女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5508 件 3951~3960件を表示中です
-
こんにちは。
1週間前くらいから 胸がかゆくてかいていました。すると、乳輪の上にニキビのような傷ができそこから汁も出てきます。
乳ガンなどの可能性が高いのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1307 -
4ヶ月前に右腕全摘しました。センチネル生検しています。
手術の一週間後から右手の指先が時々痛むようになりましたが、利き腕なので様子を見ながら普通な生活していました。
先日食事作りで根菜類を切った後から人差し指の指先の痛みがひどくなりました。このまま痛むままだとリンパ浮腫にならないか心配です。
また湿布以外に痛み止め等を飲んでもいいのでしょうか?
どう対処したらいいのか教えていただけますでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1770みか様、こんにちは。
4ヶ月前に右乳癌全摘の手術を受けられて、術後から右手の痛みが続いているのですね。
腋窩リンパ節郭清はされましたか?
こちらで拝見しておりませんので、一般的なお話になってしまいますが、
手術で腋窩リンパ節を郭清した場合は、リンパ液の流れが悪くなり、傷がつっぱって、腕や肩を動かさないことで、術後の後遺症として関節の動きの制限(拘縮)が起きることがあります。これを予防するため、リハビリテーションをする必要があります。
乳がん手術後の主な後遺症としてはリンパ浮腫や手術跡の恒常的な痛みなどがあります。
リンパ浮腫を予防するためには、スキンケアをはじめ、セルフケアが大事ですので、日常生活の中で習慣されることをお勧めします。
またホルモン療法をしている場合は、薬の副作用として関節のこわばり等の症状が出る方もいらっしゃいます。
痛みがある時は冷やしたり冷湿布をしたり、痛みが治まったら軽いストレッチや軽く腕を回したりしてみるのも効果があるかと思います。
痛み止めもお使いいただけるかと思いますが、あまり続けると胃を悪くしてしまいますので、気を付けて服用する必要があります。
まずは現在の症状について主治医にしっかりご相談されてみて下さい。
お大事になさって下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
以前から、左胸脇近くや右胸脇辺りに時々「ウッ」と息が止まりそうな程の痛みがありました。
それが、二週間程前から右胸の下から脇に何度も起こるようになりました。
4日位前から痛む回数が増えて、続けて痛みが起こるようになりました。
痛みが続けて起こるので昨日から痛む部分がズーンとした鈍痛に似た違和感が残っています
どんな病気が考えられ何科に行けばよいですか?役に立った! 0|閲覧数 14181アニー様、こんにちは。
右胸脇付近のお痛みについてですが、乳腺は、ホルモンの影響をとても受けやすいため、女性ホルモンの乱れが原因で痛みや違和感が出やすい部分になります。
また、脇の下にわずかに乳腺がある(副乳)と胸と同様に脇の下や周囲に痛みや違和感を感じることがあります。
閉経後も体調の変動やストレス、体重増加、女性ホルモン剤の服用などで女性ホルモンの増減が起きることがりその影響で乳房やわきの症状が出ることもあります。
少し様子を見ていただき、自然に症状が軽快する場合はこのような副乳やホルモンの影響による症状の可能性が高いですが、
痛みが2週間以上続く、しこりが触れる、見た目に引きつれがはっきりわかるなど症状が継続する場合には乳腺科へのご受診をお勧め致します。
また、肺や心臓、場合によっては堪能などの腹部臓器が原因となることもあるため内科も併せてご受診をお勧めします。
お大事なさって下さい。役に立った! 0|閲覧数 0質問しつれい致します。
一か月前から、右胸(リンパ付近)〜右脇下にかけて筋肉痛の様な痛みがあります。
もしかしたら、乳癌だったらどおしようと思い、
入浴前や入浴中に胸にしこりがないかどうか、
確認してますがしこりはありません。
ストレッチをしていても、左は問題ないのですが、
右脇ばかり違和感を感じひきつってれ感じがあります。
元々肩こりが慢性化しているので、
その影響でその様な痛みが出てるのなら
安心ですが、もしそうでないならどうしたら良いでしょうか。。。
乳癌意外にも病名などありますか…
病院に行く勇気もなくとりあえずここに
相談させて頂きました。役に立った! 0|閲覧数 0 -
はじめまして!
半年〜一年前くらいから、右胸の乳輪が荒れて治ってを繰り返しています。何故いきなり荒れ始めたのかは定かではありませんが(もしかしたら彼がいじってる時に傷ついたのが関係あるかもしれないです。彼はタバコを吸ってます)酷い時は下着に緑の液?膿?が付くぐらいぐちゃぐちゃした感じになります。ましな時は気になりません。左右の乳輪の色が違うのも気になり始めています。(荒れてる方が濃いです色素沈着ですよね…)あと乳輪にぽこっと小さいのがいくつかあります。皮膚も治って荒れて治ってを繰り返しているうちに固く?なってきてるような気もします。家にあったテラ・コートリル軟膏を塗ったらましにはなりますがやっぱり何度も繰り返しています。乳頭からの分泌物はありません。病院に行けば、乳癌の検査をすることになるのでしょうか?調べている限り乳輪炎という病気が近い気もするのですが、乳癌や深刻な病気だったら怖いと思ってなかなか行けません。とっても悩んでます。回答よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 23560さえ様、こんにちは。
乳頭部は他のからだの部分と違い皮膚がとてもデリケートですので掻いたことによる乳頭部のただれ分泌物などがよくみられます。
またアトピー性皮膚炎がある場合、乳頭部の痒み、違和感、分泌物等の症状が多くみられ、保湿や塗薬で改善する場合も多いです。
皮膚が濃くなってしまったのは、症状を繰り返した刺激により色素沈着を起こしてしまったのかと思います。
また乳輪にぽこっとできるしこりで考えられるものにモントゴメリー腺というものがあります。
モントゴメリー腺は誰にでもある皮脂腺で、皮脂を出して大切な乳首や乳輪を保護してくれています。女性の場合は、その毛穴からフェロモンを出し、赤ちゃんにおっぱいの場所を教えてくれる役割もあります。
モントゴメリー腺を潰したり圧迫しすぎたりすると、炎症をおこして腫れたり、化膿して膿が出たり、しこりや痛みの原因になる事がありますので触りすぎないようになさって下さい。
軟膏については、使用するとかえって悪化してしまったり、治りにくくなることもありますので今後はご自身で判断せず医師に処方された塗り薬を使用されて下さい。
症状の原因を確認ししっかり治療を行なえば必ず良くなりますので、まずは皮膚科へご受診ください。役に立った! 0|閲覧数 0初めまして。
1ヶ月くらい前から左胸だけ張ったり、乳首が痒かったりして悩んでいます。
生理前になると胸が張るのであまり気にしてなかったんですが乳首も痒くなったりして悩んでいます。乳腺炎か別の病気でしょうか⁇特に触った感じでシコリなどはないです。役に立った! 0|閲覧数 0om様、ご質問ありがとうございます。
1ヶ月前から左胸の張りと乳首の痒みの症状があるということですね。
排卵~生理前の時期は女性ホルモンの影響で胸の張りや痛み、乳頭部の痒み等の症状を感じることがあります。
上記の症状ですと乳腺炎や乳癌等のご心配はないかと思われます。
少し様子を見て頂き、新たな症状がありましたら乳腺科の診察(保険診療)をご受診下さいね。
また、症状がなくなっても一年に一回の定期的な乳癌検診をお勧め致します。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0生理前に急に胸がいつもより張っているなと思ったら、両胸の乳輪部分と乳頭部分だけに水ぶくれのようなものができていて、触るととても痛いです。中から白っぽいものも見えて、黄色の液体がでています。割れてないものは黒く残っています。これはなんなんでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 1さやか様、ご質問ありがとうございます。
両側の乳輪と乳頭部に水ぶくれのようなものが出来ていて、痛みと分泌物の症状があるということですね。
痛みのある水疱は、ヘルペスウイルスによる湿疹の可能性が考えられます。子供のころにかかった水ぼうそうのウイルスが抵抗力が落ちたときなどに再び活発になり、口唇や乳頭乳輪に湿疹を起こすことがあります。
早めに皮膚科へご受診されることをお勧め致します。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0乳輪のまわりに湿疹が出てかゆみがあります。乳首自体に湿疹はなくて、なぜか乳輪のまわりだけに湿疹があるんです。一度触るとかゆみが増して掻きむしってしまって血が滲むこともあります…病院にいかないとと思いながら行けずじまいでだんだん酷くなっている気がしますが
いま授乳中ということもありあまりステロイドは使いたくありませんが、保湿だけで良くなるものですか?役に立った! 0|閲覧数 0この投稿は削除されました
投稿者:不明投稿日:2019/05/08(水) 19:56 [No.6664]この投稿は削除されました
桑原様こんにちは。
何らかのアレルギーや女性ホルモンが原因で起こっている可能性が考えられます。
保湿だけで治まる場合も有りますが、それ以上に悪化する場合も有ります。
お家での処置としては、清潔なガーゼやオリモノシートなどを当てて、清潔を保つようにこまめに交換するようにして下さい。
ガーゼが皮膚に貼りついてしまった場合は、剥がす時はぬるま湯でガーゼを湿らせてからゆっくりと剥がすようにして下さい。
授乳中という事ですので、その時期に有ったお薬を処方してもらえると思います。
症状が長引いて悪化するようでしたら、皮膚科もしくは乳腺科をご受診下さい。役に立った! 0|閲覧数 0この投稿は削除されました
投稿者:不明 (15歳/女性)投稿日:2020/04/17(金) 09:35 [No.7803]この投稿は削除されました
乳輪が痒く、ただれてしまっています。
ブラジャーに液体が付いてしまい不快感がすごいです。治っては荒れてを繰り返しています。また、高校生の頃から悩んでおり、恥ずかしくてなかなか病院に行けませんでした。普段から気をつけられる治し方はありますか?また、黒ずみも取れたりできますか?役に立った! 0|閲覧数 0あかり様こんにちは。
治っては荒れてを繰り返しているということで、何らかのアレルギーが原因で起こっている可能性が高いと思われます。
乳輪乳頭は、非常にデリケートで症状が出やすい部分です。
症状が自然に治まる事もありますが、悪化して炎症を起こすことが有りますのでその場合は皮膚科を受診して下さい。
引っ掻いたりと皮膚に刺激を与え続けると色素沈着を起こすことが有ります。
引っ掻いたりせずにいると時間は掛かりますが、自然と元に戻っていくと思います。
普段は汗をかいたら柔らかい布でこまめに汗を拭きとり、乾燥しないよいうにオイルや保湿クリームを塗るようにして下さい。
痒くなり引っ掻いて浸出液が出ている時は、清潔なガーゼやおりものシートを当てて剥がす時はぬるま湯で湿らせてから優しく剥がすようにして下さい。
アレルギーの原因は様々で、根本的に治すには体質が改善しないと症状は繰り返し起こるようになります。
体質を改善するには、質の良い睡眠をとる、ストレスを溜めない、バランスの良い食事を心掛けなるべく食品添加物を控え良く噛んで食べるようにする等や漢方薬を使ってみるという方法も有ります。
何に対して起こっているのかを皮膚科でも血液検査で調べる事も出来ます。
症状が悪化する場合は皮膚科を受診して下さいね。役に立った! 0|閲覧数 0乳輪に、直径5ミリほどの膨らみがあります。色は、乳首と同じで、普通に見たら気にならない感じですが、触ると膨らみがあり、痒みがある時があり、かくと、皮がむけます。気になりポロッと取れた感覚の時がありましたが、また同じようになります。
分泌物などはありません。
数ケ月になります。
乳がんや何か病気の可能性があるのでしょうか?
何科を受診したらよいか悩んでいます。役に立った! 0|閲覧数 0伊藤様こんにちは。
乳輪には皮脂腺があり、皮脂が詰まるとしこりの様に触れることが有ります。
そのまま様子を見て頂いて大丈夫だと思いますが、赤みや熱感等の症状がみられた場合は皮膚科の受診をお勧めいたします。役に立った! 0|閲覧数 0お風呂から上がると乳首とおなじくらい?ちょっと小さいくらいのできものが出来ていて中から膿が出ていました。これって病院に行くべきなのでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 0マルコ様、ご質問ありがとうございます。
乳輪乳頭付近に出来物があるという事ですね。
直接状態を拝見しておりませんので詳しくお答え出来ませんが、粉瘤(皮脂や古い角栓が毛穴につまったもの)またはモンゴメリー腺(乳首や乳輪の乾燥を防ぐための皮脂を分泌する皮脂腺)の炎症の可能性が考えられます。
膿が出てきたとのことですので、炎症を起こしている可能性があると思います。まずは触り過ぎたり、潰したりせずに清潔にして下さい。
膿の量が増えたり赤みや腫れ・痛みが出てくる場合には皮膚科へ受診される事をお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 01週間くらい前から、乳輪らへんを押すと痛いのですが、なんなのでしょうか?普通にしてて痛みはなく、張ってる感じやしこりなどはありません。
下着を外す時や乳輪を押すと痛い感じがします。
生理予定日はあと10日くらいあります。いつも生理前は胸が貼ったりはありますが、乳輪が痛むことは無かったです。これも生理前だからなのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 0 -
はじめまして。昨年12月に右胸部分切除の手術を受けました。1センチ強でステージ1、グレード1、浸潤性乳管がんてした。センチネルリンパでひとつ切り転移なしでした。放射線も受けました。
来月中に一年検診で血液、マンモ、超音波をする予定ですが、今日胸を触っていて右胸手術跡の上あたりにしこりのような固いものに気がつきました。骨かもしれませんが、左にはないような感じです。術後に体重が落ち続けて八キロ痩せて胸も真っ平らなので腫瘍なのかわかりません。とても不安なのですが、来月の検査の前に病院に行ってみたほうがいいのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 2035みちこ様、こんにちは。
右胸にしこりのようなものが触れるのですね。
こちらで拝見しておりませんのでいただいた情報ではこちらでの判断は難しいですが、
とてもご不安もあるようですし、一度問い合わせてご相談し予約を早められるか確認されてみてはいかがでしょうか。
受診されるまではあまり触り過ぎず様子を見られて下さい。
お大事になさって下さい。役に立った! 0|閲覧数 0先生返信ありがとうございました。あの後すぐに病院に電話しましたが、次の予約の検査が3週間後なのどそれで良いとの返答でした。
そして、マンモ、超音波、血液検査をしました。異常がないとの診断でした。主治医に固いしこりのことを尋ねると少し触ってから、マンモには映っていないが超音波では映っている。これは術後の変化だから心配ない。そんなすぐに再発するような半端な手術はしていない。と言われました。
それから3ヶ月立ち、何だか少し大きくなった気がして再度2月2日の検診時に主治医に言いました。すると又少し触ってから、一応検査入れときますか。ちゃんと診るから大丈夫ですよ。と超音波と血液検査の予約を入れましたが3ヶ月後まで予約がいっぱいで結局5月になりました。
実際の術後跡からは数センチ上辺りなので、見落とされたのではないかと不安になります。そうすると2年放置したことになりますので、かなり進んでしまってるのではないでしょうか。
ネットで調べても術後の変化なんて情報が全然なくて不安です。実際あることなのでしょうか??
それからタモキシフエンを約一年服用してますが少しずつ体重が落ちて現在36キロくらいです。主治医には乳腺外科適には痩せることは問題ないと言われました。
でも悪化しているとすると体重低下も関係している可能性ないですか?
他の個人病院とかで超音波をしたら費用はどれくらいでしょうか。それとも5月まで待っても大丈夫でしょうか、お忙しいところ申し訳ありませんが宜しくご回答お願いします。役に立った! 0|閲覧数 0みちこ様、ご質問ありがとうございます。
こちらで直接拝見しておりませんので、一般的な回答になりますことをご了承ください。
気になってらっしゃるしこりについては、再度マンモグラフィーと超音波、血液検査を行い、異常なしとの診断だったとの事ですね。
手術痕がしこりの様に触れたり、硬く触れる事は時々見られる症状になります。
その場合にはマンモグラフィーと超音波検査など必要な検査を行い状況を確認します。
術後に他院を受診する場合には、手術をした病院からの画像資料や紹介状を出してもらい現在の状況と比較する必要が有ります。
他院での費用は、施設によって差が有りますし、今までの情報がある手術をした病院を5月に受診されるのが宜しいかと思います。
5月に再度、超音波と採血の予約が取られているとの事ですので、その時に結果について主治医に疑問点を聞いてみてください。
体重の低下と病状の悪化については、画像検査と採血で腫瘍マーカーを測られているのであれば関連性は低いように思います。
主治医に併せて質問されることをお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0 -
生理の前から、生理中にかけて右の胸が急に火傷をしたように熱くて痛いです。。
これは乳がんですか??役に立った! 0|閲覧数 1506佐々木様、こんにちは。
生理前〜生理中にかけてお胸のお痛みについてのご相談ですね。
火傷をしたように熱くて痛いとの事ですが、痛みがある部分に腫れや赤みはありますか?
一般的に痛みの原因として、女性ホルモンの影響による浮腫みや乳腺のう胞(水が溜まった袋)、良性のしこり、乳癌等が考えられますが、そのほとんどが女性ホルモンの影響による浮腫みです。また排卵~生理前にかけては特にホルモンの影響を受けやすい時期になります。
佐々木様はご年齢的にまだ乳腺の成長期でもありますので、正常な乳腺の発達段階で痛みや違和感を感じている可能性も考えられます。
現在痛みがある部分に腫れや赤みが出ていたり、今後熱を持って赤みや腫れが出てきたりする場合は他の原因も考えられますので、お早めに乳腺科へご相談されて下さい。
お大事になさってください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
はじめまして、藍沙と申します。
現在34歳、ちょうど一カ月前に卒乳し、現在は分泌もほぼなくなり、乳頭をつまむと白透明な分泌が少々ある程度です。
相談内容ですが、10月の頭に市町村の乳がん検診で触診と乳がんエコーを受けました。受信時は、「今回は大丈夫だね、また来年」と終わったで安心していたのですが、結果が「総合判定C判定:左右共にエコーレベル高 左:異常なし 右:乳管拡張 エコー(-)経過観察」とあり、びっくりしてしまい、こちらで相談させて頂いております。乳がん家系なので、いつかなるだろうとこまめに受信しているのですが、初めて経過観察と出てとても心配になっております。
このような場合は、改めて乳腺外来できちんと再検査した方がよいのでしょうか。
お教え頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 1701 -
先日、33歳にてはじめての乳がん検診を受けました。
健康診断を中心に行なっている病院のようで、検査は流れ検査でした。
今回は、触診+マンモグラフィ+超音波の検査でした。
結果が届き、
触診:正常範囲内
MMG:両 石灰化像
超音波:左 乳腺のう胞 疑
経過観察のc判定でした。
年に一度の定期検診で経過をみてください。
という内容だったのですが、
母親が乳癌になった事があるため、本当に一年の定期検診でいいのか心配です。
ステレオガイド下マンモトーム生検を受けようかと思うのですが必要ないでしょうか?
ご意見頂きたくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 5521アロ様、こんにちは。
乳がん検診で両側の石灰化像と、左乳腺のう胞疑いの結果で年に1度の定期検診の結果だったのですね。
家族歴もありとてもご心配の事と思います。
こちらで拝見しておりませんので一般的なお話になってしまいますが、
石灰化は良性の石灰化かどうかは画像上で判断でき、稀に良性の石灰化とは違う見え方をする石灰化が乳がんの出来始めに現れる事がありその場合は注意して経過観察をしていきます。アロ様は今回の検診でおそらく良性石灰化だったのかと思われます。
まず良性石灰化についてですが、のう胞の袋が卵の殻のようになったものや、中身が濃縮してくると沈殿物のカルシウムがたまったものが良性石灰化とし確認されることがあります。
乳腺のう胞とは、乳腺の中に発生する液体の袋をいいます。
乳腺のう胞は、女性ホルモンの働きによって乳腺がむくむことで発生する水溜りで、月経周期で大きさが変わったり、消えたりする特徴があります。
基本的にマンモグラフィーと超音波検査で異常が見られる場合は精密検査を勧められますが、
アロ様は画像の特徴からわずがな所見はあったものの異常が見られなかった為1年後の定期検診になったのかと思われます。
またマンモトーム生検は、体にとっては少なからず負担になるものですので医師が必要と判断した場合にのみ行う検査となります。
ご心配があるかと思いますが、あまり悪い方に考えないようになさって今後も定期的に検診を受けられてください。
それまでに、気になる症状がありましたら早めに乳腺科をご受診されることをお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0 -
お世話になります
先月両胸乳がんで全摘出術を受けました
出術は左胸を先にしてその後再入院し、右胸手術をうけました(腰痛持ちの為両胸同時は無理らしく)
左胸は11日の入院で痛みもなく普通に退院
右胸は手術後の経過が悪く(医師が言うには私の血圧が急激に上がりすぎてしまいドレーンバッグの管がぬけてしまい出血)止血するも止まらずその日の夜に再手術となりました
左胸は大丈夫だったのに血圧も低い方でも医師に言われたら従うしかない
知り合いの医師に言われたのは乳がん手術で再手術はありえない静脈か何かを切ったのでは?
との事
執刀医師も再手術は初めてだつたらしく
まだ何か腑に落ちません
こんな事はよくある話なのでしょうか?
長くなってしまいすみません
よろしくお願いします役に立った! 0|閲覧数 1003ぷるぷる様こんにちは。
先月両側の乳がん全摘手術を受けられたのですね。右側のみ再手術となりとてもご不安だったことと思います。
一般的なお話になってしまいますが、手術後はさまざまな事が原因で血圧が急激に変動する事があり、血圧の上昇とともに出血量も増えていきます。
まず血圧が変動しやすくなる原因についてです。
①手術中に使用する麻酔の影響(麻酔薬には血管を拡張する作用がある為、血圧は低下します。術後は麻酔からの覚醒や血圧が上昇することで、収縮していた血管が拡張するために出血しやすくなります。)
②手術中の刺激 (体にメスを入れることで刺激が加わり、この刺激により交感神経が影響を受け、心拍数・血圧の上昇または低下に繋がります)
③手術に対するストレス(手術は誰でも緊張しますし、ストレスを感じています。術中だけでなく、前後でも食事や運動の制限などのストレスも受けます。また、術後の体調も不安定なので血圧の変動も起きやすくなります)
その他の出血の原因として、術前の低栄養と低酸素状態による組織のもろさ、毛細血管からの出血、ドレーン等の物理的刺激による出血、血液凝固障害(抗凝固剤内服していた場合)等の場合も考えられます。
術後さまざまな情報を耳にしてご不安になってしまうと思いますが、手術の影響による体調の変化はゼロではありません。
ぷるぷる様は主治医の言う通り術後急激な血圧の変動があったのかもしれません。
申し訳ございませんがこちらで拝見しておりませんので、これ以上はお答えする事が難しいです。
今後はご不安に思っている事は全て主治医にご相談頂き、しっかり説明をお聞きになりご納得された上で、治療を勧ていく事が大切です。
お大事になさって下さい。役に立った! 0|閲覧数 0