女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5508 件 3941~3950件を表示中です
-
はじめまして。
健康診断の結果、下記の診断結果でした。
乳房診:乳房腫瘤疑
マンモグラフィー :A
乳房診については[月に1度の自己検診と経過観察]とのこと。
マンモグラフィー で問題がない場合、再検査は必要ないのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 797 -
1日前から左乳房が痛いです。閉経後、急激に太ると乳癌の発症率が高くなると聞き、心配になりました。チカチカしたり、強くチカッとしたり
生理前の乳房の張りのような感じもあります。
乳癌でしょうか?
何科を受診すればよいでしょう?役に立った! 0|閲覧数 1063イトウ様こんにちは。
お胸のお痛みについてですが、乳腺はホルモンの影響をとても受けやすいため、女性
ホルモンの乱れが原因で痛みや違和感が出やすい部分になります。
また閉経後も体調の変動やストレス、体重増加、女性ホルモン剤の服用などで女性ホ
ルモンの増減が起きることがあり、その影響で症状が出ることもあります。
少し様子を見ていただき、自然に症状が軽快する場合はホルモンの影響で起きている
可能性が高いですが、
痛みが2週間以上続く、しこりが触れる、見た目に引きつれがはっきりわかるなど症
状が継続する場合には乳腺専門のクリニックや、総合病院の乳腺外科や乳腺外来への
ご受診をお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0 -
はじめまして。
妻が乳がんを罹患し全摘出と判断しました。
初見もMRI結果も非浸潤がんではありリンパ転移等も無いとのことですが、点在範囲が広め(4-5cm)とのことで詳しい説明や手術はこれからです。
主治医との面談で全摘(乳頭温存再建)すると判断したそうです。
術後のホルモン投与、放射線、抗がん剤などの治療負担を考えると私も同意見です。
が、本人の心の負担は同等かそれ以上ではないか??
と心配してます。
そんな中、周り(私)はどのようなサポートをしてあげれば
いいのか?
何を気遣ってやれば良いのか?
気晴らしに外出へ連れ回すぐらいの意気込みで良いのか?
摘出術後~再建まで半年ぐらい有するらしく
その間の過ごし方気をつける点など
言葉で応援する以外に何かアドバイスいただければとおもいます。役に立った! 0|閲覧数 970やま様、奥様が乳がんに罹患されとてもお辛い心中をお察し致します。
手術後も過ごし方についてですが、体調が落ち着いてご本人のコンディションが良ければ趣味や散歩などは、逆にリハビリやストレス発散にもなるためお勧めします。
また手術後にリンパ浮腫をできるだけ発症させないようにするためには、日常生活の中で、以下のような点に気をつけ、生活することが大切です。
1. 腕を圧迫しない
手術した側の腕を局所的に締め付けるような下着・衣服、時計、指輪、ゴムバンドなど、痕がつくようなものを身につけないように気をつけ、血圧測定や腕枕なども避けて下さい。指圧やマッサージは局所的に強い圧がかかり、皮下のリンパ管を潰すことによってリンパ浮腫を誘発することもあります。
2.腕を酷使しない
重い荷物を持つ代わりに買い物カートを使用し、家族などが協力してあげて下さい。
また、過労や外傷、細菌感染からリンパ浮腫発症を招くことがありますので、家事や仕事であまり無理をせず、ゆったり暮らすことが大切です。
3. 長時間じっとしない、腕を下げない
長時間同じ姿勢を保つ場合には、時々肩や首回し、軽いストレッチを行うなどしてリンパの流れを促す事が大切です。
また、休息時やテレビを観ている時などは、ひじを大きなクッションに乗せるなどして、心臓よりも高い位置にする工夫等されてみて下さい。
4. 手術した側の腕の皮膚を傷つけない
細菌感染によるリンパ浮腫発症を防ぐため、できるだけ皮膚を傷つけないように心がけましょう。
1. ケガや虫刺され、ペットの爪による引っかき
2. 日焼け
3. はり、灸、湿布やテープによるかぶれ
4. 深爪
5. 脱毛処理
6. 皮膚の乾燥
屋外での作業(ガーデニングなど)は長袖の衣類とゴム手袋を着用して行ってください。
また乾燥を防ぐため、お手持ちのクリームなどを用いて、日ごろからスキンケアも心がけてみて下さい。
これから奥様の治療が始まるとその時の病状や、身体のコンディションによって心や気持ちは日々変わって来るかと思います。
つい愚痴や不安を口にしてしまったり、逃げ出したい思いもあるかもしれません。
そんな時でも、とにかく話をじっくり聞いてあげて下さい。奥様の気持ちを受け止め、寄り添うように心がけてください。
それは長い時間をともに過ごしてきた家族にしかできない事だと思います。
また言葉だけが励ましではなく、いつでも家族が支えているという気持ちが伝わるよう見守ってあげて下さい。
これから手術を控えていらっしゃり奥様やご家族もとてもご不安の事と思いますが、まずは奥様が体調を整えて手術を迎えられます様、
しっかり睡眠をとる・バランスの良い食事をとるなど体調管理にも気をつけていただく事が大切です。
また何かございましたら、お気軽にご相談ください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
3年程前右胸に痛みを感じ乳がん健診を受けました。触診・マンモグラフィでは異常が見られませんでしたが、エコーで1センチ程の腫瘍が見つかりました。その後、針で細胞の検査をしましたが、はっきりとした内容はわからないが腫瘍が柔らかいことから線維腺腫の疑いと診断されました。その一年後、もう1つ近くに2ミリ程の腫瘍が見つかりましたが、針検診までは必要がないと言われました。右の胸から脇にかけては常に少し痛みがあるので、気になってしまい半年毎に検診に行っていたのですが、心配いらないから一年に一度の検診で良いと言われました。心配いらないと言われたものの線維腺腫はこんなにもずっと痛みが続くものなのでしょうか。関西に住んでいるのですが、心配な場合どういった病院で診断して頂けば良いのでしょうか。教えて頂けば幸いです。
役に立った! 0|閲覧数 1389こんにちは。
右胸から脇にかけて気になる痛みが続いているのですね。
一般的な胸のお痛みですと女性ホルモンの影響による浮腫みや、乳腺のう胞(水が溜
まった袋)、良性のしこり、乳癌等が考えられます。
ねこねこ様は胸~脇にかけてお痛みの症状があるようですので、脇の下にわずかに乳
腺が存在する(副乳)と脇の下に痛みや張り、違和感を感じる事があります。
また線維腺腫がある場合のお痛みですと、しこりの周りの乳腺が押されて痛みの症状
が出ている可能性等が考えられます。
一般的に線維腺腫は良性の腫瘍で、悪性に変化するご心配はありませんが、経過観察
中にしこりに変化が見られたり、そのしこりに近接して別の性質のしこりが発生し、
形が変わることも稀にあるため定期的な検査で腫瘍の大きさやのチェックや経過観察
が大切です。
しこりが大きくなった場合やしこりの痛みが強く気になる場合はしこりの部分のみを
切除する手術が必要になることもあります。
おそらくねこねこ様は半年毎の経過観察で、大きな変化は見られなかった為1年後の
経過観察で大丈夫だと判断されたのかと思われます。
しかしどうしてもご不安が強い場合はセカンドオピニオンを受けて頂くのも宜しいか
と思います。
セカンドオピニオンには、検査データなどの資料が必要です。
その際は、主治医に紹介状と検査、画像資料を全て用意して頂いて、セカンドオピニ
オンを受ける乳腺科もしくは乳腺科クリニックへ事前にご連絡し受診するようにして
下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
過去に何度かアフターピルを服用しています。(5年間で4回ほど)最近ですと先月の9月末に服用し、1週間後に消退出血がみられました。その後、今月の10月23日に自然な生理がきました。
この度主人と子作りについて話し合い、身の回りの様々なことが落ち着いたのでそろそろ子供がほしいという結果となり、妊娠希望となりました。
質問ですが、過去に服用したアフターピルは妊娠に影響しますでしょうか?胎児に影響が出るのではないかと不安です。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 858 -
はじめまして。
私は今年で18歳の高校生ですが、産まれた頃から肌が弱くアトピー性皮膚炎でした。
また花粉に弱く、季節の変わり目で乾燥してしまったのか乳首が痒くなり我慢できず掻きむしってしまいました。かさぶたができたのですが、気になって剥がしていました。
初めて症状が出たのは昨年の春から夏になる5月6月頃で、一度落ち着き安心していたのですが、今年また8月から9月頃に痒くなりかいてしまいました。しかし、今年はかさぶたではなく黄色い液のようなもの出てきます。
症状が出てしばらくして9月中旬頃から乳首が腫れ上がり、最近乳頭に赤いポツポツができ、とても痛痒いです。
以前皮膚科で貰った抗生物質入りの薬を塗り、上からガーゼを当てています。ですが液がたくさんでてきて、ガーゼを通りこして下着にくっつくこともあります。
病気でしょうか?またいつ頃治るのでしょうか?元に戻るのでしょうか?
わたしの母方の祖母が乳がんで全摘手術をしているので、病気なのではないかととても心配です(T_T) ですが恥ずかしくて母に相談できていません。不安で仕方がないです……役に立った! 0|閲覧数 980きょん様、こんにちは。
乳頭の痒みと分泌物についてのご相談ですね。
症状が改善されずとても不安な日々を過ごされている事と思います。
乳頭部は他のからだの部分と違い皮膚がとてもデリケートですので掻いたことによる
乳頭部のただれ分泌物などがよくみられます。
きょん様は、アトピー性皮膚炎との事ですので、乳頭部の痒み、違和感、分泌物等の
症状が出やすいかと思われます。
軟膏についてですが、以前いた軟膏の薬が今回の状態に適切でない場合があり、症状
にあっていないお薬を使うとかえって悪化してしまったり、治りにくくなること
もあります。再度早めに皮膚科へ受診して今回の状態を確認したうえで改めていただ
いたお薬を使うようにしましょう。
お恥ずかしい気持ちや、不安な気持ちもあるかと思いますが、症状の原因を確認し
しっかり治療を行なえば必ず良くなりますので、皮膚科へご受診ください。
また受診についてですが、親御さんに相談しにくい場合、保険証があれば一人で受診
できる医療機関もありますが、病院によっては緊急時以外は保護者同伴のところも多
いようです。その場合は、問い合わせてから受診してみて下さいね。役に立った! 0|閲覧数 0お忙しい中返答ありがとうございます。
痛みや痒みは以前と比べなくなってきました!
ですが、ほおっておくと悪化してしまいますよね?(TT)もう少し様子を見て相談してみようと思います。役に立った! 0|閲覧数 0 -
こんにちは。
21歳女性です。先週右の乳頭の高さで脇に近い外側の乳房のふくらみが始まるあたりにしこりを見つけました。生理5日後です。
すぐに乳腺外科に行きマンモグラフィと触診を受けました。
慌てすぎて予約をせずに行ったためエコーは来週行うことになりました。その場で医師からは何も説明がなく、会計の際に事務さんからエコーをした後に結果を説明します、と言われました。
しこりは小豆大くらいの大きさで、上から押すと少しだけ動きます。表面は平らの円形のような形で硬いです。分泌物や痛みはありません。外から見てもしこりがどこにあるのかわかりません。
あまりにも不安すぎて、乳腺外科で検査を受けたあとすぐにかかりつけ医の所に相談に行き触診してもらいました。「このしこりは99%乳がんじゃないと思う」と言われましたが、乳腺専門の先生ではないし、乳腺繊維腫や乳腺症などの良性腫瘍の症状に当てはまるものもあれば当てはまらないものもあり、毎日生きている心地がしません。
結果を待つしかないことは分かっていますが、父方の叔母が乳がん既往でありとても不安です。
乳がんのリスクはどれくらいあるでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 930みさ様、こんにちは。
右胸にしこりが触れ乳腺外科で検査中との事ですね。
こちらで拝見しておりませんので一般的なお話になってしまいますが、
しこりの原因としては、乳腺のう胞(水が溜まった袋)、乳腺症、良性の腫瘤、乳が
ん等が考えられますが、正常な乳腺や脂肪組織もゴロゴロとしこりのように触れるこ
ともあります。みさ様はご年齢的に乳がんの可能性は低いかと思われます。
叔母様が乳がんの既往がありとてもご不安の事と思いますが、乳癌にかかられる9割
以上の方は、遺伝性乳癌ではありません。
身近な血縁者に全く乳癌にかかられた方がいらっしゃらない方も大勢います。
結果がわかるまでとてもご不安かと思いますが、あまり悪い方に考え過ぎず来週の超
音波検査をしっかり受けられて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0鈴木先生
お返事ありがとうございました。
本日エコーを受けてまいりまして、右胸のしこりは正常なリンパ節の触れとのことでした。
まさかまさかの左胸にも腫瘍が見つかったのですが、境界明瞭で心配ないとのことで、半年後にまた検査を受けることになりました。
お忙しい中心強いお返事をいただきまして、本当にありがとうございました。役に立った! 0|閲覧数 0この投稿は削除されました
投稿者:不明 (21歳/女性)投稿日:2017/10/31(火) 17:16 [No.3911]この投稿は削除されました
-
こんにちは、初めまして。
昨日、初めて乳頭から分泌物があり事に気付きました。
両乳から出ていたのですが、その内右からは出なくなり左乳からは未だに黄色透明な分泌物が押すと出ます。
病院を受診しようと思ってますが片方だけは良くガンと聞くので不安です。
やはりそう言った病気なのでしょうか。
シコリなどは今の所自己判断の範囲内ではありません。役に立った! 0|閲覧数 965えん様、こんにちは。
乳頭からの分泌物は、黄色、白、白濁しているものは一時的なホルモンバランスの乱
れによるもので心配ないことがほとんどです。
時に精神安定剤や高血圧の薬や避妊用のピルなどの服用により高プロラクチン血症
(高乳汁分泌ホルモン)となり乳汁様の分泌と乳腺の腫脹をきたす人が見られます
が、服用を中止すれば改善していきます。
特に血性、血液性の場合には、乳腺症、乳管内乳頭腫、乳癌の可能性があります。乳
癌の可能性が疑われる場合には細胞や、組織を採取し顕微鏡の検査が必要になること
もあります
検査を受けないと分泌物の詳しい原因はわからないので、一度乳腺専門のクリニック
や、総合病院の乳腺外科や乳腺外来へ受診される事を勧めします。お大事になさって
下さい。役に立った! 0|閲覧数 0