女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5525 件 3501~3510件を表示中です
-
昨日の夜、お風呂で気づいたのですが、左の脇の付け根あたりから胸の横が、押すと痛いです。右側は全然痛くありません。生理はちょうど始まったくらいのタイミングです。結婚はしてますが、妊娠はしたことありません。なにか大きな病気の可能性があるのでしょうか?すぐに病院へ行った方がいいのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 952 -
非浸潤ガンが見つかり、左胸を全摘しました。(リンパ転移なし、再建せず)
術後2週間の診察で、手術の傷もドレーンの傷も順調に治っていると言われ、傷口のテープは自然にはがれるまで貼っておいて、と言われましたが…もう少しで1ヶ月経ちますが、まだ剥がれないので貼ったままです。
術跡のテープは一般的にはどのぐらいで剥がれる?剥がしても良い?のでしょうか。
(次の診察は2ヶ月後です)
それと、まだ傷のつっぱり感が強く、気がつくとすごく猫背になっています。
背筋を伸ばすと、胸がひきつった感じです。家でのリハビリのストレッチを教えてもらったので毎日やっていますが…
このつっぱり感はいつかなくなるものなのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1340 -
乳腺炎で切開をしました。授乳中でもなく、エコーでも映らなくなく、原因がわからないとのことでした。
切開をしてから3ヶ月がたちましたが、熱がでており、また乳腺炎かと不安です。 今でも胸に少し痛みがあります。
切開する前に気が付き治るようしたいです。初期症状などを教えてください。役に立った! 0|閲覧数 849 -
初めまして。
よろしくお願い致します。
年末のマンモグラフィー検診でカテゴリー3(石灰化範囲横5mm)、年明け再検査でマンモグラフィー、超音波エコー、造影剤MRIと調べた結果、マンモグラフィーのみ同内容の結果ですか、その病院の先生はカテゴリー4だと思うということで、大きな病院で新たにステレオマンモトーム生検を受けました。(かなりの早期なので、マンモグラフィー以外は何も映らないと言われました。)
結果を聞きに行ったところ、グレーゾーンで良性なら乳管内乳頭腫、悪性なら非浸潤性乳管がんということで。今追加の検査をしていますと言われました。
これは悪性の可能性の方が高いのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1057 -
はじめて投稿します。去年、初めての乳がん検診でマンモ検査して異常なしでした。今年は、1月に子宮筋腫の手術をしたので、エコー検査のみ行いました。しこりや痛みの症状はありません。3㎜以下の嚢胞があり、触診でもしこりはないので、悪いものではないと説明されました。次回検診は1年後でよいとのことですが、18年前に母が乳ガンで亡くなっているので不安です。医師の言うとおり、1年後でもよいのか、別のところでもみてもらったほうがよいのか...地元では有名な乳腺外科の先生にみて頂いたので、大丈夫と思うのですが、最近の芸能人のガン報道の影響もあるので悪いことも考えてしまいます。私のようなケースはどうすればよいでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 1013みんか様 ご質問ありがとうございます。
乳腺嚢胞は、乳腺の中に発生する液体の袋で女性ホルモンの影響で大きくなったり、小さくなったりを繰り返し、痛みや違和感を感じたり、しこりのように触れる事がありますが、それ自体が乳がんになることはありませんのでご安心ください。
ただし今回の検査が超音波検査のみであった場合は、石灰化などマンモグラフィでしか確認のできない異常がないかについては超音波検査では確認ができません。
新たに症状にお気づきの場合などは再度受診され、主治医の先生と必要な検査についてご相談しお受けになることをお勧めします。
特に異常を感じない場合は1年後の検診でもよいと思われますがその場合はマンモグラフィと超音波検査の両方がお勧めです。役に立った! 0|閲覧数 0 -
高1です。
私は結構前に乳輪が痒くて皮がむけるほどかいたことがありました。それは今でも痒くなる時があるのですが前よりはひどくなりませんでした。
それが原因かは分かりませんが乳輪にぽこっとなにかが溜まってるようなできものができました。あんまりきにしてはいなかったのですがお風呂に入ってる時ガシッとしてしまってその時になにか白いとろっとしのが少し出てきました。何かなと思って無理やり出してみたらこんどは透明な液がでて次に血液のようなものがピュッと出てきました。それが出たあとはぽこっとした何かが溜まっていたものがなくなっていました。安心していたらまた知らないうちにポコッとまた同じ場所に出てきました。無理やり出したら前と同じ液が出てきてポコッとしたのがなくなりました。これが繰り返し続いています。これは乳がんだったり悪い病気だったりするのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 889フクダ様、ご質問ありがとうございます。
乳輪のできものについてのご質問ですね。
上記の様子から、皮膚の毛穴に詰まった皮脂や汗等の可能性が高いかと思われます。
また、皮下に出来る良性のしこりの一つである粉瘤の場合、出来始めに痛みを感じることがありますが可能性として考えられます。
乳輪部は他の皮膚に比べて皮膚が薄く、乾燥や刺激等で痛みやかぶれ、痒み等の症状が出やすいデリケートな場所です。
気になるかと思われますが、あまり無理に摘まんだり刺激を与えたりしないようにして下さいね。
症状が悪化するようでしたら親御様に症状についてご相談し、皮膚科をご受診されることをお勧め致します。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
先日受けた健康診断の結果がきまして、エコー検査の乳房検査で左乳腺腫瘤の疑いとありました。
今も授乳中ではあるのですが、ちょうど健康診断を受ける1ヶ月くらい前に左胸に乳腺炎のように張りと痛みとしこりがあり(病院で診断を受けていません、自己診断です)数日したらしこりも腫れも痛みもなくなりました。
今回の健診では乳腺炎?の影響があるのではないかと思いますが、どうでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 844とまとん様、ご質問ありがとうございます。
現在授乳中で、健康診断の1ヶ月前に左に乳腺炎のような症状を自覚され、エコー検査で左乳腺腫瘤(しこり)のご指摘があったということですね。
もし1ヶ月前の症状が乳腺炎であった場合は、エコー画像で治りかけている乳腺炎がしこりや影として写りご指摘された可能性もあります。
しかし、別のしこりをご指摘されている可能性もあります。
画像を拝見していませんのでご指摘されたしこりについて詳しくお答え出来ませんので、ご心配でしたら画像データを用意して頂き乳腺科をご受診されることをお勧め致します。
次回検査される際は、乳腺炎のような症状があったということを問診時にお伝えくださいね。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
現在、妊娠7ヶ月の妊婦なのですが、急に左胸の外側、脇の下が痛くなり、母に見てもらったら「なんか紫っぽくなってる、胸が大きくなってるからじゃない?」と言われたのですが、こわいので質問させていただきました…。次の検診で先生に相談しようと思っているのですが、不安なので…。
役に立った! 0|閲覧数 890なな様、ご質問ありがとうございます。
現在ご妊娠7か月で、左胸外側、脇の下に痛みと皮膚の変色が見られるということですね。
ご妊娠中の乳腺は通常よりむくみがあり、乳房全体のサイズも大きくなることが多いです。
それに伴い、痛みや張り感、しこり感、皮膚の血管が浮き出るように見える等の症状や変化を感じられる方は多くいらっしゃいます。
脇の下にわずかに乳腺が存在する(副乳)と、脇の下に痛みやしこり感、違和感を感じる事があります。
ご妊娠・授乳中に副乳が大きく膨らみその存在に気付かれる方もいらっしゃいます。
なな様の状態を拝見していませんので詳しくお答え出来ませんが、ご心配でしたら一度乳腺科の診察をご受診下さいね。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
こんにちは
過去3年ほど、マンモは特に所見はなく、毎年エコー検査で、嚢胞ありと言われ、とくに心配はいらないとのことでしたが、今回はマンモで石灰化があると言われました。
私が見ても白いプツプツが結構見えます。悪いものだと尖がったような形になることが多いらしく、
形は丸い感じなので心配ないだろうとのことですが、年齢的にも念のためMRI検査を受ける予定です。
MRI検査でほぼ診断は確定できるのでしょうか?
担当の先生はとても信頼できる方ですが、この段階でセカンドオピニオンは意味があるでしょうか?
近い身内に乳がんになった者はいません。
お忙しいところ、恐れ入りますが御回答お願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 918まろ様、ご質問ありがとうございます。
モンモグラフィーで石灰化、エコー検査で嚢胞のご指摘があったということですね。
まろ様がおっしゃるように、石灰化はマンモグラフィーの画像では白く写り、その大きさや形、分布(広がり方)によってカテゴリーをつけて評価されます。石灰化のほとんどは良性ではありますが、癌に伴う石灰化もあります。
石灰化の経過観察は、過去の画像と丁寧に比較して見ることが大切です。
嚢胞は乳腺の中に水の溜まった袋が出来たもので、臨床では良く見られる良性のしこりです。女性ホルモンの影響で大きくなったり、小さくなったりを繰り返し、痛みやしこり感、張り等の原因になります。また、嚢胞の中にカルシウムが沈着したものがマンモグラフィーの画像で石灰化として写ることもあります。
MRI検査は、マンモグラフィーやエコー検査と同じく画像検査ではありますが、癌であるかどうかを100%見分ける事は出来ません。
癌であるかどうかを調べるには組織診(病変の一部を針で採取する検査)が必要になります。
まずは主治医の先生に勧められた検査をしっかり行い、今後の方針についてご不安な点や疑問がありましたら主治医にお尋ねし、セカンドオピニオンを検討されてみるのは如何でしょうか。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
はじめまして。
4日前に検診のエコーで、黒く、輪郭がぼやけた影が、左胸にありました。
間違いなく要精密検査、と言われましたが市の検診のため、その場で細胞診をしてもらえず、1ヶ月後に届く結果を持って検査予約をしてとの事。
他院に問い合わせたら、検診したなら写真を見たいので新規でエコーからやり直すのを断られました。
右胸にも白く丸い膿疱が見えましたが良性と言ってもらえました。
左は明らかに黒くぼやけ、血流がなさそうと言われましたが、何のことだかショックであまり覚えていません。
黒いほうは悪性でしょうか。
1ヶ月待ち悪化したらと思うとただ怖いです。他院に無理にでもお願いするほうがいい症状でしょうか。
宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 9496ご相談ありがとうございます。
検診エコーでご指摘を受け、ご心配とのことですね。
不安なお気持ち、お察しします。
「黒い影」とありますが、それだけで一般的には良性・悪性の可能性は判別できません。エコーで指摘されることが最も多い、「のう胞」「線維腺腫」(どちらも良性です)なども黒いしこりとして描出されますし、乳癌でも黒く描出されるものもあります。
他院からお話しがあったように、検診結果をお持ちになって専門機関を受診されることをお勧めします。理由としては、良性の場合には再検査時に存在自体が(消失し)確認できないといったこともあり得るので、検診でどこがどのよう指摘されたのかをしっかりと比較できるように結果をご持参ください。
結果が届くまでの間のご心配なお気持ちもごもっともだと思います。もし、これまで感じなかったしこりがはっきりと触れたり、乳頭から血液の様な分泌物が出てきた場合には、結果を待たずに、事情を説明し早めに専門機関をご受診ください。役に立った! 0|閲覧数 0一年に、一回の、検診で、初めて言われ細胞診して貰いどうもなかったのですが、消えることはあるんですか?
役に立った! 0|閲覧数 0栗須様ご質問ありがとうございます。
乳腺に出来る病変、例えば乳腺のう胞(水が溜まった袋)や乳管内乳頭腫(乳管に出来た良性のポリープ)、乳腺症、乳癌等ほとんどのものが超音波では黒い影のように描出されます。細胞診の結果問題なしということですので、乳癌以外の良性のものだったと思います。
個人差もありますが大きさが多少変化することもありますし、また「のう胞」(=液体が溜まったもので、乳腺症の一つ)だった場合は、消失することもあります。
いずれにせよ経過観察が大事になってきますので、主治医の指示に従って定期的に検査を受けてください。役に立った! 0|閲覧数 150