女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5585 件 3921~3930件を表示中です
-
初めて質問させていただきます。
先日、健康診断でエコー検査を受けました。
結果は、「右腫瘤疑い、左右乳腺症疑い」で3か月後に再検査をするように
とのことでした。
腫瘤は、正体のわからないしこりということであれば、
悪性の可能性もあるのでしょうか?
もし疑いではなく、何かの病気があった場合、
3か月間の間に病状が進行してしまうのではないか不安です。
いますぐではなく、3か月後の再検査でいいでしょうか?
なお、現在卵巣膿腫の治療中で、ディナゲストを服用しており、
生理を止めています。なので、生理によるホルモンが原因ではないと思います。
生理を止めていることにより乳がんまたは違う乳腺系の病気のリスクは
上げるんでしょうか?
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 3415 -
最近、乳首付近が痒く掻いたら皮がめくれました。それからブラジャーを脱ぐ時など黄色い塊?がくっついて、そして乳首は濡れているような感じになっています。どうしたらいいのでしょうか
役に立った! 0|閲覧数 959 -
3年前から右乳房にしこりがあり、エコー
マンモをしてもらいました。結果は良性の乳腺症でした。
昨年しこりが大きくなったように感じたり、生理前でもないのに、脇の下までビリビリとはしるようは痛み、右手の脱力感があったので、相談した所、病院で針生検をしました。最初は細針で異常はなく、半年後は太針で検査してもらった結果、3センチの石灰石乳腺の塊がありました。癌になる事はないと言われたのですが、ここ最近急に胸が捕まれるような痛みから脇の下にひびき、倒れこむような痛みが頻繁にあります。しこりは自分では前より大きくなっている感じもありますし、動く痼の中にコリコリした動かない痼がみられました。
とても不安なので、CTやMRを撮っていただきたいのですが、すぐには撮るのは難しいのでしょうか…
長々とすみませんでした。役に立った! 0|閲覧数 1066 -
私の記憶だと幼稚園?のころから乳首から汁みたいなのが出てきました。
小さい頃1回皮膚科に行き、薬をもらいそれを塗ってると治ったんですけど小5くらいときにまた再発?しました。
前貰った薬を塗るとすぐ治るんですけど数日経つとまた汁がでてきます。
また治ったんですけど最近また出てきました。
汁が出るのは片方だけなんです。
汁が出る方の乳首はもう反対側と比べ物にならないくらい色が変わってしまって黒くなってるんです。
その汁が黄色くてべたべた?してて下着にくっついてしまい、とる時に固まってしまいはがす時凄く痛いです。
ガンなんでしょうか。怖いです役に立った! 0|閲覧数 949石原様、ご質問ありがとうございます。
乳頭の症状についてのご質問ですね。
乳頭部は他の皮膚に比べて皮膚が薄くデリケートなため、下着との摩擦や乾燥等によって痛みや痒み、かぶれの症状が出やすい場所です。
特にアトピーの方ですと乳頭部の症状が出やすくなります(アトピー性皮膚炎)
これまで石原様はアトピーのご指摘はございますか?
塗薬を塗ると症状が軽快するとのことですので、親御様にご相談してかかりつけの皮膚科で症状にあった塗薬を継続して処方して頂く事をお勧め致します。
下着に浸出液が着いてしまうとのことですが、清潔なガーゼで優しく保護し外される際はぬるま湯でぬらしてからゆっくり外される事をお勧め致します。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
私の記憶だと幼稚園?のころから乳首から汁みたいなのが出てきました。
小さい頃1回皮膚科に行き、薬をもらいそれを塗ってると治ったんですけど小5くらいときにまた再発?しました。
前貰った薬を塗るとすぐ治るんですけど数日経つとまた汁がでてきます。
また治ったんですけど最近また出てきました。
汁が出るのは片方だけなんです。
汁が出る方の乳首はもう反対側と比べ物にならないくらい色が変わってしまって黒くなってるんです。
その汁が黄色くてべたべた?してて下着にくっついてしまい、とる時に固まってしまいはがす時凄く痛いです。
ガンなんでしょうか。怖いです役に立った! 0|閲覧数 1001石原様、ご質問ありがとうございます。
乳頭の症状についてのご質問ですね。
乳頭部は他の皮膚に比べて皮膚が薄くデリケートなため、下着との摩擦や乾燥等によって痛みや痒み、かぶれの症状が出やすい場所です。
特にアトピーの方ですと乳頭部の症状が出やすくなります(アトピー性皮膚炎)
これまで石原様はアトピーのご指摘はございますか?
塗薬を塗ると症状が軽快するとのことですので、親御様にご相談してかかりつけの皮膚科で症状にあった塗薬を継続して処方して頂く事をお勧め致します。
下着に浸出液が着いてしまうとのことですが、清潔なガーゼで優しく保護し外される際はぬるま湯でぬらしてからゆっくり外される事をお勧め致します。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
更年期世代の年齢ですがまだしっかり生理があり、
毎月生理終了後3日目位に自己検診をしています。
これを書き込んでいる時点で生理4日目なのですが、
3日目である昨日の入浴後、
ひょんなことから右胸の乳首のあたりを圧迫する形になった時、
乳輪部分とその下の乳房(俗に言う下乳)に、
弱い痛みを感じました。
乳がん検診は毎年12月に一通り受けており、
昨年も受けて異常が無かったのですが、
今年に入って左胸に違和感が生じて取れず、
3月にかかりつけの乳腺科でエコー、
更にセカンドオピニオン的に、
別の乳腺外科でもう一度一通りの検査を受けて異常無しでした。
今回この右胸の痛みに気付くまでは、
次の検診は3月に受けようと思っていたのですが、
一度気になるとどうしようもない性質でもあって、
検診を早めたいと思っています。
しかしそうすると、
マンモグラフィーだけで一年の間に3回撮る事になるので、
一回当たりの被曝量は知っていますが、
流石に撮りすぎじゃないかと不安になります。
なお今回のこの痛みに関してですが、
右胸の乳首を中心に圧迫すると出る痛みで、
しこりや乳頭からの分泌液等はありません。
年齢的に生理があるとはいえ更年期世代なので、
女性ホルモンの影響で乳腺症のような感じになっているのかな、
とも思います。
しこり等の変化がないので、
3月まで様子を見ていてもいいでしょうか?
それとも思い切って乳がん検診を早めた方がいいでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1514まおはは様、ご質問ありがとうございます。
右乳輪と乳房下部にお痛みの症状が新たにあり、今年3月の検査(2施設)で異常なしということですね。
乳房の痛みの原因として、乳腺のう胞(水が溜まった袋)や乳腺症、良性のしこり、乳癌等があげられますが、女性ホルモンの影響で乳腺が浮腫むことで痛みの症状が出ることもよくあります。
少し様子を見て頂き、それでも症状が改善されない場合やご心配な場合は早めにご受診されることをお勧め致します。その際は症状のある場所をしっかり主治医の先生にお伝えください。
マンモグラフィーの撮影回数については、前回の撮影(今年3月に2回撮影)から少なくとも9ヶ月経過していますので、撮影をされても問題はないかと思いますが、被曝のご心配があるようでしたら主治医の先生にお伝えすることをお勧め致します。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
先日初めてマンモグラフィーを受け、カテゴリー4の石灰化が見られるということでした。
検査はもちろん受けようと思うのですが、実は保険の見直しをしたばかりで、もし仮に今、ガンと診断されると保険が適用されません。
すぐにでも検査したい気持ちも大きいのですが、現実問題として、もしガンだった場合の手術や治療の費用負担を考えると、正直なところ保険が適用されないと困るな…と思ってしまいます。
例えば2週間~最大1ヶ月検診と遅らせたとして、その間に重大な変化は起きるものでしょうか?
今の今まで何も感じず過ごしてきましたので、それくらいの期間なら大丈夫かなと思っているのですが、甘すぎるでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 11391Tomo様こんにちは。
カテゴリー4とは悪性の疑い、すなわち乳がんの可能性が高いという結果です。
ただし、マンモグラフィの判断がカテゴリー4であった方が精密検査の結果乳がんではなかったということも少数あります。
今Tomo様のご病状がどのような状態なのか、乳がんであっても治療の時間の余裕がある状況なのかは正確には
乳腺科へ受診し必要な精密検査を行わないと正しくお答えすることは難しい状況です。
乳がんは他のがんに比べて比較的進行が遅いと言われていますが、進行速度が速い乳がんも有ります。
精密検査を早めにお受けになることが重要であることは言うまでもなく
もちろん、早めに受診される事をお勧めしますが、保険の適応時期などtomo様のご事情も理解できます。
現在乳腺科は全国的に予約が混雑しており、今から受診のご予約をとっても結果としてご受診の日程が数週間から数カ月かかることもあります。
保険適応の時期まで待機してそれから予約を入れようとするとさらに日程が先になってしまう可能衛もあります。
まずはどのくらいの時期に受診できるか確認するためにも精密検査を受ける医療機関を決めてご予約の日程なども確認されることをお勧めします。
また今の時点でご自身でもしこりを感じる場合、乳頭からの出血など明らかにご自覚症状がある場合は、ご予約の際にマンモグラフィでカテゴリー4と判定が出たこと、自覚症状があることを医療機関に伝えてできるだけ早めにご受診されるようして下さい。役に立った! 0|閲覧数 0ご返信ありがとうございます。
今は自分でしこりを感じることもなく分泌物はpもありませんが、医療機関に保険対応期間になったらすぐに検査を受けらるよう予約の確認をしようと思います。
検査結果が出るまでは悶々としそうですが、少しだけ気持ちがラクになりました。
ありがとうございます。役に立った! 0|閲覧数 0森先生、ご返信ありがとうございます。
今はしこりも感じることなく分泌物もありません。
保険対応期間になったらすぐに検査が受けられるよう、専門の医療機関に予約の電話をします。返信いただかなければ予約連絡自体も遅くなっていたと思います。
アドバイス頂きましてありがとうございました。役に立った! 0|閲覧数 0 -
質問お願いします。
左乳房の左はじにコリっとしたしこりがあります。
今年の1月5月9月にエコーのみですが検査と受診をしていますが見落としがあったのでしょうか?
短期間でしこりができるのですか?
凄く心配です。
それと乳腺は、毎日変化するのですか?役に立った! 0|閲覧数 780ご質問ありがとうございます。
しこりが気になるとのことですね。
1年以内で3回エコーをされているとのことですから、乳癌の可能性は極めて低いと考えられます。
正常の乳腺でも張っているとしこりの様に触れたり、また「のう胞」という体液が部分的に溜まった状態も多くみられます。
ご存知のように、乳腺はホルモンバランスにより正常の範囲内でも状態が変化しています。
一般的には細かく毎日変わるわけではなく、生理周期(女性ホルモンの分泌量が変動します)による影響が大きいです。
少し様子を見て頂き、1ヶ月程経ってもしこりが消えない、または増大する場合には念の為、診察のご受診をお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0 -
3月くらいから乳輪が痒くなってかきむしったらただれみたいになりました。
黄色い汁が出たり血が出たりして痛いです。
調べたらパジェット病?ていうのが出てきたので心配です。
病院に行って薬を貰った方がいいですか?
ずっと続いているので不安です役に立った! 0|閲覧数 1168ご相談ありがとうございます。
痒みによるただれとのことですね。
ご年齢もお若いので、パジェット病を含め乳がんの可能性はないでしょう。
乳頭部分は皮膚もとてもデリケートな部位なので、肌が敏感な方やアトピー性皮膚炎の方は特に痒みや赤みの症状が起きやすいです。
普段お肌トラブルが無い方でも、乾燥の時期には起きることもあります。
カサカサや痒みの症状でおさまっているうちは、ご自身での保湿をお勧めしていますが、掻いてしまって出血があったり長引くようでしたら皮膚科受診をお勧めします。
男性医師では抵抗もあるかもしれませんので、事前に女性医師の診療が可能かどうか問い合わせてみるといいですね。役に立った! 0|閲覧数 0