女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5509 件 331~340件を表示中です
-
3週間ほど前から乳首がかゆくなり、透明な分泌液が出るようになりました。その液が乾くと黄色く固まるのですが、お風呂に入ったり、その乾燥したものが取れると、また液が溢れます。なかなか改善されないため、乳腺科を受診し、エコーと分泌液の検査を受けました。結果、腫瘍は見つからず、「乳様液が認められます」とかかれた紙だけ渡され、対処法を聞いても「ほっておけばいい」と言われ、なすすべなく、キズパワーパッドを貼っています。それから1週間ほど経ちましたが、改善されている様子は見られず、痒みが強くなり、分泌液も治りません。どのように治療すべきなのでしょうか。医師に言われたように、ほっておくしかないのでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 284 -
昨夜お風呂に入ってる最中突然右胸の上部(デコルテと胸の境目くらいのところ?)が痛くなりコブのように腫れてきました。
熱も持っており、だんだん背中辺りまで痛くなりました。
患部も以外の痛みがなくなってきた2,3時間後にやっと寝付けたのですが朝起きたら患部が青あざみたいになってました。
心配なのですが本日は仕事が休めないため、ここでの皆さんの意見を聞き病院にかかるタイミングを考えようと思います。
追記
先程確認したらあざが広がって右胸の左半分が青くなってました。役に立った! 0|閲覧数 310 -
2〜3週間前頃から、左乳房の外側がズキズキと痛みます。特にブラジャーを外した時が1番痛いです。
大きな病院で、整形外科と迷いましたが、
乳腺科で検査をしてもらいました。特に異常はありませんでした。
ホルモンバランスの乱れで、蜂に刺されたような強い痛みがくるのは、普通のことでしょうか。
ただ痛みをじっと我慢するしか、対処法は無いのでしょうか。
ご教示お願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 204 -
はじめまして。
先月、胸に違和感があり、乳腺外来を受診しました。
昨年、死産により、母乳を薬でとめたり、3月に妊娠が分かったときに母乳が出たけど、切迫流産した経緯があります。
最初の受診で、上記については説明をしています。
初診時、胸部エコーをしてもらい、しこりはないが、気になる部分があるので、悪性の可能性を無くしましょうと言われ、針で細胞をとり、病理検査にだしました。
結果は少なくても1週間かかると言われ、学会参加もあるということで、2週間後に次の予約を入れていましたが、その前に青ジミと痛みで不安になり、別の曜日に受診させてもらうことになりました。
検査結果は判定できたかった。血液しか出なかった?と話され、以前とは別の先生だったため、私にもエコーを見させてください。とまた胸部エコー。なぜ前回マンモグラフィーをしなかったのか、この状況なら悪性を疑うと言われ、今までの経緯とマンモグラフィーについては話がなかったことを伝えました。
状態が分かるなら何でもして欲しかったので、マンモグラフィーもしましたが、結果はエコーと変わらず、ここが気になるんですよね。とのことで進展なし。MRIの話をされ、明日予約を入れる流れになりました。結果もすぐは出ないということでまた1週間後です。
MRIの予約の時点で、今日の先生の対応に不安があることを伝え、他の病院に行けないかと話しましたが、余計に時間がかかると言われて、とりあえず検査はしてもらいました。
検査結果は他の先生にして欲しいと思いましたが、月金土しか乳腺外来がない病院で、月曜日を逃せば、次の金曜日になります。と言われ、月曜日に予約して帰ってきました。
はじめての乳腺外来で、言われるがままな感じでしたが、連携が取れていないように感じたり、無駄に検査させられている気がして、とてももやもやしています。
まだ子どもたちも小さいので処置ができるのであれば早くしたいし、何も無いなら無いで安心したいです。役に立った! 0|閲覧数 277 -
2ヶ月前の4月の初め頃、入浴中に体を洗っていると右胸の外側上部の大きいしこりに手が当たり、何だこれはと驚きました。
しこりのある部分が少し隆起して、胸が大きくなった様に見えます。
その3日後位にズキッと刺すような痛みが一日続き、段々痛くなくなりましたが、しこりの部分が張ってる様な感じで押すと少し痛く、少し熱をもってる様な?感じでした。
その数日後には乳頭から薄黄色の分泌液が出てきて絆創膏をつける様になりました。
検査に行った方が良いと思ったのですが、知り合いに相談したところ大丈夫だよと言うし、いつの間にか痛みが治まったので忙しさで忘れていましたが、5月25日土曜からまた同じように少し痛みだし、さらには先週の金曜に腕を上げるとしこりの5センチ下くらいが僅かに凹んでる様に見えました。
今はまたほとんど痛みが治まってきてます。
もうじき検査に行くのですが、予約がいっぱいの所でまだ日にちがあり検査を早めて貰うよう頼むか悩んでいます。役に立った! 0|閲覧数 323 -
1年ほど前から乳管内乳頭腫疑いの為、経過観察をしてます。乳頭のすぐ下にしこりがあるらしく6ヶ月目の経過観察の時に少し大きくなってると言われその時に乳頭辺りが押すと痛かったので細胞診をしてもらい炎症していたみたいで抗生剤を処方してもらいました。そこから2ヶ月経ちまた同じような痛みが出て来たのでまた炎症してるかと思いましたが、今回はそうではなく2カ所のしこりや乳管拡張部分の細胞診をされました。痛みの症状としては乳頭辺りを押すと痛く乳頭のした辺りが硬く何か溜まっている感覚がありました。そこを押すと白い粘着性の分泌物が出ます。私的に乳頭下膿瘍?なのかなぁと思ったのですが、先生は膿ではないとおっしゃってました。
乳管内乳頭腫でこの様な症状はおきますか?
細胞診の結果が良性でも悪性でも次回MRIを撮りましょうと言われました。ちなみに9月にも撮りました。
やっぱり悪性を疑い所見があったからなのでしょうか?乳管内乳頭腫は痛みがないと聞きましたが、私はよく痛みを感じます。色々不安で仕方ありません。役に立った! 0|閲覧数 736 -
左の脇の下に小さなしこりがあり、乳腺外来を受診、初めてマンモを受けました。
結果、しこりは脂肪嚢胞で問題がなかったのですが、検査直後から左胸に激しい違和感があります。
具体的には、左のバストトップの位置が右より明らかに下がり、全体的にも垂れている。
元々の乳房の手触りは固めだったのが、左だけ張りがなく、ふわふわした手触りになった。
歩くだけで左乳房が脇のほうに流れていくような、支えがないような感覚。
不安でたまらなくなり、受診した乳腺外来に話したところ「そのように感じるのであれば心の問題」と言われました。
胸を見るたびに恐ろしく、不安で涙が出る毎日です。自分の体に何が起こっているのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 470さー吉さんご質問ありがとうございます。ご不安ななか、お返事が遅くなり申し訳ありません。
マンモグラフィーの後の胸の違和感のご相談ですね。マンモグラフィーは胸を平らにして撮影するため、バストを強めに圧迫しなければならず、数日痛みや違和感を感じられるかたもいらっしゃいます。さー吉さんはその後症状は改善されましたでしょうか。
さー吉さんのお話では、見た目も変化されているようですが、通常は外観が変化することはほとんどありません。何がおきているのかは拝見しているわけではないためお答えできないのですが、おっしゃっていた症状が続いているようでしたら、診察をうけられることをお勧めいたします。
心の問題と言われてしまうと、相談しにくいかと思いますが、受診された乳腺外科で再度診ていただき、きちんと説明していただいてはいかがでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 0 -
現在21歳です。中学3年生の冬に乾燥からの痒みが発端で日に日に乳輪の痒みが酷くなってます。症状としては、痒み、ただれ、かきすぎて血がでる、黄色の汁、臭い、痛み、などです。今までに皮膚科、産婦人科と5件ほど行きましたが全然改善しなく、今では皮膚科から処方されたステロイド入りの薬を塗ってしのいではいますが、2日くらいは痒みが治るもののすぐ発症してしまいます。なにか病名とかわかれば教えて欲しいです。
役に立った! 0|閲覧数 202なまこさん、ご質問ありがとうございます。
乳房とくに乳首周囲は肌がデリケートで痒みやただれの症状を感じておられるかたがたくさんいらっしゃいます。時期的な乾燥や、ホルモンバランス、ストレスなど様々な原因で起きやすいようです。お話をうかがった限りで、実際に拝見してみないとはっきりした事はわかりませんので、病名については皮膚科、乳腺科へご相談されることをお勧めいたします。
掻き続けることで、皮膚がただれてしまい、分泌物がでたり腫れたりして、症状が悪化してしまうことも多くあります。なまこさんも症状を繰り返すことで、治りにくくなっているようですね。皮膚科、産婦人科と受診されて処方をうけておられるとのことでしたが、症状が再燃してしまうようでしたら、処方された薬では症状が改善されない事を皮膚科でご相談頂き、症状にあった適切な処置、処方をしてもらうことをお勧めいたします。お大事になさってください。役に立った! 0|閲覧数 0