女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5492 件 4211~4220件を表示中です
-
質問お願いします。
最近脇に違和感を感じて鏡で脇を見ましたが脇の場所ヘコミみたいなのがあります。
脇の下にでわなく腕をあげで脇毛が生えている後ろのあたりです。
今年の1月と5月に乳腺外科と乳がん検診は、受けているのですが
エコーのみです。
マンモは、受けていません。
脇に違和感があるのは、やはりガンなんでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1672はる様こんにちは。
脇の下のくぼみの背中側に凹みが見られるという事ですね。
今年の1月と5月に超音波の検査を受けられ異常なしの所見でしたら、腋の下の凹みの様に見えるのは特に心配いらないと思います。
乳房の違和感や痛みは、女性ホルモンに因るものが殆どで、腋の下の痛みや違和感は副乳がある場合に時々起ります。
副乳が有ったとしても特にご心配いりません。
ご年齢的に30代のうちは1年から2年に1回のマンモグラフィーと年に1回の超音波の検査をお勧め致します。
次回の検診は、マンモグラフィーと超音波の検査をお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0この投稿は削除されました
投稿者:不明投稿日:2017/07/13(木) 09:10 [No.3179]この投稿は削除されました
はる様こんにちは。
脇の下のくぼみの背中側に凹みが見られるという事ですね。
今年の1月と5月に超音波の検査を受けられ異常なしの所見でしたら、腋の下の凹みの様に見えるのは特に心配いらないと思います。
乳房の違和感や痛みは、女性ホルモンに因るものが殆どで、腋の下の痛みや違和感は副乳がある場合に時々起ります。
副乳が有ったとしても特にご心配いりません。
ご年齢的に30代のうちは1年から2年に1回のマンモグラフィーと年に1回の超音波の検査をお勧め致します。
次回の検診は、マンモグラフィーと超音波の検査をお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0 -
2歳の娘と妊娠7ヵ月のマタママです。
中学生の夏頃に左乳首に痒みがあり掻いてしまいました。
その時は清潔にし、絆創膏で2~3日で治りました。
2年前に娘を出産後母乳育児をしていたのですが、その時に鬱血し切れてしまい、それ以降は乳頭カバーのようなものをして授乳したのですが、それから2年痒み、痛み、ただれ、腫れに悩まされてきました。
今回2人目を妊娠し更に痒みが増して、乳首から黄色味の膿のようなものがでてて、右乳首は乳頭がガサガサになりかさぶたを取らないと痒みが取れない状態です。
2人目も母乳育児をと思っているのですが、このままでは諦めたほうが良いのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 939マタママさんご質問ありがとうございます。
乳頭は他のからだの部分と違い皮膚がとてもデリケートな部分ですので、ちょっとした刺激でただれたり分泌物などがよくみられます。
またアトピー性皮膚炎の方では、乳頭や乳輪部の痒みや分泌物、かさぶた等はよく見られる症状です。
アトピー体質でなくても、女性ホルモンの働きや掻いてしまった影響等で湿疹等を繰り返す事も多いです。その場合は正しく治療する事が大切です。
症状が軽かったり、一時的な場合は保湿をお勧めしますが、マタママさんは症状が2年程続いているとの事ですから、一度皮膚科へのご受診をお勧めします。
症状の原因を確認ししっかり治療を行なえば必ず良くなりますので、妊娠中の間にきちんと治療をすれば授乳を諦めることはないと思います。役に立った! 0|閲覧数 0 -
三年前に健康診断で乳管内乳頭種の疑いが有って、その時に、透明な分泌液がありました、調べた結果は大丈夫ですと。昨年検診で、マンモと超音波、分泌液の細胞診、結果は大丈夫ですと。そして先月末超音波、血が混じった茶色の分泌液の細胞診、結果はⅢa、恐らく良性と判断をされ、半年後にマンモと超音波で再検査…自分は子供と二人だけの生活なので、不安で…そのままでいいのか、セカンド受けた方がいいのか?教えてください。お願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 1008 -
はじめまして。
一週間ほど前に、左胸の上あたりに痛みが二日ほど続いた後に。
その痛みが鈍い感じで左脇の下から背中にかけて続いています。
仕事は体を動かすのですが、こういう痛みは初めてです。
筋肉疲労であれば安心できるのですが…
触っても鈍い感じです。役に立った! 0|閲覧数 14672 -
初めての投稿失礼します。
大学2年なのですが小さい頃からアトピー体質で
肌は弱く汗疹ができやすかったりしているのですが
最近右の違い首が透明?というか怪我した時に出るような汁がでて少しただれています。
血混じりや特に色が付いているとか膿が出るということはありません。
今まで何回かなったことはありますが
割とすぐ治ってましたが
今回治りが遅くて乳がんかな…と心配です。
ここ2週間体調が優れず免疫力は下がっていると思います。関係あるかは分かりませんが…
この状況が続くようだったら病院には行こうと
思ってます。役に立った! 0|閲覧数 938 -
先月胸の谷間と乳房に粉瘤のようなものができているのを見つけ、皮膚科を受診しました。
谷間の方は、見るからに分かる粉瘤で皮膚科医もこれは切開して中身を出さなきゃだね。と言っていました。しかし、乳房の粉瘤のようなものは見た目は平らで、粉瘤特有のドーム状の膨らみもなくただ皮膚の下にしこりがあるとゆう感じだったので乳腺外来をすすめられました。
ドーム状の膨らみがない時点で粉瘤ではないのでしょうか?
皮膚科医は完全に粉瘤じゃないと判断し、乳腺外来をすすめているのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1391 -
こんにちは。よろしくお願いいたします。
私は胸に石灰化と両胸に分泌物があり半年ごとに乳ガン検診を受けています。
右の胸より左の胸の分泌物が茶褐色なので細胞診検診をしました。結果クラス3で乳頭種の疑いと検査用紙に記入されていました。そこで9月にもっと詳しく検査することになりました。
分泌物についてなのですが下着等には着かず胸を絞ると出る位です。乳ガン検診している病院は市で指定されている病院でマンモもエコーもありますが乳腺外科はありません。昨年の細胞診の結果も今回と同じ結果でその時には乳腺外科のある病院を紹介されました。紹介された病院で検査結果問題なく今までの病院で検査を続けて下さい。と言われ今日まできました。9月と言わずもう少し早く検査したかったのですが頭が真っ白になってしまい何も言えませんでした。
長々と失礼しました。役に立った! 0|閲覧数 947誤字してしまい申し訳ありません。
乳頭腫です。大変失礼しました。役に立った! 0|閲覧数 0みかん様こんにちは。
細胞診の検査をされ乳管内乳頭腫の疑いの診断だったのですね。
9月に詳しく検査をされるという事ですが、組織診をされるのでしょうか?
細胞診の検査で、良性と悪性の判断を付け組織診で確定診断を付けます。
良性の可能性が高いが、悪性を否定したい場合にも組織診を行ないます。
次回は9月の検査で少し先ということですので、その様な理由かと思われますが、ご不安がお強いようでしたら早めに検査を受ける事は出来ないのか9月の時期で良いのかと主治医にお尋ねして頂いても良いと思います。役に立った! 0|閲覧数 0こんにちは。お忙しい中お返事ありがとうございます。
9月に検査するのは乳管造影検査と言っていました。乳管造影検査は初めての検査です。心配性なので悪い方に考えてしまい昨夜はあまり眠れませんでした。その事を病院の看護師さんに伝え検査を8月に行う事になりました。役に立った! 0|閲覧数 0 -
先日、乳ガン検診を受け、マンモ、触診異常なし、超音波エコーで一センチのしこりがみつかりました。先生いわく、綺麗な楕円形で悪性ぽくないとの診断ですが、当クリニックでは良性の見解でも、一センチを越えるしこりに関しては細胞診をしています。との事で検査しました。結果は陰性で悪性細胞は認められない。との結果でした。しかし、毎年受けている乳ガン検診で1年前にはなかったしこりが今回は一センチのしこりが。ホントに良性と安心して大丈夫なのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 2925 -
はじめまして。
どうしても気になることがあるので、ご質問いたします。
半年前の検診(マンモグラフィーとエコー)で腫瘍が3つ見つかり、2つは良性、もうひとつも嫌な感じはしないけれど少し大きい(11ミリ程度)ので精密検査をしましょうと言われ、細胞を取る検査を受けました。結果は「若い人に多い線維線腫」とのことで、次は半年後に経過観察しましょう、と言われました。
そして昨日がその半年後の経過観察の日だったのですが、腫瘍は3つとも特に大きくなっておらず変化なしでした。けれど、今度は乳腺に太い部分があると指摘されました。先生に質問したところ、「特に問題はありません。大きくなるようなら検査します」とのことで、記録を取ってもらいましたが、前回には無かったものなので、少し不安になっています。
また、今回乳管の拡張が見つかったのも、腫瘍が3つできたのも、全て左胸です。右胸には何も異常がありません。
この掲示板を見て、乳管の拡張や線維線腫を過剰に怖がらなくても良いとはわかったのですが、不安な点がいくつかあるため、質問いたします。
1:片方の胸にばかり何かができるというのは、おかしいのでしょうか。
2:10代の頃からなのですが、乳首の皮がむけやすく、すぐに白い垢? のようなものが溜まります。左右両方ともこのような感じです。液体らしきものは出ていないのですが、何か関係あるのでしょうか。
3:良性の腫瘍とわかっても、経過観察が必要なのでしょうか。また、今後悪いものに変わったりはするのでしょうか。
4:今から半年後(来年1月頃)に、経過観察と、それからもう一度マンモグラフィーを受けるように言われました。重要な検診ですと言われたのですが、単にさぼらないように注意しただけなのでしょうか。それとも、やはり片方の胸ばかり異常があるせいなのでしょうか。気にし過ぎかもしれませんが、気になってしまいます。
5:乳管の拡張が見つかった日は、月経が終わって2日後でした。月経直前に拡張がおこりやすいというのは、この掲示板で見たのですが、直後でもあり得るのでしょうか。
多くなってしまいましたが、どうかよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 2293ご質問ありがとうございます。
良性の腫瘍と乳管拡張についてのご質問ですね。
1、片方の胸にばかり何かができるというのは、おかしいのでしょうか。
⇒両側に多発することも多く見られますが、片側のみの場合も珍しくありません。
2 、10代の頃からなのですが、乳首の皮がむけやすく、すぐに白い垢? のようなものが溜まります。左右両方ともこのような感じです。液体らしきものは出ていないのですが、何か関係あるのでしょうか。
⇒乳頭部は他の皮膚に比べて薄くデリケートな場所です。乾燥などにより皮が剥けることはありますので、気になるようでしたら保湿クリームを塗ることをお勧め致します。また、皮脂や汗等が固まった白いカスが乳頭に付着していることはよくあります。症状の悪化や変化がありましたら、主治医の先生にご相談されることをお勧め致します。
3、良性の腫瘍とわかっても、経過観察が必要なのでしょうか。また、今後悪いものに変わったりはするのでしょうか。
⇒稀に急激に大きくなる良性の腫瘍もあります。したがって大きさや形等の変化を見るために経過観察が必要になります。変化がみられる場合は組織診(確定診断を行う)や摘出手術が必要になることもあります。
4、今から半年後(来年1月頃)に、経過観察と、それからもう一度マンモグラフィーを受けるように言われました。重要な検診ですと言われたのですが、単にさぼらないように注意しただけなのでしょうか。それとも、やはり片方の胸ばかり異常があるせいなのでしょうか。気にし過ぎかもしれませんが、気になってしまいます。
⇒良性の腫瘍でも大きさの変化などが起きる場合があるため、必ず経過観察は必要となります。特に初回の診察の場合は腫瘍の今後の増大傾向を確認するため半年後の経過観察は一般的です。
5、乳管の拡張が見つかった日は、月経が終わって2日後でした。月経直前に拡張がおこりやすいというのは、この掲示板で見たのですが、直後でもあり得るのでしょうか。
⇒排卵~生理前は特に女性ホルモンの影響で乳腺に浮腫が出るため乳管拡張がやや目立つこともあるのですが、生理後半以降は張りや浮腫もほとんど取れていることが多いため、乳管拡張は目立たないかと思われます。画像を拝見していないので詳しくお答えできませんが、もともと乳管が拡張(正常範囲)している方もいます。ご不安な場合は次回の御診察の時に正常で起こり得る範囲の乳管拡張であるのかあるいは異常を疑う拡張なのかを確認されるとよいでしょう。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0ご返信をありがとうございます。とても丁寧に答えてくださり、疑問に思っていたことが解消できました。自分だけがおかしいわけではないとわかり、少し安心しております。母、祖母共に乳房の病気になったことがないため(祖母は検診さえ受けていなかったかもしれませんが・・・)良性とは言え腫瘍が見つかったことが大変なショックで、先生が「検査すればなにかしらは見つかる」「そんなに心配しなくて良い」と言ってくれたにも関わらず、また線維腺腫?という名前も聞き慣れず、腫瘍なんか抱えたままこの先本当に大丈夫なのか、年をとっても生きていけるのかと不安になっております。経過観察と言われると、自分が重病だと言われたように感じてしまい・・・。
重ねてのご質問で申し訳ないのですが、発見から半年たって腫瘍に変化なしということは、少しは安心しても良いのでしょうか?失礼は百も承知なのですが、先生は良性と言ったけれどもしかして・・・と、考え始めると止まらなくなってしまいます。
また、先日質問した乳管の拡張についてですが、診察時に先生が「乳管が広くなってるから、記録しておきますね」と言った際、怖くなって「まずいですか?」と聞いたところ、「特に問題ないですね」と言われ、「これが大きくなるようなら精密検査しましょう」とのことでした。次は半年後、ということですが、それまで放っておいても良いのでしょうか? それ以外の説明などは特になく、その場では安心したのですが、生理の後にはあまり拡張が起こらないというのを読んで、じわっと怖くなって来ております。診察時が生理後だったということを伝えて、もう一度診てもらうべきでしょうか?設備の整った病院でいつも予約が混んでおり、先生も思いやりのある方なのですが言葉少ないので、その場で詳しい説明を聞きそびれてしまったのです・・・。
答えづらい質問でしたら申し訳ありません。
乱文失礼いたしました。役に立った! 0|閲覧数 0 -
中学2年生~現在まで乳輪から膿が出ています。
両胸なのですが 左胸より右胸の乳輪が酷くて困っています!
何度か乳腺外科に行きましたが 薬だけ処方されて終わってしまいます。あと陥没乳頭の為 出来やすいのは分かっていますが…。
病院に行くと薬だけなので なんとか両方治す方法はないでしょうか?
病院に行っても薬しか対応してくれないので 行くのが嫌になりました!もちろん色んな病院に行きましたがやはり薬だけ渡され終わります。
現在 陥没乳頭は少しだけ出ててはすぐ引っ込みます。やり過ぎない程度で引っ張ってやってますがやはり膿を取らないと陥没乳頭は治りませんか?
現在 右胸の膿が酷いのでブラをする時にコットンを何枚か使用して黄色の汁がつかないようにしてます!
何かいい方法がないか教えてくれませんか?お願い致します!役に立った! 0|閲覧数 2661高村様ご質問ありがとうございます。
皮膚科にはご受診されましたでしょうか?症状がなかなか良くならない場合には皮膚科を受診し処方されたお薬をきちんと使用する事で症状が和らぐこともあります。
陥没乳頭は乳腺の成長に対して乳管の進展が間に合わない為に起きる現象で異常ではありません。
無理にひっぱったり刺激を与えすぎると乳頭に傷がつき、痛みや炎症を起こす原因になりますのでなさらないようにして下さい。
形成外科や美容外科を専門とする医療機関では陥没乳頭を外科的な手術でなおす方法があります。
炎症や膿瘍を繰り返す方、授乳が困難な方、見た目のバランスを気にされている方等が行います。
医療機関によって保険適応か適応外(自費)か異なりますので、手術に関する内容は専門の医療機関にお問い合わせてみて下さい。
また、手術後しばらくして再度陥没してしまう方もいらっしゃいますので、よくご相談されることをお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0