女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5497 件 4531~4540件を表示中です
-
左胸の上部から左脇にかけて痛みがあります。
ジーンとした痛みがここ数日止まらないのですが何か病気だったりするのか心配です。
身内に女性特有の病気の者も多く、母は胸にシコリがありますが癌では無いとの事でした。仕事に集中出来なくなるほどなので病院で検査等した方が良いのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1030 -
はじめて質問させていただきます。
1月半ばに乳腺クリニックで右胸に7mm程度の嚢胞が見つかりました。
心配いらないが、念のため3ヵ月後にもう1度診察に行くことになりました。
ただ、最近芸能人の乳がんなどの話題で心配になったことから、
念のため別の乳腺クリニックでも診てもらいました。
初めの診察から3週間後くらいです。
この病院でも典型的な嚢胞との診断になりました。
ただ、嚢胞が2個あると言われたのです。
経過観察は不要でまた、1年後の検診で構わないとのことでした。
嚢胞はこんな短期間に増えたりするのでしょうか?
安心のためにセカンドオピニオンを受けたのに余計不安になってしまいました。
どうかご解答よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 2267にゃん様、ご質問ありがとうございます。
嚢胞についてのご質問ですね。
嚢胞は女性ホルモンの影響で大きくなったり、小さくなったりすることがあります。
3週間前の最初の検査ではかなり小さかったか、なかった可能性もあります。
嚢胞があることで痛みやしこり感、違和感等の症状が出ますが、直接癌に変化する事はありませんのでご安心下さい。
基本的に典型的な嚢胞のみの場合は、1年に1回の検診とされます。
ご心配なさらず、今後も継続して乳がん検診を行なうことをお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0丁寧なご返信ありがとうこざいました。
嚢胞について理解することができました。
一件目の病院で、2ヶ月後くらいに念のため経過観察と言われたのですが、
どのように変化していたら悪いものなのでしょうか?
大きさを診るわけではないのでしょうか?
たびたびすみません。宜しくお願い致します役に立った! 0|閲覧数 0にゃん様、ご質問ありがとうございます。
嚢胞の中に腫瘍を作る病変や小さな嚢胞が一ヶ所に集中して出来る場合(集簇嚢胞や乳腺症、初期の乳癌等)がありますので、念のため短い期間での経過観察にされたのではないかと推測されます。
ご心配せずに年に1回の継続的な乳癌検診をお勧め致します。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
現在39歳、妊娠9ヶ月の妊婦です。
妊娠7ヶ月頃、右胸にしこりを感じ、通っている産婦人科の先生に聞いてみたら、触診して、おそらく妊娠による乳腺の発達で乳腺症でしょう、とのことでした。最近になり、右胸が痛く熱を持ち、左胸より巨大化(野球ボールくらいで、カチカチです。)してきたので、もう一度、産婦人科の先生に診て頂いたら、乳腺炎だと思うけど、気になるなら、乳腺外科に紹介状を書きます、との事で心配でその日に個人の乳腺外科のある病院に行きました。
エコーを丁寧にして頂き、乳腺炎ではなく、葉状腫瘍でしよう、と言われてすぐ針生検(バチンと3回刺しました)をして今は2週間後の結果待ちです。ネットで調べると妊娠中はホルモンバランスにより腫瘍が急激に巨大化する事、大きいと悪性の可能性が非常に高い事が書いてあり、不安で眠れず涙が止まりません。これから産まれてくる子供の為にも今死ねません。
もし悪性葉状腫瘍だった場合、再発しない様に右胸は全切除したほうが良いのでしょうか?左胸の母乳はあげれますか?腫瘍が大きいので、全身麻酔での手術になると思うのですが、妊娠の週数から考えて、(現在34週、検査結果を聞くのは35週)産まれる前に手術をするか、産まれてから手術をするか、何方が良いのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 2518ニンプさん、ご質問ありがとうございます。
右胸に硬く大きなしこりがあるとのこと、妊娠中と言う事もあり心配も大きい事と思います。
まずは、針の検査の結果をしっかりとお聞きください。
その結果によってまず手術が必要なのかどうか、手術方式は全摘になるのか、しこりのみの切除になるのかが判明します。
仮に手術となった場合でも、出産後の可能性が高いと思われます。
術前検査が必要な事や、全身麻酔のリスクを考えた場合よりお子さんの安全のためにも出産後になる可能性が高いと思われます。
ただし、こちらでは画像等拝見しておりませんので手術については、主治医の説明を納得するまで聞かれて下さい。
葉状腫瘍の手術後でも、母乳をあげることは可能です。
内服薬などによって授乳が制限される可能性もありますので、こちらも主治医に確認をして下さい。
インターネットでは様々な情報があります。
読んでいて、不安に押しつぶされそうになるようなものは、目を通さないようにしてください。
今は、何よりニンプさんとお腹のお子さんにとってストレスをできるだけなくすことが大切です。
このご返答でご心配を取り除くことはできませんが、どうぞ悪い方へとばかり考え過ぎずに結果をお待ちください。役に立った! 0|閲覧数 0丁寧に回答して下さって、ありがとうございます。昨日、今通っている産婦人科の先生と話して、近々大学病院に転院することになりました。
ネットを見ると、不安になることばかりなので、なるべく検索しない様にこれからは気をつけたいと思います。相談して良かったです。ありがとうございました。役に立った! 0|閲覧数 0 -
3年前くらいから左胸上に骨みたいに硬く動かないしこりがあります。最初の頃は痛くなかったのですが、最近になって押すと痛みを感じるようになりました。親にも相談できていないのですが、今私は親と離れて生活していて、病院に行くべきなのか、行くならどこに行けば良いかわかりません。どうしたら良いでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 1090 -
健康診断で超音波、マンモグラフィーをやりました。
やる前から左の胸にシコリを感じていて、結果引っかかるだろうと思っていたのですが、A判定で異常なしでした。
でももう4ヶ月くらいはシコリがあります。
そんなに痛みはありませんがたまにうっすら痛みを感じます。
今後どのように対処していったらよいのでしょうか?また別で健康診断受けるべきですか?役に立った! 0|閲覧数 1163香菜子さんご質問ありがとうございます。
健診を受診されたとのことですが、ご自覚症状がある場合は健診ではなく、乳腺科へ受診する必要があります。
すなわち、現在の症状について主治医の先生の診察を受けそのうえで必要な検査を組んで症状の原因を確認する必要があります。
健康診断でも診察と同じような検査を行いますが、基本的に健康診断は異常や自覚症状のない方から問題があるか探すのが目的の検査ですので、
場合によっては症状を引き起こしている病気があっても健康診断では原因が判明しないこともあり、
現在の症状に対して原因を探るための診察や検査を行ったことにはなりません。
症状が継続するあるいは悪化する場合は、健康診断ではなく、乳腺科へご受診されることをお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0 -
はじめまして。
ここ数日で急に、右乳房に強い痛みが出て、昨日乳腺科を受診しました。
触診で、痛い所にしこりがあると分かりましたが
痛い原因はわからず、とりあえず鎮痛剤でしのぐことになりました。
しかし、乳房から脇~背中にかけてと、鎖骨の辺りも鈍い痛みと違和感があり
なんだろう……と不安です。
エコーが1ヶ月待ちとのことで、次の診察も1ヶ月後。このようなとき、
症状が続くまま、1ヶ月後まで我慢するしかないのでしょうか…
(ヤーズを2年ほど服用していますが、乳腺科の医師はヤーズを知らず副作用かも分かりませんでした)役に立った! 0|閲覧数 1939ひかりさんご質問ありがとうございます。
乳腺や脇の下(副乳)はホルモンの影響をとても受けやすいため、女性ホルモンの乱れが原因で痛みが出やすかったりもします。また乳腺のう胞(水が溜まった袋)、乳腺症、良性のしこり等も考えられますが、ほとんどが女性ホルモンの乱れによるものです。
ひかりさんの場合はしこりを指摘されたということですので、そのしこりが原因とも考えられます。
鎖骨下や背中については、筋肉痛や筋の可能性もあります。
ヤーズの副作用として、乳房不快感、乳房痛、乳腺症、分泌物等がいわれてますが、今回のしこりとの因果関係は分かりません。
痛みが続いているようですので、どこの乳腺科もご予約が取りにくい状況かもしれませんが、一か月を待たず早めに受診できる乳腺科を受診されることをお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0 -
以前に全摘後の傷跡でお世話になりました。
その後順調に回復しつつあり、腕を伸ばしても痛みが少なくなって来ました。
今回はノルバデックス服用、リュープリン注射後2ヶ月ほどになり、先月は感じなかったのですが、下腹部痛が出て来ました。受診後だったため、またご相談させていただくことにしました。
生理痛のような痛みで、ジワーと痛む程度で我慢できる痛みではあります。生理は先月はありましたが今月は予定日を過ぎましたがまだありません。リュープリンで生理は止まると聞いていますが、生理が来るのでしょうか?それともホルモン治療の副作用でしょうか?
次の診察は4月です。それまでに診察に行った方が良いですか?出血はないのでひどくならないようなら、様子を見ていても大丈夫でしょうか?
お手数ですが、アドバイス宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 4855追加で質問です。
元々冷え性なのですが、お薬を飲み始めてから、一段と冷えが強いです。
お薬の影響でしょうか?
よく、挙げられているほてりは多少ありますが、それ以外は特に自覚していません。
下腹部痛と合わせてよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 0みんみん様痛みが少なくなってきて良かったですね。
リュープリン注射をしている間は生理は止まり、注射が終了してその人によりますが半年から1.2年で再開します。
ノルバデックスも服用されているという事ですので、子宮頚がんと子宮体癌の検査も定期的に受けた方が良いのと、下腹部痛もあるようですので婦人科のご受診をお勧めいたします。その時に乳がんの手術を受け、ノルバデックスを服用していることをお伝えください。
それから、リュープリンとノルバデックスの副作用には冷えはないようです。
冷えには様々な原因があり、運動不足や筋肉量の低下、ストレス等での自律神経の乱れ等他にも色々あります。
冷たい飲み物は控え、常温~温かい飲み物にしたり、バランスの良い食事を心掛け、体操やストレッチを無理のない範囲でやるようにしてみて下さい。
みんみん様もすでに実行されている事かもしれませんが、冷え性はすぐに改善されるものでは有りませんので気長にストレスを溜めない様な生活を送られて下さいね。
又、何かございましたらいつでもご相談下さい。役に立った! 0|閲覧数 0この投稿は削除されました
投稿者:不明 (47歳/女性)投稿日:2017/04/26(水) 13:48 [No.2694]この投稿は削除されました
-
乳輪の外側にただれができました。
できたのは半年くらい前です。
はじめは、痒くて虫刺されかと思い
ステロイド系の軟膏を塗っていました。
痒みは収まりますが、いっこうに治りません。
ですが、ただれが広がるわけでもありません。
たまに痒くなります。
ただれの中に白っぽい部分もあるので膿かな?とも思いますが
癌の可能性も考えたので相談しました。役に立った! 0|閲覧数 1833ご相談ありがとうございます。
ただれや、痒みの症状が続いていらっしゃるとのことですね。
乳輪部付近は肌も敏感ですので、特にこの時期は乾燥により、痒みや赤みなどの皮膚症状が起きやすくなります。
一般的に、乳癌の影響によって起きる「ただれ」では、ジュクジュクとした症状が、長期間続き、改善が見られない場合が多いです。またこのタイプの乳癌は頻度がとても低く、乳癌をみつけるキッカケとなる自覚症状は「しこり」が最も多いです。
今回はいったん症状が改善されたとのことですし、乳癌の可能性は低いと考えられますが、皮膚科を受診されても、もし症状がひどくなるようでしたら、念の為に乳腺専門医をご受診されることをお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0 -
1/22~27まで、生理があり、その二週間前くらいから、左乳首外横が痛かったので、生理後ゎ治るかなと思っていたのですが、治らず5日前くらいから、左脇下から腕が筋肉痛のような重い感じで、左乳房の乳首外横が押すと痛み
3日前に乳腺科でエコーみてもらったら、乳にゎ問題なく脇下リンパが腫れていて、普通より大きいけど、先生が見る限りでは悪性ではなさそうだと言われました。乳ガンではないとしたら、悪性リンパ腫とかもあるんでしょうか?
不安です。脇下腫れゎ私がみてもよく分からなくて、シコリもないと思います役に立った! 0|閲覧数 1444まゆ様ご質問ありがとうございます。
左乳頭横の痛みと脇の下の痛みについてのご質問ですね。
エコー検査で乳腺内に異常が認められないということですので、女性ホルモンの影響で乳腺に浮腫みが出ている可能性があります。
また、脇の下に僅かに乳腺が存在する(副乳)ことで脇の下に痛みや違和感を感じることがあります。
リンパ節の腫大については、正常なリンパ節でも大きく認められる場合があります。(反応性リンパ節)
悪性リンパ腫については、血液検査や画像検査をして診断されますので、その可能性が高いという事でしたら専門科(血液内科)をご受診されることをお勧め致します。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0