女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5525 件 3681~3690件を表示中です
-
市の集団検診で、初めてのマンモグラフィーを受けた所、要精密検査になりました。乳がん健診自体初めてで、エコーも受けていませんでした。
病院を受診して、マンモグラフィー、エコーをしてもらいました。
一部集まって石灰化がありました。
エコーではその辺りにしこり?みたいなものがあると言われました。大きさは5ミリほどです。
最初は形も珍しいものではなく、多分良性だと思うが4ヶ月後くらいにまた見せてと言ってたのですが、別角度で見た時、血管があるなぁと呟き、経過を二ヶ月後に見せて下さいと期間が短くなってしまいました。
しこり?石灰化?に血流があると癌の可能性が高まるのでしょうか?
その場で頭が回らず、帰ってきてから、もっと質問すればよかったと不安が募ってきています。
2ヶ月後、どうなっていたら悪性なんでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 2658 -
宜しくお願い致します。
昨年末に受けた健康診断の結果が届き
乳房超音波検査の結果が、c判定で
『両側乳房初見あり、12ヶ月要経過観察』との
結果でした。
閉経していますが、たまに乳房に張りを感じたり痛みを感じる時があります。
シコリなどは自分では感じられません。
経過観察していて良いのか、再検査をした方が良いのか悩んでます。役に立った! 0|閲覧数 1070 -
はじめまして。
33歳未婚、出産歴はありません。
去年(2017)の7月下旬に肩から腋下にだるさ違和感があり、婦人科の先生に相談したところ、乳腺外来を紹介され、マンモグラフィーとエコー、触診をしていただきました。
結果はのう胞があるけど、他は問題なし。
のう胞が乳ガンになることはほぼないから安心して。
と、先生に言われました。
肩のだるさや腋下の違和感等は生活を見直しをして、ほぼ気にならなくなりました。
安心して過ごしていたのですが、今年の1月14日に胸をセルフチェックした時、左側胸の乳輪右上に米粒ほどの硬めのしこり?のようなものがありました。
正確には、乳輪の外枠ギリギリの所に、その米粒のようなものがあります。
三本指で、のの時を描くように見ていたのですが、さーっと優しく触ればなく、少し強めに触ると米粒が二つ?なのか一つなのか分かりませんが、指の腹で確認できます。
右胸にはあまり気になることはありません。
両胸乳頭から分泌物はありません。
左の乳輪の付近、膨らみ全体が時々かゆい時もあります。
乳頭はかゆくないです。
これは乳ガンなのでしょうか…受診したほうがいいのか迷っています。
かゆみも関係ありますか?ただの皮膚炎だったらいいんですが…。
家族に乳ガンはいません。
不安なので、相談させて頂きました。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 11653 -
昨年、乳腺エコーにて良性の嚢胞に見えるが念のため細い針を刺して組織を調べてもらった結果、「背景には粘液が多量にみられ、その中にシート状乳管上皮細胞の小型集塊が出現。上皮細胞の異形はほとんどなし。ただしmucocele-like tumorが鑑別にあがる。」とのことでした。そのため乳腺外科を紹介され、今度は麻酔をしてバネ式の太い針で同じように調べてもらいましたが、結果は同じようで、治療としては半年後のフォローもしくは3センチ弱切開をして取り除くという二択でした。ただ、取り除いても必ずしも悪性とは限らないと…他の方よりはリスク(家族性)もあるため、取り除いても良いのでしょうが、この年齢での胸部切開にとても抵抗を感じます。乳がん確定であれば切開は当然だと思いますが、確定診断ではないため悩んでおります。こういった所見の場合、確定診断はできないのでしょうか?
お手数ですが御教示いただけますか?役に立った! 0|閲覧数 1008くまがいさんご質問ありがとうございます。
一般的に、確定診断は「組織診」という針検査を行い診断名がつきます。まれに、「組織診」でもはっきりと診断がつかないため、切除生検をすることもありますが、その場合はよほど画像検査や臨床所見(腫れ・痛み・分泌物・赤みなどの症状)で悪性の可能性が疑われるケースです。
切除生検以外の方法としては、半年後検査し画像上変化(あきらかな悪性を疑い所見がみられた、大きさや形に変化があった等)があった場合再度組織診を行なう、もう一度組織診を行なう、病理診断のセカンドオピニオンという方法もあります。
セカンドオピニオンの場合には、紹介状や画像CD、また針生検で採取したプレパラートなどが必要になる場合があります。
まずは、主治医に胸部切開に抵抗がある事等ご相談頂き、それでも納得できない様であればセカンドオピニオンをご検討いただくのも一つかもしれません。役に立った! 0|閲覧数 0 -
何にもしてないのに触れただけで痛みを感じます。生理もちゃんと来るのでなんでか気になりました。
なんで痛むのか教えてください〜役に立った! 0|閲覧数 769 -
二週間位前から、左胸と左脇の下の痛みが気になります。胸の痛みは、どちらかというと張る感じの鈍い痛みです。脇の下はブラジャーや手で押さえると痛いです。胸は右も時々張る感じの痛みを感じます。三週間前に健診でマンモを受け結果は異常無しでした。肩がとても凝っていて腕を回す等すると胸の上部もほぐれ気持ち良く感じます。肩凝りが酷くても胸の上部が痛く感じること等あるのでしょうか。よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 4180ペコ様こんにちは。
先ず、肩こりが酷い場合肩甲骨周りも凝っていることが多く、そうすると前面の胸の上部、鎖骨の下側も凝っている事があります。
そのせいで、張る様な痛みが起こる事は有ります。
それから乳房から腋窩の痛みや張りの原因として、女性ホルモンの影響による乳腺のむくみや乳腺嚢胞(水が溜まった袋)、乳腺症、良性のしこり、乳癌等が考えられますが、女性ホルモンの影響に因る事が殆どです。
健診では異常が無かったという事ですが、健診は自覚症状がない方に対しての乳がんの有無についてチェックとなるため、現在起きている症状がどのような原因で起きているかを確認するための診療とは異なります。
痛みが2週間前から続いているという事ですので、一度乳腺科をご受診されることをお勧め致します。
痛みが自然に消失された場合は次回の健診まで待機してよいと思われます。役に立った! 0|閲覧数 0 -
はじめまして。
半年前に軽い気持ちで乳エコーを受けました。
その時は左に「繊維腫のようなものが見えるが4ミリで小さいので経過観察しましょう」との事でした。
本日もう1度受診したところ、大きさは4ミリで変わりはなかったのですが、「隅の方が石灰化してるように見えなくもないので、私としては生検したいです」と先生に言われたので、私も不安でしたしお願いしました。
4ミリという大きさなので確実に細胞が取れるわけではない事も説明されたのですが、針を抜いた後に腫瘍と思われたものが小さくなっていたので、「多分細胞は取れています。結果は1週間後以降に来れる時に聞きに来てください」と言われました。
帰り道から不安で仕方なくなり、涙が止まりません。
右にも嚢胞があるのですが、そちらは「これは水が溜まってるだけなので問題ないです」と言い切っていたので、より不安です。
結果は変えようがないので受け止めるしかないのですが、不安でしょうがありません。
脇もエコーで診ていただいたのですが、カルテには「脇には異常なし」と書いているのが見えました。
この場合、万が一の結果でも初期での発見になるのでしょうか?初期であれば完治できるのでしょうか?
子供がまだ小さいので、何としても生きたいです。役に立った! 0|閲覧数 872