女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5509 件 3911~3920件を表示中です
-
教えて下さい‼️
嚢胞内に小さな点があるから針検査をしようと言われました。
エコーやマンモでは小さすぎてわからないから…だそうですが
嚢胞内腫瘤疑いに対しては、針検査では不明点が多くて
外科的に取り出して調べないといけないのでは…と認識しているのですが
10日以上待たされる挙げ句に、二度手間になりそうな針検査…
何故なのでしょうか?
何か知ってる方、意見をお願いします。
不安で不安で仕方ありません。役に立った! 0|閲覧数 818みゆみゆ様、ご質問ありがとうございます。
嚢胞内腫瘤についてのご質問ですね。
嚢胞内腫瘤の針生検時は、嚢胞(水が溜まった袋)部分から水の成分を抜き取って腫瘤部分を採取して行われます。
しかし、腫瘤が小さい場合は、採取する細胞の量が不十分となることもあり、外科的に病変部分の組織を多く取り出して詳しく検査する場合があります。
外科的生検では、麻酔をして切除を行うこととなるため、身体的経済的負担の少ない有効な検査を優先してお勧めします。
その他の検査についてのご不明点については次回の受診時に主治医の先生によくお尋ねされることをお勧め致します。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
右胸にシコリがあり摘出手術をしました。幸い早期発見で3センチほどの縫合で済みました。
皮膚のみを縫合し、皮膚の下の皮下脂肪?などは自然治癒に任せるため縫合などはしていないとのこと。術後は内出血を防ぐよう注意すれば、普通の生活を送っていいとのことでした。
この様な場合、性行為は術後いつくらいからオッケーなのでしょうか?
先生には聞き辛くて、結局聞けませんでした。役に立った! 0|閲覧数 944ココ様こんにちは。
腫瘍を摘出されたのですね。
良性の腫瘍だったという事でしょうか。
主治医にスポーツはいつから出来るか聞いて頂いてその頃から性行為も大丈夫だと思います。
一般的にスポーツは術後1週間後からOKになるケースが多いですが、主治医にスポーツはいつから出来るか聞いて頂いてその頃から性行為も大丈夫だと思います。(お電話でも大丈夫だと思います。)
その際には抜糸が済むまでは乳房に触れないようにして貰ってくださいね。役に立った! 0|閲覧数 0森さま
回答ありがとうございます!とても助かりました。40代位の男性医師だととても聞きづらいことで、感謝致します。
腫瘍はまだ病理にかけているところで、悪性の可能性が高いから摘出してしまうとの事でした。
次の診察でいつからスポーツ出来るか聞いてみます!役に立った! 0|閲覧数 0 -
4,5か月前から、左胸の乳輪の下にズキズキと痛みのあるシコリがあります。断乳して2年が経ちます。ほんとうに触らなくても痛くて日常生活に支障をきたしております。シコリ部分の皮膚も赤黒いです。
触診、エコーで診るかぎり、膿がたまってるわけでもないと言われ続け、病院に行くたびに違う抗生物質をもらっています。
この1ヶ月でシコリの大きさがテニスボールから卓球のピンポン玉になったので、このまましぼんでいくのかなと、自己判断で病院に行っておりませんでしたが、大きさは少しずつしぼんできてはいるものの、痛みがすごくて、本日また病院に行きました。先生も触診で触れるシコリが2センチとエコーの黒くなってるところが2センチだからだいたい合ってる。しかし、深部の方まで炎症?黒くなってるので、次の予約以降、痛みがひいてなかったら手術します、ということになりました。
乳がんが怖くて、深部??深いところまで進行してるの?と怖く怖くなりました。
夜も眠れません。役に立った! 0|閲覧数 1184 -
はじめまして。
今生理7日目でちょうど終わるころなのですが
左胸の乳首のすぐ横にしこり?みたいなのが
あって痛みもなく不安です。
寝そべったりお風呂で泡をつけてさわっても
やっぱりあります。
ちなみに、、右の胸にはちょっとずれて
乳首の上に小さめの分からない程度のしこり
がよーく触ったらありました。
これはなんでしょうか、、
検診にいく勇気がなくてまだ悩んでます。
ガンの可能性はありますでしょうか、、役に立った! 0|閲覧数 1181 -
こんにちは。私は半年前に右胸に7㎜程のしこりが見つかり太い針で細胞を取り検査しましたが乳線症と言われ大きさの変化を見るため定期検診することになりました。
昨日受診したら大きさはあまり変わらないけど形とあと血流?がみられるのでMRIをする事になりまた。
質問なんですがこの場合、腫瘍確定で良性か悪性かを検査するのでしょうか?
先生も説明してくださいましたがショックすぎてあまり話を覚えてなくて…
半年前と大きさは変わってなくても癌の疑いはありますか?
ちなみに今現在しこり周辺に張るような痛みがあります。
宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 1079 -
毎年、人間ドックでマンモ&超音波検査をしています。
のう胞がありますが今まで再検査になることはなかったのですが、今年マンモで「局所的非対称性陰影」で要精密検査になりました。
のう胞が見つかってからマンモと超音波をセットで受けられる所で検診を受けるようにしていました。
毎年9月に受けているのですが、昨年3月に前々からある右胸のハリとちくっとする痛みが気になり、人間ドックを受けている病院の乳腺外科を受診。
のう胞で気にしなくていいと言われ、半年後の昨年9月に通常通り人間ドックを受け、のう胞のみで再検査無しでした。
そこから1年後、今年は10月に人間ドックを受け、そこで再検査の診断が出て、今日再検査を受けました。
またマンモをするのかと思ったら超音波のみで、黒丸に映るのう胞とは違う、平べったく横に広がったような陰影がありました。
取って見ないと分からないとその場で細胞検?針生検?へ。(針でバンっ!と組織を取るもの)
「乳腺症(?)だとは思うけど…」とも言っていましたが、ガンの可能性が高いですか?
うつ伏せで寝ると痛みがあったり時おりズキンという痛みがあったり、9月に風邪をひいてから今日まで喉の右側だけ痛かったり、37℃の熱も続いています。
脇に近い部分も超音波でサイズを測っていたように思います。
診断がつくまでの間に自分で少しでもしておいた方が良いことがあれば教えていただけますか?
また家族を連れてきてとか言われなかったんですが、1人で聞くのですか?
取り急ぎ、病院と医師の選択を誤ると命を左右すると聞いたので、都内で乳がん治療に実績のある評判の良い病院と先生を教えていただければ大変ありがたいです。
また、その先生に診てもらうにはどうすれば良いのでしょうか?
どんなアドバイスも、皆様の経験と知識をいただければ有り難いので、どうぞよろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 2004https://wみんみん様こんにちは。
組織を取る際にバンという音がしたという事ですので、組織診の検査だと思われます。
診断がつくまでの間には何かしておいた方が良いという事は特に有りません。
組織診をしても良性の確率の方が高いですので大変ご心配かとは思いますがあまり考え過ぎずお過ごしください。
診断結果はお一人でもご家族の方がご一緒でもどちらでも大丈夫だと思いますが、一人で聞くのは心細いという事で有れば付添いの方とご一緒に行かれても良いかと思います。
男性が入れない病院も有り(当院もそうですが)その場合は来院できる時間が限られますので病院へお問い合わせください。
乳がんの治療については当院では癌研有明や国立がんセンター、聖路加病院等をご提案しておりますが、先ほどもお伝えしましたがしこりがあり針の検査を受けられても良性の確率の方が高いですので、あまり考え過ぎずに結果が出るまでもう暫くお待ちくださいね。役に立った! 0|閲覧数 0 -
会社の健康診断でエコーのみ行い要精密検査となり、不安でいてもたってもいられません。乳腺外科の予約をとりましたが、まだ時間あり、眠れない日々を過ごしています。左胸に低エコー、局所腫瘤疑いということでした。
以前、胸に痛みがあり、受診。嚢胞との診断でした。その後の会社の健診でも嚢胞でしたが、今回はじめてひっかり、乳癌ではないかと心配です。役に立った! 0|閲覧数 994 -
はじめまして。
とても不安で、こちらに投稿させていただきました。
9月頭に行われた会社の健康診断で乳がん検診(エコー)をしてもらったところ、10ミリほどのしこりが見つかり、言われれば触って分かるものでした。
産業医の先生の勧めに従い、マンモグラフィとエコーを行えるクリニックへ受診したところ、10月まで待ってやりましょうと言われました。
不安で不安で仕方なかったですが、根拠は不明なのですが、触診後、マンモグラフィとエコー検査を直ぐやらなくていいよとのことで、10月まで待ち、上記の検査を行い、マンモグラフィには写ってない?けどエコーには確かに写るし、形も良くない。触診すると確かにある。境界もはっきりとしないし、硬さもあるとのことで同時に針生検(麻酔をして、太い針を指し、パチン!と音がする検査を3回)を行いました。
結果は、10日から2週間とのことで、モヤモヤまって8日目に連絡したところ、『結果が来ている』と言われ、出向いたのですが、結果は『不明』とのこと…。
先生の話だと、『乳腺細胞が入っていないため、検査不能でしたとのこと。細胞が採れていなかったのか、そもそも乳腺のしこりではないのか、そのしこりを取ってみないとわからないのでは、と結果に書いてあります』とのこと。
私はもう、数ヶ月モヤモヤどころか、不安で仕方がなく、かと言って重過ぎる内容のため、高齢の両親や身内にも誰にも話せず、良くも悪くも確定されれば、それで方向性が決まるので、それを頼りに過ごして来ました。
①3ヶ月位たってもまだ間に合うので、針生検を次にするのは3ヶ月後にしましょうと、先生は言いました。何が間に合うのか、しこりの経過を見るということなのか、初期治療に間に合うのか、よくわかりません。9月から今まで、待つのが辛く、でも私が判断できることではありませんでした。
一応、わかりましたと伝え予約もしたのですが、こんな事ってあるのですか?
②針生検は確定検査のためだと思いましたが、違うのですか?
私は、これからの人生の方向性を決めねばならない事、独りで抱え込むには辛い事、伝えましたが、今やっても結果は同じかも知れないと言われ、ひきさがりました。
セカンドオピニオンの話も出ましたが、もうその場ではどうしていいのかわからず、今に至ります。
転職、引越しをしたばかりで、いい病院も分からず、頼りは産業医の先生から紹介されたそこのクリニックだけでした。
クリニックの先生も優しい先生だと思います。結果が出ない事に納得できない私に、何度も説明してくれました。私も結果が出なかった事実は仕方がないとわかっています。ですが…3ヶ月も待つ理由がわかりません。
③診断を先延ばしして分かることがあるのでしょうか。
④セカンドオピニオンを受けた方が良いのでしょうか。
このままでは、人生だけでなく人間関係も崩壊しそうで恐ろしいです。役に立った! 0|閲覧数 6098ご質問ありがとうございます。
検査の結果が不明と出てしまい、次の検査まで待っているのも不安が大きい事と思います。
針生検と書いてありますが、この検査は細胞診検査でしょうか?組織診でしょうか?針の検査にも種類があり採取できる細胞量に違いがあります(組織診の方が細胞量が多く採取できます)。
もし行った検査が細胞診であれば、組織診を行なう事で確定診断が出来る可能性が高いですし、行った検査が組織診の場合には、再度検査を行うまでに
数週間の期間を設ける事が多いかと思います。
医師よりセカンドオピニオンの提案もあったようなので、検査までの待機時間が長くストレスが大きいようでしたらそちらも前向きに検討されてもよろしいかもしれません。
セカンドオピニオンには、検査データなどの資料が必要です。ご希望の際には現在の主治医に紹介状と検査、画像資料を全て用意して頂いて、セカンドオピニオンを受ける乳腺科もしくは乳腺科クリニックへ事前にご連絡し受診するようにして下さい。役に立った! 0|閲覧数 0ご回答ありがとうございます。
悩んだ末に、本日クリニックで話をして紹介状を書いていただきました。
先生は快く書いてくださいましたし、紹介先の病院にも事前に連絡をしてくださるそうです。封緘されておりますが、資料は一通り揃えてくださったと思います。ありがたいことです。
たとえ悪い結果であっても、設備的に最後まで対応可能な病院を自分で選んだつもりです。
必要な事は全てやってみれば、モヤモヤと悩む事はないかもしれません。
動き出す事にします。
ありがとうございました。役に立った! 0|閲覧数 0追伸:針生検は、組織採取でした。
同意書に書いてありました役に立った! 0|閲覧数 1