女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5493 件 4161~4170件を表示中です
-
長文失礼します。
一週間程前から左乳房(乳輪の下あたり)にズキズキとした痛みがあり、気付いたのは就寝中うつ伏せになった時でした。後日、意識しながら確認したところ、押すとピンポイントでズッキーンと痛む部分があります。その場所を圧迫しなければ痛みません。強い冷房にあたると痛みだします。
ひきつれ・くぼみ・分泌液などはなく、しこりもないように思います。ただ結構ゴリゴリ探してしまったのか、昨日は何もしなくても度々ズキズキとしていました。
今年2月にしたエコー検診では異常なしでしたが、乳腺外科にいってみた方がいいのでしょうか。
(不安で医務室(内科)に相談したところ神経の痛みだろうとビダミン剤を処方されました。)
ご回答頂けましたら幸いです。役に立った! 0|閲覧数 7936Y・I様、ご質問ありがとうございます。
乳房の痛みについてのご質問ですね。
乳房の痛みの原因として、女性ホルモンの影響による浮腫みや乳腺のう胞(水が溜まった袋)、良性のしこり、乳癌等が考えられます。
また、痛みの原因のほとんどが女性ホルモンの影響によるものです。排卵~生理前にかけては特にその影響を受けやすい時期になります。
画像を拝見していませんので詳しくはお答え出来ませんが、今年2月のエコー検査で異常がなく、しこりや分泌物、ひきつれ等の症状
もないとのことですので、乳癌の可能性は低いかと思われます。
少し様子を見て頂き、痛みの改善が見られない場合や悪化する場合は、乳腺科をご受診されることをお勧め致します。
現在乳腺外来のご予約が全国的に大変混みあっていますので、ご予約を取るのにお待ちになるかと思いますが、落ち着いて行動されることも
大切です。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
乳がん検診の結果が触診は右乳腺硬結の疑い、超音波検査は右乳腺腫瘤、カテゴリー2という結果でした。
検診日は排卵日予定の日でした。
乳がんの可能性があるのでしょうか。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1566らら様、こんにちは。
乳がん検診の結果についてのご相談ですね。
こちらで拝見しておりませんので一般的なお話になってしまいますが、
乳腺硬結は、他の部分より硬く触れるという意味です。
生理前はもちろん生理周期に関係なく女性ホルモンのバランスの乱れで乳腺に張りや硬さが生じることもあれば、正常の乳腺であってもしこりや塊のように触れる事があります。
また乳腺腫瘤とは、正体がはっきり分からないしこり(塊状のもの)が触診や画像検査でみつかった時、とりあえず使われている言葉で、ほとんどが乳腺のう胞や線維腺腫など良性のものです。可能性は極めて低いですが悪性腫瘍の場合もあります。
カテゴリー2は、”何か所見はあるが良性”ですので、悪性の可能性は極めて低いということになります。
また何かありましたらお気軽にご相談下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
市の乳がん検診の乳腺エコーで充実性腫瘍の為、精密検査を受けて下さいとの結果が出ました。
乳腺外科に予約をしたのですが、2週間後となりましたが、対応としては2週間後というのは遅いでしょうか?
また充実性腫瘍とは癌の可能性が高いのでしょうか?
細胞診等の検査もした方がよいのでしょうか?
今まで乳がん検診で引っ掛かった事がないので、動揺しています。役に立った! 0|閲覧数 2024みた様、こんにちは。
乳がん検診で充実性腫瘍を指摘されたのですね。
充実性腫瘍とは、充実成分(固形成分)でできた腫瘍のことで、ほとんどが良性のものです。可能性は低いですが悪性の場合もあります。
こちらで拝見しておりませんので一般的なお答えになってしまいますが、二週間後のご受診でしたら大きな変化は少ないと考えられます。
通常の再検査では、視触診・マンモグラフィー・超音波を行い、主治医が必要と判断した場合は細胞診や組織診が行われます。
後で不安が残らないように、受診された際に針の検査の必要性について医師に尋ねられると宜しいかと思います。
とてもご心配のことと思いますが、二週間後の診察をお待ちになりしっかり検査を受けられて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
僕は、中学生で最初は小さなしこりが両胸にできて胸がふくらみ、やっとしこりがなくなったと思ったら乳首から透明な液と少しだけ白っぽい液も出るようになりました。
とても不安です。
これは、何かの病気なのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1089しゅと様こんにちは。
しこりと分泌物についてご相談ですね。
男性で乳房が大きくなったり、しこりとして触れる場合は、女性化乳房という状態のことが多いです。
女性化乳房とは、成長期に体内のホルモン分泌量が急激に増える事によって、一時的にホルモンバランスが崩れ起きる現象です。
男性の30~60%は、小学校高学年から高校生までの間くらいに女性化乳房を経験するとされており、特に治療の必要はなく軽快しますが、
なかには母乳のような乳汁分泌物があふれる場合もあります。
また男性にも乳がんがあり、男性乳がんの場合は、女性乳がん発症率の1%程度です。
女性に比べると発症する年齢は高く60代以降の男性にみられます。
ご年齢的にあまり心配されなくても大丈夫かと思われますが、症状が続くようでしたら一度乳腺科、もし乳腺科へ受診しにくい場合は外科へのご受診をお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0 -
2年前に乳輪が痒くなって、かいたりしていて、それを我慢して半年くらいたったら瘡蓋になりもう大丈夫かと思い今日まですごしていました。痒かったり気にならなかったので。今もまだ瘡蓋のままでどうすればいいかわかりません。これは病気でしょうか?あと乳首がぷくっとでてなくて、、、瘡蓋は右だけで左はないのですが、どちらも乳首が全然ありません。まずどこに行ったらいいですか?
役に立った! 0|閲覧数 17983乳頭についてのご相談ですね。
乳頭部分は皮膚がデリケートなので、季節の変わり目や乾燥時期、もともと肌の弱い方などは、乾燥やただれの症状が出やすくなります。
またアトピー性皮膚炎など何らかのアレルギー反応により、乳頭や乳輪部の痒みや瘡蓋等はよく見られる症状です。
アトピー体質でなくても、女性ホルモンの働きや掻いてしまった影響等で湿疹等を繰り返す事も多いです。
症状の原因を確認ししっかり治療を行なえば必ず良くなりますので、まずは皮膚科へご受診ください。役に立った! 0|閲覧数 0昨日急に乳首のすぐ横が腫れて今日膿がでて止まりません。四日前くらいに思いっきりぶつかったのが原因なのか生理中だったからなのか関係ないのかまったくわかりません。
今は大分腫れていて乳首が埋もれました。
これはどういうものなのか自然と治るのか教えてください。役に立った! 0|閲覧数 1まめ様、ご質問ありがとうございます。
乳首の横に腫れと膿の症状があるということですね。
強くぶつけてしまったということですので、血腫(血液の溜まったかたまり)や粉瘤(皮下に出来る良性のしこり)の可能性が考えられます。
粉瘤の場合は、出来始めは痛みを伴いますが時間の経過とともに色素沈着をして消失することがほとんどです。ごく稀に強い痛みを伴い大きく腫れあがってしまう事もあります。
また、乳房内に炎症が起こり皮膚の発赤と痛み、腫れ、膿の症状が出る膿瘍の可能性も考えられます。膿瘍の場合は、放置してしまうと治りが遅くなってしまう為早急に適切な治療を始めることをお勧め致します。
画像の検査を行わないと詳しいことは分かりませんので、親御様にご相談し早めに乳腺科をご受診されることをお勧め致します。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0高1女子です。
1週間程前に右の乳首らへんが少し腫れて、日に日に大きくなっていたのでまち針を刺したら中から膿が少し出てきました。なのでつまんでみると勢いよく膿が出たあとに血が出てきました。そのあとは落ち着いたのでほっといたのですが3日前に左にも同じような腫れがあり、それは針を刺さなくてもつまんだら膿が出てきました。親にも相談するのは恥ずかしく、病院に行くのも恥ずかしいし、何専門の病院に行けばいいかもわかりません。これは何かの病気でしょうか?役に立った! 0|閲覧数 0なっちゃん様、ご質問ありがとうございます。
右の乳首に腫れと膿の症状があるということですね。
上記の内容ですとおそらく粉瘤(毛穴に皮脂や老廃物が溜まったもの)の可能性が考えられます。
粉瘤は出来始めは痛みを伴うことがありますが、時間の経過とともに色素沈着をして消失したり、小さくなることがほとんどです。
気になるかとは思いますが、出来るだけ刺激を与えずに清潔にされて下さいね。
ごく稀に強い痛みを伴って大きく腫れ上がってしまうことがあります。
少し様子を見て頂き、ご心配でしたら皮膚科をご受診下さいね。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0右乳首に痒みがあり、その後赤く腫れ少量出血が見られてます。
腫れも大きくなって病院にも行きずらく
ブラにも膿が付着する感じです。役に立った! 0|閲覧数 0まぁむ様、質問ありがとうございます。
乳頭周囲は肌がデリケートなので、かゆみやただれを起こしやすく、それに伴って出来た小さい傷から炎症となり膿や出血するケースが多くみられます。
出血、膿が下着について気になるようでしたらガーゼやおりものシートで乳頭部を保護してから下着を付けるようにしてください。
ガーゼを取る際は無理にはがさず、ぬるま湯かシャワーなどで濡らしてからゆっくり剥がすようにしてください。
放置せずに処方薬の方が症状が早く改善すると思いますので、皮膚科への受診をお勧めします。もし行きにくいようでしたら乳腺科へ受診してください。
お大事になさってください。役に立った! 0|閲覧数 0ここ1ヶ月、右の乳首だけ突然痒くなり、かいてしまって腫れてきて膿が止まらなくなってしまったのですが、乳がんだったりするのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 159ここ1ヶ月、右の乳首だけが痒くてかいてしまってから、血は出てないのですが膿が出るようになってしまいました。これは乳がんだったりするのでしょうか?ちなみにアトピー持ちです。
役に立った! 0|閲覧数 118柘榴さんこんにちは。
痒みは、乾燥や女性ホルモンの影響、何らかのアレルギーが原因の場合もあります。
乳頭や乳輪は皮膚が薄くとてもデリケートで症状が出やすい部分です。
痒くて引っ掻くと細かい傷が出来て黄色い液体が出ます。
黄色い液が出ている時は、清潔なガーゼやおりものシートを当てて、剥がすときはぬるま湯で湿らせてゆっくり剥がすようにしてください。
柘榴さんはまだ15歳ですので乳がんの可能性は低いと思いますよ。
そのまま自然に治まる事も有りますが、症状が悪化するようなときは皮膚科を受診してくださいね。役に立った! 0|閲覧数 70乳首がぷくっとふくれて?腫れて、触るだけで激痛です…軟膏を塗って絆創膏で保護してるんですが、病院に行ったほうがいいのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 0生理も不定期で、来ても1日で終わったり、長引くときは10日だったりとおかしいのですが、先日の生理はおりものに血の混ざった様な感じで2日ほどでおわり、それから左乳房部分が腫れて痛く4日目の今日、血が出てきました。女性ホルモンとの関係なのかなぁとは思ってましたが癌なんてこともありますかね?
役に立った! 0|閲覧数 0あの様、質問ありがとうございます。
乳頭周囲の皮膚はデリケートなため、ホルモンバランスの影響や衣類との摩擦、乾燥などで痛みが出やすい部位です。
乳首が腫れて激痛があるとの事ですので、炎症を起こしている可能性があります。
絆創膏での保護は剥がす際に刺激になりますので、ガーゼを当てて保護するのがお勧めです。
症状が改善されない、悪化するようでしたら皮膚科または乳腺科へご受診ください。役に立った! 0|閲覧数 0ねこちゃん様こんにちは。
回答が遅くなり申し訳ございません。
乳房の痛みや張り感は、女性ホルモンの影響を受けて起こることが殆どで、月経不順の時には痛みや張りが強くなったりすることが有ります。
血が出てきたと有りますが、乳房からでしょうか?
乳房からでしたら炎症が起こっているもしくは腫瘍の可能性等も考えられますので、治まっていないようでしたら早めに乳腺科をご受診ください。役に立った! 0|閲覧数 32突然の質問でごめんなさい
一週間前ぐらいから乳首が痒く皮も抜けてきて夜も無意識に掻いていたら日に日に
乳首が腫れてきて白っぽいプクッとした部分がありそこを押すとかなり痛く
今の対処法としては乳首に保湿クリームとワセリンを塗ってガーゼをしています
これって何かの病気なのか乾燥によるものなのかよくわかりません。。。
行くなら皮膚科になるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 0みっち様、質問ありがとうございます。
直接状態を拝見していないので、一般的な回答になってしまいますが、粉瘤(皮脂や老廃物が毛穴に溜まったもの)の可能性が考えられます。
粉瘤は皮膚であればどこでもできるものでほとんどの場合は自然と消失しますが、炎症を起こすと赤みや腫れ、痛みを伴います。
乳頭部周囲の皮膚はデリケートなため刺激に弱く、乾燥や下着との摩擦、ホルモンバランスの影響で痒みやかぶれ、ただれが出やすくなります。
患部にガーゼを当てるのは刺激を抑えるので良い対処法です。汚れたら取り替えて清潔を保つようにして下さい。
症状が改善しない場合は一度皮膚科へご受診下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
こんにちは。16歳の高校生です。
1ヶ月ほど前から左乳輪が痒くなり掻いてしまっていました。しばらくすると乳輪から膿みたいなのが出てきてしまい、ブラジャー付いていました。しかし、それが固まるとまた痒くなってしまいますついつい掻いてしまいます。そうしてまた化膿してしまうの繰り返しです。
部活動などで汗をかくとブラジャーと擦れるので余計に痒くなります。
初めての経験なのでびっくりしています。なにか治す方法はありますか?役に立った! 0|閲覧数 959みーちゃん様、こんにちは。
乳首の痒みと分泌物ついてのご相談ですね。
アトピー性皮膚炎など何らかのアレルギー反応や乾燥により、皮膚の痒みと浸出液が出ている可能性が考えられます。
アトピー体質でなくても、乳頭や乳輪は生理の前に女性ホルモンの働きでかゆくなることもあるため、夜寝ているときなどに無意識に掻いてしまい、症状を繰り返すことも多いです。
分泌物があるうちは、ブラジャーを付ける時に直接つけるではなく乳頭部をガーゼなどで保護してから付けるようにされて下さい。
またブラジャーを取る際は、ガーゼをそのまま無理にはがさず、一度ぬるま湯やシャワーなどで濡らしてからゆっくりはがすようにして下さい。
症状の原因を確認ししっかり治療を行なえば必ず良くなりますので、早めに親御さんに相談していただきまずは皮膚科へご受診ください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
はじめまして。先月人間ドックを受けた際、子宮がんと乳がん検診も受けました。今年1月にマンモグラフィは受けて異常なしであったので、超音波と触診を受けました。検査結果が本日届き、タイトルの検査結果が記載されており、判定はGでできるだけ早く精密検査を受けるようにとのことでした。やはり乳がんの可能性が高いのでしょうか? 今まで定期的に検査を受けており、1月のマンモグラフィでも問題なかったので、かなり動揺しています。
役に立った! 0|閲覧数 2007検診を受け精密検査の通知が届くと動揺しますよね。
こちらで拝見しておりませんので一般的な回答になる事をご了承下さいね。
まず、乳腺腫瘤とは正体がはっきりわからないしこり(塊状のもの)が触診や画像検査で見つかった時、とりあえず使われる言葉です。ほとんどが乳腺のう胞や乳房線維腺腫など良性のものや正常の乳腺がしこりのように見えたりしたものです。可能性は極めて低いですが悪性腫瘍の場合もあります。精密検査では、腫瘤の正体を画像検査で改めて確認します。精密検査を受け、結果がでるまではご心配もあるかと思います。
できるだけ早く乳腺科にて精密検査を受けることをおすすめ致します。役に立った! 0|閲覧数 0ご回答ありがとうございます。 精密検査を受けること自体も不安があります(やはり悪い結果ばかり考えてしまい)が、悩んでいても仕方ないし、万が一乳癌だとしたら早い方がいいと思うので、8/2に精密検査を受けることにしました。どんな結果でも、受け止めたいと思います。
役に立った! 0|閲覧数 0 -
質問させてください。
現在2歳、4ヵ月2人の子どもを育てています。
2人とも産後1ヶ月程で母乳はやめ、今は摘めば少し出るくらいです。
7月初めに左胸(脇に近いあたりと乳頭の少し上側)弾力のある平たいしこりを見つけ、不安になり乳腺外科を受診しました。受診まで毎日不安でしこりが他にないかと触りすぎていました。
月経周期と関係してるかどうか微妙ですが、痛みが日に何度かあります。
エコーして頂き、結果乳腺症ということだったのですが、本当に乳腺症なのか?と今も不安でなりません。
また、乳腺症の場合しこりは左右に数、大きさバラバラにいくつかできますか?
たまに痛みはじわーっと感じますが、押しても痛みはないです。役に立った! 0|閲覧数 1021ひよ様こんにちは。
左乳房にしこりがあってご不安という事ですね。
乳腺症は、左右片方の事もあれば両側にあることも有り、1か所の場合も有れば複数ある場合も有ります。
乳腺症の場合痛みが伴う事もあります。
乳腺科を受診され、乳腺症の診断だったという事ですのでそれで大丈夫だと思います。
経過観察の指示が出ていれば主治医に従ってください。
特に経過観察の指示がなければ年に1回の超音波での検診をお勧め致します。
30代になられたら、年に1回~2年に1回のマンモグラフィーの検査も併用されると良いと思います。
それでも、ご不安が強いようでしたら、セカンドオピニオンとう方法も有ります。
セカンドオピニオンには、検査データなどの資料が必要です。
したがってセカンドオピニオンの希望があることを現在の主治医にお知らせし、紹介状と画像を準備してもらってからセカンドオピニオンを受ける医療機関(乳腺科もしくは乳腺科クリニック)へご連絡し受診するようにして下さい。役に立った! 0|閲覧数 0ありがとうございます。
もう一つお聞きしたいのですが、生理が始まったらしこりの変化はあるのでしょうか?
現在生理中なのですが、あまり変化がなく生理後にまた受診した方がいいのかな?と思っています。役に立った! 0|閲覧数 0ひよ様こんにちは。
乳腺症や良性のしこり等生理前後でしこりの大きさの感じ方や痛み等変化がある場合が有りますが、乳腺症の状態によりあまり変わらない場合も有ります。
超音波の画像上では生理前後で多少見え方が変わる事も有ります。役に立った! 0|閲覧数 0