女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5495 件 4021~4030件を表示中です
-
先日、千葉市内の病院内の健診センターにて、乳ガン検診を受け、本日、検診結果が来ました。
左側の乳房が石灰化、FADでカデコリー3で、要精密検査との結果を受けました。
乳ガン検診、一昨年に続き、2度目の検診だ
ったんですが、まさかの要精密検査だったので、もしかして、乳ガンではないかと不安になってしまい、号泣してしまいました。
今後、早急に精密検査(マンモ再検査)を受けるため、予約を入れますが、ネット等で石灰化、FAD、カデコリー3の意味、チェックしましたが、今一わかりません、アドバイスお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 3059はまちゃん様、こんにちは。
乳がん検診を受けられ、左乳房に石灰化、FADでカテゴリー3だったのですね。
まず石灰化についてですが、乳腺に出来る石灰化には良性のものと悪性のものとあります。
その評価は石灰化の形状と分布(石灰化が存在する範囲や広がり)を見て判断します。
明らかに画像の特徴から、良性石灰化と判断出来る石灰化もありますが、初期の乳がんで石灰化を作るがんもあり、画像のみでは良性か悪性か判断しきれないこともあります。
また、良性の石灰化であってもその周囲に新たな異常が発生することもあるため、必要に応じて定期的に経過観察を行い、マンモグラフィーと超音波の両方で石灰化の評価と共にその周りの乳腺に異常がないかをよく検査する必要があります。
次に、「FAD=局所的非対称陰影」についてですが、FADとはマンモグラフィーで左右を比べた時に片側にない白い影がもう一方に認められることを言います。
原因としては、正常な乳腺の重なりであったり、良性の腫瘤(しこり)であることがほとんどです。しかし少数ではありますが、乳癌が原因の場合もあるので、念のため精密検査となります。FADは、エコー検査で乳腺内を断面で見ることでより詳しく診断が出来ます。
またカテゴリー3とは、「良性を疑うが、悪性の可能性も否定できない」です。
ご不安の事とおもいますが、できるだけ早めに精密検査を受けて状況の確認をすることが大切です。あまり悪い方に考えずにしっかり必要な検査を乳腺科で受けられて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
先日、職場の健診でマンモグラフィーを受けた結果、腫瘤陰影と乳腺散在と書かれてました。ステージ等は書かれてなく、医師の紹介状が添付してました。やっぱり乳ガンなんでしょうか。不安でつらいです。
役に立った! 0|閲覧数 1925しほ様、ご質問ありがとうございます。
マンモグラフィー検査の結果、腫瘤陰影と乳腺散在と記載があったということですね。
腫瘤(しこり)のご指摘があっても必ずしも乳癌というわけではありません。
そのほとんどが良性のしこりで、乳腺のう胞(水が溜まった袋)や線維腺腫、乳管内乳頭腫等があげられます。
また、正常の乳腺であっても乳腺の重なりでしこりのように画像上見えることもあります。
乳房の中は乳腺組織と脂肪組織が混在して存在していますが、「乳腺散在」というのは、脂肪に置き換わった乳房内に乳腺が散在している状態を表します。
まずは紹介状をご持参して、乳腺科で再検査されることをお勧め致します。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
7年まえくらいから乳癌検診を一年に一回うけてます。毎年、超音波検診です。そのときから左右の胸に嚢胞が数個あります。そこで疑問に思ったことがあるんですがのう胞にガンが隠れて検診で見つからないということはありえませんか?左右に数個ものう胞があり、大きさも8ミリ6ミリと大きいものが多いため不安になりました。
役に立った! 0|閲覧数 992ゆかさんご質問ありがとうございます。
のう胞とガンは超音波の画像上見え方が違ってきます。ですので、のう胞に隠れてガンが見つからないということは考えにくいです。
乳房の検査には超音波検査のほかにマンモグラフィという方法もあります。
マンモグラフィでは乳がんのサインである石灰化を写し出すことができますが、超音波検査では石灰化を発見することが難しいため、よりご安心されるために、次回はマンモグラフィの検診をお受けになることも一案です。
ただしマンモグラフィでは乳腺が発達している30代の方の場合、乳腺のう胞や腫瘍のしこりは写りにくく2つの検査を組み合わせるとより詳しい検診ができます。
引き続き年に1回の検診を受けられたら問題ないと思いますが、長く続く痛みや、今までなかった症状などが出てきた場合は早めに乳腺科を受診するようにして下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
はじめまして。今日は血液検査をしに内科外科乳腺の病院でやりました。胸のエコーで大丈夫大丈夫心配ないよ。言われたのに先生がパソコンに打ち込むのをみたら胸の絵に矢印をつけ右胸軽度硬結US異常なしと書いてました。何かありましたか❓と聞いたら大丈夫だよ心配ないよ。次はまた1年後で次は年も年だから来年夏ぐらいにマンモやっておくといいかもね。と、言われ終わりましたが硬結がしこりなんじゃないかと頭からはなれません。不安でたまりません。乳腺庄ではあるので生理12日前なんで胸や乳首が痛んだりはします。
役に立った! 0|閲覧数 1250 -
はじめまして。
先月中旬に、鏡の前で両胸を寄せたところ、左胸の下内側にくぼみを見つけました。
(寄せなければ気付きません)
その後のセルフチェックで、しこりのようなものにも触れませんでしたが、不安になりすぐに近くの乳腺外科に行き、マンモとエコーをしてもらいました。
結果は最大で約5.5㎜の乳腺乳管内乳頭腫と診断を受け、念のため2か月後に経過を診るとのことでした。
良性と聞き安心はしたのですが、くぼみがどうしても気になってしまい…ここでご相談させていただければと思いました。
良性でもくぼみが出来ることはあるのでしょうか?
ネットでは、くぼみ=乳ガンの可能性が高いと載っていてとても不安です。役に立った! 0|閲覧数 2447 -
いろいろ調べて乳首が膿んでいる理由は分かって治す方法が保湿をすることとゆうのも分かったんですがどんな薬を使えばいいかで悩んでいます。ほとんど値段が高くて買える余裕がありませんでした。中学生でも買えるものってありますか?できれば商品名と値段をお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 964 -
右の乳輪に白っぽいデキモノがあります。それ自体は前からあり特に気にしたことは無かったのですが、先日入浴していた際右胸に痛みが走ったので見てみると、デキモノが少し腫れていました。しこりのような感覚もあります。押しても膿等は出てきません。
痛みを確認した日の夜、痛みが酷くなった気がして見てみると、デキモノが一回りほど大きくなっていました。
動かなくても痛いのですが、動いたり何かが触れたりするとそれの何倍もの痛みがきます。
乳がんの前兆かなにかでしょうか...?それか別の何かなのでしょうか...病院に行ったほうが良いのか迷います、、。役に立った! 0|閲覧数 1194 -
8月に受けた共同検診の結果がきました。
簡易なもので詳しいものは後日とのことですが…
乳腺のエコーで引っかかりました。
35歳です。
判定にはBCDがあり
Bが生活習慣を改善し経過観察
Cが再検査・精密検査が必要
Dが治療が必要 必ず受診
と区別されていて、私は乳腺がC判定でした。
ショックです…
実は3カ月くらい前に腫瘍マーカーの血液検査を受けています。
その際にCEA・p53抗体・CA19-9・CA125は調べており全部基準値以下でした。
乳癌の可能性が高いのでしょうか…?
乳癌以外にも再検査になる事はあるのでしょうか…
どうぞよろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 1092