女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5576 件 4461~4470件を表示中です
-
乳がん検診でのマンモで乳房の上の方に白い影があり先生は「乳腺から離れてるから大丈夫」との事でした
エコーでは一昨年より水が溜まっており今回もありましたが異常はなしでしたが、エコーをしてからのマンモでしたので大丈夫なものなのか不安です。
この様に白い影が写る事はあるのでしょうか?
異常なしとの診断の場合、今後はそのままでも良いのか、又は違う病院で診てもらった方が良いのでしょうか?ご回答宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 12328Sary様、ご質問ありがとうございます。
マンモグラフィで写った白い影についてのご質問ですね。
まず、エコー検査でご指摘のあった水が溜まった場所は「嚢胞」と思われます。嚢胞はマンモグラフィの画像では白く写ります。
また、乳腺から離れた場所の白い影については乳房内のリンパ節や、皮膚のしこりなどの可能性が考えられますが
孤立した正常な乳腺に発生するや嚢胞、良性の腫瘤、乳がん等の可能性も考えられます。
エコー検査で確実にマンモグラフィの影がであるか同じ部分にその白い影の原因となる何かがエコー検査で確認がとれていれば問題ないと思われますが
確かにエコー検査を先に行った場合は、マンモグラフィの影が何かという確認はできていないこともあります。
正しくは画像を拝見して検討しないとお答えが難しい状況です。ご不安な場合は再度主治医の先生に気になっている影が何かをお聞きになるとよろしいでしょう。
もし、判然としない場合は、今回行った検査の画像資料や紹介状を主治医にご準備いただき他の医療機関へご相談されるのも一つの方法です。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0ご回答ありがとうございます。
検診を受けた病院にお話しを聞きに行ってみたいと思いますが、大丈夫と結果を頂いているのに受診しても良いのでしょうか?
水が溜まっている嚢胞の痛みもあるので一緒に診て頂いて良いのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 0Sary様、ご質問ありがとうございます。
嚢胞は女性ホルモンの影響を受けて、大きくなったり小さくなったり、消失したりを繰り返し、痛みの症状も
出たり消えたりと繰り返すことが多いものです。
嚢胞が直接癌に変わることはありませんのでご安心下さい。
エコー検査で前回画像と比較をすることで嚢胞の数や大きさに変化がないか見る事が出来ます。
少し様子を見て頂いて、症状が長く続いたりご不安が強いようでしたら一度ご受診した医療機関に受診可能か
どうかご相談されることをお勧め致します。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 060歳です。二年くらい前から右胸に一センチの白い影が毎回写ります。触診やエコーではしこりはありません、今年も市の健康診断を受けたら紹介状の入った健診結果か来ました。健康診断受けた病院にも乳腺外科あるのですが大きな病院に行った方がいいのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 0ご質問ありがとうございます。
精密検査の医療機関の選び方ですが
乳腺の専門診療や精密検査が受けられる医療機関は日本乳癌学会の認定施設と認定関連施設とされています。
精密検査に受診される場合はそのような施設を選んで受診されることをお勧めします。
認定施設や認定関連施設は、日本乳癌学会のホームページで紹介されていますので参考にされると良いでしょう。
受診する場合は、これまで行った検診の写真などの資料があればより適切な診察を受けられますので
まずは検診を受けた医療機関に資料の提供をお願いし、またおすすめの医療機関があればそれも参考になると思います。
大学や総合病院で精密検査を受ける場合は、乳腺専門医が常勤していないこともありますので、専門医のいる日にご受診できるように事前に確認されることが必要です。役に立った! 0|閲覧数 0先ほど、質問を送らせて頂きましたが、個人名をを載せてしまいましたので、掲載、返信を匿名にしていただけますでしょうか。
お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 129 -
近いうちに、右乳房上部外側と内側2か所の摘出生検をします。石灰化が有り、しこりや分泌物等の自覚症状はありません。
先日のマンモトーム生検で、確定診断出来ず摘出生検となりました。
もし、摘出生検の結果が2か所とも悪性なら、乳房温存は難しいですか?役に立った! 0|閲覧数 1075さと様、ご質問ありがとうございます。
乳房温存手術についてのご質問ですね。
摘出生検の結果待ちとのことでご不安なお気持ちお察し致します。
画像を拝見していませんので詳しくお答えは出来ませんが、しこりが悪性であった場合、
しこりの大きさや、悪性の石灰化の広がりの程度、そして乳房の大きさなどによって温存手術が可能かどうかが検討されます。
病気の広がりの範囲は超音波検査やマンモグラフィに加えMRI検査の情報が参考となります。
癌の広がりの状態によっては温存手術が難しい場合もありますが、最近は乳房切除術(全摘術)を行う場合でも乳房の形を保つための再建手術なども保険適応となり
様々な選択肢があります。
もし検査の結果、乳がんで治療が必要となった場合も方法は一つではありません。
まずは、結果を聞くまではご不安かと思われますが、疑問や分からないこと等はその都度主治医の先生によくご相談し、ご自身の希望も伝えながら
ご納得された上で治療に臨まれることをお勧め致します。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
2ヶ月程前から脇のした脇閉じたらシワができる所の付近に1センチほどのシコリができているのにきずきました!久しぶりに見てみると気持ち少し大きくなったような感じがします。
ニキビのように穴があったりはしなかったです。
痛みはありません前に耳裏にも同じようなシコリがあったのですが2週間ほどで消えました。でも脇が気になります、、。お時間ありましたら相談のってください。お願いします。役に立った! 0|閲覧数 1567齋藤様、ご質問ありがとうございます。
脇の下のしこりについてのご質問ですね。
上記の症状の様子ですと、皮膚表面に出来たにきびのような出来物の症状でしょうか。
以前耳の裏にも同じしこりが出来たとのことですので、粉瘤が考えられます。
粉瘤は出来始めは痛みを感じる方もいますが、時間の経過とともに消失したり色素沈着して消えることが多い皮下に出来る良性のしこりです。
皮膚であれば全身どこにでも出来るしこりで、ごく稀に炎症を起こし強い痛みを伴うこともあります。
少し様子を見て頂き、症状が悪化するようでしたら皮膚科をご受診されることをお勧め致します。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
先日、左の乳首から茶色い血が出るので、エコー マンモ触診、血液検査は、異常なし。乳首の血の検査結果クラス3でした、まだ左の乳首から出ます。
役に立った! 0|閲覧数 1132よっぴ様、ご質問ありがとうございます。
乳頭分泌についてのご質問ですね。
分泌物の原因として、乳腺のう胞(水が溜まった袋)や乳腺症、軽度の乳管拡張、乳管内乳頭腫(乳管に出来た良性のポリープ)、
高プロラクチン血症(血液検査で調べる事ができます)、乳癌等が考えられます。
分泌物の細胞診の結果クラス3とのことですが、乳管内乳頭腫等の良性の腫瘤の場合が多く、必ずしも乳癌ということではありません。
画像を拝見していませんので詳しくはお答えできませんが、今後も画像検査を含めた経過観察があるかとお思いますので、主治医の先生の
ご指示通りのご受診をお勧め致します。
また、分泌物の量等の悪化や新たな症状がありましたら早めにご受診されることをお勧め致します。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0自分が通った病院、評判が悪くて
途中で、やめました。ヤブ医者
みたいな感じで、ネットで結構掲載されてました。新しく探します。ありがとうございます。役に立った! 0|閲覧数 0 -
おはようございます
私の胸は小さくて、膨らみが全くありません。
今Aカップのブラジャーをつけています。
だけど膨らみがないので厚いパッドを常に入れてます。
胸の成長がはじまったのは
小4の時です
少し膨らみ、胸の形も目立ってきました。
パッド付きのブラジャーを中1までしてました。
けど私は、小6の時歯を矯正してました。
矯正中は食べていい食べ物が限られたり、歯磨きを丁寧に汚れがないようにしないといけなかったり、部活がきつくて毎日大変だったりして
体重が40キロ以下になってしまい、体調も悪くなってしまって矯正をやめてしまいました。
それからは好きな食べ物を食べられるようになったし、歯を丁寧に磨かなくてもいいし、部活もやめて、新しい部活に入ったりしました。
けど、私はどちらかというと少食であまり食べなかったです。
高校生になって、友達がCカップやDカップって言ってるのをきいて驚いたのと、私の胸はどうして膨らまないんだろうと思いました。
あと、乳首が未発達なのも悩みでした。
胸には個人さがある事は知ってたし、私の家系は貧乳って事も聞かされてたし、あと、私が少食だからって事も関係があったのかも知れないです。
バストアップのために
豆乳を飲んだり、鶏胸肉を食べたり、ウォーキングしたり、バストを鍛えたりマッサージしたりしました。
あと、昔から猫背だったので、猫背を治したり
本当は嫌だけど、胸を張ったりしてバストアップのために頑張りました。
けど、20歳になっても胸が膨らまず、乳首も未発達でどうしようと思いました。
今、バストアップに効果があるクリームやサプリを飲んでいます。
もう4ヵ月もやってます。けど胸が痛いとか、違和感が全くありません。
1度病院に行ったほうがいいですか?
もしかしたら、卵巣や内分泌の病気だったりしますか?
もしくは、胸が成長しない病気だったりしますか?
長くなってすみません。役に立った! 0|閲覧数 66130Ayaさんご質問ありがとうございます。
女性であれば、乳腺が無いと言うことはありませんが、乳房の大きさにはとても個人差があります。乳腺(母乳をつくる組織)の量=乳房の大きさ、と単純に比例する訳ではありません。乳腺の量が少なめでも、脂肪組織が多い方は乳房が大きいこともあります。みなさん、身長や手足の大きさが違うように、乳房の大きさも異なります。胸が大きくない家系ということですので、遺伝的なものも関係しているもかもしれません。
乳房の成長には女性ホルモンが関係しているので、ホルモンバランスが崩れないように、規則正しい生活をおすすめします。役に立った! 0|閲覧数 0私は今20歳で
上半身に肉があまりつかず、ナイトブラと
バストサプリに
頼っていますが、なかなか成長して
くれません‥
ストレスがたまりやすいのと
冷え性、なのでそれが原因なのでしょうか‥役に立った! 0|閲覧数 0この投稿は削除されました
投稿者:スタッフ 投稿日:2020/03/11(水) 19:14 [No.7633]この投稿は削除されました
なぁ様こんにちは。
乳房の大きさにはとても個人差があります。
乳腺(母乳をつくる組織)の量=乳房の大きさ、と単純に比例する訳ではありません。乳腺の量が少なめでも、脂肪組織が多い方は乳房が大きいこともあります。
人それぞれ身長や手足の大きさが違うように、乳房の大きさも異なります。
乳房の成長には女性ホルモンが関係しているので、ホルモンバランスが崩れないようバランスの取れた食事を心がけたり、質の良い睡眠をとったりと規則正しい生活をお勧めします。
ある程度の膨らみが有り、生理も順調の場合は問題無いと思われますが、乳房の膨らみが全くない場合は、発達には女性ホルモンの分泌の状態が関係していますので卵巣の機能が正常であるか、あるいはその他のホルモンに異常がないかを確認する必要があります。
卵巣のチェックはまず婦人科、それと並行して代謝内分泌科でホルモン異常がないかのご相談をお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0私は高校2年生ですが、まだブラをしていません。
子供用のキャミソールでステップが3段階あるものだと、ステップ1じゃないとぶかぶかです。
学校で夏にTシャツだけ着るときがとても辛いし、普段の制服でも自分だけ真っ平らで鏡を見るたびに嫌になってきます。
生理は中2の後半にきました。
でも最近は生理前になると胸が少し大きく見えたり痛かったりして、張っている感じはします。
運動不足だったり姿勢が悪かったりするのも理由だと思っています。
でも最近よく食べるようになって体重が1年で5kgくらい増えてお腹とかが少し出てしまいました。
太ったら胸も大きくなるかなと思ったけど何も変わっていなかったです。
なにかの病気なのかも心配です。
胸を大きくするブラがあっても、まずブラをするほどの大きさがないので、どうしようもできません。
せめてブラができる大きさになりたいです。役に立った! 0|閲覧数 0いちごさんこんにちは。
乳房の発達には、女性ホルモンの分泌の状態が関係しており、そのため卵巣の機能やその他のホルモンに異常がないかを確認する必要があります。
そのような血液検査は婦人科でまずご相談されることをお勧めします。
同じように乳房の大きさに悩まれている女性はたくさんいらっしゃいます。
卵巣機能やホルモンに異常がない場合は、乳腺の発達には個人差があり、乳房の大きさ、乳腺の量、乳輪の形や大きさは一人一人異なります。
いちごさんはまだ成長期ですのでこれから成長する事も考えられますし、20歳以降に発達する方もいます。
また何かございましたらいつでもご相談下さいね。役に立った! 0|閲覧数 0高校2年生で身長160センチ、体重56キロで下半身が太っていててふくよかな体型なのですが胸が全く成長しません。親もcカップあります。私だけがブラジャーもいらないくらいです。どうしたらいいでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 104さくらんぼさん、こんにちは。
乳房の膨らみについてご心配とのことですね。
ご年齢的にまだまだこれから成長する時期ですのでご安心くださいね。
ただ、乳房の大きさには個人差がありますので、あまり悩みすぎないようにしてくださいね。
乳房は女性ホルモンとも関係性があるので、もし生理が不規則で数か月間ないなどの症状がある場合には、念のため婦人科受診をお勧めします。そうでなければホルモンバランスが乱れないように、規則正しくストレスの少ない日常生活を過ごされるのが一番かと思います。役に立った! 0|閲覧数 115高校3年です。胸が膨らみ始めるのは小学生4.5年生だったと思うのですが、そこから全く成長してくれず、ポコンとしか膨らみがありません。
そこから、中学、高校と周りの女の子たちはどんどん胸が成長して行くのに、私の胸はこれっぽっちも成長せず、すごくコンプレックスです。なので温泉や海やプールなんかにも行けません。
少しでも大きくなるようにと、マッサージや筋トレ、ストレッチや食べ物など、あらゆる方法を試してきましたが、まったく変化がありません。調べると、ストレスをためないと書かれたものを見ましたが、逆に自分の胸を見てストレスがたまってしまいます。Aカップにも行かず、AAAカップだと思います。恥ずかしいですが、小学生よりも小さいんじゃないかと思います。これは遺伝の関係なのでしょうか?それとも、なにか病気でもあるのでしょうか?せめてAカップでもいいからなりたいです。どうしたら良いでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 150もも様、ご質問ありがとうございます。
お胸の成長についてのご相談ですね。
乳房の大きさにはとても個人差があります。
乳腺(母乳をつくる組織)の量=乳房の大きさと単純に比例する訳ではなく、乳腺の量が少なめでも、脂肪組織が多い方は乳房が大きいこともあります。
人それぞれ身長や手足の大きさが違うように、乳房の大きさも異なります。
20歳以降もお胸が発達する方もいますし、遺伝的なものが関係して小さめの方もいらっしゃいます。
ある程度の膨らみが有り、生理も順調の場合は問題無いと思われますが、乳房の膨らみが全くない場合は、発達には女性ホルモンの分泌の状態が関係していますので卵巣の機能が正常であるか、あるいはその他のホルモンに異常がないかを確認する必要があります。
卵巣のチェックはまず婦人科、それと並行して代謝内分泌科でホルモン異常がないかのご相談をお勧めします。
乳房の成長には女性ホルモンが関係しているので、ホルモンバランスが崩れないようバランスの取れた食事を心がけたり、質の良い睡眠をとったりと規則正しい生活をお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 108中学三年生です。左胸は小学五年生くらいからだんだん膨らんできていますが、右向けだけ全くもって平です。自分も怖くなりネットで調べてみましたが、手足の大きさのように必ず同じ大きさであることはないと聞き少し待ってみることにしました。しかし、だんだん左胸と右胸の大きさの差が大きくなり、右胸だけは小6の妹よりも小さく、全く成長していません。怖くてなかなか親にも話せないままでいます。なにか原因は分かりますか?
役に立った! 0|閲覧数 66さくっと様、こんにちは。
乳房の大きさは個人差があり、大きさや形に左右差がみられることはよくあります。
胸のふくらみも両方ふくらみ始める場合もあれば、片方ずつの場合もあります。
ご年齢的にもまだまだこれから成長する時期です。
20歳以降でも発達することもありますので、あまり悩みすぎないようにしてください。
乳房の発達は女性ホルモンと関係しており、もし生理が不規則で数か月ないなどの症状がある場合には念のため婦人科受診をおすすめします。
そうでなければ、ホルモンバランスが乱れないようにバランスの良い食事を心がけたり、質の良い睡眠をとるなど規則正しくストレスのない生活を過ごすようにしてください。役に立った! 0|閲覧数 279高校三年生です。
身長166cm 体重51kg 体脂肪率15~17%です。
胸が膨らまないのが本当に嫌で悩んでいます。
生理が始まったのは高1の冬で遅かったです。
小5の時くらいにしこりができ、痛みもあったのですが痛いだけでそこからほとんど膨らまず、最近は痛みも薄れてきています。
いまトップとアンダーの差が5cm程でおそらくAAAカップです。
生理が安定しなくて血液検査をした際、ホルモン値は正常だと言われました。
親は人並みにあるので遺伝でもないような気がします。
食べてもあまり太れない体質で体脂肪率も低いのでそれが原因なのでしょうか。
他に考えられる原因はありますか?役に立った! 0|閲覧数 0152cm、45キロの普通体型の26歳です。
生理は小学6年のときに来ました。たまに不順があるものの、ほぼ順調にきています。
バストがなんとなくの膨らみしかなく、乳首が発達していません。
すごくコンプレックスで銭湯、プールに行けないことはもちろん、毎日とてもつらい思いをしています。
病気だということはないのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 0身長は161センチ体重は47キロの19歳です。胸がなんとなくの膨らみしかなく、乳首や乳輪が全く発達していません。病気か疑うほどの小ささです。下半身がかなり太っていて、上半身はガリガリです。
思い当たる原因としては、小さい頃からよくうつ伏せで寝ていたことです。その長年の癖が積み重なって骨盤が歪んでしまったのではないかと思っています。なので、栄養がうまく上に流れず下半身にばかり肉がついてしまうのだと思います。
現在、整体に通っており骨盤矯正を頑張っています。骨盤の歪みをとって、体重を増やしたら、少しは胸も大きくなりますか?役に立った! 0|閲覧数 0みっちゃんbさんこんにちは。
同じように乳房の大きさに悩まれている女性はたくさんいらっしゃいます。
乳腺の発達には個人差があり乳房の大きさ、乳腺の量、乳輪の形や大きさは一人一人異なります。
脂肪組織が増える事で乳房が大きくなることも有るので、体重を増やすことも一つの方法です。
20歳以降にも成長する方もいらっしゃいますので、ホルモンバランスが乱れないようにバランスの良い食事を心がけたり、質の良い睡眠をとるなど規則正しくストレスのない生活を過ごすように心がけてみてください。
それから、乳房の発達には女性ホルモンの分泌の状態が関係しており、生理が不規則で数ヶ月来ないという場合は、卵巣の機能やその他のホルモンに異常がないかを確認する必要があります。
その場合は婦人科でご相談されることをお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0身長164cm、体重48kgの29歳です。
今まで、全く胸が膨らまず、バストアップサロンやサプリなどたくさんのことを試してきましたが、効果が全くありません。
20歳以上で成長する人もいるとの希望をもってここまで、きましたが望まそうもありません。
生理は中1の終わり頃にきて、経血量は人より少ないとは思いますが、不順なくずっときています。
無乳房症かなと思うのですが、その場合、乳腺外科を、受診した方がいいと思って探しても基本乳がんやその他乳腺疾患のことしかホームページに挙げられておらず、相談しに行くことさえ決心がつきませんでした。
この場合、婦人科と乳腺外科の両方の受診をして、卵巣の異常やホルモンバランスなどきちんと見てもらった方がよいのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 0みっこさんご質問ありがとうございます。
乳房の大きさにはとても個人差があります。
乳腺(母乳をつくる組織)の量=乳房の大きさと単純に比例する訳ではなく、乳腺の量が少なめでも、脂肪組織が多い方は乳房が大きいこともあります。
人それぞれ身長や手足の大きさが違うように、乳房の大きさも異なります。
20歳以降もお胸が発達する方もいますし、遺伝的なものが関係して小さめの方もいらっしゃいます。
ある程度の膨らみが有り、生理も順調の場合は問題無いと思われますが、乳房の膨らみが全くない場合は、発達には女性ホルモンの分泌の状態が関係していますので卵巣の機能が正常であるか、あるいはその他のホルモンに異常がないかを確認する必要があります。
卵巣のチェックはまず婦人科、それと並行して代謝内分泌科でホルモン異常がないかのご相談をお勧めします。
乳房の成長には女性ホルモンが関係しているので、ホルモンバランスが崩れないようバランスの取れた食事を心がけたり、質の良い睡眠をとったりと規則正しい生活をお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0身長159cm.体重55kgの19才です。
バストアップ運動をしています。
ですがなかなか膨らんできません。
小4から矯正をしていて、ストレスが
たまっているからなのでしょうか、、役に立った! 0|閲覧数 0みさんご質問ありがとうございます。
胸の成長についてのご相談ですね。乳房の大きさに悩まれている女性は、年齢を問わずたくさんいらっしゃいます。
乳房の大きさにはとても個人差があります。乳腺(母乳をつくる組織)の量=乳房の大きさと単純に比例する訳ではなく、乳腺の量が少なめでも、脂肪組織が多い方は乳房が大きく、痩せ型の方は小さい傾向がみられます。20歳以降も発達する方もいますし、遺伝的なものが関係して小さめの方もいます。
乳房の発達には、女性ホルモンの分泌が関係しています。女性ホルモンやその他ホルモンの数値、卵巣の機能が正常であるかなど、採血や超音波検査で調べることができます。女性ホルモンや卵巣のチェックはまずは婦人科、それと並行して代謝内分泌科でその他ホルモンの異常がないかご相談されてみてください。役に立った! 0|閲覧数 26 -
健康診断のマンモグラフィで良悪判別不能な石灰化ありで再検査に行きました。
細胞検査はなく、触診とエコーで医師からは「右にガンありますね。99%転移しないタイプだから、局所麻酔でさっと取ってしまいましょう」と言われました。すぐに手術に必要な血液検査や心電図、胸のレントゲンを撮り、一週間後に説明しますと。
とにかくあっさりと言われ、こちらが質問する隙もなく検査に回され、一週間後までなにもわからない状況です。
ネットで調べてもよくわからず…
自分がどういう状況なのか気になります。役に立った! 0|閲覧数 1212すず様こんにちは。
良悪判別不能な石灰化がありで再検査指示の場合は、エコー検査に加え必要があれば拡大撮影なども加えて詳細なマンモグラフィーの検査をし石灰化ががんを疑うような兆候がある場合は、確定診断のためにマンモトーム生検というマンモグラフィで乳房をはさみながら石灰化の部分を針で刺して石灰化の一部を採取して病理検査を行う方法で、石灰化の原因ががんかどうかを検査することで確定診断(がんかどうかを確認する検査)を行います。
手術などの治療が必要となるのはこの病理検査での確定診断が行われてからで、通常ですと確定診断を行わずに手術を行うことはほとんどありません。
針を刺す検査で確定診断が難しい場合がまれにあり、この場合は診断をつけるための切除手術を行うことも、稀にありますが確定診断を行うための針を刺す検査は治療に先立って省略されることは有りません。
もし、このような検査がされることなく乳房を切除する治療をしましょうという方針である場合は現在の治療方針や診断方法が正しく行われているかに関して確認が必要なこともあります。
手術を受けるには、ご自身できちんと納得がいってから受けられます様再度詳しく主治医とお話されて下さい。
それでもまだ不安やご納得がいかないようでしたら、セカンドオピニオンという方法もございます。
セカンドオピニオンを受ける際には、主治医に受けたい旨を伝えて頂きこれまでの検査資料を全て用意してほかの乳腺科の専門医にこの資料を基にご相談されることをお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0 -
はじめまして。
さいきん胸なしこりのようなものを見つけました。
産婦人科の先生に診てもらいましたが、触診でした。その時は小豆つぶぐらいのものがあるね。と言われ、大丈夫。よく動くし、悪いものではないと思いますよ。
と言われましたが、不安になりその日に違う産婦人科に行きました。
2つ目の先生には触診でも ないです。と言われ、エコーをして頂きましたが、ありませんよ。心配することはないですよ。と言われましたが、1つ目の先生と2つ目の先生が言うことが違うので、不安が消えません。
こういう場合はどうすればいいのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 1160