女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5497 件 4451~4460件を表示中です
-
浸潤性小葉ガンステージ1です。細胞診では浸潤性の硬ガンだろうと言われ温存治療をしました。しかし手術して取り出した腫瘍の検査結果は小葉ガンでした。小葉ガンは多発性なので細胞診の時点でわかっていたら全摘の方が良かったのではと後悔してます。
細胞診ではそこまで検査しないのでしょうか。
小葉ガンは転移や再発しやすいのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 2125 -
母がステージ0非浸潤癌(まだ確定ではありません)による温存手術を受けました。
今現在術後二週間程ですが、今朝、自宅の掃除中たまたま私の後ろにいた母に気づかず、手術をした右胸に私の肘が強く当たってしまいました。
本人はかなり痛そうな顔をしていましたが、私に心配をかけないためかその場で痛みは引いたと言っていました。
ですがそれから数時間が経ちかなり痛みが出てきたようで、退院する際に処方されたカロナールを服用しましたがあまり変化はないようです。
私は病院に行ったほうがいいと強く言っていますが、とりあえずは様子見と交わされてしまいます。
私のせいでもあるので本当に心苦しく心配でたまりません。
術後日数が浅いうちに強くぶつけた場合、何か悪い影響等はあるのでしょうか?
また、今後術後で気を付けることがあれば教えて頂きたいです。役に立った! 0|閲覧数 1468 -
はじめまして。
半年前にマンモグラフィーで異常が見つかり医療機関に受診してエコー検査をしたところ、左胸に嚢胞が3つ見つかりました。
経過を診るために半年後再検査でエコー検査をしましょうと言うことで先日再検査で受診したのですが、同じ左胸に嚢胞とは別に1㎝の腫瘍が見つかりました。
針生体検査で病理検査の結果待ちなのですが、どのくらいの割合で乳癌の可能性があるでしょうか。
しこりを指で触って確認してみたところコリコリと硬いしこりです。
乳頭からの分泌物はありません。
ご回答宜しくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 1052 -
こんにちは。ご相談させてください。
右胸に7×4ミリの濃縮嚢胞がみつかりました。
超音波とエラストグラフィーというもので診ていただいたら、固さはあまりなく、血流も無い、境界明瞭、で心配ないとのこと。
中身はグレーがかっているため、濃縮嚢胞か繊維線種だと思われるとのことでした。
心配はいらないが、稀に初期の乳ガンがそのように見えることもあるので半年後に経過観察しましょうと、なりました。
細胞診や針生研はしてません。
半年後に癌だったら手遅れなのですか?
また、半年後にどのようになっていたら癌の可能性があるのですか?役に立った! 0|閲覧数 18692ふに様、ご質問ありがとうございます。
濃縮嚢胞についてのご質問ですね。
濃縮嚢胞とは、体液や沈殿物等が溜まった袋のことを指します。
主治医の先生がおっしゃるように、稀に初期の乳癌が濃縮嚢胞等の良性の腫瘤のように写ることがあります。
乳癌は他の癌に比べてゆっくり進行する癌と言われています。
半年後の検査で仮に癌であったとしても、初期の乳癌である可能性が高いと思われます。
癌を疑う変化として、腫瘤の形がギザギザ不整になる、腫瘤の中が不均一に変化する、血流が増える等があげられますが、
正常な濃縮嚢胞であってもこのような変化をするものもありますので、主治医の先生のご指示通りの期間で過去の画像と丁寧に比較し、
経過観察されることをお勧め致します。
また、新たな症状がありましたら早めにご受診されることをお勧め致します。
どうぞお大事にされてください。役に立った! 0|閲覧数 0丁寧なご回答ありがとうございます。
もう少し質問よろしいでしょうか?
この嚢胞らしきものは、半年前に婦人科で超音波を受けた時は無かったようなのですが、もし見落としでなかった場合、こんな短期間に濃縮嚢胞はできるのでしょうか?
濃縮嚢胞は中身の液体が古くなり固まったものと伺っております。
いきなりできるようなものは、悪いものではないかと不安になってしまいます。
また、乳ガンの進行はゆっくりとのことでしたが、只今30歳でありまして、若い人の乳ガンは進行が早いと聞いたことがあるのですが…。
他の病院で生検などしていただく必要はありませんでしょうか?
ご回答いただければ幸いです。
宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 0ふに様、ご質問ありがとうございます。
婦人科で検査をした際には濃縮嚢胞のご指摘がなかったとのことですが、嚢胞は女性ホルモンの影響で増えたり消失したり
するものですので、検査の時にはなかったか、かなり小さく所見として取らなかった可能性も考えられます。
若年性乳癌は一般的には進行が早いと言われていますが、全体の乳癌に占める割合はかなり低いとされています。
今回ご指摘の濃縮嚢胞が初期の乳癌の可能性があり半年後の経過観察とのご説明を受けていますが、今すぐ針生検をする
必要性はないと主治医の先生が判断されたからではないかと推測されます。
ご不安が強いかと思われますが、現在全国的に乳腺外来の予約が混み合っていますので、紹介状の作成やご予約の日程が
先になってしまう可能性、再度画像検査をするお手間等を考えると現在の医療機関で経過観察(ご希望があれば針生検希望の意思をお伝えする)
で宜しいかと思われます。
慌てず落ち着いて次回の診察をご受診されることをお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0胸と脇の間に腫瘍が出来ました。
少し痛いです。痛いものですか?役に立った! 0|閲覧数 0 -
恥ずかしいのですが
乳輪から先端?にかけて 荒れて
膿がでて 痛いし痒いです
病院にはできるだけ行きたくないです、
どうにかなりませんか??役に立った! 0|閲覧数 900こんにちは。
乳頭の痒みと分泌物についてのご相談ですね。
乳頭は他のからだの部分と違い皮膚がとてもデリケートな部分ですので痒みや掻いたことによる乳頭部のただれ分泌物などがよくみられます。
またアトピー性皮膚炎の方では、乳頭や乳輪部の痒みや分泌物、かさぶた等はよく見られる症状です。
アトピー体質でなくても、乳頭や乳輪は生理の前に女性ホルモンの働きでかゆくなることがあり、寝ているときなど無意識にかいてしまいかさぶたや湿疹等を繰り返す事も多いです。その場合は正しく治療する事が大切です。
症状の原因を確認ししっかり治療を行なえば必ず良くなりますので、早めに皮膚科へご受診される事をお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0 -
20歳 女性 学生です
昨年10月ごろから左の乳輪が乾燥した様な状態になり痒く、痒いまま経過していたのですが、
今年に入ってから透明〜黄色の分泌物も一緒に出るようになり次第に痒い時には血も出る様になりました。
しかし、ここ数日乳首の横の乳輪上に見てもわかる様な明らかなしこりの様なものを感じる様になり痒み増しました。腋窩の突っ張りなどは今の所ありません。
症状は全て左のみで右は正常です。
20歳なので乳癌はないだろう、大丈夫だと周りにと言われるのですが、当人医療系の学生のため授業で既に乳癌について学んでおり当てはまる項目の様な気がして不安なため今度乳腺外科を受診予定です。
やはり乳癌なんでしょうか?
※胸が小さいため普段特にブラも何もつけておらずタンクトップが肌着です。これも関係あるのでしょうか??役に立った! 0|閲覧数 1251yさまこんにちは。
左乳頭の痒みと分泌物があるのですね。
乳頭部は他のからだの部分と違い皮膚がとてもデリケートですので掻いたことによる乳頭部のただれ分泌物などがよくみられます。
出血についてはおそらく掻いたことにより傷がついてしまった可能性が考えられます。
またアトピー性皮膚炎がある場合、乳頭部の痒み、違和感、分泌物等の症状が多くみられ、保湿や塗薬で改善する場合も多いです。
分泌物の原因としては、乳管内乳頭腫(良性のポリープ)、乳腺症、乳腺のう胞、高プロラクチン血症などの場合が考えられます。
その場合は画像検査や分泌物を採取して必要に応じて経過観察などを行っていきます。
乳輪にしこりのようなものが触れる様になってきたのですね。
もしかすると炎症を起こして腫れているのかもしれませんのでお早めに乳腺科へ相談される事をお勧めします。
乳がんの可能性についてはご年齢的に低いかと思われます。
タンクトップについては特に問題ありませんのでご安心下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
初めまして。
少し気になる事があったので質問させて頂きます。
一週間ほど前に寝違えてしまい右肩を痛めました。
その際、右肩から右脇、右の乳房の側面にかけて痛みがありました。
乳房は軽く触るだけで痛かったです。
その後肩はすぐに治ったのですが
乳房の痛みがまだ治りません。
痛みは引いて行ってはいるのですが…
現在は脇の下乳房の側面の付け根あたりをグッとキツめに押すと痛みます。
左の乳房にも触れてみたのですが同じような場所が痛みます。
現在は張りなどはありません。
乳房の見た目も変わった様子はありません。
腕を上げても違和感は感じません。
現在生理前です。
生理前は胸が張ったりする事はあったのですが
今までこのような痛み方はなかったので心配です。
これも生理前の症状なのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1634 -
高校生で、身長158cm・体重50kgの者です。
私はAカップのブラがパカパカでずれてしまうほど胸がありません。(笑)
小学生の頃につけていた女児用のブラも余裕でつけれます。 生理は小4の頃にきて以来、毎月しっかりあるし量もあります。乳首らへんが若干膨らんでる程度の小さい胸で、なんで成長しないのだろうと最近不安に思ってきました。お母さんはDカップで大きめです。いくら、成長に個人差があるといっても 小学生のころから発展が見られないので正常なのかなと少し不安です。痩せてる方でもないし、ご飯もしっかり3食食べています。 病院の方 受診した方がいいのか、また 胸を大きくできるような方法等あれば回答お願いしたいです。役に立った! 0|閲覧数 1451 -
ネットで調べていて、不安になって、投稿させて頂きました。
3年前の夏くらいに、右乳首が痒くなり、無意識のうちに掻いていたのか、腫れて、黄色い分泌物がでるようになりました。下着に着いてしまい、取るときに痛かったので、ラップを挟んで学校に通ったこともありました。その時は、誰にも相談できずに、ただ耐えていました。その症状は、その年の冬に止まったのですが、去年の秋頃から、また同じ症状が出てきました。しかし、今は前ほど痒くはありません。ですが、皮が剥けるときがあり、いじってしまうので、日によっては、薄い血がでるときもありました。最近は、黄色い分泌物の量は少ないです。ネットで調べると、ガンや、乳腺症などと書いてあり、不安になります。お母さんと相談して、4月に病院に行く予定ですが、入院や、手術は必要になるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1094なわたさんご質問ありがとうございます。
乳首の痒みと分泌物ついてのご相談ですね。
アトピー性皮膚炎など何らかのアレルギー反応や乾燥により、皮膚の痒みと浸出液が出ている可能性が考えられます。
アトピー体質でなくても、乳頭や乳輪は生理の前に女性ホルモンの働きでかゆくなることもあるため、夜寝ているときなどに無意識に掻いてしまい、症状を繰り返すことも多いです。
現在また乳頭が痒く、分泌物も出ているということですね。
分泌物があるうちは、ブラジャーを付ける時に直接つけるではなく乳頭部をガーゼなどで保護してから付けるようにして下さい。
またブラジャーを取る際は、ガーゼをそのまま無理にはがさず、一度ぬるま湯やシャワーなどで濡らしてからゆっくりはがすようにして下さい。
症状の原因を確認ししっかり治療を行なえば必ず良くなります。また治療に入院や手術は必要ないと思いますが、皮膚科を受診された際医師に確認してみてください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
乳首がとても痒く、膿なのか、なんなのかブラが汚れてしまう現象が治らず早1年くらいになります。
乳がん検診でひっかかり、良性の腫瘍があるらしいですが、検診でDr.に上記の症状を話してもウチとは関係ないとつっぱねられました。
今朝、乳首の周りがほんと水たまりのようになっていて、下着からも漏れてパジャマについてしまうほどになってしまいました。。
乳腺外科では受診拒否られた自分は皮膚科へ行けば良いのでしょうか??役に立った! 0|閲覧数 1446プロッサムさまこんにちは。
乳頭の痒みと分泌物についてのご相談ですね。
症状が1年くらい続いていてご心配ですね。
乳頭は他のからだの部分と違い皮膚がとてもデリケートな部分ですので痒みや掻いたことによる乳頭部のただれ分泌物などがよくみられます。
またアトピー性皮膚炎の方では、乳頭や乳輪部の痒みや分泌物、かさぶた等はよく見られる症状です。
アトピー体質でなくても、乳頭や乳輪は生理の前に女性ホルモンの働きでかゆくなることがあり、寝ているときなど無意識にかいてしまいかさぶたや湿疹等を繰り返す事も多いです。その場合は正しく治療する事が大切です。
分泌物の原因としては、乳管内乳頭腫(良性のポリープ)、乳腺症、乳腺のう胞、乳がん、高プロラクチン血症などの場合も考えられます。
プロッサムさまは良性の腫瘍があるとの事ですのでもしかしたら腫瘍が原因になっている可能性もあるかもしれません。
症状の原因を確認ししっかり治療を行なえば必ず良くなりますので、早めに皮膚科へご受診される事をお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0