女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5497 件 4521~4530件を表示中です
-
初めてのマンモグラフィーで右乳房2箇所非対称 カテゴリー3で再検査との結果で、今日医院で再検査した結果、マンモグラフィー、エコー画像で両乳房に腫瘤が見つかり、細胞診をしてきました。細胞診した所はいつも生理前から痛くなる場所だったので心配です。先生は見たところ良い顔してるけど、たまに良い顔した悪いものがいるからねと仰っていたのですが、帰り際に良性寄りですか?と聞いたら、良性寄りだけどという感じでした。画像を見た感じはギザギザした感じには見えなかったのですが、心配で質問させていただきました。
役に立った! 0|閲覧数 15936Keiさんご質問ありがとうございます。
カテゴリー3というのは「良性の疑いが強いが、悪性も否定しきれない」というもので、画像所見の一部が典型的な良性像と若干異なっている場合にあてはまります。
また細胞診ですが、検査をする全てのかたが乳がんとい訳ではなく、良性のしこりを確かめる意味で行なわれる事もありますし、画像では判断が難しい場合に行われる事もあります。
申し訳ございませんがこちらで画像を拝見していないのでkeiさんの腫瘤について詳しくお答えする事は難しいです。
結果をお聞きになるまで不安でしょうが、細胞診の結果がでるまで少しお待ちください。
また、不安や疑問がある場合は結果を聞きに行かれた際主治医に質問してください。役に立った! 0|閲覧数 0先日はお答えいただき、ありがとうございました。今日、細胞診の結果を聞いてきました。検体不適性?でしたが、先生は経験上、不適性の場合、殆ど心配いらないから安心して大丈夫と仰ってくださいました。確認の為再エコーもしてくれ、画像の黒く映るってるところがガンだった場合は血管が沢山映るけど何も映らないからと説明してくれ、定期的に診て観察しましょうと言う結果でした。まだ、少し不安は残る結果でしたが、とりあえず先生が大丈夫と仰ってくださったのが救いです。また何か変化がありましたら、相談させて下さい。
役に立った! 0|閲覧数 0この投稿は削除されました
投稿者:不明 (52歳/女性)投稿日:2018/02/16(金) 22:26 [No.5009]この投稿は削除されました
-
こんにちは、現在授乳中の29歳です。
妊娠を気にできたのか前からあったのか右胸乳頭付近に2〜3センチのしこりがあり(近くにも1センチ程が3つあります)、授乳前後でも大きさ等変わらず痛みもなくずっと不安だったのですが、やっと授乳中でもエコーでみてくれる病院を受診してきました。ですが乳腺専門の先生ではなく、外科の若い専門医?という肩書きの方で、エコーもちゃちゃっと終わり「癌ではなさそうですね〜」と診察はあっと言う間に終わりました。
信用してない訳ではないですが、外科の先生が乳腺をみることもあるのでしょうか?信用して大丈夫でしょうか?毎日不安で泣いてしまうくらい心配しての受診だったので、何かは分からないが心配はいらないとの診断が少し引っかかります…。その病院には乳腺外科もあります、乳腺専門医もいます、まず外科で見てから乳腺外科へという流れのようなのですが、ふれる3センチ程のしこりで、乳腺繊維腺腫でもなく気にしなくていいしこりなんてあるのでしょうか?
もともと心配性なのでなかなかまだ安心できずもやもやしています。やはりマンモグラフィー検査の方が詳しくわかるのでしょうか?
回答宜しくお願いします。
あと、卒乳後どれくらいすればマンモグラフィー検査を受けれるのかも教えて頂きたいです。役に立った! 0|閲覧数 1156ご相談ありがとうございます。
結果説明が不十分ですと、「大丈夫」と言われても、もやもやとした不安な気持ちが続きますよね。
実際に拝見しないと正確な事は分かりませんので、一般的なお話しになりますが、授乳中は母乳を作るために、乳腺がとても発達します。発達して厚みを持った乳腺は、触れるとしこりのように感じる事が多々あります。また母乳が一時的に部分的に溜まったりしても、しこりのように触れたりします。
今回、もし線維腺腫であったとしたら、説明があるはずですから、上記のような原因が可能性として考えられます。
授乳中は全体的に張りやすく、しこりも分かりにくいと思いますので、目安として、比較的張りが少なくなる授乳直後に自己触診をしていただき、もししこりが大きくなったり、より硬く感じるような症状が続くようでしたら、念の為受診されることをお勧めします。
また、マンモグラフィー検査は、授乳中は発達している乳腺と病変部分が重なり、得られる情報量が極端に少なく(何か有っても発見出来ない)なってしまいますので、断乳後半年ほど経ってからをお勧めします。具体的な可能時期は、自覚症状や断乳直前の授乳回数にもよりますので、希望がある際は主治医にご相談ください。役に立った! 0|閲覧数 0 -
こんにちは。
私は夏頃から汗で蒸れて左乳首が痒く、最初はほったらかしにしていたのですが、だんだん痒みがひどくなっていって、今では毎日気になるくらい、痒さと膿と黒ずみがあります。それに黒ずみが広がっていて、右乳首と比べると大きさが2倍くらいに見えます。ここ1週間はquskinのクリームを塗って対処していますが、治った気配はありません。 それから、胸に、こりこり動くしこりのようなものがあります。母親に1度相談した時は、生理近いからじゃない?とか、私もこれくらいのこりこりあるよ、と言われたので、しこりは気にならない程かもしれないのですが…。乳ガンかどうかが心配です。どのようにしたら治せますか?近くに女医がいなさそうなので相談しづらく、こちらに書かせて頂きました。役に立った! 0|閲覧数 1409 -
一年前くらいから月に数回程度左胸がずきっと痛むことが続いてました。
痛みは我慢出来るくらいのもので、二、三十秒ほどでいつも治ってました。そのせいか、あまり気にせず。
もともと体調を崩しやすく、特に生理前後は頭痛腹痛吐き気は珍しくありませんでした。会社の健康診断で「社会人になって生活環境変わったこともあるし、あなたくらいの年は体の不調とかも今までと変わってくるから」と言われたり、ネットでいろんな不調を調べても個人差と片付けられてしまうことも多いことから、胸の痛みもきっと生理に付随するものだろうと気にしないようにしていました。
けれど、今月の生理が昨日終わってから左胸がずっと腫れているように痛い。見た目に変化はありません。生理の時はいつも胸全体がはるけれど、それもいつもと一緒。左胸の半分より上の方にある固いところが痛い。(筋肉?)でも筋肉痛とは違う感じ。
今までの短時間のずきっと痛むようなものではなくじんじん腫れてる感じ。
近くの乳腺外来が初診を受け付けてないみたいで困っています。
マッサージなどで治るものでしょうか、不安です
同じタイミングでずっと弱い吐き気のような、胸焼けのような感じがします。お酒は飲めないし、特に普段と違うこともしていません。これも何か関係があるでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 1389ふにさん、ご質問ありがとうございます。
胸が腫れているように感じるとの事ですね。それに付随して弱い吐き気もあるとの事ご心配かと思います。
月経前後に女性ホルモンの影響を受けやすく痛みを感じる場合は、乳腺の張りやむくみなどが原因であることが多いです。
痛みがどんどん強くなったり、その痛みが2週間以上継続しなければご心配はされなくても大丈夫かと思います。
ただ、お胸の張りや胸やけのような症状もあるとのことなので、一度しっかり乳腺科で診察を受ける事をお勧め致します。
又、ご年齢的に環境的にもホルモンの影響で色々な症状がでてくることも考えられますので、婦人科も受けて頂くとご安心かもしれません。
マッサージで症状が和らぐのであれば行っていただいても構いませんが、原因が分からない状況は避けて頂いた方が良いので乳腺科と婦人科のご受診を
お勧め致します。
お大事になさって下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
長文で失礼いたします。
乳頭から血液の混じった分泌物が出で
不安になり、地元では有名な乳腺外科で乳ガン検査でマンモグラフィーとエコーと細胞診をうけました。
マンモグラフィー、エコーとも異常が確認されず、乳管に水が溜まってたという診断でした。
念のため、採取した上記の分泌物を細胞診に回し結果がでたので電話で確認したところ
『結果は保留になりました。
急がないですが組織検査をするので、また来て下さい。もしかしたら、よくない小さな細胞があるかも、、、。しこりとかなかったしなぁ』
と言われました。
この場合、どのくらいの確率で乳ガンが疑われるのでしょうか、、、
まだ組織検査していないですが不安で仕方ありません。役に立った! 0|閲覧数 1424まゆみ様、ご質問ありがとうございます。
細胞診についてのご質問ですね。
マンモグラフィーとエコーの画像検査で明らかな異常は認められなかったということですね。
血性の分泌物であっても必ずしも乳癌というわけではなく、乳腺症や乳管内乳頭腫(乳管に出来る良性のポリープ)等の可能性も考えられます。
初期の乳がんで分泌物が初期症状として見られるものもあります。
こちらでは画像や細胞診の結果を拝見していませんので詳しくはお答え出来ませんが、次回の再検査の時に主治医の先生に詳しく画像と細胞診の結果についてお尋ねされることをお勧め致します。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0長谷川様
ご回答いただきありがとうございました
本日、検査にいったところ
細胞診の結果はクラス3でした。
前回できなかった乳管造影と細胞診をしました。
結果は来週です。
回答いただいたおかげで
不安がだいぶなくなりました。
ありがとうございました役に立った! 0|閲覧数 0 -
初めて質問させていただきます。
宜しくお願い致します。
昨年12月頃から、左乳首左側に痛みや違和感を感じ、気になりながらも忙しさに追われ、気にしない気にしないと過ごしてきました。
今年に入り、何となく痛い部分が腫れている(張っている)ように見え、押すと硬いものに触れるという感覚を実感しました。
心配ではありましたが、(生理不順あり)生理が終われば引くかもしれないと様子を見ていましたが、痛みはひどくなっていくばかりで、気になり出したら他の部位も痛いような気がしてしまい、このままでは病は気からで本当に病気になってしまうと意を決して本日受信致しました。
乳腺科がない病院でしたので、案内所で確認し外科を受診しました。マンモグラフィーとエコーを進められ、もちろんやっていただきました。
結果、乳管拡張と嚢胞⁇との診断でした。
ただ、何となくあやふやな感じで、説明を聞いても中々頭に入って来ず、とにかく心配はいらないかの質問に、今のところは心配はないが、検診は必ず受けるようにと言われました。(市の検診の周期(2年ごと)で構わないとのこと。)
もちろん先生がおっしゃったのだから、大丈夫だろうと安心しきって帰ってきたのですが、家族に説明する為何となくそのワードをネットで検索してしまい、想像以上に不安な事が書いてありました。
そこで、いくつか質問させていただきたいのですが、乳管拡張や嚢胞は、いずれ癌になる可能性があるのでしょうか。もしくは高いのでしょうか。
かなり痛みがありますが、治療は特にありません。この痛みはずっと続くのでしょうか。そしてこの痛み自体は心配はいらないのでしょうか。
そして、私は結構酒豪なのですが、(もちろんやめたほうがいいのはわかっておりますが、)今回の結果を踏まえお酒は絶った方がいいでしょうか。それとも少量なら…。
↑どうしても先生を前にして聞けなかったものですから。要するに、今回の結果で、今までよりも乳がんへの危険性が高まったのか心配です、、
長くなってしまいすいません。
どうか宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 2896まっちゃんさんご質問ありがとうございます。
乳管拡張は、あまりご心配されなくてもよろしいかと思います。
授乳中・断乳後などはしばらくは乳管の拡張が目立ちますし、個人差があり通常時にも(妊娠・授乳期以外の時期)多少目立つ方もいらっしゃいます。
ホルモンバランスの影響を受けて(生理前など)乳腺が張ったりすると、嚢胞や乳管拡張症は比較的よくみられる所見です。乳房の大きさや硬さに個人差があるように、乳腺にも個人差があります。常に乳管が拡張気味の方もいらっしゃれば、嚢胞がたくさん出来やすい方もいらっしゃいます。
また乳腺や脇の下(副乳)はホルモンの影響をとても受けやすいため、女性ホルモンの乱れが原因で痛みが出やすかったり、嚢胞が原因で痛みがでることもあります。
乳管拡張やのう胞が癌になることはありませんが、痛みが続く場合やひどくなる場合はもう一度乳腺科を受診されることをおすすめします。
アルコールは乳がんのリスクを高める要因ではありますが、少量の飲酒でしたらストレスの緩和にもなるかと思いますので、たしなむ程度で飲まれてもいいかと思います。役に立った! 0|閲覧数 0 -
4年程前から左乳房のしこりと茶色の分泌液があったため診察、細胞診したところ良性で1年毎の検診でした。その時の検査結果は電話で良いと言われ、良性でした!としか聞けていません。今回診察に行った際に今まで誤診だった事が分かりました。(違う医師での診察でただの水?をみていた事が発覚です。)そこで、入管内乳頭腫と言われましたが多発してる為に針生検をする事になりました。入管内乳頭腫であれば多発でも問題はないのでしょうか?多発の場合ガンのリスクも高くなると見て怖いです。また、4年間気づかなかったのならガンの可能性は低いでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 2001まるさんご質問ありがとうございます。
こちらで画像を見たり検査をしていないので詳しくお答えすることは難しいですが、
乳管内乳頭腫は乳管の中にできる良性のポリープのことです。
血性分泌物の原因として一番多いのはこの乳管内乳頭腫です。
乳管内乳頭腫は早期の乳がん、特に非浸潤性乳管がんとの鑑別が難しいことがあります。
ですので精密検査(針生検)をしてきちんと良悪性の鑑別をする必要があります。
一度乳管内乳頭腫と診断されれば経過観察は必要ですが、それ自体が良性から悪性になることはありません。
心配かと思いますが、まずは詳しい検査をし、不安や疑問がある場合は主治医の先生に尋ねてみて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
初めまして。昨日入浴中に何気なく乳首を触ると左の乳首にしこり?出来物?のようなものがありました。乳首を下から摘まんで少しコリコリするとしこり?出来物?があるのがわかります。感覚的には乳首が2つ並んであるような感覚です。実際見た目は右の乳首より少し大きいです。コリコリすると少しだけ痛みがありますがいじらなければ特に痛みはありません。生理になったばかりで胸全体の張り、痛みはあります。乳頭からの異常な分泌物、乳房の大きさなど目立った変化はありません。乳癌検診(触診、マンモグラフィー)は1年前に行い特に異常はありませんでした。胸は大きいです。
悪いものでなければ良いのですが…役に立った! 0|閲覧数 1918