女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5656 件 4041~4050件を表示中です
-
先月健康診断を受け、昨日結果がきました。
左乳腺腫瘤 B判定の結果を受けました。
触診では異常はありませんでした。
今 娘が1歳10ヶ月で、まだ授乳をしております。
授乳の影響で腫瘤ができてしまったのでしょうか?左の母乳の方が出が少なく、飲むのも右側が多いです。ガンがあると飲まない子がいると聞いた事があります。
腫瘤のせいで、母乳の出も悪く、飲みも悪いのでしょうか?
このまま母乳を続けて大丈夫ですか?
再検査にはなっていなかったのですが、再検査に行った方がよいでしょうか?
あと2人目を考えておりますが、2人目が万が一できたら、妊娠中は定期的に検査できなくなりますか?
2人目は、腫瘤の結果が分かってから授かる方が良いのでしょうか?
質問ばかりですみません。
宜しくお願い致します役に立った! 0|閲覧数 1035 -
はじめまして。
左の乳頭がかゆく、右の乳頭にはくぼみがあるのに、左の乳頭はくぼみが開いて平らになっており、右よりやや赤いです。また、黒いぽつっとした一ミリほどのイボ?ができています。
皮膚科へ行ったところ、アトピー性皮膚炎と診断され首と乳首に同じ薬を塗っているのですが、左の乳首は2、3日に一度はかゆくなります。
これらの様子から、乳頭のただれとかゆみを伴うパジェット病が考えられるのかなと不安を感じています。
8月にマンモと音波を受けており、左に嚢胞が2、3個あるが異常なしと言われていますが、乳頭の変化に気づいたのはそのあとです。
不安で不安で仕方ありません、どのような病気がかんがえられますか?役に立った! 0|閲覧数 945 -
24歳社会人です。2週間前くらいから両胸の横や脇の下らへんが押すと痛かったり、力をいれると痛かったりします。触ってみた感じしこりのようなものはなさそうでした。また乾燥のせいと思いますが昔から両乳首もすごく痒いです。思い当たることと言えば風邪をひいていたことと、最近この歳になって恥ずかしいのですが処女喪失したことでホルモンバランスが崩れてるからかなと思っているのですが、祖母が乳がんで右胸を摘出しているので遺伝的にもとても不安です。医者に行く勇気が出ないので質問させて頂きました。
役に立った! 0|閲覧数 1350 -
はじめまして。6月に市の乳ガン検査を受け要精密検査になり7月に乳腺科での針生検で右胸1㎝のしこりで乳管内乳頭腫と診断されました。それから約3ヶ月後の今月、経過観察で診てもらったところ、今度は左胸に同じようなしこりが新しく出来ているとのことで針生検しました。乳管内乳頭腫は短期間で出来るものなのですか?よろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 882 -
こんばんは。ちょうど一年前にしこりが見つかりその時にも質問させて頂きました。
先日、一年後の経過観察に行きました。
昨年→1.2㎝。細胞診も受け悪性ではないとの事でした。
今年→1.8㎝に大きくなっていました。大きくなるスピードが遅くはないと言うことと、葉状腫瘍という物もあるので手術で取ったほうがいいと話をされました。今回受けたのはマンモと超音波エコーのみです。
超音波エコーで、しこりの中にも(青色の)血流がありあまり良いことではない事と、
通常は3㎝ほどで切除だそうですが、そこまで大きくなるのを待つ必要もないということでした。手術の場合は4日~ほどの入院だそうです。
色々調べたのですが、線維腺腫の場合日帰りや日数が短いのになぜ4日以上なのか不安になりました。
また線維腺腫と葉状腫瘍の区別が難しいそうですが、今回大きくなるスピードが早いからか?、比較的まだ大きくないのに‥、など手術が今すぐ必要なのか不安になり質問をさせて頂きました。たまにズキズキ痛みもあります。
葉状腫瘍も疑いとってしまったほうがいいのか、先生がすぐに手術を勧めてきたので悩んでしまいました。よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 3453はな様こんにちは。
昨年の細胞診の結果では良性で1年でしこりが6㎜大きくなったのですね。
1年で6㎜の増大は、成長過程の良性腫瘍でもあるいは悪性腫瘍でも起こりえます。
線維腺腫と葉状腫瘍の区別はやはり難しいのが現状で、特に細胞診では区別は困難です。
葉状腫瘍だった場合は増大することが多いため切除する事になると思いますが、まだ判別がつかない状態ですのでその状態で手術をするべきか悩まれる気持ちは良く分かります。
昨年細胞診をされたという事ですが、細胞診よりも、太めの針を乳房に刺して細胞ではなく乳腺の組織の一部を針で切り取ってて検査を行う針生検(コアニードルやVAB)で
確定診断をつけるための組織診と言う検査が有ります。そのうえで手術が必要な腫瘍かどうかの判断が行われ、必要な場合は手術となることが一般には多いです。
手術の際の入院日数や麻酔の方法、手術方法も、腫瘍がどのようなものであるかにより異なります。
手術を受ける前に、針生検などの組織診断で確定診断をつけることができないか主治医にご相談されてみて下さい。
お大事になさって下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
高校一年の娘の事で相談します。娘は身長155センチ 体重43キロですが、胸が全く 成長してません。貧乳とかの問題ではなく、真っ平らです。また、乳首周辺から毛が20本ぐらいずつ、短毛が左右の胸とも生えています。胸だけ見ると、まるで男のようです。男性ホルモンが多いのでしょうか❓生理は中学1年から順調に月1で来ており おしりの膨らみもあり、女性ホルモンは問題ないように思われます。乳腺があるのか、乳腺の発達具合はどうなのか、あるいは、受容体などはあるのか 調べてもらえるものなのでしょうか❓
もし、乳腺未発達だった場合は、治療して発達させることは出来るのでしょうか❓役に立った! 0|閲覧数 1407 -
今週、貴院にて乳ガン検診を予定しています。
十月に息苦しさから撮ったCTに甲状腺のしこりがみつかり、週末に細胞診の結果が出るのですが、結果によっては手術のためにまたCTを撮るかもしれません。短期間にCTを二回撮る上にマンモグラフィーも撮って大丈夫でしょうか。役に立った! 0|閲覧数 1831 -
先月健康診断を受け、昨日結果がきました。
左乳腺腫瘤 B判定の結果を受けました。
触診では異常はありませんでした。
今 娘が1歳10ヶ月で、まだ授乳をしております。
授乳の影響で腫瘤ができてしまったのでしょうか?左の母乳の方が出が少なく、飲むのも右側が多いです。ガンがあると飲まない子がいると聞いた事があります。
腫瘤のせいで、母乳の出も悪く、飲みも悪いのでしょうか?
このまま母乳を続けて大丈夫ですか?
再検査にはなっていなかったのですが、再検査に行った方がよいでしょうか?
あと2人目を考えておりますが、2人目が万が一できたら、妊娠中は定期的に検査できなくなりますか?
2人目は、腫瘤の結果が分かってから授かる方が良いのでしょうか?
質問ばかりですみません。
宜しくお願い致します役に立った! 0|閲覧数 1270 -
会社の健康診(エコーのみ)で乳腺線維腺腫 経過観察という診断がでました。
心配でしたので近くの乳腺専門の病院を受診したところ2個の乳腺線維腺腫が
みつかりました。マンモグラフィーも行いましたがなにもうつりませんでした。
悪いものではなさそうなので6ヵ月後にエコーをして大きくなっているようなら
細胞診をしましょうとのことでした。
自分ではしこりを確認できません。
6が月まつのはとても心配なので貴院の病院を受診し組織診をしていただくことは可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 953 -
検査前で不安で仕方なく、質問させていただきました。
会社の健康診断でのマンモグラフィー検査時に、左胸から赤黒い血が2滴ほどポタポタと落ちました。
その後、自分で絞ってみてくださいと言われてつまんでみると2滴ほどまたポタポタと出てきました。
後日きた要検査通知書には、
血性 潜血 3+ カテゴリー3 所見あり
と書いてありました。
自宅で自分でつまんで見ても、何も出てきません。
5年前のマンモグラフィ時には白い分泌液が、ピューと出てきたことがありました。
15年前には、卵巣嚢腫(チョコレート嚢腫)を切除しています。
今回の健康診断では、白血球数が2500だったので、内科の受診を勧める速報を郵送されています。
乳腺外来に、2週間後に検査の予約をしたのですが、ネットで調べるにつけ不安で仕方なくなり、相談させていただきました。
2週間我慢すればいいのに、申し訳ありません。
お時間があれば、ご回答いただければ幸いです。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 959中井様、ご質問ありがとうございます。
健康診断の結果についてのご質問ですね。
血性分泌が認められたとのことですが、血性分泌の全てが乳癌という訳では有りませんが、乳癌の可能性も否定できないかと
思われます。
マンモグラフィの検査の結果はいかがでしたか?エコー検査は受けられていますか?
全ての結果が出るまでは大変ご不安かと思われますが、2週間後の乳腺外来受診時はお手元の要検査通知書をご持参されて必要な
検査をしっかり受けられる事をお勧め致します。
血性分泌が続くようでしたら、分泌物の細胞診(癌細胞が混ざっていないかを調べる検査)も受けられることをお勧め致します。
また、白血球の数値に関しては乳腺科のご受診と並行して内科でご相談されることをお勧め致します。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0