女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5658 件 4481~4490件を表示中です
-
1年ほど前に左脇に小さなシコリを見つけエコーをしていただきましたが特に問題ないと言われそのまま放置していたのですがシコリが大きくなってきた為再度受診しエコーとマンモをしていただいたのですが前のシコリも今回のシコリも恐らくリンパ節の腫れと言われ去年に比べると0.7cm大きくなっていて現段階で1cm程あるが放置で大丈夫と言われ放置していたのですが一昨日から左脇脇から左胸の上に痛みを感じある一部分を触ると激痛が走ります。仰向けに寝て痛みがある付近を触ると細長く腫れているところが多々あるのですがこれは乳がんの症状でしょうか?乳腺外来を予約したのですが再来週まで予約がとれなかった為とても不安です。痛みは結構強く一昨日か
らずっと痛い状態です。よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1214Mさん、ご質問ありがとうございます。
左脇のしこりと痛みについてのご質問ですね。
まず腋の下のしこりの原因としては、副乳やリンパ節など正常範囲の変化がしこりとして触れる事があります。
その他、乳腺のある部分には乳腺のう胞や線維腺腫など良性のものや正常の乳腺がしこりの様に触れるという事も考えられます。
また痛みの原因としては、乳腺や脇の下(副乳)はホルモンの影響をとても受けやすいため、女性ホルモンの乱れにより痛みが出ることがよくあります。
以前のご受診の際には、リンパ節の腫れという診断だったとのことですが、しこりが大きくなっている事や痛みが続いているという事ですのでご受診されることをお勧め致します。再来週のご予約が取れているとの事ですので、必ずご受診されるようにしてください。
症状があまりに強くなるようであれば、ご予約のある乳腺外来にご相談される事をお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0 -
10年前位から嚢胞で半年に一度エコー検査をしています。
左側2つ、たまに右側にも。
毎回 大きな変化はなかったのですが
左側2つある嚢胞の一つが 中にしこり?せんい?、、との診断。
5ミリと小さいのでわかりづらいとの事。
半年後 様子を見ましょうとの事ですが、、
とっても不安です。役に立った! 0|閲覧数 1178ノリコさんご質問ありがとうございます。
以前からある嚢胞が、今回の検査で内部エコーがみられたということですね。
腫瘤が小さい場合や、すぐに針生検を行なう程悪性を疑わない場合などは、3ヶ月や半年の短い間隔で経過観察する場合があります。
その間で腫瘤の大きさや形状に変化がないか、また周囲の乳腺に変化がないかをみていきます。
こちらで画像を拝見していないので詳しくお答えすることは難しいですが、次回受診された際不安や疑問があれば主治医に尋ねてみて下さい。
また、痛みや今までにない新たな症状が出てきた場合は半年を待たず受診してください。役に立った! 0|閲覧数 0返信ありがとうございます。
みた感じは形もきれいなので半年後でいいでしょうとの事でした。
痛みも今までと変わった痛みはないのですが、、不安です。
セカンドピニオン 利用すべきでしょうか、役に立った! 0|閲覧数 0ノリコさんご質問ありがとうございます。
どうしても不安が強い場合はセカンドオピニオンを検討されてもいいかと思います。
その際これまでの検査データなどの資料がある方がいいので、現在の受診先の紹介状と画像を準備してもらってからセカンドオピニオンを受ける医療機関へ受診するようにしてください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
半年ぐらい前から右の乳首が痒くて掻いてしまいました。
黄色い膿?汁みたいなのがずっとでていてブラにもついてしまいます。
今は絆創膏を貼ってブラにはつかないようにしています。
あと掻きむしったせいか、右の乳首だけ大きくなってしまいました。
大きくなったのって治りますか??役に立った! 0|閲覧数 5940石川様、ご質問ありがとうございます。
乳頭の痒みと腫れについてのご質問ですね。
乳頭部は他の皮膚に比べて薄く、乾燥や下着との摩擦等により痒みや痛み等の症状が出やすいデリケートな場所です。
また、女性ホルモンの影響で痒みを感じることもあります。
爪を立てて掻いてしまうと目に見えない小さな傷から炎症を起こし、症状を悪化させてしまうことがあります。
さらに、アトピーの方ですとより乳頭部の症状を感じやすくなります(アトピー性皮膚炎)
石川様はこれまでアトピーのご指摘はございますか?
現在痒みと腫れ、膿の症状がおありとのことですが、絆創膏は直接貼らずにガーゼで優しく保護してからテープで固定
することをお勧め致します。また、取り外しの際はぬるま湯等で一度濡らしてから優しく外されることをお勧め致します。
半年間症状が続いているようですので、一度皮膚科をご受診して症状にあった治療をされることをお勧め致します。
どうぞお大事にされてください。役に立った! 0|閲覧数 0乳首が痒く、黄色の液体がでてブラについたります
色々調べて原因は女性ホルモンの影響や乾燥なのかなと思っています。
また、少し血もついていました
リンデロンの抗生物質の薬を塗っているのですが、薬は何を塗るのが良いのでしょうか…
早く治したいです…役に立った! 0|閲覧数 0なし様、ご質問ありがとうございます。
乳頭や乳輪部は皮膚が薄くデリケートな為、乾燥や下着などの衣類との摩擦で痒みや炎症が起きやすい部位です。また、アトピー性皮膚炎がある場合はさらに症状が出やすくなります。
症状が軽いうちは、保湿し清潔に保つことで改善することもありますが、痒みにより繰り返し掻いてしまうと小さい傷ができ、炎症して膿や出血するケースもみられます。
お手持ちのお薬を使われているようですが、お薬も用途が様々で乳頭に使うには強すぎるお薬もあります。自己判断ではなく現在の症状に合わせて処方されたお薬を使用するようにしてください。
症状が改善しないようであれば皮膚科を受診し今の症状にあった薬を処方してもらうことをお勧めします。
乳房内に痛みやしこりがある場合は乳腺科をご受診ください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
こんにちは。宜しければ教えて頂けると幸いです
20代女性出産経験はありません
数か月前から右乳房の乾燥が続き、常に乾燥している状態でした
クリームなど塗って収まりつつあるのですが、ぼこぼことしたニキビのようなものができています。(触ると少し膨らんでいる)
これは何なのでしょうか?
乾燥がひどい時皮膚科に行ったのですがそこには気づきませんでした
乳腺外科で見てもらえるのでしょうか?
助言頂けると嬉しいです役に立った! 0|閲覧数 1047 -
はじめまして。
30歳から、乳がん検診を受けています。
30歳〜34歳まで通院していました乳腺科では、「石灰化が見受けられるが、散在しているし経過観察で問題なし」と言われました。
最後に受けたときも変化なしとのことでした。
引っ越しを機にこの度違う病院へ紹介状を持参して診察をうけたところ、初めて「区域性の石灰」と言われ、不安を感じています。
石灰の状態は持参した最終診断の画像と変わらないので、経過観察で問題なしとのことです。
先生が経過観察で問題なしと言われているので信じて前向きに暮らしたいのですが、とても心配性のため、毎日とても不安な気持ちになっており、心配が止まりません。
また現在妊娠を希望しているのですが、もし妊娠すればマンモを受けられないので、その間の症状の変化が心配です。
石灰化の経過観察は、どのような心持ちで過ごせばいいでしょうか。
石灰化は良性の場合がほとんどとのことですが、区域性という言葉が引っかかります。
まとまりのない文章で申し訳ありません。
何かお言葉を頂けると幸いです。役に立った! 0|閲覧数 1391 -
24日から左胸上部から脇にかけて痛みがあり、25日の夜に左胸上部にシコリ?のような物を発見し、26日の夕方、乳腺外科に受診し、触診とマンモグラフィーと超音波の検査を受けました。
検査結果としては、診察室に入って先生の第一声は『大丈夫!何も問題ないです。』と言われました。
その後、画像を見て『左胸上部に、しこりの様な物があるが、心配する様な物ではなく、乳腺症か乳腺種だとしても良性の物だと思います。もしかしたら、乳腺の変化がシコリのように写っているだけかもしれないから心配いりません。』との事でした。
確かに生理が終わって2週間ぐらいで、排卵痛がでているので、ホルモンのバランスがくずれているのかな?と思いました。
その診断結果を聞いて安心はしたのですが、まだ不安は残っていたので、先生に『癌の心配は無いということでしょうか?』と聞いた所、先生からは『大丈夫です。このシコリで、生検までする必要はないです。』とハッキリ言って頂き『一年に一度の検診を受けてください』との事でした。
ただ、そこまで言われても、まだシコリのようなものは左胸上部にあって、もし、見落としだったら・・・と思うと、どうしても不安です。
見ていただいた病院は、乳腺外科・甲状腺外科・外科の専門の病院で医院長先生の診察でした。
触診は医院長先生の診察で、マンモグラフィーとエコーはスタッフの女性の診察でした。
ここまで、ハッキリ先生に大丈夫!と言って頂いたなら診断結果を信じても大丈夫でしょうか?
画像だけで、シコリが良性か悪性かは判断できるのでしょうか?
出産経験は1度で今年5歳になる息子がいます。
母乳は3ヶ月程で、その後はミルクでした。役に立った! 0|閲覧数 1121 -
私は今21歳なのですが、小学校高学年の時に乳輪のあたりが固くなり胸の成長が始まった時期がありました。しかし、その成長が始まった頃にドッヂボールで男子のボールを胸に受けてしまい、ひどく痛みました。その後乳輪の硬さがなくなり、一度膨らんだ胸が風船に穴を開けたように数日かけてみるみるもとのぺったんこに戻っていきました。
それ以来ほとんど胸の発達がありません。
あまりに衝撃的な出来事で、未だにありありと覚えています。また胸が発達しないことはあのドッヂボールの衝撃のせいなのかと思うと何年間もずっと悩んできました。
それから、現在に至るまで胸がないのが大きなコンプレックスです。
誰にどこに相談すればよいのか分からず、やっとここに辿り着きました。
私の胸はもう大きくなることがないのか、どうすればよいのか、私以外にもこのような不可解なことが起きている人がいるのか知りたいです。
助けてください…役に立った! 0|閲覧数 1504はるはるさんご質問ありがとうございます。
乳腺は女性ホルモンの影響を受けて成長するので、一度成長した乳腺が何かの衝撃を受けて小さくなることはありません。ですので、ドッジボールの衝撃と胸の成長は関係ないかと思われます。
はるはるさんと同じように乳房の大きさに悩まれている女性はたくさんいらっしゃいます。
乳房の発達には、女性ホルモンの分泌の状態が関係しており、そのため卵巣の機能が正常であるか、またその他のホルモンに異常がないかを確認する必要があります。血液検査で分かりますので、婦人科でまずご相談頂く事をお勧め致します
卵巣機能や、ホルモンに異常がない場合でも乳腺の発達には個人差があり、乳房の大きさ、乳腺の量、乳輪の形や大きさは一人一人異なります。
また20歳以降も発達する方もいます。役に立った! 0|閲覧数 0 -
質問させてください。
2年ほど前(35歳頃)から乳房痛が酷くなり、乳腺に関し下記経過を辿ってきて、現在心配な所見を抱えています。
2015年10月
家事に集中できないほど酷い乳房痛と、
シコリらしきものを自覚して乳腺外来受診。
エコー検査にて、
左胸に2つ・右胸に1つ嚢胞有り。
嚢胞にも乳腺にも異常所見は無く、痛みも「ホルモンの影響(乳腺症)」からくるものなので心配なし。
経過観察も要らないよ、との診断。
2015年12月
痛みが続いてつらくて、つい受診。
エコー検査にて、相変わらず嚢胞有り。
同じく嚢胞も乳腺にも異常所見無し。
とても張りやすい乳腺のようなので、
痛みが強いのだろうと。
でも心配なしとの事。
2016年6月
年に一度の健康診断にて「嚢胞有り」
2017年1月
セルフチェックで感じたシコリっぽいブヨブヨが気になってしまい、受診。
エコー検査にて、やっぱり嚢胞有り。
相変わらず左胸に2つ、右胸に1つ。
大きさは4.5〜6ミリで特に大きくなっていない。
ブヨブヨは乳腺の張りだろうと。
あえて言うなら右胸の嚢胞が少しいびつな形になってるのが気になる。
でも、そこを細かく調べるべき所見では無い、との事。
どうしても気になるなら4ヶ月後に来て下さい。そこで嚢胞の大きさに変化なしなら本当に心配無いし、もっと期間をあけて受診して良いですよ、と。
2017年5月
再受診
エコー検査を受けたところ、
例の右胸ややいびつな嚢胞周辺の乳腺構築に乱れ発見。
嚢胞の大きさに変化はなし。
MRI検査を受けるよう言われたが、喘息持ちのためNG。
なら、経過観察しかない、細胞診をするほどの所見では無いから2ヶ月後にまたエコーとマンモグラフィー検査しよう、との事。
今回心配でたまらないのは「乳腺構築の乱れ」です。これは乳がんを疑う所見と知っていたので不安でたまりません。
診て下さってる医師にも訴えたのですが「もともと乳腺症の症状が強かったから、その影響である可能性はある。でも悪いものを表しているかもしれない。どちらかハッキリさせるためのMRIだけど、できないなら仕方無いよ。今すぐ細胞診するほどのものでもないから経過観察しかないよ。」との事でした。
しかし後から後からどんどん心配になります。
今くだんの右胸下部にはチリチリとした痛みがあります。この経過をたどり、今回この構築の乱れという所見で、細胞診せず二ヶ月の経過観察というのはベストなのでしょうか。
私としてはMRIで白黒つけられないなら、痛い思いをしてでも細胞診したかったです。
どうかご見解をお聞かせ願います。役に立った! 0|閲覧数 15031まんまる様こんにちは。
MRI検査は、喘息をお持ちという事で出来なかったのですね。
細胞診ですが、主治医がする程でも無いという事でしなかったというのは、やはりそんなに悪い所見ではないという事だと思いますが、まんまる様がどうしても2ヶ月待つのは不安という事でしたら、主治医に再度ご相談され早めに針の検査ををすることも可能かもしれません。
こちらで画像を拝見しておりませんのではっきりした事は申し上げられませんが、ご不安な場合はもう一度主治医へのご相談をお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0森様
ご返信をありがとうございました。
その後、別の乳腺外科医院に伺いまして、件の病変についてマンモトーム生検を受けました。
先日結果が出まして、無事癌の疑い無しの乳腺症という診断を頂きました。
喘息持ちの私はMRI検査が行えないので、今後はマンモトームでご診断下さるこちらの医院にかかることになりました。
アドバイスを頂いたおかげで冷静に行動することができました。感謝申し上げます。役に立った! 0|閲覧数 0 -
左の乳頭から血性~黄色い分泌があり、それが2ヶ月以上続くため乳腺外科でマンモとエコーを診断してもらい、結果はしこりもなく問題ないと言われ経過観察でまた半年後、
ただし血性分泌が頻繁にあるようなら急いで受診とのことでした。
黄色のみの分泌はなにも心配ないと言われたのですが、右からの血性分泌は10日前後で止まりもう何も出ないのに対し、
左からはほぼ毎日黄色い(たまに血性)の分泌が続くので不安があります。
ホルモンに関することを医師に言われましたが乳頭分泌は自然に止まるのでしょうか?
それともまだ分泌は続いていくものなのでしょうか?アドバイスなどを頂けたら嬉しいです。役に立った! 0|閲覧数 1855ことみ様こんにちは。
左から黄色~血性の分泌物が認められたということですね。
分泌物の原因として、乳腺のう胞(水の溜まった袋)や乳腺症、乳管内乳頭腫(乳管に出来る良性のポリープ)、高プロラクチン血症、乳癌等が考えられます。
また、軽度の乳管拡張でも分泌物が認められる事があります。
高プロラクチン血症については血液検査でべる事が出来ますので、主治医にご相談されても良いかもしれません。
それ以外については画像検査で調べる事が出来ます。
また、必要に応じて分泌物を採取して細胞の検査をする場合もありますので、ご心配の様でしたらその検査についても聞いて見られると良いと思います。
お大事になさって下さい。役に立った! 0|閲覧数 0