女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5525 件 3541~3550件を表示中です
-
昨日から右胸の痛みがあります。
我慢できる程度の痛みですが、時々鋭い痛みもあります。押すと強い痛みを感じます。
現在不妊治療中でホルモン剤を内服中ですが、関係あるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1059 -
精密検査が必要と記載されていたら、再検査が必要とゆうことですよね?
凄く不安で…しかも両方。
注射が怖いので、もう一度エコーかマンモをやってみようか悩んでいます。
たまたま生理前だったので、診断された可能性とかもありますかね?
不安でしかたないです。役に立った! 0|閲覧数 917 -
3日前にマンモグラフィとエコー、触診にて乳ガン検診を受けました。
毎年、検査を受けているのですが、今回、初めて、マンモグラフィにおいて、右胸に小さな丸くて白い影がうつっていました。エコーでは、指摘されるようなものはないが、マンモグラフィでハッキリうつってるし、半年後にもう一回マンモグラフィとエコーをしましょうと言われました。そのときには、ハッキリした病名は言われませんでした。
2年前に、乳腺症かもと言われたことはあります。
触診でも、しこりらしきものはなく、私も、しこりがあるようには感じません。
検査の日は、生理前で、胸が痛くて、かなりはっていました。
それも影響があるのでしょうか?
膿疱らしきものがあるのに、半年も待つのかと思うと気がきではありません。
半年まつ理由は、どういったときに多いのでしょうか?
再検査を3カ月後ぐらいにしてほしいと病院にお願いしていいものかと悩んでいます。役に立った! 0|閲覧数 11000ご質問ありがとうございます。
乳がん検診を受けられ、マンモグラフィでのみ所見のご指摘があったとのことですね。
半年後の経過観察についてですが、一般的に、何かしらの所見があっても検査時点では良性や正常乳腺の可能性を強く疑う際に指示があります。一般的に、乳がんは徐々にサイズや形が変わってくるので、あまり短い間隔で検査を行っても変化の評価がしにくいという点があります。
3ヶ月後など、より短い期間での経過観察指示は、検査時点である程度の大きさが確認されていたり、これまでの経緯や家族歴なども考慮され指示されることがあります。
今回はエコーや視触診では認められなかったとのことですから、現時点で悪性の可能性は極めて低いとの判断なのだと思います。
生理前で、乳腺が極端に張っている方の場合はその影響も考えられます。
主治医の指示通り、半年後の受診で問題はないと思いますが、もし新たな自覚症状(これまで感じなかったしこりっぽさや硬さ、乳頭からの分泌等)が続くような場合は、施設へのご相談を含め早めのご受診をお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0 -
初めて質問させて頂きます。
健康診断の超音波検査とマンモグラフィーの結果が届き、超音波は「左乳腺腫瘤(ほぼ正常)」、マンモグラフィーは「異常なし」でした。
別の機関で1年前に超音波、2年前にマンモを受けた時はどちらも「異常なし」でした。
超音波時、4ヶ月前に腕が上がらないほど左胸が痛くなったことを検査技師に伝え、左側は時間をかけて検査してもらいました。
(生理前の胸の痛みは昔から毎月あります)
マンモの時は生理前だったせいか胸が挟まれると非常に痛く、大変な思いをしました。
医師からの再検査の指示はありませんでした。
また一年後の受診で大丈夫でしょうか。役に立った! 0|閲覧数 1000 -
お世話になります。
昨年年末乳がん検診(エコー+視触)の結果ですが、
超音波:所見があるが精査不要 左AC: 腫瘤像(2個隣接、max5X2mm)乳腺の一部の可能性あり
心配要りませんと書いてますが、やはり心配です。
(高校生の時、左の方乳腺線維腺腫を取りました。)
近いうちもう一度検診を受けたいですが、エコーとマンモグラフィとちらにした方がよろしいでしょうか?
また同じ病院でも大丈夫でしょうか?役に立った! 0|閲覧数 887ご質問ありがとうございます。
昨年末の検診で所見があるとのご指摘だったのですね。
精査不要の結果が出ているので、診察の対象にはなりませんので、ご指摘の部分の詳細を確認したいのであれば、医師から直接結果説明が行われる検診コースをお勧めします。書面で結果郵送の検診コースを受けられると、今回と同じ内容になる可能性も考えられます。
腫瘤の指摘に関しては、マンモグラフィよりもエコーの方が適していますが、1年以内にマンモグラフィ検診を受けていらっしゃらないのであれば、どちらもされることをお勧めします。それぞれの検査では描出できる所見が異なってきますので、基本的には(過去に、乳腺が多くマンモグラフィは不向きと指摘されたことがある、等)年に一度両方の検査をお勧めしています。役に立った! 0|閲覧数 0 -
毎年年末に健康診断を受けているのですが、乳がん超音波検査の結果が左「低エコー」判定はCでした。定期的に健診等で確認してくださいと。
いつもは、左「繊維腺腫の疑い」の結果なのですが、今回は「低エコー」と見慣れない言葉を見て不安になりました。
「低エコー」とはどういう意味なのでしょうか?また早めに病院に受診した方がよいのでしょうか?がんの可能性もあるということでしょうか?
よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 761ご質問ありがとうございます。
今回の結果が、これまでと記載内容が異なったとのことですね。
「低エコー」は乳腺の一部分の濃度が、周囲よりも低く描出されている状態を表しています。
これ自体に、癌なのか良性なのかの意味合いはありません。「低エコー」に見える状態でも、良性または正常の場合はたくさんありますし、中には癌の場合もあります。これ以外の様々な画像情報が加味されて、良性なのかそれとも癌の可能性もあるのか診断されます。
過去にご指摘の「線維腺腫」自体も、一般的には低エコーに描出されます。
診断結果は、定期的な検診の勧めだったということなので、現時点で今回のご指摘が癌である可能性はないと考えられます。役に立った! 0|閲覧数 0 -
こんにちは。
先日人間ドックの結果がでて、超音波で左腫瘤 3ヶ月後の再検査をお勧め、とありました。
3年前に人間ドックを受診するクリニックを変え過去2年間は異常なし、ただそれ以前に7回受診したクリニック(同じクリニック)ではいずれも繊維腺腫(判定B)でした。
心配なので直ぐに再検査をしたいのですが、3ヶ月待った方がいいのでしょうか?以前繊維腺腫と診断されているので、経過観察の為に3ヶ月待たずに再検査を受けてもいいかな、と思っています。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 851 -
1月の生理が終わった後位から両胸の痛みが続きます。胸全体が触ったら痛く感じ気になって仕方がありません。
左より右の方が少し固くどちらの胸も腕が触れただけで痛みを感じます。
次の生理もまだまだ来る前からなので生理前の痛みとは違いもなにかの病気ではないのかと不安です。
ちなみに胸に負担がかからないように二年前位からスロギーの下着を使っています。
妊娠などもしておりませんし胸に負荷がかかる運動もしていないので筋肉痛ではないと思います。役に立った! 0|閲覧数 876 -
初めてご相談します。
一年ほど前から左胸の乳頭から分泌液が出ていることに気づきました。
その頃は時々しか分泌液にも気付かず、色も透明だったのであまり気にしていなかったのですが、そのうちに血が混ざるようになり、乳腺外来を受診しました。
エコー検査では原因となるシコリなども見つからず、よくある事と言われ半年後の検診となりました。
しかし、ここ数週間で毎日血が下着についており、量も増えている事に気付き、気になって左胸をマッサージしてみると、押すと垂れるくらい血がジュワッと出てきました。
ビックリして次の予約を待たずに以前受診した病院で再受診しましたが、エコーではやはり原因が特定出来ませんでした。
2週間後にマンモとMRIの予約をしていますが不安でたまりません。
色々なサイトを見ていると、甲状腺も同時にエコー検査をしている病院がありました。
検診の血液検査で、かなり前から甲状腺の数値が高いと診断されましたが発症していないので治療が出来ない為、毎年の検診時に検査していますが何か関係はあるでしょうか。
気になる出すと、そう言えば左側が首から肩、脇にかけていつも張っている気がしていました。
他の病院も受診した方がいいでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 966Tmk様、ご質問ありがとうございます。
血性の乳頭分泌についてのご質問ですね。
画像検査では異常がなく、甲状腺の数値が高いということですが、「プロラクチン」の数値も高いでしょうか?
プロラクチンの値が高い(高プロラクチン血症)と、乳頭分泌の症状が出ることがあります。
大変ご心配かと思われますが、次回の診察時に主治医の先生に甲状腺の数値についてお伝えすることをお勧め致します。
また、別の医療機関をご受診される場合はこれまでの検査データを用意して頂いてご受診されて下さいね。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
1週間と少し前から急に右乳頭に痒みがあります。
突然痒みを覚え、それ以降掻かない・触らないを心がけているのですが、勝手に皮膚がぺりぺりとめくれ、めくれた皮膚の下の一部分から黄色い液体が出てきました。(今では黄色い液体は乾燥してかさぶたのようになっています)
ステロイド軟膏を塗っていますが、痒みや皮膚の乾燥?やめくれは治っていません。
乳輪はやや赤くなっているものの痒みは一切ありません。右乳房が少しズキズキと痛むことがあります。
月経前にこういった症状が出たこともなく、何か悪性のものなのではと不安になってしまいましたが、その可能性はないでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 6993りあ様、ご質問ありがとうございます。
乳頭のかゆみと荒れ、浸出液の症状があるということですね。
乳頭部は他の皮膚に比べて皮膚が薄く、乾燥や下着との摩擦等で痒みや痛み、かぶれ等の症状が出やすいデリケートな場所です。
生理前に女性ホルモンの影響で乳頭に一時的に痒みの症状が出ることはあります。
浸出液や瘡蓋がある場合は、直接下着を着けずにガーゼやおりもの用シート等で優しく保護し、外される際はぬるま湯で濡らしてから外されることをお勧め致します。
直接乳頭部に絆創膏やテープを張ることはお勧めしません。
痛みの症状もあるようですので、一度皮膚科または乳腺科をご受診されることをお勧め致します。
皮膚の症状はそのままにしておくと、治りづらくなることもあります。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0