女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5525 件 3641~3650件を表示中です
-
はじめまして
3日前ほどから最初は両胸が痛くなって
今は左胸が痛みます
左の腕と脇と手も時々
痺れたような痛みがでます
何か重い病気なのでしょうか?心配です役に立った! 0|閲覧数 2977mana様、ご質問ありがとうございます。
現在左胸の痛みと手から脇へ痺れの症状があるということですね。
胸の痛みの原因として、女性ホルモンの影響による乳腺の浮腫みや乳腺のう胞(水が溜まった袋)、良性のしこり、乳癌等が考えられますがそのほとんどが
女性ホルモンの影響による乳腺の浮腫みによって起こります。
また、腋の下にもわずかに乳腺が存在する(副乳)と腋の下にも痛みや張り、違和感を感じることがあります。
乳腺とは別の場所に原因があるとするならば、首の骨(頚椎)に異常が見られると腕や指先に痺れが起こる事もあります。
乳腺の検査を行う場合は、「乳腺科」をご受診し、首の骨の検査を行う場合は「整形外科」が専門になります。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
初めまして。
昨日から右胸の痛みが気になっています。今朝から生理になりいつも生理前後に胸が張りますがズキズキ痛むのは初めてで不安になっています。年齢も年齢ですし…。乳首から身体の真ん中あたりのラインがズキズキします。生理が終わっても痛みがひかないようなら婦人科を受診した方がいいでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 886みん様、ご質問ありがとうございます。
右胸の痛みについてのご質問ですね。
生理前後にいつも張りの症状があるとのことですが、女性ホルモンの影響による乳腺の浮腫みで痛みの症状が出る事もよくあります。
また、痛みの原因としてその他にも乳腺のう胞(水が溜まった袋)や良性のしこり、乳癌等も考えられます。
少し様子を見て頂き症状が緩和したとしても、ご年齢的にも定期的な乳癌検診を受けられる事をお勧め致します。
乳腺の検査を行う場合は、乳腺科または乳腺外来になります。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
初めて質問させていただきます。
2年前から左胸に乳腺腫瘤で計画的観察中です。
先日、会社の健診、胸部エックス線にて「左肺上葉陰影がみられる」ため要精密検査の結果でした。エックス線で、乳腺腫瘤が肺の陰影のように見えることもあるのでしょうか。
精密検査の予約が数週間先のため、それまでの間心配で、伺ってみたいと思いました。よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 818ユキ様、ご質問ありがとうございます。
2年前から左乳腺腫瘤の経過観察中で、今回左肺上葉陰影のご指摘を受けたということですね。
乳腺の検査で行なうマンモグラフィーに使われる放射線(X線)は、エネルギーの低いものを使って行ないます。よって、乳腺や脂肪のような柔らかい組織を画像に写すことが出来ます。
それに対して胸部のレントゲンで使われる放射線(X線)は、比較的エネルギーの高いものを使って行います。よって、骨や肺、心臓等の形を画像に写すことが出来ます。
つまり、今回ご指摘の左肺上葉陰影は左乳腺腫瘤とは別のご指摘になるかと思われます。
画像を拝見していませんので詳しくお答え出来かねますが、次回の精密検査時に主治医の先生から詳しくお尋ねされることをお勧め致します。
乳腺腫瘤の経過観察は今後も継続して行ってくださいね。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
人間ドックでの乳房検査結果で、左乳房充実性病変と診断されました。判定はBです。マンモと触診では異常なしですが、初めて判定がBとなり気になりました。これは、どのような病変なのでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 15087横溝様、ご質問ありがとうございます。
人間ドックで左乳房充実性病変のご指摘をうけたということですね。
上記のご指摘は超音波(エコー)検査の結果でしょうか?
「充実性病変」というのは、乳腺の中にしこりのような病変が認められる場合に使われます。
充実性病変の全てが癌と言うわけではなく、そのほとんどが良性のしこりです。
画像を拝見していませんのでご指摘内容について詳しくお答えできませんが、ご心配でしたら乳腺科で再検査されることをお勧め致します。
また、もし可能でしたら人間ドックをご受診された医療機関から画像データを用意して頂き、持参されることもお勧め致します。
どうぞお大事にされてください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
初めまして。 質問よろしくお願いします。
左乳房のシコリに気がついたのが11月の終わり頃で12月は仕事が忙しく、年明けて1月に乳腺外科を受診しました。
7年前にも左乳房にシコリが出来、その時も受診した病院です。 その時のシコリの時に先生は「シコリに気付いて受診して乳がんだったと言う場合は1~2割位ですよ。」と言ってました。一応、マンモ、エコーで注射器でシコリの部分を採り、1週間後の検査結果も緊張なく聞けました。 結果は怪しい物ではありませんでした。
今回のシコリの場合、触診やマンモ、エコー、注射器でシコリの部分を採り 「検査結果は1週間後に出るので、それから治療方法を決めましょう。」と 7年前とは違う言い方をしました。
結果は分からず、次にコアニードル生検をしました。 その時に「乳がんの可能性があるので今回の検査をします。」と言いました。
先生が可能性があると感じた場合、癌である確率はどれくらいの物なんでしょうか?
それと、コアニードル生検では 7~8回ガシャガシャと採ってましたが 1cmほどのシコリの中をそれだけ採れば、悪性でも良性でも シコリって無くなりそうだけど違うのでしょうか?
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 963Pinoさんご質問ありがとうございます。
良性か悪性かをはっきりさせる(確定診断)場合は組織診(コアニードル生検)が必要になります。
こちらで検査していないので詳しくお答えする事は難しいですが、乳がんには画像上悪性のように見えるが良性のものや、逆に画像上良性のように見えるが悪性のものもあります。ですので悪性のように見えるものは組織診で確定診断を付ける必要があり、良性のものでも定期的な経過観察が必要になってきます。
今回の外科的生検は組織を採取するのでシコリの大きさや形が変わることはありますが、完全になくなることはないかと思います。
組織診をされたという事ですので、結果を聞かれる際は、疑問点など主治医に質問されることをお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0 -
私の姉なんですがちょうど2年前に乳ガンの全摘手術をしました。去年の夏に形成外科の検診(再建手術も同時にしています)で小豆ぐらいのしこりのようなものがあり外科でエコー検査をしたところ問題ないということでした。しかし今日、術後の経過観察の検査でしこりのようなものが大きくなっているということから針生検をしたらしく、再発かと不安になっております。
全摘とはいえ少し皮膚が残っているらしくその場所での再発もありうると前回の検査では言われていたのですが大丈夫という結果だったのが半年でやはり再発だったということはあるんでしょうか?
針生検をするということは再発している可能性が高い、エコー検査で怪しいということだからなのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 958 -
いきなり右胸の内側の上の辺が痛いです。
胸 ではないのですが、筋?っぽいのが痛いです。呼吸したら痛いのですが、これは何かの病気でしょうか?最近運動不足気味でただの運動不足なのかなと思っていたのですが、やっぱり怖いのでメッセージを送信します。わからなかったらいいのですが わかれば返信欲しいです。返信があると安心できるので 良ければお願いします。役に立った! 0|閲覧数 15958りり様 ご質問ありがとうございます。
右胸の内側の上の辺が痛いというご相談ですね。乳腺は、ホルモンの影響をとても受けやすいため、女性ホルモンの乱れが原因で痛みを感じる事があります。また、乳腺のう胞(水が溜まった袋)、乳腺症、良性のしこり等も考えられますがそのほとんどが女性ホルモンの乱れによるものです。
乳腺以外でしたら、筋肉痛や肋間神経痛の可能性が考えられます。
痛みの原因については、画像検査や診察をしないとはっきりしませんのでお胸の痛みが続くようでしたら一度、乳腺科を受診される事をお勧め致します。
筋肉痛、肋間神経痛の可能性が高い場合は、整形外科へのご受診をお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0