女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5497 件 4481~4490件を表示中です
-
去年の春頃から左の乳首が痛みを感じ、乳首のすぐ下を押すと痛く、脇もずっとチクチク痛くて個人病院の乳腺外来に行きました。エコーだけの検査だったのですが、そのときなにもなかったので、他の病院のマンモグラフィーをしませんでした。それから乳首は痛いけど、それ以外はましになってきたので気にしないようにしていたら、今また痛くなってきました。
乳汁は出てないし、しこりもあるようには感じません。ただ脇もずっと痛くてすごく気になります。
一応病院はまた行こうと思っているんですが、これは乳ガンの症状なのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 1160 -
こんにちは。
一週間ほど前に、なにげなく鎖骨下(中心寄りの鎖骨のすぐ下、窪みの部分)を触ったら、
骨のような固いものに触れました。
骨のようにも感じますが、逆側にはありません。
先月乳腺クリニックで乳ガン検診を受けましたが特に指摘はありませんでした。
通常、乳ガン検診のエコーでは、鎖骨すぐ下まで検査しますでしょうか?
また、念のため別の科を受診した方がよろしいでしょうか?
鎖骨下という場所の専門科がわからず御相談させていただきました。
宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 1703この投稿は削除されました
投稿者:不明投稿日:2017/03/09(木) 16:32 [No.2456]この投稿は削除されました
ふにき様こんにちは。
先ず、検診は自覚症状が無い方たちが対象となるものです。無症状の方を対象に、なにか正常とは異なるもの(良性の場合も含みます)が有るか、無いかを判断するものです。
自覚症状がある場合は、保険診療で診察を受けて頂き必ず医師に症状をお伝えて頂きたいのですが、鎖骨下はリンパ節が集中している場所でリンパ節の腫脹で硬く感じられる事があります。
その原因としては、その周辺にウイルスや細菌感染による炎症がある場合、首や肩こり、アトピー性皮膚炎等の皮膚疾患、乳がん、その他にストレスや疲労、運動不足が原因の場合も有ります。
他の症状で首こりや肩こりがある場合は整形外科、皮膚に炎症等がある場合は皮膚科をご受診頂きそれでも治まらない場合は乳腺科をご受診下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
こんにちは。2月中旬くらいに左胸の乳首よりの斜め下のところにこりこりしたしこりがあるのに気付きました。最初は気にしていなかったんですが3月に入りまだあるので主人に触らせたらやはりあると。怖いからすぐに病院に行きなって言われたのですが、現在生理前で胸が張ってて痛くそういう時は検査が物凄く苦痛だし受け辛いとネットで拝見した為、生理後に病院に行こうと思っているのですが乳がんなのでしょうか?痛みはありません。しこりは小さいほうだと思います。お恥ずかしい話、なかなか仕事もあり気恥ずかしいのもあり乳がん検診など一度も受けたことがありません。また病院に行くのならどのような病院、どのように言って予約を入れたらよいのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 1017 -
はじめまして^^
乳房の痛みを感じ、腋窩まで広がってきたため、先日乳腺クリニックに受診いたしました。
マンモ、触診異常なかったのですが、エコーで直径5ミリの黒いものが見つかり、細胞診で仮カテゴリー3、MRを取ることになっています。
(そのクリニックでの結果だけですので仮ということにしております。
検査機関の正式な結果はまだ先になるとのことでした。)
乳がんであればもちろんのこと、先生から部分切除は必要だと言われています。放置しておくのは良くないとのこと。
痛みの原因は分からなかったものの、異常が見つかり、早期で助かってはいるのですが、仮に乳がんとすれば、やはり化学療法は必要になってくるのでしょうか?
子供の入学式など、控えているため、髪が抜けるなど、容姿が変わることには抵抗があり、仮に治療を4月中旬まで待っているのも、不安です。
次の診察までまだ、時間があるので、教えていただきたく、質問いたしました。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1217 -
はじめてご質問させていただきます。
以前からマンモグラフィーで両方の乳房の石灰化があって経過観察をして半年後に検査したところ
右乳房にエコーではシコリは見えないけれど石灰化の集まるところが比較的広範囲にあったので先日マンモトームの検査をすすめられその結果、非浸潤性乳管癌、ハイグレードと診断されました。
ハイグレードと聞くと怖いのですがこの検査で癌のステージとかグレードとか詳しい事は分かるのでしょうか?
ハイグレードと言う事は癌が活発に大きくなると言う事ですよね?
乳房の温存か全摘かはその後の検査の時点で判断していくものなのですか?
また反対側の乳房の石灰化も今のところ動きはないようですが気になります。役に立った! 0|閲覧数 2372マリ様、ご質問ありがとうございます。
マンモトームをされて「非浸潤性乳管癌」の診断であったということですね。
乳癌のステージ(病期)は、①しこりの大きさ、②リンパ節転移の有無、③遠隔転移の有無によって細かく分類されます。
マリ様はしこりもなく非浸潤性乳管癌の診断ですので、ステージ0期の初期の乳癌である可能性が高いと思われます。
グレード(病理学的悪性度)とは、「癌の顔つき」を表すもので、細胞の構造や核の①異型度(正常の細胞とどのくらい異なっているか)と②核分裂像(癌細胞の増殖の速さ)からその癌の良し悪し(癌の顔つき)を見極めます。
マンモトームで取った組織から以上の2つは調べることが出来ます。
手術の方法については今後の詳しい検査の結果を見て、主治医の先生とご相談されて決められることをお勧め致します。
ご不安もあるかと思いますが、分からないことや不安なことは主治医の先生にお伝えし、マリ様が納得して治療に進めるようにされてください。役に立った! 0|閲覧数 0分かりやすいお返事ありがとうございます。
その後MRIとCTを受けました。
初めての造影剤で緊張しましたがこれで全身と乳房の様子をみるという事でした。
今回の検査では乳房以外の転移は全く見られずシコリも見られ無い
初期の非浸潤性乳腺癌が比較的広い範囲で見えるとの事。
マンモトームの結果ハイグレードとあったのは非浸潤性の中での様子のことでだそうです。
結局、乳腺に広い範囲にあると聞いて温存でなく全摘と乳房再建を考えてますが、手術の時に行うというセンチネルリンパ節生検については転移が無いと分かっていたらしなくてもいいのでしょうか?
それとも全ての乳癌の手術の時は検査するものなのですか?
後遺症やしびれなどが起きる事があると聞いてます。
この検査をすることによって100%転移して無いと言うことが分かるのでしようか?役に立った! 0|閲覧数 0マリ様、ご質問ありがとうございます。
MRIとCTの結果、非浸潤性乳管癌(ハイグレード)で転移は見られないとの診断だったということですね。
センチネルリンパ節生検とは、乳癌の細胞が最初にたどり着くリンパ節を調べる検査ですので、この検査で転移が認められない場合は他のリンパ節にも転移をしていないと信頼して良いと考えられています。
非浸潤性乳管癌(浸潤をしていない乳癌)は理論的にはリンパ節に転移は起こらないため、センチネルリンパ節生検を行う必要はないと考えられています。
浸潤性乳管癌(浸潤をしている乳癌)の場合は、リンパ節に転移を起こしている可能性があるため、手術中に特殊な薬剤を使用してリンパ節に転移があるかを確認します。
後遺症やしびれについてですが、これはセンチネルリンパ節生検の結果リンパ節に転移が見つかった場合、転移したリンパ節を取り除く(腋窩リンパ節郭清)ことで、リンパ液の流れが滞り浮腫みやだるさ等の症状が出る事があります。
よって、センチネルリンパ節生検で後遺症が出るご心配はないと思われます。
ご不安もあるかと思いますが、今後の手術や治療についてご不明なことがありましたら主治医の先生によくお尋ねされることをお勧め致します。
また、ご質問内容や診察内容等は忘れないようにメモなどに残されたり、ご家族に同席して頂いて共有されることもお勧め致します。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
20歳の大学生です。
先日左の乳首が痛くて触ってみると右時並べて膨らんでました。それでひたすら触っていたら白い汁みたいなのが出てきました。
普段はいたくないです。これはどうしたら出来るものなのか知りたいです。
初めてだったので不安です…。役に立った! 0|閲覧数 945 -
9月に異常分泌物(黄色~薄い茶褐色)が下着についていて
乳腺科で受診した所、超音波と分泌物細胞診をしました。
診断結果は、血性乳汁。
半年後の経過観察との事。
不安があり11月に他で診て貰ったところ
超音波のみで、乳管内乳頭腫。
(ここは技師の方がみてくださり
後日医師がその画像をみて、診断してくれる場所です)
ここも半年後の経過観察との事。
最近痛みがあるので技師の方に再度見て頂いたのですが
11月にみたものと変わらない感じです、
経過観察で大丈夫だと思いますが
マンモを夏にやっているのなら
また夏頃にやってみるといいと思います。との事。
そこで色々お聞きしたのですが
分泌物自体は薄い黄色なので
もっと色が茶色や赤になったらすぐ受診してくださいと
言われました。
その時に、最初の乳腺科にかかった時に
分泌物細胞診をしてもらったのですが
結果に少量でも血が混ざっていたら
普通は生検をすると思うのですが
していないのが不思議ですと言われてしまいました。
乳腺科の先生には、針とかでしらべなくていいのですか?と
聞いたのですが、そのときは
貴方にはシコリがないからできないと言われました。
技師の方には、大きな病院に行ったら
生検は出来るけれど、刺すのも難しく
私の乳管内乳頭腫の場所が乳頭下でとりづらいのか
超音波で見る限りでは問題はないから
そういう理由で生検をしなかったのかなと
言われました。
画像では今回も変わりないので経過観察で
普通に過ごしても問題ないですよと言われたのですが
普通は少量でも分泌物細胞診で血が混ざっているものは
生検をするのだけれど・・・という言葉が引っかかって仕方ないです。
8月のマンモは異常無し
9月の乳腺科も超音波、分泌物細胞診、11月と本日の技師さんは超音波。
こういう検査だけでは経過観察はよくないでしょうか?
血がまざっていると生検をしないのはよくないですか?
あと、もし乳腺科に再度行っても
超音波の検査だけで、分泌物の細胞診は
やらないと思いますよと言われたのですが
分泌物の細胞診検査は半年ごとにはやらないものですか?
長くなってしまいすみません。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 2082すみません追加です。
乳頭直下に膨らみがあるせいか、
物を飲むときにチクっとしたりするのですが
そういう症状ってあるのでしょうか?
超音波の画像は以前と変わらないので
心配しなくていいとの事でした。
乳頭の下にあるから違和感を感じるのかもしれないと
技師の方には言われたのですが
痛みをともなうのは癌の可能性はありますか?
画像で問題がない場合は、
あまり気にせずに過ごして大丈夫でしょうか?
手術するのも、乳頭直下なので
この画像所見で手術にオッケーを出す先生は
まずいないと思いますよとも言われました。
全摘になってしまうのでそんなリスクはおかさない方がいいと。
不安障害が強いので、気にし過ぎているのでしょうか・・。役に立った! 0|閲覧数 0ruru様、ご質問ありがとうございます。
分泌物についてのご質問ですね。
まず、初めのご施設で超音波と細胞診を行い、経過観察(血性乳汁)とのことですが、超音波上悪性を明らかに疑うものが見えた場合は組織診(しこりの組織を針を使って取る検査)を行うのですが、超音波上そのような物が写らず、分泌物が認められた為細胞診が行われたのかと思われます。
血性の分泌物であっても必ずしも悪性という訳ではなく、細胞診の結果癌細胞は認められなかった為経過観察指示となったのではないかと推測されます。
二施設目の超音波では乳管内乳頭腫が認められたとのことですが、乳管内乳頭腫の中には癌と紛らわしく画像上に写る場合や細胞診の結果次第では乳頭の近くであっても針生検(組織診)を行います。
また、乳管内乳頭腫は場所や大きさによっては、しこり感や痛みの症状もありますが乳管に出来る良性のポリープですのでご安心下さい。
現段階でruru様の乳管内乳頭腫に画像上変化はなく、分泌物にも大きな変化はないとのことですので、細胞診を何度も行う必要はないと考えます。
今後も継続して乳管内乳頭腫の経過観察を行い、分泌物の変化や新たな症状等がありましたら早めに乳腺科をご受診されることをお勧め致します。
また、経過観察については過去の画像と細かく比較しながら行うことが理想ですので、今後も同じ医療機関で経過観察されることをお勧め致します。
どうぞお大事にされてください。役に立った! 0|閲覧数 0お返事ありがとうございます。
血性の分泌物(色は黄色っぽいのですが・・)ですが
画像で異変が無く、分泌物細胞診で悪いものがみられない場合は
超音波での経過観察で問題ないという事ですよね?
ずっと半年ごとの経過観察で、針生検をしなくても大丈夫なのかなと、素人なので思ったのですが
乳腺科の対応としては経過観察でも十分ということと
判断しても良いでしょうか?
痛みが合ったりなかったりと、
不安な事もありますので
何かあるのかな・・と変に勘ぐってしまいます。
乳管内乳頭腫と言われたのは技師の方が先生に見せての判断ですので
最初の乳腺科は血性乳汁という診断でした。
乳頭下だから痛みがあるのかなと思ったりしますが
画像で問題ないと言われたなら
痛みがあっても心配し過ぎない方がいいでしょうか・・
分泌物の色や量の変化でまた受診ということで
心配し過ぎず過ごしても良いのかなと思ってます。役に立った! 0|閲覧数 0Ruru様、ご質問ありがとうございます。
主治医の先生がおっしゃる通り、指示通りの期間での経過観察で良いと思われます。
お痛みの症状が気になりご不安かと思われますが、次回の検査まで悪化するようでしたら早めのご受診をお勧め致します。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
私の母のことで相談したいことがあります。誰にも分からず力になってください。
私の母は52歳で4、5年前に発症した乳癌が一昨年ぐらいに再発しました。
母は週に一回病院に通っていて、仕事もしています。抗がん剤は今はしていません。病気が原因なのか、母は左腕がすごく痛むそうです。しびれているようです。でもお風呂に入れば少しは痛みが和らぐそうなので早めに入っています。でもお風呂から出ると痛みは再発します。
痛過ぎて眠れない夜もありますし、何も出来ない日々が続きます。
病院に話しても、原因は分からないそうです。母は痛みが辛くて泣いています。その辛さや痛みが分からない自分が不甲斐ないです…
どうか、何か痛みやしびれを和らげる方法はないでしょうか?何が原因でこうなっているのでしょうか?
どうかお返事お願いします。役に立った! 0|閲覧数 1240 -
私の母のことで相談したいことがあります。誰にも分からず力になってください。
私の母は52歳で4、5年前に発症した乳癌が一昨年ぐらいに再発しました。
母は週に一回病院に通っていて、仕事もしています。抗がん剤は今はしていません。病気が原因なのか、母は左腕がすごく痛むそうです。しびれているようです。でもお風呂に入れば少しは痛みが和らぐそうなので早めに入っています。でもお風呂から出ると痛みは再発します。
痛過ぎて眠れない夜もありますし、何も出来ない日々が続きます。
病院に話しても、原因は分からないそうです。母は痛みが辛くて泣いています。その辛さや痛みが分からない自分が不甲斐ないです…
どうか、何か痛みやしびれを和らげる方法はないでしょうか?何が原因でこうなっているのでしょうか?
どうかお返事お願いします。役に立った! 0|閲覧数 1039