女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5520 件 431~440件を表示中です
-
みかん様ご質問ありがとうございます。
乳首の痒みについてのご質問ですね。
乳房とくに乳首周囲は皮膚がデリケートなので、かゆみやただれの症状が多く見られ、かゆくてかいてしまうと傷口が炎症を起こし、膿が出たり、治る時に瘡蓋になったりと繰り返す事もあります。
原因としては乾燥や女性ホルモンの影響、アレルギーなどがあり、痒みのある部位を清潔に保ち、保湿をすることで治まる場合もあります。
ですが、みかん様は数ヶ月も続いているとのことなので一度皮膚科で見ていただいた方が良いかと思います。
見た目に変化が無いとためらってしまうかと思いますが、仕事に集中できないなどの生活面での影響も出ているようなので、遠慮せず受診いただいて大丈夫です。
お大事になさってくださいね。役に立った! 0|閲覧数 260 -
はじめまして。私は26歳女性です。
1ヶ月ほど前から右側の腋窩から胸にかけての重だるさが続いています。痛み、しこり等はないです。
2週間ほど前に乳腺外科を受診しエコー検査を受けてかましたが異常はないとの事でした。マンモグラフィーはおこなっていません。乳がんの可能性はありますか。役に立った! 0|閲覧数 724うめ様ご質問ありがとうございます。
腋窩から胸にかけての重だるさについてですね。
脇や二の腕の重だるさや違和感の原因としては、副乳とリンパ節によるものがあります。
副乳は乳腺が脇の下や鎖骨下まで存在するもので、通常の乳腺と同じように体調やホルモンの影響により痛みを感じる事があります。
特に生理前などは副乳が影響を受けやすくお胸から二の腕にかけてだるさや違和感を感じる方もいらっしゃいます。
リンパ節が原因の痛みは、脇の下のリンパ節の周囲、皮膚などに傷や炎症が起き、リンパ節が腫れ痛みを伴うものです。
リンパ節の腫れは乳がんや乳腺炎などお胸の疾患が原因で起こることもありますが、皮膚のけがやアトピーなど、乳腺以外の疾患でも腫れることも有ります。
エコーの検査では脇の方まで見てもらったのでしょうか?
リンパ節の腫れや副乳はエコーでも確認できますので、見てもらったうえで異常なしとのことであればあまり心配しすぎなくても大丈夫かと思います。
様子を見ていただいて、もしお痛みが強くなったり、しこりなど触れるようであれば再度乳腺科を受診してください。
お大事になさってくださいね。役に立った! 0|閲覧数 0 -
2023年11月くらいから乾燥なのか定かではありませんが、乳首が硬くなってきており、よく痒いと思いながら生活しています。また、3月くらいから乳頭から出血も見られ、乳がんではないかと心配しています。また、ネットには誤った情報なども掲載されており、どれを信用していいのかわからないです。また、17歳男性が乳がんになるものなのでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 284 -
3ヶ月ほど前から左胸と脇下あたりにズキズキとした痛みを感じるようになりました。
自分で確認する限りしこりは見当たらないですが、色々検索すると乳がんで脇下リンパ節に転移すると痛みを伴うと書いてあり不安になってます。しこりがない場合でもがんの可能性はあるのでしょうか?
また痛いと思い強く押したりするので、それが原因でまた痛みを感じてるのかなとも思います。乳がん検査を受けた方が良いですよね?
よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 427まな様、こんにちは。
まずは腋窩リンパ節(脇の下のリンパ節)に転移した場合についてですが、自覚症状としてはしこりとして触れることが最も多く、痛みを感じるというのは個人差もありますがあまり一般的ではありません。
乳房にできた「しこり」が全て手で触って分かるわけではなく、乳がんの種類によっては触診で分かりにくいものもあります。
ただし、腋窩リンパ節に転移するような状態であれば、通常は乳房に局所的なしこり感や硬さ、または血性の分泌物が続くなど何かしらの自覚症状がみられる場合がほとんどです。
稀ではありますが、脇の部分に乳がんが発生することもありますが、やはりその場合も自覚症状としては痛みよりも先にしこり感が出現します。
伺った現在のご様子からは急を要する状況ではないとは思いますが、自覚症状が数ヶ月続く場合には、念のため乳腺科受診をお勧めしています。役に立った! 0|閲覧数 0 -
胸の乳輪辺りから傷はないのに血が出るようになり、痒かったりチクチク痛んだりしています。この場合医療機関を受診するべきでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 249うい様、こんにちは。
乳頭周囲は肌がデリケートなため、年齢を問わず痒みやただれの自覚症状が多くみられるます。
原因としては、乾燥や蒸れ、下着の刺激などの外因的なもの以外にも、体調やストレス、ホルモンバランスなど様々な原因が考えられます。
症状が軽いうちは患部を清潔に保ち、ボディクリームやローションなどで保湿を(傷口にしみて痛くない場合)続けると改善することもあります。
日常生活に支障がないようであれば上記のホームケアをして様子をみても良いかと思いますが、なかなか改善がみられず長引くようであれば皮膚科受診をお勧めします。
また、ご年齢的に可能性はかなり低いと考えられますが、もし軽く乳頭を絞った際に明らかに乳頭部分からの出血がみられる際には乳腺科の受診をお勧めしますね。役に立った! 0|閲覧数 0 -
マンモと超音波エコーは
長所短所が異なるために
両方やった方がいいと聞きますが
そもそも僅かでも被曝をすれば、
がんとなる可能性は上がっていき
検査を重ねることで余計に
ガンになると聞きました。
PETよりも最新版のドゥイブス検査は
時間も30分ほどと短縮でき
被爆しない?少ない?ので
体に負担が少ないと聞きました。
食事を気をつけていても
なる人はなるの思うのですが
だとしたら
どうすれば早期発見、早期治療、
克服出来るのでしょうか
そもそもストレスをなるべく無くす、
日頃の食生活や睡眠の質を見直し
かからない努力を
普段からしておくということなのでしょうか
ゴッドクリーナーもインチキという人もいれば
本物だと仰る方もいる。
塩も岩塩や海塩など自然な いいものであれば
高血圧にならないなど
最早情報が多すぎて何を信じていいか分からない、
まるで今の日本、政治家みたいに思います。
私は
数年前まで乳腺外来で検査し続けていて
先生より
乳腺が発達?しているから
胸が痛くなったり
セルフ検査にて しこりを感じて
不安になるよね、分かりづらいよね
と言われたことがあるほどで
なるべく鏡や触診で早期発見に至ればと
思ってはいますが
本当にしこりと乳腺の違いが分からず
不安な日々を送っています。
半年に一度検査をしてきて
ずっと引っかかっていなかったのに
ある時に突然末期と伝えられ
直ぐに亡くなった方もみえます。
正解が分からず不安です。
見分ける方法はありませんか
P.S.胸にエクボはありません。
鏡で見るだけでなく
仰臥位になったり側臥位になって胸を触り
しこりがないかも普段行うもよく分かりません。
胸と胸の真ん中、膨らみのない所(骨の上)や
胸の下部分にしこりがある様にも思えて不安です。
乳がんのしこりの発見の仕方、
がんの発見の仕方、検査について
お聞きできたら幸いです。
先生により考えが違うなども重々承知ですが
是非お聞きしたいです。役に立った! 0|閲覧数 343こんにちは。
乳がんの早期発見のためには、年に1度のマンモグラフィーと超音波検査をお勧め致します。
自己触診については、乳房をつかんだりつまんだりせず、4本指をそろえ小さな「の」の字を描くようにしてください。
お風呂に入って石鹸がついている状態やクリームオイルをつけた後ですと滑りが良いので行いやすいと思います。
頻度は月に一回程度で大丈夫ですが、乳房の状態(柔らかさやゴツゴツ感等)は個人差が非常に大きい為に普段からご自身の乳房の状態を把握しておくことが大切です。
それと比較して、自己触診で新たなしこりが触れたときには乳腺科をご受診ください。
様々なガン予防の為には、やはり仰る通りで普段から適度な運動や質の良い睡眠、バランスの良い食事、趣味を見つけストレスをなるべく溜め込まない等、規則正しい生活習慣を送る事が大切です。
その上で定期的な検診を受けられる事をお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0 -
小学2年生の娘の片胸にしこりがあります。
つまんでも痛くないようですが、
押すと痛いと言います。
成長期で当たり前の出来事ですか?
また、病院に行くなら、小児科か、乳腺科
どちらがいいですか役に立った! 0|閲覧数 270