女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5525 件 3231~3240件を表示中です
-
4,5年位前から両乳房に、しこりにきび?みたいな硬いのが5個位あります。
かなりの痒みがあります。
乳房と脇の痛みも、少し痛くて怠い感じが、たまにあります。
微熱も続いてたりするのですが癌の可能性ってありますか?
ご返答、宜しくお願いしますm(__)m役に立った! 0|閲覧数 796 -
両胸の痛みが生理後も続き更年期症状かなと思いましたが、まず乳腺外来を受診しました。
触診、エコーは異常なしでしたがマンモグラフィで石灰化があると言われました。経過観察で半年後にマンモグラフィをとりましょうとの事。
とても小さい石灰化で白黒はっきりしない、心配ならMRIで広がりを見るか、マンモトームができる病院を紹介するけど…と積極的にすぐ検査が必要だとは言われず。
再検査が本当に半年後でいいのか、一人悩んでいます。もし乳がんだったら半年後には悪化しているものでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1387もも様、ご質問ありがとうございます。
触診、エコー検査で異常がなく、マンモグラフィ検査で石灰化のご指摘を受けたということですね。
石灰化の診断はその形と分布(存在する範囲)で評価します。
石灰化のほとんどが良性であることが多いのですが、悪性と紛らわしく写る石灰化もあります。
画像を拝見していませんので詳しくお答え出来ませんが、おそらくエコー検査で異常がないということは、今回ご指摘の石灰化の周りにしこり(腫瘤)や影、乳腺の乱れ等は写らず石灰化のみの所見であるため、仮に悪性の石灰化であってもかなり早期の所見であると推測されます。
MRIではマンモグラフィとエコー検査だけでは写りにくい癌の広がりを造影剤を使用して染まりを見る検査になります。
主治医の先生が半年後の経過観察をご説明されていますので、おそらく画像の結果から悪性の可能性は低いとご判断されているからではないかと思われます。
このまま半年後の経過観察で宜しいかと思われますが、変化や新たな症状がありましたら次回の検査を待たずに早めにご受診下さい。
また、検査結果や今後の方針については主治医の先生とよくご相談されて下さいね。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
左胸の乳首の近くの上の方を押すと痛みがあります。小さなごろっとしたものを押すと痛みます。生理二週以上前なのですが、生理によるものなのでしょうか?いつもは生理一週間ほど前に生理による痛みはあります。
役に立った! 0|閲覧数 18801まあ様、ご質問ありがとうございます。
左乳頭の上のごろっとした場所を押すと痛みの症状があるということですね。
乳房中央部は乳管(母乳が通る管)や血管等が多く集まるため、しこりのように触れることがあります。また、乳房中央部や外側は乳腺に厚みがある場所のため、正常であっても大きなしこりのように触れる事があります。
胸の痛みの原因として、女性ホルモンの影響による乳腺のむくみや乳腺嚢胞(水が溜まった袋)、乳腺症、良性のしこり、乳癌等が考えられますが、その殆どが女性ホルモンの影響による乳腺のむくみや嚢胞によるものです。
また、排卵~生理前の時期は特に痛みや張り、違和感の症状を感じやすくなります。
少し様子を見て頂いて、症状が長く続いてご心配でしたら乳腺科の診察(保険診療、必要な検査も含めて)をご受診されて下さいね。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0先日気づいた事なのですが、左乳首を押すととてもと言う訳ではないのですが少し痛みが感じます。押さなければ特に痛みも感じません。少し右と比較してみると左乳首の方がでかいと言うことに気づき。ネットやらなんやら調べたら癌?と出てきて今とても焦っています。出来れば返事ください
役に立った! 0|閲覧数 0桐原様、ご質問ありがとうございます。
左乳首を押すと少し痛みの症状があり、乳首の大きさに左右差が見られるということですね。
状態を拝見していませんので一般的な回答になりますが、個人差はありますが乳頭部の形や大きさに左右差が見られる事はよくあります。
また、押すと痛みが少しあるとのことですが、左胸のみ女性化乳房(女性のように僅かに乳腺が存在する乳房)の可能性も考えられます。
詳しい原因は画像検査を行わないと分かりませんので、ご心配でしたら乳腺科または外科をご受診されることをお勧め致します。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
初めまして。年に1度会社の健診でエコー検査をしており、ここ数年、必ず、疑いと結果が出ます。半年後、再検査に行くと、今すぐどうこうは必要なく、また半年後に検査しましょうと言われます。繊維線腫疑いの右は、痛みや腕の痺れもあります。更年期になって、生理前に痛みが強く出たりします。1~2年前には、大学病院で、ありとあらゆる検査をしたのですが、腋のリンパの腫れの原因も分かりませんでした。今年の健診でも同じ指摘で、半年後再検査するのですが、別の病院で精密検査をしたほうが良いのでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 1548みーちゃん様、ご質問ありがとうございます。
健診の結果では右線維腺腫疑いと記載があるという事でしょうか?
検診は症状の無い方の乳房に乳がんがあるかないかを調べる方法で、現在の症状の原因が何かを確認するものではありません。
症状が継続している場合や、再検査の指示がある時には乳腺科をご受診いただき主治医に脇のリンパの腫れや腕の痺れについてお伝え頂き
症状の原因をご確認ください。また、指摘のある右乳腺線維腫についても、再度変化がないかお聞きいただくとご安心かと思います。
乳腺科をご受診の場合には、健診で行なったエコーの画像や結果表をお持ち頂くと比較して変化がないか分かります。
乳腺の診察では、以前の状態と現在の状態を比較する事が重要になりますので、ぜひ画像資料をお持ち頂いてご受診される事をお勧め致します。
お大事になさって下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
先月の生理が終わった頃から右側の乳首中心にかゆみ、黄色い汁がではじめ白く皮が剥がれたりしました 刺激しないようガーゼを貼ったりしていますがどうすれば良いのかわかりません
役に立った! 0|閲覧数 1445上田さま、ご質問ありがとうございます。
右乳頭に痒みと黄色い分泌物があるということですね。
乳頭部は他の皮膚に比べて皮膚が薄く、乾燥や下着との摩擦、刺激等で痒みや痛み、かぶれ等の症状が出やすいデリケートな場所です。
また、生理前に女性ホルモンの影響で痒みや違和感の症状を感じることもあります。
痒みから爪を立てて掻いてしまうと傷をつけて症状が悪化する場合もあります。
症状が軽いうちは保湿と清潔に保つことを心がけると症状が軽くなったりなくなる事もあります。
しかし、症状を繰り返す場合には皮膚科を受診し、処方されたお薬を使う事で症状をコントロールできるようになる可能性が高いです。
かゆくて掻いてしまうと治りも遅くなってしまうため、親御様に症状についてご相談し、一度皮膚科をご受診されることをお勧め致します。
デリケートな場所ですので、事前に女性医師が担当しているか確認されると安心かと思います。
お大事になさって下さい役に立った! 0|閲覧数 0 -
今横にの転がっていたら左胸の横らへんが痛くなりました
押すと痛いんです
癌のようなものかと思って心配になってしまいました
今は生理が来てます役に立った! 0|閲覧数 781なーや様、ご質問ありがとうございます。
横になる体勢でいると左胸の外側に痛みの症状があるということですね。
胸の痛みの原因として、女性ホルモンの影響による乳腺のむくみや乳腺嚢胞(水が溜まった袋)、乳腺症、良性のしこり、乳癌等が考えられますが、その殆どが女性ホルモンの影響による乳腺のむくみや嚢胞によるものです。
また、なーや様くらいのご年齢ですと正常な乳房の成長による痛みの可能性も考えられます。
ご年齢的に乳癌の可能性は極めて低いかと思われますが、症状が続いてご心配でしたら親御様にご相談して乳腺科の診察(保険診療、必要な検査を含めて)をご受診されることをお勧め致します。
どうぞお大事にされて下さいね。役に立った! 0|閲覧数 0 -
3週間くらい前から片方の胸に違和感を感じたのですが、それからだんだん触れたり触ったりすると「ジーン」という痛みを感じるようになり、最近は触れてなくてもズキズキと時々痛むことがあります。
12月に受けた人間ドックで乳腺嚢胞、乳腺線維腺腫の疑いとの診断で要経過観察でした。
なかなか平日に病院に行くことができず、どこも予約がいっぱいなので検査をできるのが1ヶ月後になりそうなのですが、もっと早めに検査をしたほうが良いでしょうか??役に立った! 0|閲覧数 876りぼん様、ご相談ありがとうございます。
痛みを感じるようになり、ご心配とのことですね。
正常な乳腺でも生じやすい自覚症状として、張り感のような違和感や、ズキズキ・チクチクとしたお痛みなどがあります。
乳腺は女性ホルモンの影響を受けやすい為、一時的にむくんだような状態になると、病的な原因がなくともこれらの症状がでやすくなります。
12月の検査で乳腺嚢胞、乳腺線維腺腫疑いで経過観察指示とのことですので、次回来院指示の時期まで待っても大丈夫かと思いますが、もしお痛みの症状以外に、これまで感じなかったしこりが触れる、一部分だけ硬く触れる、乳頭から血液のような分泌物が出る、等の症状がみられた場合には、早めに検査を受けた方が良いかの確認を含め、検査を受けられた施設にご相談されることをお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0 -
半年ほど前から、乳首が固くなるときに、右の乳首だけが、シャボン玉みたいに丸くピンクに腫れ上がります。
ときどき寝てるときに痒くなることはありますが、ホルモンの関係だと知り大して気にせず半年ほど過ごしてました。
しかしピンクに腫れ上がっていることに対して、ネットで調べても、何も結果がでないので不安になり質問させていただきました。
病院へ行くにも、皮膚科へ行けばいいのか、婦人科へ行けばいいのかわからないので、教えていただければ嬉しいです。役に立った! 0|閲覧数 1496 -
質問お願いします。
よく生検と言う言葉を耳にしたりネットに書いてあったりしますが
生検とわ詳しく調べるための生検なんですよね?
医者が生検をしましょうと言わない限り生検の検査は、しないのですか?役に立った! 0|閲覧数 865やな様 ご質問ありがとうございます。
乳房の検査にはまず視触診、画像診断(マンモグラフィや超音波検査)を行います。
この検査で現在多くの情報が得られますので、その時点で診断や治療の必要性が推測されることがほとんどですが
これらの情報のみで判断が難しい場合や、治療を行う必要がある場合の治療方針決定のために乳房の組織の一部を取り診断を行う方法を生検と言います。
大きく分けると、生検には針を乳房に刺して組織を切り取ってくる方法(針生検)と、手術で乳房の組織の一部を切除して検査を行う切除生検となります。
最近では画像を見ながら小さな病変を画像で見ながら針で正確に採取することができるようになり針生検の情報にもたくさんの方法が工夫されてるため
ほとんどの場合は針生検で確定診断が可能となっているため、それでも診断が難しい場合のみに切除生検が行われています。
生検は、画像診断のみでは判断が難しい場合の確定診断のため、あるいはその後の治療のために必要と判断された場合にのみ、病状と必要性を患者様に説明し
同意を得て行う検査です。役に立った! 0|閲覧数 0