女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5525 件 3831~3840件を表示中です
-
9月に行政による乳がん検診をうけ
、10月に要精検の結果がきました。
検診車を出している専門病院でMRIを受けるようにとの事。ただ、遠い為、地元の総合病院に診断書を持って行き受診しました。再度マンモグラフィーとエコーをして、それらしい初見は見当たらない(診断書には、マンモグラフィーでカテゴリー2)との事でしたが、気になるので、MRIをした所、左乳房に、乳がん疑いあり、になりました。またまたエコーで時間をかけて探ってやっと、5〜7mmほどの塊発見。いびつな形から、これが怪しいと。2週間後に針生検をして、結果が、「残念だけど、ランク?3でした。1だと正常で、5だとガンです。正常じゃないけど、ガンとも言えません。塊を切除して、組織を検査し、ガンと分かれば、4週間以内に手術です。かっこ役に立った! 0|閲覧数 1672乳がん検診でご指摘があり、その後針の検査をされたとのことですね。
結果がランク?(クラスの誤りでしょうか)での説明だったとのことで、受けられた針検査は「細胞診」の可能性が高いかと思います。
一般的に、確定診断は「組織診」という針検査を行い診断名がつきます。まれに、「組織診」でもはっきりと診断がつかないため、切除生検をすることもありますが、その場合はよほど画像検査や臨床所見(腫れ・痛み・分泌物・赤みなどの症状)で悪性の可能性が疑われるケースです。
切除生検の前に、「組織診」を行なう必要がありますし、もし「組織診」で診断がはっきりとつかない場合でも、一般的には5~7㎜の大きさであれば、経過観察の選択肢もあるかと思います。
どうぞご納得がいくまで主治医とご相談ください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
前回、乳癌の針生検で組織を取ったにもかかわらず、結果が出ず不安と投稿したものです。
転院後、針生検(組織採取)の再検査と、MRIを行い、幸いにも現在の結果では癌と診断できる所見なしとされました。
その後、エコーは後3ヶ月後に経過観察のため再検査することに。
ただ、診断書として癌ではないと書くことができないと言われました。
具体的に何なのかと問うと、MRIでは良性腫瘍と診断、組織採取の針生検では乳頭腫と言われました。
聞かなかった私もいけませんでしたが、乳頭腫というと具体的に何なのか、腫瘍と言われたのはわかりますが、乳管にできた乳頭腫なのか、それとも乳管ではないのか…。腫瘍のサイズは10ミリから13ミリ。右胸の谷間で乳首から1センチほど心臓側にあります。
乳頭腫は乳管以外に胸にできることはありますか?乳首からの分泌などは全くありません。
どうなのでしょう役に立った! 0|閲覧数 938 -
本日、乳腺外来受診し、エコー、マンモグラフィー、触診していただきました。
結果、去年にはなかった左乳房 8ミリ、右乳房5.8ミリのしこりが2つ見つかりました。
Dr.の説明では、
マンモグラフィーは問題なし。しこりは1つもうつらず。
『2つのしこりについては、エコーで画像を見る限り良性の線維腺腫だから今後大きくなってくることもある。そうなると葉状腫瘍になることがあるかもしれないけど、今の段階では大きさ的にも画像的にも 問題なさそうだから一年後に検査すれば大丈夫でしょう。』とのことでした。
“一年後で大丈夫か?”
と再度確認してもやはり
『一年後で大丈夫。』と。
家に帰ってきて、インターネットで線維腺腫を見ると細胞診で判断するべき。とくに40歳以上の場合、線維腺腫が新たにできることはない。とあり不安になってきました。
現時点での不安要素としては
①去年(同じクリニックでの診察)は、2つともしこりはなかった。(エコー、マンモグラフィー所見)
②左乳房の8ミリのしこりを私自身では触れるのにDr.の触診では触れなかった。触れなかったことに対しても触れるまで触ってくれるのではなくただ
触れないけどなー。で、終わってしまったこと。
③エコー、マンモグラフィー だけで細胞診などやらなかった。
④3ヶ月後、6ヶ月後ではなく1年後の再診でいいと言えたのか。
エコー画像だけでそこまで判断できるものなのでしょうか??
一年後でも大丈夫なのでしょうか?
別の病院に受診してもう一度見てもらった方がいいのでしょうか?
ご意見よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 1224まるまる様、ご質問ありがとうございます。
線維腺腫で一年後の経過観察を指示されたとの事ですね。
線維腺腫は、良性のしこりです。
画像検査で明らかな良性のしこりの場合は、腫瘍の形や大きさ等に変化がないか継続した
経過観察が必要です。
しかし、形がいびつであったり整っていない場合等は悪性を否定するために針生検を
することがあります。
まるまる様の場合には、画像検査で良性のしこりの可能性が高い為、特に針の検査は勧められ
ず1年後の経過観察になったのかと思われます。
しこりが今までは触れなかったのに触れる様になったり明らかに大きくなったように感じる場合には、1年を待たず早めにご受診されることをお勧め致します。
変化がない場合にも経過観察を必ず継続されるようにしてください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
初めまして。唐草と申します。
今回ご相談させていただくのは、右脇の下にできたしこりについてです。
気づいたのは今週の水曜日(12/6)ですが、以前からも少しの違和感を覚えていたように思います。
しこりの状態は硬めで触れても痛みなし、腕を耳元まであげると奥からぼこっと出てきます。逆に下げている時は触れてもよく分かりませんが、違和感はあります。
これは粉瘤や副乳という類のものなのでしょうか?
母が乳癌を患っていたことから、若干の不安もあります。可能性としては低いでしょうか?
現時点ではひとまず来週、時間を見つけて病院に行くことを考えています。
ご多忙中恐縮ですが、ご回答よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 1250唐草様、ご質問ありがとうございます。
脇の下のしこりについてのご質問ですね。
病院はご受診されましたでしょうか?
上記にありますように、脇の下のしこりとして粉瘤(皮下に出来る良性のしこり)や副乳(脇の下にわずかに乳腺が存在する)の可能性も考えられます。
ごく稀ではありますが、副乳に出来た良性のしこりや乳癌の可能性も考えられます。
乳腺科をご受診ししっかり画像の検査を受けられることをお勧め致します。
また、粉瘤や副乳であっても定期的な乳癌検診を受けられることもお勧め致します。
どうぞお大事にされてください。役に立った! 0|閲覧数 0ご多忙中、ご返信ありがとうございます。
先日、病院を受診しました。マンモとエコーをしていただき、結果は問題なし、変化があれば再び受診をとのことでした。一安心です。
ただ、一つ気になったのがエコー検査についてで、右脇のエコー画像に黒いものが映っていました。それは皮膚層(と脂肪層?)の下にあり、見た目は頂上の丸い山のような形をしていました。診察していただいた先生は「左脇と比べてみます」と仰って左脇と比較、同じものが左側にもありました。(触った感じではわかりません)
その事から「問題なし」となったのですが、その黒くてぽっこりしたものが何かについては聞きそびれてしまいました。
これは脇のエコー検査をすると普通に映る組織なのでしょうか?副乳のことも先生は仰っていたので、エコーに映ったのは副乳なのかなとも思いますが、少々気になります。
重ねて質問になりますが、ご回答いただけますと幸いです。
それでは長文失礼いたしました。役に立った! 0|閲覧数 5ご質問ありがとうございます。
申し訳ありませんが、上記の内容だけですとお答えすることは出来かねます。
リンパ節や筋肉、血管等も黒く写りますが、今後は画像の結果や疑問に感じられたこと等はメモ等に残して主治医の先生にお尋ねされることをお勧め致します。
どうぞお大事にされてください。役に立った! 0|閲覧数 0ご回答いただき、ありがとうございます。
腋窩の黒いものは色々とあるのですね…。先生のご回答にありましたように、今後は疑問に思う点をそのままにせず、主治医に伺ってみようと思います。
先生にご相談させていただいたことで、気持ちが落ち着きました。
今のところは以上がない限り様子見をしてみます。
それではすみません、ご多忙中、ありがとうございました!役に立った! 0|閲覧数 0 -
最近、右胸の乳首の奥のあたりが時々痛みます。
生理の予定日はまだ3週間ほど先です。
今まで胸が痛くなることはほとんどなく、生理が近くなっても、両胸が痛くなることが多かったので、とても心配です。
私は、乳がんなのでしょうか。。。役に立った! 0|閲覧数 1082ねこ様、ご質問ありがとうございます。
痛みについてのご質問ですね。
乳房の痛みの原因として、女性ホルモンの影響による浮腫や乳腺嚢胞(水が溜まった袋)、乳腺症、良性のしこり、乳癌等があげられますがそのほとんどは女性ホルモンの影響による浮腫によって起こります。特に排卵期~生理前にかけてはよく起こり、個人差はありますが生理が開始されると痛みが緩和することが多いです。また、乳管(母乳の通る管)が軽度に拡張する場合にも痛みが起こることがあります。
少し様子を見て頂き、症状が長く続いたり悪化するようでしたら乳腺科をご受診されることをお勧め致します。
どうぞお大事にされてください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
初めまして。現在授乳中です(3歳児)。去年の健康診断でも左胸が乳腺腫瘤を認めます。でした。今年の検診で左胸:乳腺腫瘤、右胸:乳腺のう胞となり、F判定(精密検査を受けて下さい)でした。授乳中の為マンモは受けず、エコーと触診です。触診では異常なしでした。精密検査はやはり乳腺外科で早めに受診したほうが良いのでしょうか。すみませんが、宜しくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 1640aoi23様、ご質問ありがとうございます。
左乳腺腫瘤と右乳腺嚢胞のご指摘を受けたということですね。
画像を拝見していませんので詳しくお答えすることが出来ませんが、検診でご指摘の腫瘤(しこり)のほとんどが良性のしこりです。
しかし、妊娠中や授乳中は乳腺に浮腫がでているため良性のしこりであっても画像上癌と紛らわしく写ることがあります。
過去のしこりの画像と照らし合わせてよく比較することが必要な場合もあります。
乳腺嚢胞は、乳腺の中に水が溜まった袋が出来ることで、女性ホルモンの影響で大きくなったり小さくなったりします。痛みやしこり感、違和感等の症状が出ることがありますが、癌に直接変化することはありませんのでご安心下さい。
腫瘤の精密検査は必要かと思われますので、お手元の検査結果と可能であれば過去の画像を持参して、乳腺科をご受診されることをお勧め致します。
どうぞお大事にされてください。役に立った! 0|閲覧数 0先日、再検査に行き、マンモとエコーを受け、本日検査結果を聞きました。
乳腺繊維腺腫との事でした。今回のエコー写真を持参しましたが、
更に遡った写真がなかったので大きさに変動があるかは不明、半年後に再度エコーを取り経過観察する事となりました。
乳腺繊維腺腫は若い女性になりやすいとの事でしたが、40歳の私でも出来るものなのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 0Aoi23様、ご質問ありがとうございます。
マンモグラフィとエコーの検査で線維腺腫のご指摘があったということですね。
線維腺腫は臨床ではよく見られる良性のしこりですが、稀にしこりが急激に大きくなることがあるため、初めは3ヶ月や6ヶ月等の短い期間での経過観察を行ない、変化がしばらく見られない場合は1年毎の経過観察となります。
乳腺線維腺腫は10代半ばから20代くらいまでに発生することが多いと言われていますがしこりは自然に消えることがありませんので、その後の検査では40代でも、70代の方でも乳腺線維腺腫が観察されます。
ご心配かとおもわれますが、今後は継続した経過観察を行ってくださいね。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
こんにちは。
先週辺りから鎖骨下から左胸上部、胸の間に不定期にズキッとした痛みがあります。
以前にもなったことがありますが、しこりや腫れているのとは違う気がします。触っても骨の固さしか感じません。
触診はしていませんが、先週には乳ガン健診を受けました。(結果待ち)
生理予定日は昨日でしたがまだなっていません。いつも誤差は1日程度で順調だと思います。
不定期とはいえ、痛みが続いているので気になります。役に立った! 0|閲覧数 1258あゆむままさんご質問ありがとうございます。
乳房の痛みの原因として、女性ホルモンの乱れによる乳腺の浮腫みや乳腺のう胞(水が溜まった袋)、乳腺症、良性のしこり、乳がん等が考えられますが、
そのほとんどが女性ホルモンの乱れによるものです。また、肋間神経痛などで痛む場合もあります。
ちなみに、今回のように自覚症状があっって、その原因が何か病気はないかということを確認する必要がある場合は
乳がん検診ではなく、受診をして診察を受け必要な検査を受けて症状の原因を確認する必要があります。
先週、乳がん検診をお受けになったとのことですが、検診はあくまでも自覚症状がない状態の乳房に乳がんの兆候がないかを確認するもので
今起きている症状の原因が何かを判定するものではありません。
したがって乳がん検診の結果が異常なしであっても、症状が悪化する場合や新しい症状が起きた場合は乳腺科へ受診が必要です。
お大事になさって下さい。役に立った! 0|閲覧数 0お返事ありがとうございました。
今痛みは治まっています。
丁寧で詳しい回答が頂けて凄く勉強になりました。
何か又症状が出たら病院で診てもらおうと思います。役に立った! 0|閲覧数 0 -
5日前から、扁桃腺炎で高熱が続き、現在は熱は微熱ですが、頭痛と喉の痛みがあります。扁桃腺炎と同時に、両方の乳房の横に筋肉痛のような、ズキズキとした痛みがあり、触ると痛く、触らなくても違和感があります。この痛みの原因は熱によるものでしょうか?(ちなみに、生理は9日後にくる予定です。)
役に立った! 0|閲覧数 1147