女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5561 件 191~200件を表示中です
-
夏の終わりぐらいから右乳首が痒く今でも痒い時があります。市販の薬をぬってるのですが痒みも治ったり痒くなったりの繰り返しです。これは乾燥なのか病気なのかわからなくて不安です。
役に立った! 0|閲覧数 187 -
10年以上前から乳腺症、線維腺腫患い、主治医の指示で、半年に1度エコー検査。5年ぐらい前より1年に1度マンモグラフィをとっています。
その間、妊娠、出産、授乳で、間隔があいたりはしております。
乳腺症、線維腺腫の経過観察は問題ありませんでした。
マンモで2方向撮影して頂きましたが、MLOの時に、右脇あたりに白い影があると指摘を受けました。
その日は、マンモ→触診→エコー検査を受け、
マンモで影があった部分や、位置的に乳腺が重なる部分も慎重にエコーをしてくださったそうです。
ですが、エコーでは異常なかったそうです。
もちろん、触診も異常はありませんでした。
ですが、白い影が大きくうつっているので、(素人目線でも大きかったです)
念のため3ヶ月後に1方向だけのマンモ、エコーで確認しましょうとのことでした。
先生は、筋肉や、乳腺が重なりうつってるような、、次の診察では薄くうつると思うんだけど、、と、仰っては頂きましたが、
初めて3ヶ月と期間の短い再検査を伝えられ、動揺しております。
やはり、こんな短い間隔での再検査は、悪いものを疑いが高いのでしょうか。
ふとした瞬間に不安になります。
相談に乗って頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 204ハイジさんご質問ありがとうございます。
マンモグラフィーで白い影がうつり、エコー検査で異常がなかったということですね。
画像を拝見していないので、一般的な回答になってしまいますが、
エコーで異常がなかったということですので、正常乳腺がマンモグラフィーに白くうつっていた可能性が高いです。
通常閉経前の年齢の方は脂肪より乳腺が発達しています。
マンモグラフィーでは乳腺は白く、脂肪は黒く映るので、若い方のマンモグラフィーは全体に白く映る部分が多くなります。
3か月後の検査で大丈夫かと思いますが、痛みが強くなったり、明らかなしこりが触れるようになった場合は早めに乳腺科を受診してください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
先日乳がん検診を受けました。マンモとエコーで、エコーは左胸の横のあたりを何度も往復して見ていたり、手を止めてじっとしていたので何かあるのではないか、乳がんなのでは?とめちゃくちゃ不安で色々検索してしまいました。
結果は3週間後ですがその前に電話が来たらどうしよう・・結果が悪かったらどうしよう・・と考えてしまいます。
エコー検査で何度も見ている場所が異常なしということもありますか?
やはり何かしらあるのでしょうか・・。役に立った! 0|閲覧数 274 -
現在10ヶ月の子どもがおり授乳中です。
4日程前、おそらく乳腺炎になり熱が出て右胸の内側の方に硬さや痛みがありました。熱が下がって痛みが引いてきたころ胸を触ってみると痛みがあったところとは別の場所である乳輪付近にしこりがあるのを見つけました。痛みはなくコリコリしていて、触ったりつまんだりすると動きます。乳がんではないかと不安です。ちなみに熱が出た日に産後初めての生理が始まりました。病院にも行く予定ですが、何のしこりか気になってしまい不安です。役に立った! 0|閲覧数 169よねさんご質問ありがとうございます。
一般的なしこりの原因としては、乳腺嚢胞(水がたまった袋)、乳腺症、線維腺腫など良性のしこり、乳癌などがあり、痛みは女性ホルモンによる影響や炎症などで起こることが考えられます。
ただ授乳中は常に乳房のコンディションが変わるので、痛みなどお胸のトラブルを感じやすい時期にはなるかと思います。
授乳中に起こりやすいものとして乳腺炎がありますが、乳房が赤く腫れ、熱感や強い痛みを伴った状態で、場合によっては発熱も伴います。
まずは出産された産婦人科や母乳外来で相談されることをおすすめいたします。
また授乳中でも超音波検査はできますので、症状が改善せず気になるようでしたら乳腺科へご受診ください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
はじめまして
よろしくお願いします。
嚢胞がいくつかあり、一年に一度定期検診を受けています
前回の検診で嚢胞内に2mm程度のコブ?というか小さな柱みたいなものが見つかり、半年様子を見て再検査することになりました
ところが乳腺外来の先生が病気か何かで数ヶ月不在になり、いつ戻るかわからないので別の病院に診察に行きました
嚢胞がエコー画面に入り切らないのでマンモはしたくなかったのですが大丈夫というのでマンモとエコーをやりました
ゼリーが潰れて出るような感覚だったけど潰れてないとのことです
その結果、元の何かは見つからず雪だるまみたいな形のポリープがあります、中身はわからないから10人の医師に見せたら10人が大丈夫とは言わないけど僕は大丈夫だと思うので1年後にまた診察受けてくださいと言われました
嚢胞は凡そ7cmです
ポリープの大きさはわかりませんが、その嚢胞は触れてわかる固さにはなっていますが嚢胞内だからなのか動きます(他の嚢胞より固い)
膝の皿が胸にある感じです
一年待つのが本当に妥当なのか不安になったのでご意見だけでも聞かせてもらえればと思います役に立った! 0|閲覧数 289からーずさま、こんにちは。
乳腺組織は女性ホルモンの影響を大きく受けるため、むくんだような状態の時はエコーで嚢胞が確認されることが多くあります。
嚢胞の数や大きさ、頻度(一時的か、常にあるか)などは個人差がありますが、基本的には嚢胞自体は異常ではなく、正常範囲内の変化であり再検査等の対象とはなりません。
今回のからーずさまのように、嚢胞の内部に何かあるかもしれないと疑われる場合には経過観察となることがあります。
ただし、サイズが小さかったり、淡くはっきりとしないなどの場合にはその他の所見(マンモ、触診、分泌物有無などの自覚症状)と総合して判断されます。
今回担当医師はそういった事から1年後との診断をしたのではと考えられます。
急を要するような状況ではないと考えられますが、もし医師の説明に不安や疑問点が解消されないようでしたら、別の施設を受診されるのもひとつの方法かと思います。その際には、ぜひ検査画像を持参されることをお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0 -
中三女子です。
私の胸はD〜Fくらいあります
それなのに乳首だけ物凄く小さくて
上から見てもほぼ無い、というか立ってなくて
乳首が立ったとしても周りにぶつぶつができたりとかなんです。
治す方法とかあるんでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 1242 -
はじめまして
9年前に胸の痛みでマンモグラフィー、エコー、触診の検査をし石灰化はあるが大丈夫との事で1年半ほど経過観察してもらいましたが次の予約をキャンセルしそのまま行かなくなりました。
先月から脇のあたりが常にピリピリした痛みがずっと続いてます。しこりは無いと思います。
13年前に閉経しているのでホルモンの影響でもないような気もします。
今更ながら経過観察に行かなくなった事を後悔しても仕方がないですが、かなり進行しているのではないかと不安でいっぱいです。経過観察してもらっていた病院に行っても大丈夫でしょうか。こちらの勝手で行かなくなったので悩んでいます。役に立った! 0|閲覧数 239hi様、質問ありがとうございます。
脇の痛みですと副乳といって、わずかに乳腺が脇の下に存在することによって、通常の乳腺と同じように体調やホルモンの影響により痛みを感じる場合があります。
また脇の下にはリンパ節があり、その周囲に傷や炎症があると痛みや腫れ、しこりを感じることがあります。
脇のあたりの痛みが乳腺によるものなのか乳腺科以外の領域のものなのかは検査してみないとわかりません。
新たな症状があるようでしたら早めに受診する事をおすすめします。
受診を途中でやめてしまって期間が空いても、同じ病院へ行くことは問題はありません。
経過観察していたものが現在の状態と比較できるので良いかと思いますが、行きずらいようでしたら別の乳腺科へ受診し、ご不安を取り除くようにしていただいてもよろしいかと思います。役に立った! 0|閲覧数 0