女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5493 件 4241~4250件を表示中です
-
4年以上前に石灰化が両胸にたくさんあると言われカテゴリー3でMRIを受けました。結果は今のところ大丈夫と言われ半年に一度マンモグラフィーをしていましたが変化なしでエコーも異常なしでした。その後引っ越しをして乳腺専門医にマンモグラフィーとエコーをみてもらったら半年に一度するほどのことでもなく体質と言われました。心配で違うベテラン乳腺専門医にもみてもらい1年経っていたのでマンモグラフィーもしてもらったらやはりよくある石灰化でこれ以上の検査はいらないと言われました。その時に石灰化の時効は2年、長くて3年と言われました。もう4年以上経っているので新たな石灰化は別として以前指摘された石灰化は気にしなくていいでしょうか?はじめに言われた病院のことが忘れられなくてたまに不安になります。
あと、乳がんは必ず石灰化を残してしこりとしてわかるものなんでしょうか?マンモグラフィーで石灰化はなくいきなりしこりだけということもあるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1779ご質問ありがとうございます。
石灰化についてのご質問ですね。
石灰化は、その形と存在する範囲(分布)によって評価されます。
石灰化の経過観察は、石灰化の変化を過去の画像とよく比較しながら行われます。
一番最初に指摘された石灰化については数年の時間経過をみて変化がなかったた特に心配はいらないという判断になったものと思われます。
ただし、石灰化は新たに出現する可能性もありますので、年に一度の検診は継続して受けられるようにされて下さい。
その時にはマンモグラフィーと超音波検査を組み合わせた検診をお勧めいたします。
どちらかの検査だけでは、閉経前の方の乳房内を十分観察するのは難しい場合があります。
マンモグラフィと超音波両方受ける事がベストな組み合わせとなります。
今後も継続して検診を受ける事をお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0ご質問ありがとうございます。
乳腺や脇の下の痛みは女性ホルモンの影響で起こることがほとんどです。
時間経過とともに痛みが軽快してくるようであれば女性ホルモンの影響である可能性が高くなります。
痛みが軽快してくるようであれば、ご安心頂いても大丈夫かと思いますが症状が継続するようであればご受診をお勧め致します。
乳房や乳頭、脇の下などの症状であれば乳腺科へのご受診をお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0 -
先日マンモとエコーと触診した時に7ミリのしこりが見つかりました。担当の先生には良性のシコリで線維浮腫と言われましたが細胞診はやってません。本当に大丈夫なのでしょうか?半年後に見せにきてといわれたのですが…細胞診やらないでも本当に100パーセント良性といいきれるのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 1119みゆさん、ご質問ありがとうございます。
画像検査にて線維腺腫といわれたとの事ですね。
基本的に線維腺腫は良性の腫瘤ですので、画像検査で形や大きさ等に変化がないか継続した経過観察が必要になります。
しかし、形がいびつであったり整っていない場合等は悪性を否定するために針生検をすることがあります。
みゆさんの場合には、画像で線維腺腫の可能性が高いため、特に針の検査は勧められず半年後の経過観察を指示されたものと思われます。
針の検査も、体にとっては少なからず負担になるものですので必要時にのみ行う検査となります。
針の検査が必要な場合には医師から指示があると思いますので次回の受診時に、針検査の必要性を質問してみると宜しいかと思います。
時間経過を追っての検査が必要不可欠ですので、半年後の検査は必ず受けられるようお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0 -
はじめまして。高2です。前から乳輪が荒れて黄色い汁が出ています。一度皮膚科に行って治ったのですがまた最近荒れてきました。二回目なので誰にも言えていません。前教わったとおり薬を塗ってガーゼや絆創膏をしています。
乳がんですかね、、、?再発しないためにはどうしたらよいですか!教えてください!役に立った! 0|閲覧数 3421ご質問ありがとうございます。
乳輪が荒れているとの事ですね。
直接拝見しておりませんので、一般的な回答になる事をご了承ください。
冬など乾燥した季節や暑くなってくる夏の時期などに乳頭に痒みが出る事は良く見られる症状になります。
幼少時などでもアトピーの既往があったり皮膚の弱い方は症状が出やすい傾向にあるようです。
症状は繰り返すことが多い様です。
皮膚科にかかられて処方薬で症状が良くなったという事ですので、再度皮膚科を受診されることをお勧め致します。
前回教わった通りの処置で症状が良くなるようであれば皮膚科受診まで継続されても宜しいかと思います。
皮膚科受診時に症状のコントロールの為に気を付ける事など聞いてみるのも1つかもしれません。役に立った! 0|閲覧数 0 -
こんにちは、ユーリです。 ※長文で分かりづらいです。まとめられず、すみません。
突然ですが、単刀直入に言わせて頂きます。
今日 今さっき、右の乳輪から膿のようなものが出てきました。膿?の色としては黄色にちょっと茶色を混ぜたような色でした。
順を追って説明すると、今日お風呂を出てしばらくしたら右の乳首が痒くなりました。たまにあることなので衣服の上から掻いてしまいました。
そして、ふと右の乳首を見たら、乳首からは透明な汁のようなものが、乳輪からは先ほども言った黄色っぽい膿のようなものが出ていました。
とりあえず拭おう、と思って近くにあった綿棒でサッと拭いました。
私には膿に見えたので、なるべく取った方がいいと思い、膿?や汁が出なくなるまで押したりして綿棒で拭いました。
今は汁や膿?のようなものは出ていませんし、特に異常は見当たりません。腫れていたり色がおかしかったり痛かったりなどの異変もありません。
ただ、乳輪の膿のようなものが出たところが、角栓を取ったところみたいに少しへこみがあるような気がします。
左の乳首などからは最初から出ていませんでした。それと、私が認識している中では初めての出来事です。父や母には言っていません。いつも痒みは掻いていても治らなくて、冷やすと治るような気がしていたので、少し冷やしたりもしました。
どうしたらいいかよく分かりません。自分なりに調べてみたら、乳がんではないのかなと思いましたが、乳輪化膿瘍というものに似ているかなとも思いました。
今までも何度か掻いた事があったので過度な心配はしていませんが、少し気になります。放っておけば大丈夫でしょうか。そこまで裕福な家庭ではないので、病院に行かなくて済むのならばそれが一番良いです。
急にこんなことが起きて少し怖いです。自分の事について調べてみたらこのサイトに行きついたので、質問させて頂きました。
私の身体は大丈夫でしょうか。長文で分かりづらくすみません。
このような稚拙な文章ですが、是非ともご回答の程よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 22591ご質問ありがとうございます。
実際に拝見しておりませんので、一般的なお答えになる事をご了承ください。
乳頭から分泌物、乳輪から膿が出てきたとの事ですね。
乳輪下膿瘍をご心配されているようですが、乳輪下膿瘍ですと痛みや赤み・熱感などの感染した様子が見られる事が多くなります。
症状が強い場合には内服を行なう事もあります。
ご質問を拝見いたしますと、痛みは無く腫れなども無いようですので乳輪下膿瘍の可能性は低いか、ごく軽い炎症だったのかもしれません。
乳輪には、モンゴメリー腺と呼ばれその毛穴からフェロモンを出し、赤ちゃんにおっぱいの場所を教えてくれるという腺が有ります。
普通は乳輪と同じ色もしくは白い色でぶつぶつしているものですが、皮脂が詰まり炎症を起こすと赤く張れることが有ります。
また、乳頭や乳輪はアトピー症状が出やすい部分になります、季節の変わり目などでも痒みが出やすい部分です。
乳輪から黄色い浸出液も良く見られる症状となりますので痒みが続く場合には皮膚科へのご受診をお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0こんにちは。
昨日左の乳首だけ少し痛く、今日1日全然忘れてるくらい何ともなかったのですが、お風呂入った時に乳首から膿みたいなのが見えたので絞ったら黄色っぽい膿が出た後に血がでました!
乳首だけが当たると痛く、何もしなければ痛くも痒くもありません。
医者に行った方が良いのか、様子みても大丈夫か。。。
赤ちゃんがいるので連れていかなきゃなので迷ってます役に立った! 0|閲覧数 0ゆーちゃん様こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
乳首にお痛みがあり、膿と血が出たとのことですね。
直接拝見しておりませんので一般的な回答になってしまいますが、乳頭から膿の様な分泌がみられる場合、乳腺炎などの可能性が考えられます。
現在授乳中でない場合でも、乳頭から細菌などが入り炎症を起こすこともあります。
乳腺炎の場合は、個人差や程度の違いもありますが、強い痛みの他に赤みや熱感などの症状が多くみられます。
また、乳腺炎以外に乳頭から血液が分泌される場合、もちろん乳がんの可能性も考えられますが、比較的、乳管内乳頭腫(乳管内にポリープが出来たもの)という良性疾患の割合が多いです。
症状が落ち着いている様であれば様子を見て頂いても大丈夫かと思いますが、可能であれば乳腺科への受診をお勧めいたします。
もし現在授乳中であれば、、出産をされた産科や授乳期の乳房マッサージの指導を行う助産師へご相談ください。
お大事になさってくださいね。役に立った! 0|閲覧数 0この投稿は削除されました
投稿者:不明 (35歳/女性)投稿日:2022/11/05(土) 21:52 [No.11177]この投稿は削除されました
-
はじめまして。
先日健康診断で乳がんの超音波検査を受けました。
結果は異常なしということだったのですが生理前で胸が張っていました。
ネット等で調べてみると生理前は乳がん検査を避けるようにという記事を多く見ました。
生理が終わってからもう一度検査を受けた方が良いでしょうか?
それとマンモグラフィーも毎年超音波検査と併用して受けた方が良いでしょうか?
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 2413 -
全摘後、ホルモン療法です。
ノルバデックスとリュープリンでの治療後半年程たちます。5月の血液検査では、肝機能など異常もなく安心していました。体調もほてりと少し眠りが浅いかなと思う程度でしたが、6月に入り少し変化がありました。体のだるさでやる気が出ないことが度々起こるようになりました。また、めまいや頭痛があることも多くなり体調がすぐれません。ここへ来ての副作用でしょうか?
初めの頃に出なかった副作用が、後になって出て来ることはありますか?
今月末にはまた血液検査や診察がありますが、こういった症状があることは、伝えたほうが良いのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1270 -
お忙しい中、よろしくお願い致します。
ここ2週間位、胸中央辺り(乳房よりやや上の部分)が時々痛みます。深く息を吸ったり動いたりしている時に、鈍痛がします。就寝時にはありません。軽く叩いてみても骨が痛むわけではありません。
1年半前に左胸全摘しており、現在はホルモン治療中でして生理も止めています。
1年前にもわき腹が痛くなり心配になりレントゲンや骨シンチをしましたが異常はありませんでした。乳癌は骨転移し易いと聞きますが、今回の症状では骨転移の可能性はありますでしょうか?季節柄、古傷が痛むということなのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 937 -
質問お願いします。
首のしこりなんですが
前から首のしこりがあり耳鼻科を半年前に受診をして触診と血液検査をして特に問題は、ありませんでしたがエコー検査をしたことがないので明日内科に受診してみてエコー検査をやってもらえばいいのですが
悪いものだったらと思うと凄く不安で仕方ありません。
ガンだったらどうしようって思ってしまって不安で仕方ない毎日です。
首のしこりがずっとあるのは、ガンなんでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1003 -
右の脇になにか違和感を感じます。
前からそうだった気もするのですが、右の脇だけ腕を斜めに下げるとたるんだような、少し出てる感じになります。
かといって、決定的なしこりや何かに触れるというわけではないのですが、左の脇と比べると、何か奥に詰まってる感じがします。腫れた感じもします。
場所は、脇のへこむところの少し上、どちらかといえば腕寄りです。
こんなので病院に行くのも、、、と思ったのですが、気になってほっとけないので相談させて頂きました。役に立った! 0|閲覧数 931