女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5495 件 4011~4020件を表示中です
-
生理終了後1週間後くらいから
左の脇の副乳(脇毛部分)付近が
重い感じがしたり気にならないくらい少し
引っ張られてる感じがして
でも上にバンザイしても突っ張りはないです
たまに左外側の胸も痛むのですが
約1ヶ月前もしばらく左胸が痛かったりして
エコー検査だけした所異常なしでした
まだそんなに時間も経ってないので
変な心配はしなくても大丈夫でしょうか?
ちなみにしこりなどは触ったところないです役に立った! 0|閲覧数 1857こんにちは。
左脇の違和感と左胸の痛みについてのご相談ですね。
痛みの原因としては、女性ホルモンの乱れによる乳腺のむくみや、乳腺のう胞(水が
溜まった袋)、乳腺症、良性の乳腺腫瘤、乳がんなどが考えられますが、ほとんどの
場合はホルモンの乱れによる乳腺のむくみの痛みです。
また脇の下にわずかに乳腺が存在する(副乳)と、脇の下や周囲に痛みや張り、違和
感を感じる事があります。副乳があっても特にご心配はいりません。
ryn_n様は、1ヶ月前の超音波検査で異常無しだったとの事ですので、ホルモンの影響
で症状が出ているのかもしれません。
触り過ぎず少しを様子を見ていただき、今後お痛みが強くなったり、腫れやしこりな
ど症状の変化がありましたら乳腺科へご相談されて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0回答ありがとうございました!
ずっと心配だったのですが
安心しました。
不安になると痛くなるのかなって
今思ったのですが
自律神経やストレスからも
痛みなどはくるのでしょうか??
超音波した時に病院の先生にはホルモンの刺激でしょうと言われました!
子供の抱っこする方が左手だったり
鞄を持つのが左だったりも
関係あるんですかね?
とりあえずしばらくは様子を見てみます!
ありがとうございました!役に立った! 0|閲覧数 0ryn_nさまこんにちは。
自律神経の乱れやストレスの影響等でホルモンバランスが乱れてお胸に症状が出たり
する事もあるかと思います。
また左腕でお子様を抱っこしたりしているとのことで、筋肉疲労等で痛みを感じる事
もあると思われます。
少し様子を見て頂き、今後も年に1度の定期的な乳癌検診を受けられる事をお勧めし
ます。役に立った! 0|閲覧数 0 -
こんにちは。
最近、右胸がよく痛みます。
しこりに気付いたのは今年の5月で、その時はしこりはまだ小さく、痛みも少ししか感じなかったので、暫く様子を見ていたら、最近、しこりが大きくなって、痛みもよく感じます。
これ以上の放置は危険でしょうか?役に立った! 0|閲覧数 922咲杏さまこんにちは。
右胸のしこりについてのご相談ですね。
咲杏さまは現在15歳で成長期でもありますので、正常の乳腺が発達段階でしこりのように触れたり、痛みや違和感を感じている可能性も考えられます。
また胸の成長には個人差があり、胸の硬さや大きさにも左右差があります。
最近しこりが大きくなってきたとの事でその他の原因としては、乳腺のう胞(水が溜まった袋)や乳腺症、良性の腫瘤、乳癌等が考えられます。
胸はつまんでチェックされていますか?その場合は、正常な乳腺や脂肪もしこりのように感じてしまいますし、痛みの原因にもなります。
今後しこりをチェックされる時は、石鹸やオイル等をお胸全体に塗り、指先をそろえて指先の腹を使い軽く圧を掛け、小さく『の』の字を描きながら乳房全体を触ってみてください。
それでもしこりが触れたり、ご心配が続く場合は乳腺科を受診され乳腺に問題が無いかを確認される事をお勧め致します。
お大事になさって下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
質問お願いします。
避妊用ピルは、メリットばかりと聞いたことがありますがデメリットももちろんありますよね?
乳がんになる確率が高くなると聞いたことがあります。
やはりそんなんでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1015 -
はじめまして、41歳の二児の母です。8月に市内で乳ガン検診を受け、先日検診結果が届きました。右乳に腫瘤性病変の疑いがありで精密検査をしてくださいとの事なのですが、急いで精密検査をした方が良いのでしょうか?悪性の腫瘍と言う事もあるのでしょうか?不安で不安でなりません。
役に立った! 0|閲覧数 2567かんはる様、こんにちは。
8月の乳がん検診で腫瘤性病変疑いで精密検査の結果だったのですね。
お子様もいらっしゃりとてもご心配の事と思います。
こちらで拝見しておりませんので一般的なお話になってしまいますが、腫瘤とは、正体がはっきり分からないしこり(塊状のもの)が触診や画像検査でみつかった時、とりあえず使われている言葉です。
精密検査で、腫瘤の正体を画像検査で改めて確認しますが、ほとんどが異常なし、または良性疾患であることが多いです。
可能性は極めて低いですが乳がんの場合もあります。
精密検査を受けるまで心配があるかと思いますが、悪い方に考えないようにしてできるだけ早く乳腺科のご受診をおすすめ致します。役に立った! 0|閲覧数 0 -
今月の九月に乳腺外科に行きました。
エコーのみですがエコーでの診察は、問題ないのでしたが
乳輪にしこりのようなものを感じます。
やはり乳がんなんでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1132すす様、こんにちは。
乳輪にしこりの様なものが触れるのですね。
こちらで拝見していませんので一般的なお話になりますが、
乳輪(乳首の周りの部分)にできるしこりで考えられるものにモントゴメリー腺というものがあります。
モントゴメリー腺は誰にでもある皮脂腺で、皮脂を出して大切な乳首や乳輪を保護してくれています。
また女性の場合は、その毛穴からフェロモンを出し、赤ちゃんにおっぱいの場所を教えてくれる役割もあります。
モントゴメリー腺を潰したり圧迫しすぎたりすると、炎症をおこして腫れたり、化膿して膿が出たり、しこりや痛みの原因になる事があります。
また乳輪にできる良性のしこり、粉瘤(アテローマ)も似たような症状を起こす頃があります。
すす様は9月に超音波検査を受けられ異常なしだったとの事ですので、乳癌の可能性は低いかと思われます。
ただし、超音波検査のみでは確認することのできない異常も稀にありますので、今後症状が悪化する場合や改善しない場合はもう一度受診し、症状について詳しく主治医
の先生にお話しし原因を確認されることをお勧めします。今後はあまり触り過ぎず様子を見られて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
こんにちは。
20の社会人なんですが最近左胸の違和感と時々痛みが気になりとても心配になりました。
乳がんってことも有り得るのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 970ご相談ありがとうございます。
違和感と痛みがあり、ご心配とのことですね。
乳癌にご自身で気付く症状で、最も多いのは「しこり」です。もちろん、違和感なども症状としてありますが、ご年齢も20歳とお若いので乳癌の可能性は低く、ホルモンバランスなどにより乳腺のコンディションが乱れることによる原因が最も考えられます。だだし、実際に検査をしてみないことには、正確なことはわからず、乳癌の可能性も否定は出来ません。
症状が続く場合は、診察(必要な検査も含みます)をご受診ください。検診ではないのでご注意ください。役に立った! 0|閲覧数 0あれからなかなか違和感が取れなく自分でチェックしたもののしこりがあるような気がして不安になりました。
ちゃんとしたしこりかは分からないです。
時々左胸から背中にかけても違和感があり怖くなります( ; _ ; )
ホルモンバランスでもこのような症状はあったりするのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 0りえさまこんにちは。
一般的なしこりの原因としては、乳腺のう胞(水が溜まった袋)、乳腺症、良性の腫
瘤、乳がん等が考えられますが、正常な乳腺や脂肪組織もゴロゴロとしこりのように
触れることもあります。また生理前などで乳房に張りがある状態ですと正常乳腺でも
しこりの様に触れやすかったりします。
しこりのチェック方法についてですが、乳房をつまんだりで確認されていませんか?
そうすると正常な乳腺や脂肪もしこりのように感じてしまいますし、痛みの原因にも
なります。
今後チェックされる時は、石鹸やオイル等をお胸全体に塗り、指先をそろえて指先の
腹を使い軽く圧を掛け、小さく『の』の字を描きながら乳房全体を触ってみてくださ
い。
それでもしこりが触れる場合は、乳腺外科へのご受診をお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0 -
はじめまして。周りに相談できなくて困っていた際こちらを見つけたので投稿失礼します。
最近、右胸が痛痒いなぁと思っていたら、汁が出ていたのかブラが黄色く汚れるようになりました。しかし、目に見えてわかるのは右の乳頭だけが赤く腫れていること、左右触ってみると明らかにじっとりしていること...くらいです。
薬を塗るのか、はたまた何かの病気なのか...。もし自分でできる範囲の対処があるなら
すぐにでもしたいので、お返事おまちしております。
類似した投稿は幾つも見かけましたが、少し不安で思い切って書かせていただきました。役に立った! 0|閲覧数 1911なおみ様こんにちは。
右胸の痒みと黄色い分泌物についてのご相談ですね。
乳頭部は他のからだの部分と違い皮膚がとてもデリケートですので掻いたことによる乳頭部のただれ分泌物などがよくみられます。
またアトピー性皮膚炎がある場合、乳頭部の痒み、違和感、分泌物等の症状が多くみられ、保湿や塗薬で改善する場合も多いです。
分泌物が出ている時にブラジャーを直接つけると、外す時に分泌物の塊やかさぶた等が一緒にはがれてしまい、痛みや悪化の原因になりますので、
乳頭部をガーゼなどで保護してからブラジャーを付けるようにして下さい。
ブラジャーを取る際は、ガーゼをそのまま無理にはがさず一度ぬるま湯やシャワーなどで濡らしてからゆっくりはがすようにして下さい。
分泌物の原因をしっかり確認し治療することが大切ですので、まずは皮膚科へご相談下さい。
それでも改善されない場合は、乳腺専門のクリニックや、総合病院の乳腺外科や乳腺外来への受診されて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
はじめまして
6月頃から左胸と脇に痛みがあり
8/21に超音波だけですが検査をし
異常なしだったのですが
最近また左脇(ワキ毛部分)にある
副乳付近が気持ち少し突っ張ったり
違和感があり(重いような感じ?)
前回の胸のあたりが
たまに痛いような気がします
生理も終わって1週間くらい経ってますが
心配はしなくても大丈夫ですか??役に立った! 0|閲覧数 1065 -
2ヶ月前に、左胸に1cmのしこりがあり、細胞診でクラス2でおそらく繊維腺腫との事で経過観察中です。
今日、数時間前からなのですが
左胸〜左肩甲骨あたりにだる重い不快な感じが断続的にあります。
普段から左乳房にズキズキ、チクチクした痛みは感じる事はあるのですが、今回の感じは初めてです。
しこりがあり、左胸や左脇、脇下にも痛みを感じるので、乳がんで進行しているのでは?と不安なのですが、年明けの検診を待たずに受診するべきでしょうか?
今生理なので、そのせいもあるんでしょうか、、?
しこり自体は、明らかに大きくなっているという感じはありません。
これがしこりなのかわかりませんが役に立った! 0|閲覧数 947まき様こんにちは。
2ヶ月前に細胞診で線維腺腫疑い(クラス2)と診断されたということですね。
乳房の痛みの原因として、女性ホルモンの影響による浮腫みや乳腺のう胞(水が溜まった袋)、良性のしこり、乳癌等が考えられますが、そのほとんどが女性ホルモンの影響による浮腫みです。
また、まき様は線維腺腫のご指摘がありますので、しこりの周りの乳腺が押されて痛みの症状が出ている可能性も考えられます。
脇の下にもお痛みの症状があるようですが、脇の下にわずかに乳腺が存在する(副乳)と脇の下に痛みや張り、違和感を感じる事があります。また肩甲骨の違和感については、筋肉痛や筋の可能性も考えられます。
まき様は細胞診の結果から乳癌の可能性は低いと思われますが、症状が長く続きご不安が強いようでしたら年明けの検診を待たずにご受診をお勧めします。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
初めまして。
先月乳がん検診に行った際にマンモで引っかかり、紹介状とマンモのデータを持って今日乳腺外科に行ってきました。
三年前のマンモのデータ上では石灰化が5つくらいだったのが、先月のマンモでは石灰化が増えていたため要精密検査となったようです。
今日は超音波で見てもいましたが、石灰化は確認できましたがしこりはありませんねとの事。
ただ石灰化した物も増えたので夕方からMRIを念のためする事になりやってきました。
結果は数日後なのですが心配でなりません。
超音波はやるとは思ってはいたものの、まさかMRIまでするとは。
やはり乳がんの疑いが濃厚という事でしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1129ゆうか様こんにちは。
一般的に乳がんの検査はマンモグラフィーと超音波の画像で見ていきますが、マンモグラフィーは石灰化を見るのを得意としており、超音波はしこりを写しだすのを得意としています。
両方の画像を見比べながら、少しでも怪しい所見があった場合は細胞診や組織診、MRI等の検査を追加していきます。
石灰化は良性の石灰化かどうかは画像上で判断でき、稀に良性の石灰化とは違う見え方をする石灰化が乳がんの出来始めに現れる事がある為、その場合は注意して経過観察をしていきます。
こちらでゆうか様の画像を拝見しておりませんので、はっきりした事は申し上げられませんが、以前からあった石灰化が今回増えていたので、しっかり比較する為にもMRIをされたのだと思われます。
結果が出るまで大変ご心配かと思いますがあまり悪い方へ考えすぎず、もうしばらくお待ちください。役に立った! 0|閲覧数 0