女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5582 件 3471~3480件を表示中です
-
昨年母(58)が浸潤癌ステージ2の診断を受け、2月に手術、その後は春頃~抗がん剤、秋からは5年間のホルモン療法も始まりました。
しかし母が通院している病院では定期的な血液検査はあるものの、毎回主治医と5分ほど話をするのみで、触診やエコーでの診察は術後一度もありません。
最近になり母が主治医に定期的な検診などはしなくていいかを尋ねたところ、それは個人的に好きなタイミングで近所~と軽く流されてしまったそうです。
ネットには術後半年~一年で定期的な検診をすべきとあったのでとても不安です。
現在術後一年経過しましたが、検診はすぐにでもすべきでしょうか?
また、検診をする際は触診エコーマンモ、全て行ったほうがいいでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 927まし様 ご質問ありがとうございます。お母様ご心配ですね。
乳がんの手術と治療後は定期的な経過観察を受ける必要がありますがその頻度に関しては乳がんの性質やその方の状態により必要な頻度や検査の内容が異なります。
最近では、術後の経過観察は治療を行った病院ではなく、地域の乳腺専門の診療ができるクリニックなど度連携を行い、2人主治医制というチームを組んで病院での定期検査の合間の不安の相談や検査をクリニックで行えるケースもあります。
術後は日常生活面などでもご不安が多いと思います。まずは主治医の先生にご相談いただきまた上記のような地域での連携医療が利用できるかどうかご質問されてみるのもよいでしょう。
お大事になさってください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
質問失礼します。
健康診断でマンモグラフィとエコー、視触診を行ない、乳腺繊維腺腫の疑いと嚢胞ありと言われ、乳腺外科を訪れました。
乳腺外科の先生はエコーを見て、やはり乳腺繊維腺腫と嚢胞があるとのことで、経過観察で一年後にまた来てくださいと言われました。
針の検査など行っていないのですが、エコー画像のみでわかるものなのでしょうか?先生からは細胞診や針生検の話などなかったのでこちらからは何も言わなかったのですが。。。
よければ、教えて貰えたら助かります。役に立った! 0|閲覧数 1066あずさ様、ご質問ありがとうございます。
健康診断で線維腺腫と嚢胞を指摘され、乳腺外科での再検査の結果では一年後の経過観察であったということですね。
線維腺腫は臨床ではよく見られる乳腺の中に出来る良性のしこりの一つです。大きさや形の変化がないか継続して経過観察することが大切です。
また、嚢胞は乳腺の中に水が溜まった袋が出来たもので、女性ホルモンの影響で大きくなったり、小さくなったり、消失することもあります。
エコー画像上、線維腺腫と診断出来るような典型的な腫瘤(しこり)であればそれ以上の検査(針生検、細胞診等)は行なわないことが多いです。
画像を拝見していませんので詳しくお答え出来ませんが、一年後の経過観察の指示であったのであればご心配されなくて大丈夫かと思われます。
新たな症状や変化がありましたら次回の検査を待たずにご受診下さいね。
また、画像についてご不明点がありましたら次回の診察時に主治医の先生によくお尋ねください。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
乳首が痒く、以前皮膚科に行きました。そこで、漢方と塗り薬を処方されたのですが痒みは収まったものの滲出液が止まりません。薬のせいか少しいつもと違う臭いも…
お風呂のときつい痒くてシャワーの水圧でバーっとやってしまい赤い点々が広がります(血は出てません)
下着を離すとペリっとなってしまい痛いです。どうしたらいいですか?今下着は綿100%を使っています。(食物アレルギー持ちです。昔話アトピーもありました)役に立った! 0|閲覧数 2727もも様、ご質問ありがとうございます。
乳頭の痒みと滲出液の症状があるということですね。
乳頭部は他の皮膚に比べて皮薄く、乾燥や下着との摩擦、刺激等で痒みや痛み、かぶれ等の症状が出やすいデリケートな場所です。
特にアトピーの方ですと乳頭部に症状を感じやすくなります。(アトピー性皮膚炎)
滲出液が出ている時は直接下着を着けずに、清潔なガーゼやオリモノシートで優しく保護し、外される際はぬるま湯で濡らしてから外されることをお勧め致します。
また、皮膚科で処方された塗り薬は継続して外用されることをお勧め致します。
症状が長引くようでしたら親御様にご相談し、再度皮膚科をご受診下さいね。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
34歳女性、産後2週間のものです。
今回授乳がきっかけで胸を触るとしこりのようなものに触れました。
場所は右乳房の右上端。
しこりというよりも骨の突起のようなもので固く、動かない。痛みもなし。
仰向けに寝ると気づかないが、右手を伸ばし、左を下にして、横向きに寝て触ると明らかに触れます。
また右手を動かすとしこりも一緒に動きます。
大きさは1cm位。
授乳による乳腺の詰まりと考えましたが、授乳を続けても変化はなく、痛みも張りもありません。
昨年5月左右に小さなしこりを見つけ、エコー、マンモ、乳腺MRIを行ったが、異常はなし。
今すぐにでも受診しエコーをしていただきたいと思いますが、現在海外在住ですぐに予約が取れず、不安で夜も眠れません。
乳がんの可能性は高いでしょうか?
授乳中は進行が速いと聞きましたが、もう早期発見ではないのでしょうか?
よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 1688りょうこ様、ご質問ありがとうございます。
現在産後2週間、授乳中で右胸にしこりの症状があるということですね。
授乳中の乳腺は女性ホルモンの影響でむくみが起こり、正常の乳腺であってもしこりのように触れることがあります。
また、上記にありますように母乳が袋状に溜まったもの(乳瘤)が出来るとしこりのように触れることがあります。
昨年の5月(妊娠初期)の検査で異常ないのであれば、急激に悪性を疑うものが出来ている可能性は低いかと思われますが、画像検査を行わないと
詳しいことは分かりませんので、お住まいに近い乳腺外来または帰国のタイミングで乳腺科をご受診されることをお勧め致します。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
質問失礼致します
先日、母親の健康診断の結果が帰ってきました。そこには、充実性腫瘤と明記されており、E判定でした。要精密検査との事だったので診断に行くのですが、充実性腫瘤と表記されているものの、良性腫瘍だったというケースはどの位あるのでしょうか? 身内のことなのでとても心配です。お教え頂けたらなと思っております。役に立った! 0|閲覧数 2162 -
1年ほど前から乳房の違和感を感じています。毎日という訳ではなく、生理前の症状かな?と思っていました。ですがここ2ヶ月ほど、生理中・生理後も毎日違和感が続いています。痛みなどはなく違和感・むずむずと気になる感じです。
母乳の最後はちょうど3年前です。出産前も後も生理痛や胸の張りなどはほぼありませんでした。
違和感を感じる期間が長くなってきたので婦人科か乳腺科で見てもらった方が良いのか悩んでいます。役に立った! 0|閲覧数 1258 -
二週間程前に突然、乳輪のポツポツとしている部位に黒に近い焦げ茶色で各1センチぐらいの触るとしこりというより皮膚が硬くなっているようなものが2カ所できました。痛みはつまんだら痛いような…ぐらいで心配です。可能性のある病名があるのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 1955 -
1ヶ月くらい前にちくびが乾燥して、
わたしはもともとアトピーの症状があると言われてました。
そしてすごく痒くなってかいてしまいました
そしたら黄色いしるや、絞ると血が出るようになってしまいました。
2週間前くらいに皮膚科に受診したら
ブラジャーの繊維が合わないと言われ、軟膏と化膿止めを出されました。
ですが、しるのいろが少し透明になっただけで
かゆいのは変わらないですし
なによりちくびの横が押すと痛いです
張ってるような感じがします
わたしは高校二年生なのですが、
乳がんの可能性はあるのでしょうか
また、この症状が乳がんでないなら
なんなのでしょうか
治るでしょうか役に立った! 0|閲覧数 929ゆう様、ご質問ありがとうございます。
アトピーのご指摘があり、現在乳頭部に痒みと膿の症状があるということですね。
乳頭部は他の皮膚に比べて皮膚が薄く、乾燥や下着との摩擦、刺激等で痒みや痛み、かぶれ等の症状が出やすいデリケートな場所です。
膿の症状がある場合は、直接下着や絆創膏等を着ける事はお勧め出来ません。
清潔なガーゼやオリモノシートで優しく保護し、外される際はぬるま湯で濡らしてからゆっくり外されることをお勧め致します。
皮膚科で処方された軟膏と化膿止めは継続的に外用されて下さい。
ご年齢的に乳癌の可能性は低いかと思われますが、新たな変化や症状の悪化がありましたら親御様に症状についてご相談し、再度皮膚科をご受診されることをお勧め致します。
また、乳腺の検査を行う場合は、「乳腺科」をご受診下さいね。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
はじめまして。ホルモン治療終了後の生理についてお聞きしたいことがあります。
私は2012年に乳がん(ステージ2A)が分かりました。当時23歳です。温存手術、放射線治療、ホルモン治療(リュープリン注射と毎日トレミフェンを服用)を五年間受けました。
昨年7月にホルモン治療が終わり、今年の2月2日に生理のような出血がありました。以前の生理より出血量が少し多く感じたものの、徐々に量が減っていき九日間で出血が終わったので、これは生理なのだと自己判断しました。
しかし、今月の1日からまた生理のような出血があるのですが、今までの生理とは違い量がとても少ないです。周期的には生理だと思うのですが、ナプキンがほとんど汚れないほどの少なさなので、実は生理ではないのかとも疑問になりました。
ホルモン治療中は半年に一度、子宮頚がんと体がんの検査を受け、昨年9月の検査では異常なしでした。
ホルモン治療終了後すぐの生理ではこういったことがよくあるのでしょうか?
また婦人科を受診するべきでしょうか?
御回答よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 2228 -
ここ半年ぐらいから乳輪が痒く黒茶色したできものが乳首のスグ横ぐらいに何個かできています
それが痒くかいてたら汁がでてきます
酷くなったらブラジャーにも汁がつきます
調べたら乾燥してとか書いてたので保湿液とか、色々付けてみたのですが、付けたら付けたで痒みがますので辞めました。
恥ずかしくて病院にも行けてません
いったいなんなのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 884かゆかゆ様、ご質問ありがとうございます。
乳輪に痒みと膿の症状があるということですね。
乳頭部は他の皮膚に比べて皮膚が薄く、乾燥や下着との摩擦、刺激等で痒みや痛み、かぶれ等の症状が出やすいデリケートな場所です。
膿の症状がある場合は、直接下着や絆創膏等を着ける事はお勧め出来ません。
清潔なガーゼやオリモノシートで優しく保護し、外される際はぬるま湯で濡らしてからゆっくり外されることをお勧め致します。
皮膚の症状は早めに適切な治療を行なえば早く治ることが多いです。
恥ずかしいお気持ちもあるかと思いますが、早めに皮膚科をご受診されることをお勧め致します。
ご心配でしたら女性医師が担当できる皮膚科を事前にお調べになってご受診されると宜しいかと思われます。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0