閲覧数 788