女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5509 件 3921~3930件を表示中です
-
はじめまして。
先月中旬にしこりを発見し、先月25日に乳腺外来を受診しました。
触診と超音波エコーで乳腺線維腺腫と診断されました。
しかしそのしこりが急激に大きくなり、来週に再度乳腺外来を受診しようと思っています。
しこりは左胸の内側下部に2つあり、よく動きます。
先月5㎜程度(病院では正確な大きさは聞きませんでした)だったものが今は2㎝ほどに感じます。
乳腺線維腺腫のしこりがこのように急激に大きくなるものでしょうか?
また、左胸の外側上部にもしこりがあり、医師に伝えたところ、エコーでは何も写っていないと言われました。
そんなことはあるのでしょうか?
こちらのしこりは動きません。役に立った! 0|閲覧数 2804シロ様こんにちは。
線維腺腫の場合は、通常2~3㎝程度のしこりで成長が止まるることが多いですが、稀に急激に大きくなることもあるため、大きさの変化には注意する必要があり定期的に経過観察する事が大切です。
それと、線維腺腫と判別がしにくいもので葉状腫瘍と言うものが有りこちらの可能性もあるかと思われます。
しこりが大きくなっている様に感じられた場合には受診が必要ですが、受診を予定されているのですね。
ご自身で他にもしこりが触れるという事ですが、正常乳腺の場合でもしこりの様に感じる事もあったり、超音波エコーの画像上でも生理前後で多少見え方が変わる事が有りますので次回受診時に再度確認して頂くと良いと思います。役に立った! 0|閲覧数 0 -
先週の土曜日(10/28)の朝、起き上がろうとしたとき、右胸の脇あたりに痛みが走りました。あまりにも痛くて1分ほど動けませんでした。だんだんと痛みも治まってきて、今は日常生活に支障はありませんが、ふとした瞬間に少し痛みを感じたり、たまに押さえてみると痛みを感じます。左胸のわきあたりは痛みや異常はないのですが、時々忘れたころにこういうことが起きます。生理の関係かな?とも疑いましたが、今は生理が終わったところです。暫く様子を見るほうが良いのか?もし病院へ行くとなれば、何科へ行けばよいのか?と迷っています。
役に立った! 0|閲覧数 1190いちごさん、ご質問ありがとうございます。
右胸の脇痛みが有るとの事ですね、10日ほど経過しましたが痛みはいかかがでしょうか?
痛みが消失している様であれば様子を見て頂いてよろしいかと思いますが、痛みが継続していたり強くなっている場合には
ご受診された方がご安心だと思います。
胸のわきのよ方との事ですが、乳房の範囲であれば乳腺科のご受診をお勧め致します。
乳房より外側の場合には、整形外科や内科の範囲となります。
お大事になさって下さい役に立った! 0|閲覧数 0森先生へ 遅くなりましたが回答ありがとうございました。メールした後、暫く痛み(といっても我慢できる範囲でしたが…)が続きました。いつの間にか痛みも治まりました。今は大丈夫です。もし次に同じような症状があれば病院に行こうと思います。ありがとうございました。
役に立った! 0|閲覧数 0 -
初めて質問させていただきます。
週三回パートで事務の仕事をしております。退職するつもりなのですが、労働契約上退職一月前までに退職したい旨を伝えなくてはなりません。手術が三週間後になり二週間休んだ後数日出勤しなくてはならなくなってしまいました。
とても楽な仕事なのですが、パソコン入力などできるものなのでしょうか?
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 968ピコ様、ご質問ありがとうございます。
手術が3週間後との事でお仕事の事も重なりご不安の事と思います。
手術後についてですが、手術の様式(リンパ節の切除の有無)によっても術後の経過によっても個人差がございます。
一般的な回答になりますが、術後10日~2週間でお仕事に復帰される方も多いようです。
特に日常の家事動作やデスクワークなどについては退院後早々に可能となることも多いです。
具体的には
ご自身の体調、これからの治療予定、お仕事の内容、職場の理解度などから復帰時期を主治医と相談して頂くことをお勧め致します。
まずは、体調を整えて手術を迎えられます様体調管理に気を付けられて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
胸の腫れが気になったので乳腺科に行って超音波検査をしてもらいました。
そしたらシコリが見つかりました。
良性か悪性かわからないから細胞を取って調べることになりました。
まだ結果は出ていません。
心配性なので、色々調べると乳がんでないかと不安で仕方ありません。
乳がんの他に胸が腫れる病気はあるんでしょうか?
最近、自律神経が乱れて体調を壊したり更年期障害なのかホルモンのバランスが乱れからなのか生理前になると体調が悪くなったり肩こりや首の凝りもあります。
自律神経や更年期障害やホルモンバランスも影響するんでしょうか?
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 886 -
先日石灰化からの乳癌を宣告されました。
石灰化で経過観察でしたが、3年程受診していませんでした。
カテゴリー4で、マンモ、エコー、触診、MRI、細胞診の結果乳癌との診断です。
疑問は細胞診の結果は一日でわかるものなのでしょうか?針再検をしなくても確定できるのでしょうか?
前日に細胞診をして、翌日乳癌宣告されました。
石灰化の範囲が広範囲なので、全摘、同時再建を進められています。
このような場合抗がん剤の使用はありますか?
不安でしかたありません。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 944ご質問ありがとうございます。
乳癌の宣告を受けられたということで、ご不安なお気持ちお察し致します。
病理科のある医療機関でしたら、細胞診や組織診の結果を迅速に出すことは可能かと思われます。
これまでの検査結果を拝見していませんので詳しくはお答えできませんが、ご質問にもありますように細胞診のみでは確定診断は
出来ませんので、組織診でより詳しく病変部位の細胞を調べられる事をお勧め致します。
癌である場合は、その癌の種類や性質についても組織診で詳しく調べる必要があります。
また、抗がん剤の必要性についても上記の内容だけではお答えする事が出来かねます。
ご不明点については主治医の先生によくお尋ねし、ご納得した状態で治療に進まれることをお勧め致します。
それでもご不安があるようでしたら、セカンドオピニオンを利用されることもお勧め致します。
その際はこれまでの検査結果や画像データを用意して頂く必要があります。
また何かご不明な点がありましたら、お気軽にご相談下さい。役に立った! 0|閲覧数 0ご回答ありがとうございます。
針生検受けてみたいと思います。
また石灰化による乳癌は初期の物と考えて良いのでしょうか?
非浸潤癌と考えてよいでしょうか?
また検査で手術が延びても、癌が進行することはないのでしょうか?
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 0ご質問ありがとうございます。
石灰化を主体とする癌の場合、初期の乳癌であることが多いのですが、画像では分からない細胞レベルで微小浸潤している場合
もあります。
乳癌は他の癌に比べて比較的ゆっくり進行する癌と言われており、一般的な検査をする目的の期間であれば癌が大きく進行するご心配は
いらないかと思われます。
今後の検査や治療内容についてはよく主治医の先生とご相談し、メモなどに残される事もお勧め致します。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
はじめて質問します。
わたしは小学校3年生くらいから胸が膨らみ始め、小学校5年生の頃に初潮がありました。もともとは普通だったと思うのですが胸が膨らみ始めたころから陥没乳頭で、それが21歳のいまでも治りません。おまけにAAAカップほどの貧乳です。
小学校の頃、周りの子より早く胸が膨らみ始めたので20歳をすぎてからこんなに貧乳に悩むことはないと思っていました。
ちなみに痩せ型で体重は40キロ未満です。それも少なからず原因であるとは思いますが、胸元が特にガリガリでおまけに陥没乳頭でもう何年も何年も悩んでいます。いつかは普通の胸になるだろうと希望を抱いていましたが、最近は自分に自信が無さすぎて生きているのも辛いです。
コンプレックスすぎて友達にも親にも相談出来ず、ようやくこのようなところに書き込むことができました。どうすれば胸が普通のサイズになるかを知りたいです。よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 7184うさぎ様、ご質問ありがとうございます。
乳房の成長についてのご質問ですね。
月経は小学5年生の時に発来されているとのことですので、定期的に月経が来ているのであれば女性ホルモンのバランスはご心配ないかと思われます。
乳房の発達には、女性ホルモンの分泌の状態が関係しており、そのため卵巣の機能やその他のホルモンに異常がないかを確認する必要があります。
そのような血液検査は婦人科でまずご相談されることをお勧め致します。
同じように乳房の大きさに悩まれている女性はたくさんいらっしゃいます。
卵巣機能やホルモンに異常がない場合は、乳腺の発達には個人差があり、乳房の大きさ、乳腺の量、乳輪の形や大きさは一人一人異なります。
また20歳以降に発達する方もいます。
今後はホルモンバランスが崩れないように、規則正しい生活を送られる事をお勧め致します。
また何かご不安がありましたら、お気軽にご相談下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
はじめまして。
4日ほど前から38.0度を超える熱と寒気があり
風邪かなと思い薬を飲んだのですが治らず
3日目くらいから胸に違和感がでてきました。
無かったところにしこりみたいな物があり
胸全体が熱を持ち腫れました。
特に脇の下から胸がすごく痛くてたまりません。
現在 授乳中なのですがその度痛いです。
熱のせいで胸が痛いのか 胸のせいで熱あるのか
わからないし どうしたらいいのかわかりません。
病院に行く勇気もなく必死に耐えてます。
ネットで調べてもわからなくて不安です。
また 楽になる方法などあれば教えてください。役に立った! 0|閲覧数 1018 -
乳管内乳頭腫と検査結果が出て今は経過観察と以前述べた所です。がんに移行する可能性はあるのでしょうか?どのくらい大きくなるとまたはクラス判定が上がれば(現在Ⅱです)手術が必要になるのでしょうか?生理不順と関係はあるのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 737 -
2017年7月上旬に初めて単孔性の血性乳頭分泌を認めました。すぐに乳腺専門医のいるクリニックにてマンモグラフィー、超音波、分泌物の細胞診およびCEAを調べてもらったところ、悪性を疑う所見は見られなかったため、3か月の経過観察となりました。
その後、絞ると少量の直径1ミリ程度の出血(茶色、少し粘性)がほぼ毎日継続しておりましたが、9月の中旬頃に出る頻度が減り、また血の色も薄くなった時期がありました。が、出血はほぼ毎日見られ、特に入浴して温まると必ず出血はありました。
10月に入ってからもしばらくは出血が減っている時期が続き、時々出血のない日もありました。再度同クリニックで超音波を受けた際は出血せず(医師には入浴時は毎日出血することは伝えました)、所見も変化がなかったのか、乳管拡張との診断で、次の診察は8か月後との指示を受けました。
そのまま出血量や頻度が減少傾向ならば、と思っていたのですが、現在は減っていた頃に比べて出血が増えてきており、また調べると確定診断には乳管造影等が必要との記載もあることから、このまま経過観察でよいのか不安に感じています。
お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 2874おこめさん
ご質問ありがとうございます。
こちらで診察しておりませんので一般的な回答になることをご了承ください。血性乳頭分泌が見られた場合には乳腺良性疾患の一種である乳管過形成、乳管拡張や乳頭腫である頻度が高いですが乳がんが隠れている可能性もあるので詳細な検査が必要になります。
単孔性の血性乳頭分泌が出ている場合
おこめさんも検査された分泌物細胞診や分泌物のCEAなどの腫瘍マーカーの測定を行います。血性分泌物の量が増えている場合には乳管を調べる検査として乳管造影や乳管内視鏡があります。経過観察されている乳腺専門医のいるクリニックで再度、ご相談されることをおすすめ致します。
お大事になさってくださいね。役に立った! 0|閲覧数 0