女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5525 件 3571~3580件を表示中です
-
こんにちは。
半年前に受信して、マンモグラフィとエコーを受けました。
なんにも悪いもんはないと言われ様子を見ていましたが、また、痛みと上部にしこりのようなものが触れます。痛みは時々です。月経には関係なさそうです。
また、受診したほうがいいのか悩んでいます。役に立った! 0|閲覧数 934 -
先日、市の乳がん検診にてエコー検査を受けました。
初めての乳がん検診です。
受けた病院は内科で、乳腺外科の先生が外来で来て検査してくれる病院です。
結果、検査をしてくれた乳腺外科の先生には「のう胞がいくつかありますが、これは良性なので心配することはありませんよ。ガンはないので安心してください。」と言われ、安心しました。
しかし、その後内科の先生の問診では、「のう胞結構あるね〜、これが形が変わってきたら危ない。毎年検査受けて下さいね。乳がんをあまく見ちゃいけないよ。」と言われ、急に心配になってしまいました。
お恥ずかしいのですが、私自身知識があまりなく、不安になりました。
乳腺外科の先生は、のう胞はこのままにしておいて心配ないよ、でも検診は毎年受けましょうね、と言われましたが、本当にまた来年まで検査しなくても大丈夫でしょうか?
内科の先生の「形が変わったら、、」というところが、ひっかかります。ありえるのでしょうか?
他の病院でも検査してもらった方がいいでしょうか?
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 958みき様、ご質問ありがとうございます。
エコー検査で嚢胞のご指摘を受けたということですね。
嚢胞は乳腺の中に水が溜まった袋が出来たもので、臨床で良くみられる良性のしこりです。嚢胞が直接癌に変わることはありませんのでご安心下さい。
しかし、初期の乳癌で一部分に嚢胞を多数作るタイプの癌もあります。その場合、エコーだけではなくマンモグラフィ検査でその場所に癌を疑うような石灰化がないかを注意して観察しなければいけません。
ご心配かとおもわれますが、現時点では1年毎の定期的な検診でよろしいかとおもわれますが、今後はマンモグラフィとエコーの組み合わせでご受診されることをお勧め致します。
どうぞお大事にされてください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
右の外側乳房にしこりが3つほどあります。1つは小学生の頃からあり、大きくなっていると思います。両胸の痛みもなくなったり、痛みが続いたりします。
小学生から今でも白色の分泌物があります
とても不安でたまりません。
乳房外側にも良性のしこりは、できるものですか?役に立った! 0|閲覧数 1077さき様、ご質問ありがとうございます。
右外側のしこりと両胸に痛みと分泌物の症状があるということですね。
分泌物の原因として、乳腺のう胞(水が溜まった袋)や乳腺症、乳管内乳頭腫(乳管の中に出来る良性のポリープ)、乳癌等が考えられますが軽度の乳管拡張でも分泌物の症状が見られる事があります。また、乳頭部に白いカスのようなものが付着している場合は、皮脂が固まったものの可能性が高いです。
女性ホルモンの影響による乳腺の浮腫みによって正常な乳腺であっても痛みやしこり感を感じることがよくあります。また、ご年齢的に正常な乳腺の発達による痛みの可能性もありますが、画像検査を行わないと正確なことは分かりませんので、ご心配でしたら乳腺科の診察をご受診されることをお勧め致します。
どうぞお大事にされてください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
健康診断のエコー診断で『乳腺腫瘤』で、要精密検査になり、大学病院の乳腺外科にかかり、エコーとマンモを受け、2センチの腫瘤があるので次回針生検で悪性か良性かをみるために組織をとります。との説明。
他には特に説明もなく、ぽかーんと言われるがままを受けて帰りました。
しかし、あとで考えるとエコーとマンモを受けてるので、ガンが良性か悪性かは今の技術でほぼ確定してるのではないかと疑問に思うわけです。触診ではしこりは見当たらないとのことでした。針生検まで1週間空くので不安に思わせないためですか?悪性ほぼ確実だけどまだ言えない?段階なのでしょうか?
早期発見早期治療といわれてる世の中なのに、腫瘍があると言われて1週間経過してから針生検、その2週間後に結果。。健康診断からの期間を考えると1ヶ月近くかかります。
進行はすぐにはしないと言われていても不安で仕方ないので、教えて頂けますか?
よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 951えむ様ご質問ありがとうございます。
こちらで拝見していませんので、一般的な回答になることをご了承ください。
画像検査(マンモグラフィーとエコー検査)で良性か悪性かの区別がつかない病変やがんを疑った場合、乳房のしこりの原因がどのような病気によるものかを判断するために、多くの場合、症状の原因と思われるところの組織を取って詳しく調べ確定診断をつける必要があります。
健康診断から結果がでるまで1ヶ月近くかかることに対し、ご不安ですよね。
早く治療を受けたいと希望されると思いますが、乳がんの場合、例外もありますが乳房に
がん細胞ができてから自分で触って分かる大きさの2センチ程度のしこりになるまでは10 年程度かかると言われています。いろいろな治療法もあります。まずは、落ち着いてご自身の病気の状態を知り、それに合わせた治療を選ぶことが大切になります。
結果がでるまでご不安かと思いますが、結果がでるまでもうしばらくお待ちください。
疑問点に関しては、主治医にご質問くださいね。
どうぞお大事になさってください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
生まれつき、両腕の付け根の横に副乳があるのですが、
4日ほど前から、右の副乳の乳首に該当する部分が腫れ、触れるなどしてその乳首部分が曲がると、切り傷を広げるような痛みが走るようになりました。
元々ゴマ粒ほどで肌色だった副乳が、赤く腫れて5ミリほどのサイズになっており、根本が糸が巻き付いたように黒くくびれています。
しこり等は特に触れません。
絆創膏を貼っておけば乳首部分が曲がらないので日常生活を過ごせるのですが、絆創膏なしだと痛みでまともに動けません。
バスト本体ではなく副乳なので、婦人科に問い合わせても断られてしまいました。
しばらく様子を見る程度で大丈夫でしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1473 -
初めまして。20代に一人出産をしております。
先日、左胸 乳輪の右横にしこりを発見し、乳腺外科を受診しました。
マンモでは異常は見つからず、エコー診断の際、7ミリ、形が歪なしこりでした。
その場ですぐに細胞診検査を行い、1週間後、クラスⅲbとの結果でした。
さらに詳しく調べるために針生検となり、今はその検査結果待ちです。
先生は、形の歪さが気になる事、ⅲbとの結果に悪性の確率は高い方だとおっしゃっていました。
ですが、細胞診検査でⅣもしくはⅤの結果ではない事で、もしかしたら良性なのか?
と、信じたい気持ちとダメだと言う気持ちで押しつぶされそうな日々です。
私のようなケースは悪性確率はやはり高いのでしょうか…?役に立った! 0|閲覧数 19950あゆみ様こんにちは。
細胞診でクラス3bの結果だったのですね。
細胞診の結果はクラス1〜5で評価されますが、クラス3は「良性の可能性を疑うが、悪性も否定できない」になり、乳線維腺腫や乳管内乳頭腫等の良性の疾患の可能性も多くあります。
針生検もされたという事で、その結果によりそのしこりが何なのかという確定診断が出ます。
大変ご心配かと思いますが、診断結果が出るまであまり考え過ぎませんようにもう暫くお待ちくださいね。役に立った! 0|閲覧数 0ご返信どうもありがとうございます。
今日、病院に行き結果を聞いてきました。
しこりは良性でした。
ただ、異形型で有るため、癌化する可能性が無いわけでない事。年齢もまだ若い事。
今後の経過観察が必要なので。
と、先生からは、もう少し詳しい検査(MRI等)が必要との事でした。
今後、医師の診断に基づいてこのしこりをどうするのか進んでいくのだと思いますが、私自身、何か気をつけていく事は有るのでしょうか?
知らずのうちに進行などしており、後から癌だった。
という事になるのが怖いので、知識の無い自分に少しでもアドバイスを頂けたら幸いです。
お忙しい中申し訳有りませんが、よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 0あゆみ様こんにちは。
針生検の結果が良性という事でひとまずは安心ですね。
今後は主治医の指示に従い検査を勧めていくという事ですね。
あゆみ様が日常生活において気を付ける事は特にありませんが、しこりの大きさの変化をご自身で感じたり乳頭からの分泌物が見られた時には次の受診を待たずに早めに受診するようにして下さい。
お大事になさって下さい。役に立った! 0|閲覧数 0初めまして。エコー検査の結果、6mmの形の歪な、黒い影があり、細胞診をしました、結果、3bでした。主治医の先生は、手術になったら、行きたい病院で、検査した方が良いと、紹介状を書いてくれました。ガンの話をしたり、ガンの可能性が高い。など、不安になってしまいました。
何か気をつけることはありますか?役に立った! 0|閲覧数 0みよこ様、ご質問ありがとうございます。
エコー検査で6㎜の影をご指摘され、細胞診の結果クラス3bであったということですね。
ご不安なお気持ちお察し致します。
まず、乳癌には様々な種類や性質を持ったものがありますので、細胞診の結果がクラス3bであったからといってすぐに手術をするのではなく、
良悪性の診断(確定診断)をしっかり行ない、癌であるのならばどういった性質の癌であるかを調べる必要があります。
その結果から癌の治療方針が決まっていきます。
また、クラス3bであっても良性の病変であることもあります。
よって、組織診(細胞診より太い針を使って病変の組織を多く採取して調べる検査)が今後必要になります。
上記の内容ですと組織診はされていない様ですので、乳腺科または乳腺外来へ紹介状とこれまでの画像データをご持参されて精密検査されることをお勧め致します。
ご心配かと思われますが悪い方にばかり考えず、どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0佐々木先生 お返事ありがとうございます。
昨日、大学病院へ行ってきました。
その結果、マンモトーム生検の予約を取りました。一番太い針とのことで、怖くなりました。
12月にブレストクリニックへ行った時に、癌よりむしろ良い。と画像診断で、言われたのですが、そちらの先生は、以前の画像を見ていないから。とは言っていましたが。
その先生が、もし経過観察でとおっしゃってくださっても、気になるとは思うので、やはり、マンモトーム生検をやった方が良いですよね?
行ってしまえば、少し我慢して終わってしまいますものね。役に立った! 0|閲覧数 0みよこ様、ご返信ありがとうございます。
大学病院でのマンモトーム生検をこれから受けられるということですね。
大学病院では改めて画像の検査をされたのでしょうか?
主治医の先生もマンモトーム生検が必要とご判断されたためご説明があったかと思われますので、しっかり検査をされることをお勧め致します。
組織診の検査では麻酔の注射をしますので、個人差はありますが麻酔後はほとんど痛みを感じないことが多いです。検査後はしっかり止血を行い、痛み止めの薬や抗生剤が処方されるかと思われますので指示通り内服されて下さいね。
検査後新たな変化や症状を感じましたら、検査をされる病院へすぐご連絡されて下さいね。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0佐々木先生
お返事ありがとうございます。
大学病院で、超音波と、マンモグラフィーを撮りました。以前の画像と比較してくださってるのかは気になりますが、良性の場合丸いんですね。3bと言う結果からも、私のしこりが、6㎜と小さいことからマンモトーム生検になりました。
怖いですけれどね。
行けばやるのかな。と思いますので。結果も怖いですが。
行く予定にしてます。
色々ありがとうございました。役に立った! 0|閲覧数 0佐々木先生
昨日、無事にマンモトーム生検終わりました。
佐々木先生のおかげで乗り越えられました。
あとは、結果待ちですが、それも怖いですね。
ガンと言われても、いまわかってよかったと思える様に、自分に言い聞かせていますが。
大丈夫だと思う気持ちもあり、複雑です。
動物性蛋白が、良くないと産婦人科の先生から伺いましたが本当でしょうか?役に立った! 0|閲覧数 0みよこ様、ご質問ありがとうございます。
マンモトームの結果が出るまではとてもご不安かと思われますが、結果については主治医の先生によくお尋ね下さいね。
動物性蛋白質についてのご質問ですが、直接体に大きく影響を及ぼすというエビデンス(根拠)は現在ありませんが、食事は様々な食材をバランス
よく摂って頂くことが大切です。
摂り過ぎは良くない事もあり、何でも取り過ぎには注意が必要です。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0佐々木先生
お礼が遅くなりました。動物性蛋白質は、摂りすぎなければ大丈夫と言うことですよね。ありがとうございました。
マンモトーム生検の結果は28日なので、ドキドキしています。
3bなので、良性が多いのですよね。役に立った! 0|閲覧数 0佐々木先生、
今日、結果が出て、良性でした。
。乳腺のしこりで、ガンにもならないそうです。
半年後に経過観察となりました。
ありがとうございました。役に立った! 0|閲覧数 0お尋ねします
6月の市の検診でマンモグラフィー、触診では問題なかったのですが、その後数日して左胸にしこりを触れ、気になりクリニックを受診しました。
触診では固くもなく、嚢胞かと言われましたが、エコーではちょっと気になるとのことで、細胞診をしました。
細胞診の結果はクラス3bで、かなりの異型細胞があり、癌の可能性が高いとのコメントがありました。
すぐに針生検を行い、結果は異型細胞なく、問題なしとのこと。
ただ、ドクターはエコーで見る限り、やはり気になるとのことで3ヶ月後の診察をとのことでした。
この流れで、細胞診と針生検の結果が全く違うのですが、様子を見てて良いのでしょうか?
このようなこともあるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 0みい様こんにちは。
細胞診の結果でクラスⅢというのは、「良性か悪性かの鑑別が困難」という結果です。
その場合細胞診より太い針を使ってより多くの細胞を採取する針生検を行い確定診断となりますが、細胞診がクラスⅢbであっても針生検で良性の結果となる事は良くある事です。
主治医は、画像所見、病理結果、細胞診結果等を総合的に診断し3か月後の経過観察を指示されたと思いますので、主治医の指示通りに3か月後の経過観察で良いと思いますがご不安が残っている様でしたら再度主治医にご相談されてみてください。
ご相談されそれでもご納得がいかない場合は、セカンドオピニオンを受けるという方法もございます。
その場合は主治医に紹介状と画像CDや病理結果等を用意していただきセカンドオピニオンが受けられる乳腺科をご予約しご受診ください。役に立った! 0|閲覧数 0ありがとうございます。
少し気持ちが楽になりました。
しこりは未だにありますし、針生検から1ヶ月経っても何だか鈍痛もありますし、不安ばかりでした。
細胞診の結果の3bから、針生検で良性診断もあるんですね!
3bは限りなく悪性に近いとなっていたので
それが、良性とのことで戸惑っていました。
良性繊維症とのこと。
あまり考えすぎず、主治医を信じて3ヶ月過ごしてみます。
本当にありがとうございました!役に立った! 0|閲覧数 0 -
今年、乳腺エコーとマンモグラフィの検診を受け、エコーでは多発性嚢胞、マンモグラフィでは乳腺腫瘤の疑いで、嚢胞については経過観察、乳腺腫瘤については当院での造影MRIをお勧めしますと書かれてありました。乳腺腫瘤についての検査はエコーとマンモと生検が主流と思うのですが、このMRI検査の意義というかやる価値はどのようにお考えでしょうか。実はその医療機関は検査を主に扱っていて、たくさんの医療機器を揃えているようなところで、すぐ検査を勧めるとの話があります。もちろん診断上非常に有用なら喜んで受けたいと思うのですが、どうでしょうか。それより乳腺外科を直接受診した方が良いのでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 1773Midori様、ご質問ありがとうございます。
エコー検査で多発嚢胞、マンモグラフィで乳腺腫瘤(しこり)のご指摘があったということですね。
嚢胞は乳腺の中に水が溜まった袋が出来たもので、臨床でよくみられる良性のしこりです。嚢胞が直接乳癌に変化することはありませんのでご安心下さい。
また、マンモグラフィで腫瘤として描出された位置にエコーで嚢胞が認められた場合は、腫瘤は嚢胞であったと診断出来ます。
その点は主治医の先生からご説明はあったでしょうか?
MRI検査では造影剤を用いることで病変の染まりを観察し病変の性質を調べることが出来ますが、癌であるかどうかを100%見分けることは出来ません。
癌であるかを確定診断するには針生検が必要です。
また、MRIはマンモグラフィやエコーと同じく画像検査ではありますが、検査時間が長く、検査費用が少し高額になる傾向があります。
ご心配でしたらこれまでの画像結果をご用意して頂き、乳腺科をご受診されることをお勧め致します。
どうぞお大事にされてください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
初めまして
2ヶ月前ごろから左乳首が痛くはないのですが敏感になり、ブラジャーが擦れたりするだけで違和感があります。
それに伴い左乳房の表面上だけニキビみたいな出来物も数個出来たりしています。
最近は乳首に5mmほどの盛り上がりが見られます。
脇の下もシコリはありませんが脇を下ろした時に何か挟まっているような違和感があります。
仕事が忙しく、なかなか病院に行けず、症状が進行しているような気がして…
区の無料乳ガン検診があるので行こうとは思っています。役に立った! 0|閲覧数 1118りん様、ご質問ありがとうございます。
左乳頭部の違和感と盛り上がり(腫れ)、左乳房の皮膚表面にニキビのような出来物、脇の下の違和感の症状があるということですね。
乳頭部は他の皮膚に比べて皮膚が薄く、乾燥や下着との摩擦等で痛みや違和感、痒み等の症状が出やすいデリケートな場所です。
乳頭部の盛り上がり(腫れ)については、状態を拝見していませんので詳しくお答えできかねますが、粉瘤(皮下に出来る良性のしこり)が出来ている可能性がありますし、乳頭の形も個人差があり左右で対称でないことがほとんどですので正常な乳頭の一部の可能性もあります。
脇の下の違和感については、脇の下に僅かに乳腺が存在する(副乳)と脇の下に痛みや腫れ、違和感等を感じることがあります。
症状が長く続きご心配でしたら一度乳腺科の診察(保険診療)をご受診されることをお勧め致します。
自治体の無料の乳癌検診は、症状が無い方や定期的なチェックを目的とする方が受けるものですので、症状があるようでしたら診察をご受診下さいね。
どうぞお大事にされてください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
27歳 出産経験なし
2018/1/ 24日に乳首を強く絞ると、にゅにゅにゅと白い柔らかい物質が少し出てきました。拭き取って、また絞ると、また出てきます。
彼とエッチ後、一緒にお風呂に入っている時発覚しました。
なんなんでしょうか?
ちなみに今(2018/1/31)は、絞っても出てきません。ただの汚れだっ他のでしょうか…?役に立った! 0|閲覧数 62667のー様、ご質問ありがとうございます。
乳頭(乳首)を強く絞ると白い柔らかい物質が出てきたのですね。状態を拝見していませんので、一般的な意見になりますが乳頭部に皮脂の塊が白いカスとなって付着することがあります。
乳頭部は他の皮膚に比べて皮膚が薄くデリケートな場所ですのであまり強く押さえたりいじりすぎてしまうと小さい傷から細菌が入り込んでしまい痛みや腫れ、膿等の原因になります。
ご不安でしたら、一度乳腺科の診察をご受診されることをお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0乳首から白いカスみたいなものが…入浴中にたまに見かけるんです、なんか、怖くて、これは大丈夫なんでしょうか(´;ω;`)
役に立った! 0|閲覧数 0はなさん、こんにちは。
乳頭部の白いカスのようなものは、皮脂や角質層や少量の分泌物などの老廃物が固まったものの可能性が高いです。
乳頭部は、他の皮膚に比べて皮膚が薄くデリケートな場所ですので、
あまり強く押さえたり、触り過ぎると小さな傷から細菌が入り込んでしまい痛みや腫れ、膿等の原因となります。
無理に取ろうとせず、お風呂に入った際に優しく洗うようにして下さい。
お大事になさってください。役に立った! 0|閲覧数 0少し前から乳首から白い塊出てきたのですが、男子というのもあり不安なのですが大丈夫なのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 47りさん、こんにちは。
白い塊とのことなので、皮脂や老廃物の可能性が考えられます。もし血液のような分泌が断続的に続くようなことがあれば乳腺科に受診問い合わせをお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0