女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5525 件 3651~3660件を表示中です
-
お忙しいところ失礼致します。
右胸乳首下のみに、触れると痛みがあります。
他の症状は、特になく思います。
2週間ほどになります。次回生理予定日は来月3日です。何か関係あるかは、わかりませんが、よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 822 -
こんばんは!
私は今13歳の中学一年生です。
お母さんは朝から夜まで働いていて、ブラなどは買う暇などなく、ずっとタンクトップを来ていました。そしたら半年前ぐらいから左乳首がとても痒く、ずっと掻きむしっていました。そしたら膿と血が出ていて、シャツにくっつき、脱ぐ時とても痛いです役に立った! 0|閲覧数 1763あかりさん、ご質問ありがとうございます。
左乳首がかゆく膿がでるということですね。乳頭部は、他の身体の部分と違い皮膚がとてもデリケートですので引っ掻いたことによる乳頭部のただれ、分泌物はよくみられます。また、アトピー性皮膚炎がある場合には、乳頭部の痒み、違和感、分泌物等の症状が多くみられ保湿や塗薬で改善する場合も多いです。分泌物が出ている時にシャツを直接着けると乳頭部が擦れたり、外す時に分泌物の塊やかさぶた等が一緒にはがれてしまい、痛みや悪化の原因になります。乳頭部をガーゼなどで保護されると良いでしょう。湿疹やただれがあるときはその周囲の皮膚もかぶれやすいのでテープや絆創膏は使わないようにしてください。ガーゼをはがすときは、無理にはがさず一度、ぬるま湯やシャワーなどでぬらしてからゆっくり剥がすようにして下さい。
まずは、お母様に一度乳首から膿が出ている事をご相談し、皮膚科受診することをお勧め致します。
お大事になさって下さいね。役に立った! 0|閲覧数 0 -
お世話になります。
右乳首下に、押すと圧痛があります。指で乳首下を、下から上になぞると、少し痛みが走ります。
右だけのようです。
特にしこりのようなものもないようなのですが、原因は何なのでしょうか。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 856 -
高校生です。
3〜4日前から右胸に痛みが出るようになりました。生理前ということではないのです。我慢できないほどではないのですが、ズキズキと痛みます。心配になり、しこりを探したのですが、自分で探したところ見当たりませんでした。このような症状は初めてなのでとても心配です。役に立った! 0|閲覧数 780 -
質問お願いします。
数日前から、乳輪のすぐ横、
外側が痒みがひどく、見たら赤くただれ(ミミズ腫れのように)感じで、心配なので、質問させて頂きました。宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 3386浅野様、ご質問ありがとうございます。
乳輪の横に痒みとただれの症状があるということですね。
乳頭部は他の皮膚に比べて皮膚が薄く乾燥や下着との摩擦等で痛みや痒み、ただれの症状が出やすいデリケートな場所です。
特にアトピーの方ですとこのような症状が出やすくなります。(アトピー性皮膚炎)
これまで浅野様はアトピーのご指摘を受けたことがありますか?
痒みに関しては保湿クリームでこまめに保湿すると改善する場合がありますが、症状が悪化したり変化する(膿が出たり、腫れがひどくなったり等)ようでしたら、一度皮膚科または乳腺科をご受診されることをお勧め致します。
どうぞお大事にされてください。役に立った! 0|閲覧数 0ありがとうございました。皮膚科に行き、たぶん湿疹でしょうと言われ塗り薬をもらって塗っています。急に真っ赤になって痒みがひどかったり、何もないように赤みが消えたりしているので湿疹なのかは、わかりませんが、このまま様子を見ようと思います。
役に立った! 0|閲覧数 1 -
毎年、定期的に乳腺専門医の元で乳がん検査を受けております。
ここ数年、石灰化と繊維腺腫は、指摘されてきました。これについては、経過観察で良いでしょうとのことでした。乳腺腫瘤は、昨年より指摘され、今年は、エコーとマンモと詳しく検査予約してね。と言われてました。
乳管拡張も、昨年指摘され、今回初めて、細胞診を受けました。
腫瘍をもたない乳がんもあるとのことで、エコーしながら、どうかなぁ?微妙やなぁ。とか話してましたが…
マンモグラフィ検査の所見には、カテゴリ2と書かれてます。
4日から10日後に結果出るんですが、本当に生きた心地しません。。。
やはり、乳がんの可能性高いのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 835のりたま様、ご質問ありがとうございます。
これまでの画像検査で石灰化と線維腺腫、乳管拡張のご指摘があるということですね。
マンモグラフィ検査の結果にあります「カテゴリー2」というのは、「良性」を意味しており、明らかな良性の石灰化や良性のしこりが認められた場合等に使われます。
画像を拝見していませんので細胞診をされた場所についてはお答えできかねますが、拡張した乳管の中を広がるように出来る初期の乳癌もあります。
とてもご不安かと思われますが、結果が出るまでお待ちになり、次回の結果説明時に主治医の先生に詳しくお尋ねされることをお勧め致します。
どうぞお大事にされてください。役に立った! 0|閲覧数 0佐々木先生ありがとうございました。
さきほと、検査結果聞いて来ました。
良性でクラス2の所見でした。
悪性の所見なしとの細胞検査士のコメントが添えられていて、ホッとしました。
1年後の経過観察でいいと言われました。
これが、悪性に変わる可能性は、あるんでしょうか??
結果だけ聞いて、飛んで帰ってしまったので
あとあと色々考えると、不安は、ゼロではないなぁと思いました。
定期検査の大切さも身に染みて感じました。役に立った! 0|閲覧数 0のりたま様、ご質問ありがとうございます。
細胞診の結果、クラス2(良性)の診断との事で安心出来て良かったですね。
細胞診をされた場所に今後変化が見られる可能性もあります。癌化することも稀にありますが、継続的な経過観察とセルフチェック(ご自身で触ってしこりの確認、乳頭からの分泌物の有無の確認等)を行い、症状がありましたら次回の診察を待たずに早めにご受診されることをお勧め致します。
ご心配かと思われますが、どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
2ヶ月前に過呼吸で発作を起こしてから、自律神経失調症のような不定愁訴で苦しんでいます。
ここ最近、胸にキリッと痛みが走る事が度々で、左脇の下や乳房を摘むと そこが痛みの出どころでした。
その時によって摘んでも痛くなかったり、飲食の嚥下時に右乳房辺りがチリっとしたりで、神経痛なのか乳腺の異常なのか分からず困っています。
心臓かと思い循環器科で24時間ホルターをしましたが異常なしでした。
乳房にはしこりがあり、去年2度細胞診を受けて良性と言われています。マンモも異常なしでした。
生理前や後に関わらず左乳房の下がよく痛くなると乳腺科の先生に伝えた上でエコーしていただきましたが、乳腺炎ではなくホルモンの影響でしょう、との事でした。
採血で女性ホルモンの数値も見ましたが、更年期にはまだ早いかなとの事です。
現在、交感神経が優位の症状が幾つも出ており、この胸の痛みもそこからきているのか、女性ホルモンのバランスが乱れてきているのか、どう対処して良いのか分からずにいます。
何か助言いただけますと幸いです。役に立った! 0|閲覧数 3752 -
マンモグラフィーで今回 右集簇性微細円形石灰化といわれました。集簇している全体の大きさは2ミリ程度、小さすぎてマンモトームで取れないと思う、経過観察でいいと思います。と言われました。
半年後に右のみ、マンモグラフィーを撮影する予約をしてかえってきました。
半年待たずにマンモトームで生検をしてもらえる病院を探すべきか悩みます。
医師は良性だとは思います、もし半年後に石灰化が増えていればマンモトーム生検をしましょう、仮に癌だとしても命に関わる癌ではないですといわれました。
良性の可能性の方が高いのか…半年悩むのが辛いです。役に立った! 0|閲覧数 14676ご相談ありがとうございます。
マンモグラフィーで集簇石灰化のご指摘があったとのことですね。
全体の大きさが2㎜程とのことですから、主治医のご説明通り半年後の経過観察が標準的で適切な指示だと思います。
理由としては、ご説明があった通りですし、またマンモトーム生検は安全性が高くとても有用な検査ですが、組織を切り取って採取するので(他の生検も同じです)検査後は採取部付近の組織が引きつれたようになり、画像検査(マンモグラフィーやエコー)で通常とは異なった見え方になります。ほとんどは時間の経過とともに元の状態に戻りますが、それまではその部位の病的な変化が見えにくくなることもあります。そういったデメリットも考慮した上で、必要な時期に行うべき検査になります。万が一、仮に癌の出来初めであったとしても、2㎜のサイズであれば次回検査で変化がみられてからの生検であっても十分に早期発見であり、しっかりと治すことができます。
次回受診までに新たな自覚症状(しこり感、硬さ、分泌物等)が出た際には、早めのご受診をお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0 -
こんちには。始めての質問です。
中学三年生の女子なのですが、少し前から乳首が痒く、寝ている間に無意識で書いてしまいました。すると、乳首がただれ、黄色い汁や血が下着についてしまうようになりました。
少しすれば治ると思っていたのですが、いっこうに治りません…。
恥ずかしながら、誰にも相談できないでいます。
このままでは、やはり治らないのでしょうか。
大人になっても、傷は残ってしまうのでしょうか。
深刻な悩みで困っています…。役に立った! 0|閲覧数 1515ご相談ありがとうございます。
中学3年生で、乳頭部分のかゆみやただれが治らないとのことですね。
アロピー体質でお肌の敏感な方や、そうでなくてもこの時期は乾燥などにより、乳頭部分の乾燥・かゆみ・ただれ等の症状が起きやすくなります。
ご年齢的に乳癌のご心配はないので、まずは皮膚科をご受診ください。
症状が軽いうちは、ご自身での保湿(クリームやローション)で改善されますが、かいて傷ができていたりすると、なかなか症状が改善せず悪化することもあります。
傷痕の残り具合は程度にもよりますが、ご年齢もお若いので徐々に薄くなると思いますのでご安心くださいね。
なかなか相談にしにくい部位ですから、事前に女医さんの診察が可能か、また保護者同席の必要性などをしっかりと確認してから受診してくださいね役に立った! 0|閲覧数 0