女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5497 件 4551~4560件を表示中です
-
初めまして、もしかして乳がん??と思いあれこれ検索していると、
こちらを見つけて質問させていただきました
去年の冬あたりから乳首が異常に痒く、市販の塗り薬などをしたり
保湿クリームなどをしているのですが一向に良くなりません。
それどころか、数日前にぎゅーと乳首を摘むと白い母乳のようなものが
出てきて、血の気が引きました
分泌液は乳がんというのを聞いた事があったからです。
分泌液は白で左側だけ
出産経験はあるが16年も前。
乳がん検診も行かないといけない年齢ではありますが、覚悟を持ちたいです
どうか、よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1257Miya様、ご質問ありがとうございます。
分泌物についての質問ですね。
片側から乳白色の分泌物が出たということですが、乳癌による分泌物の場合は、茶褐色~血性の場合が多くmiya様の場合は乳癌の可能性は低いかと思われます。
分泌物の原因として、乳管拡張や乳腺嚢胞(水が溜まった袋)、乳腺症、乳管内乳頭腫(乳管に出来た良性のポリープ)、高プロラクチン血症(血液検査で調べられます)、薬剤性によるもの、乳癌等があります。
乳頭部の痒みについては、乾燥以外にも女性ホルモンの影響を受けて起こる場合があります。
まずは乳腺科をご受診して乳腺内に異常が認められないかしっかり検査されることをお勧め致します。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0長谷川先生、お忙しい中ご丁寧にありがとうございました。
乳がんの可能性が低いということで、かなり安心しました。
ですが、やはりきちんと検査しなければいけないと20日に予約をいれてきました。
どこまで検査してくれるのだろうと、次はそれが不安になっていますが
あれこれ聞いて、しっかり診てもらおうと思います。
また何かあればご相談に乗っていただきたいです。
本当にありがとうございました役に立った! 0|閲覧数 0 -
昨年夏前に母が脇をたまたま触っててシコリを見つけました。リンパにシコリは良くないと思いすぐ病院に行くと診断の結果、副乳ガンと言われました。
組織を採取してから手術までの間、真っ赤に腫れとても痛そうでした。
その副乳ガンは先生から「転移性のガン」と言われましたが、別の所にガンが出来てたのが、その組織をとって調べた時点でわかってたと解釈していいのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 3237こんにちは。
お母様が副乳がんとの事でご心配の事と思います。
まず副乳はわきの下など乳房以外に乳腺がある状態でその乳腺にがんができた場合は乳がんと言います。
したがって副乳がんは一般的には転移ではなく、副乳に発生した原発性のがんということです。
わきの下にはそのほかにもリンパ節という構造があり、そこにどこか別の場所のがん細胞が転移した場合はリンパ節転移(リンパ節の転移性腫瘍)ということになります。
転移の原因となるがんは乳がんによるものが最も頻度が多いですがそのほかの部位や臓器のがんがわきのリンパ節に転移することもあります。
リンパ節の転移でできた腫瘍であるならどこからがんがきたのかこれから探す必要があります。
ご質問の内容ですと、”副乳がんと思って調べてみたら転移性のがんでした”という主治医のご説明の可能性が高いですがどのような状態なのか、お母様の主治医にご質問をされることをお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0 -
初めまして。
昨年10月末に右胸のしこりに気づき、1か月後がんと診断され
12月中旬に全摘手術を受けました。
病理検査の結果は以下の通りです。
•3cm×3cm
•リンパ節への転移なし
•ガン周辺の脈管侵襲あり(血管)
•HER2、陰性
•ホルモン受容体、陽性
•核の異性度(悪性度)、低い(顔つきが良い)
遺伝子検査の結果待ちで、それによってホルモン治療の前に抗がん剤治療が必要かどうかを決める予定です。
高リスクだった場合は抗がん剤治療を受ける覚悟を決めないといけないのですが、中リスクだった場合にとても悩むのではないかと思っています。
仕事への影響、脱毛のリスクを考えると、できれば避けたいのが本音です。
特に、髪の毛が何年たっても元のように生え揃わなかったという書き込みや、それにともなう多大なストレスについての書き込みを読むと怖くてたまりません。
そのようなリスクを負ってまで、受けるべきものなのか?
効果が100%なら、どんなストレスを負ってでも受ける覚悟はできますが
リスク対効果の面で、非常に不安です。
看護師には「今までの患者で(抗がん剤治療をしたほうがいいと診断されて)断った患者はいない」と言われましたが…
実際のところはどうなのでしょうか。
※現在ヨーロッパに在住のためヨーロッパで治療中、医療費は無料です。役に立った! 0|閲覧数 1636あき様、こんにちは。
乳がんの手術を受けられ、現在は遺伝子検査の結果を待たれているのですね。
結果が出るまで色々と考え過ぎてしまいとても心配の事と思います。
もしも抗がん剤治療となった場合は、やはり副作用としては、アレルギー反応、悪心、嘔吐、脱毛、全身倦怠感等があります。
しかし、今後の事を考えるととても大切な治療となります。
抗がん剤の副作用が出てあまりにもひどい場合は、抗がん剤の投与方法を変更したり中止したりする事も可能です。
副作用が出たら、まず主治医に詳しく説明し、その対処法を聞いていただくと必要に応じてお薬の処方もしてくれるかと思われます。
副作用について細かく記録しておくと、次の投与時の副作用を予測することができるので、仕事のスケジュールや体調の管理をしやすくなります。
脱毛について、フルウイッグや部分用ウイッグ等さまざまな種類があり、製造方法が人毛や人工毛の毛質により数千円~数万円まで幅広くあります。
耳から下の付け毛や、お仕事のご都合でフルウィッグを使っていらっしゃる方、自宅療養中で外出時には付け毛を付けて帽子をかぶれば大丈夫な方もいらっしゃり、帽子を被っていれば周りからウィッグと気づかれにくいようです。
時間がかかる事もあるかもしれませんが、治療が落ち着けば髪は生えてきます。
また乳がんの治療と仕事を両立されている方はたくさんいらっしゃいます。
抗がん剤の投与が決まりましたら、職場にはある程度今の病状や起こりうる副作用等もお話されておくのも大切です。
会社の人事制度などをよく確認し、休職期間や会社に配慮して欲しいことなども整理しておかれる事をお勧めします。
あき様は、まだ結果が出ていませんので、あまり悪い方に考えずお待ちになってください。
結果がでたらご納得がいくまで主治医としっかりお話されて下さいね。役に立った! 0|閲覧数 0お返事いただきありがとうございます。
オンコタイプDxの結果、数値が中間リスクの23でした。
医師には抗がん剤を受けるべきだとも、必要じゃないとも言われず、決断は自分次第と言われました。その方の考えでは、数値が25以上だったら抗がん剤をすすめる。私はそれより低い数値だが、一般的に若い女性のほうが再発率が高いのが心配、とのこと。
10年再発リスクは15%、もし抗がん剤治療をプラスしたら10-12%程度まで減らせるとのことです。
私は、抗がん剤治療はせずホルモン治療のみでいくつもりでいます。もしそれで再発したとしても(抗がん剤をしても再発率は0%にならないのだから)後悔はしない、という考えです。
ただ決断に際し、3-5%の違いが果たしてどの程度のものなのかが気になります。
医師に聞きそびれてしまったのですが
Q. 一般的に私のようなケースだと、全摘後に何も治療しなかった場合の再発率はどのくらいなのでしょうか?
また、術前の針生検ではステージ1と診断されましたが、腫瘍が3cmと割と大きく、また術後に脈管侵襲が発見されたことから、ステージ2なのかな?とも疑問に感じています。
乳がんは非常に多様なケースがあるようで、ネットでは正確な情報を見つけられませんでした。
先生に教えていただければ、とても助かります。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 0あき様、こんにちは。
ご相談内容については、乳がんの悪性度や性質、行われた手術の状態やご自身の日常
生活の状況などにより異なってきますので、こちらの相談メールでお答えすることは
難しいです。申し訳ございません。
今後の大事な治療の事ですので、疑問に思った事は全て主治医に聞いてみるのが一番
ですが、さらにご相談が必要な場合は、セカンドオピニオンという方法がございま
す。
その際はご自身で受けてもらえる病院を探していただき、主治医にセカンドオピニオンを受けたいという旨をお話して画像資料等を準備して頂く必要が有ります。
まずは、主治医にもう一度ご相談される事をお勧め致します。役に立った! 0|閲覧数 0 -
初めまして。
脇のしこりがありネットサーフィンしていたらここの相談室に出会いました。
宜しくお願い致します。
昨年の1月に出産し母乳で育てました。
今も回数は減りましたが授乳中です。
昨年の夏に乳腺炎になり、その時対応してくださった助産師さんから右脇の下にシコリがあるから乳腺外科を受診した方がいいと言われました。
昨年の10月に乳腺外科に行き
その事を伝えて受診すると右脇の下
7mmのリンパ節腫大という診断を受けました。
そこの病院では医師がエコーをせず別日に看護師がエコーをした事や、とりあえず経過観察。断乳をして半年後とりあえず来て欲しいと言われましたが
この結果により不安になったので
総合病院で診察をしてもらいました。
総合病院では事情を説明すると
脇の下はリンパだから。ということで血液内科を案内されました。
エコーでは
右脇の下以外に左の脇の下に2個、
首にも2つシコリが見つかりました。
膠原病の疑いもあるかもしれないと
言われたので県病院を案内されて
そこでは血液検査、レントゲン、尿検査をしましたが結局
膠原病でも悪性リンパでもありませんでした。
県病院を通院している時期に
右の脇の下のシコリが
大きく感じたことや今まで痛くなかったのに
痛くなったこと。も話しましたが
そこでは血液内科だったのでまた別で乳腺外科で診察をして欲しいとエコーもして頂けませんでした。
今は初めてに診察して頂いた
信用していない乳腺外科に予約をして
診断書などを書いてもらうつもりです。
今はもう沢山病院に行ったにも関わらず
何も判明しないので
どうしたらいいのか分からず途方に暮れている状態です。
自分のシコリがどんどん痛くなる恐怖に
幼い子どもを見るたびに涙が出て来ます。
私はこの後どうしたらいいでしょうか?
相談するところが分からずこちらに書き込みさせて頂きました。
宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 2816おんぷちゃん様、ご質問ありがとうございます。
脇の下のしこりと痛みについてのご質問ですね。
7㎜大の腫大したリンパ節が画像上認められたとのことですが、乳房内には異常は認められませんでしたか?
膠原病や悪性リンパ腫の疑いもないということですが、乳腺内に異常が認められない場合は、リンパ節の正常な腫大(反応性リンパ節)の可能性も考えられます。
また、痛みの症状があるとのことですが、リンパ節以外の場所に原因があるとするならば、腋の下にわずかに乳腺がある(副乳)ことで痛みや違和感を感じる場合があります。
妊娠中・授乳中に副乳の痛みや違和感を感じてその存在に気付かれる方もいらっしゃいます。
ご不安も強いかと思いますので、今後はよく主治医の先生とご相談されることをお勧め致します。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
私は 乳ガンの全摘手術を受けて2年目です。
おっぱいは 完全に癒着して 身体を動かすのに不自由を感じています。センチネルリンパ節も取り それも癒着しています。そのため正面から見ると脇に引き込まれ おっぱいがもう1つあるようです。毎日 なくなったおっぱいを感じて生活しています。何より 胸が内部に引き込まれ 猫背になり肩 首がカチカチです。息も大きく吸えません。一生 このままと思うとパニックになりそうです。リハビリは続けています。手術で癒着を剥がす事は出来ないでしょうか。整形外科でしょうか。形成外科に行くのでしょうか。形成外科に難度か受診しましたが 何か違う気がします。左右に違和感なく動くようになればと願っています。よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 4104 -
2ヶ月ほど前から左脇の痛みが続いており、たまに左の胸の方まで痛みがあります。内科へ行き診てもらいましたが心臓には異常ありませんでした。
胸や脇を触ってもシコリはないような感じです。
たまに左脇の痛みが強くなると、左の二の腕あたりが圧迫されているようにしびれて痛いです。
数日前に気づいたのですが、左の乳輪に今までなかった4ミリ程の茶色いシミのようなものがいくつかできていました。
これとは関係がないかもしれませんが、体重は2キロしか落ちていないのに、あばら骨が浮き出て見えるほど脂肪が急になくなってきました。
祖母を乳がんで亡くしているのもあり、とても不安が大きいので乳がんの検診を受けたいのですが、20代の乳がん検診は意味がないとよく聞くのでどうしたらいいのかわからなくなり、不安ばかりがつのっております。役に立った! 0|閲覧数 1187 -
初めまして。乳管拡張症について調べていた所、こちらに辿り着き、質問させて頂きました。
先日、乳がん健診を受けた所、右胸の乳腺拡張症と乳腺症様所見との事でした。乳がん検診の内容はエコーとマンモグラフィーです。所見が見られたのはいずれもエコーの方で、マンモグラフィーでは異常なしの診断でした。精密検査や再検査は不要との事ですが、心配です。
健診の3ヶ月前まで授乳をしており、また、排卵日頃の健診でした。マンモグラフィー検査時のことは覚えていませんが、強く絞ると未だに白濁や黄身ががった分泌物が、右胸から出ます。乳管拡張症に断乳後や排卵日頃であったということが影響されることはありますか?
今の段階では経過観察で問題ないのでしょうか?
とにかく不安です…
痛みなどの自覚もなく、乳腺症との診断も不安になりました。
私はこれからこの症状、病名とどう向き合うべきでしょうか?
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 4068ポチャッコ様ご質問ありがとうございます。
乳管拡張は、あまりご心配されなくてもよろしいかと思います。
授乳中・断乳後しばらくは乳管の拡張が目立ちますし、個人差があり通常時にも(妊娠・授乳期以外の時期)多少目立つ方もいらっしゃいます。
ホルモンバランスの影響を受けて(生理前など)乳腺が張ったりすると、嚢胞や乳管拡張症は比較的よくみられる所見です。乳房の大きさや硬さに個人差があるように、乳腺にも個人差があります。常に乳管が拡張気味の方もいらっしゃれば、嚢胞がたくさん出来やすい方もいらっしゃいます。
乳腺症は良性疾患でこちらも女性ホルモンのバランスのみだれ(エストロゲン過剰状態)により起こると言われています。
ホルモンの状態は人によってかなりの差があるので、どの年代でもなる可能性はあります。
断乳後、正常乳腺に戻るのにだいたい半年くらいかかります。強く抑えたりすると母乳がでることもあります。
今の段階で、痛みやしこりなど自覚症状がない様でしたら経過観察で問題ないかと思います。役に立った! 0|閲覧数 0さっそくのお返事ありがとうございます!
お返事を頂き、気持ちが軽くなりました。
また、これからも異常がないか気にしながら定期的に健診を受けたいと思います。
お忙しい中ありがとうございました。役に立った! 0|閲覧数 0 -
はじめまして。
会社で婦人科検診(乳がん検診・子宮がん検診)を毎年受けていました。今年も2月に予約してますが、生理が遅れており検査薬を試したら2人目妊娠してました。
土曜日に産婦人科に行きます。
病院で妊娠確定したら、乳がん検診のマンモグラフィが受けらません。エコーのみ予定通り受けて、出産後マンモグラフィを受ければ良いですか?
相談できる方がいないので掲示板をお借りしてご相談しました。宜しくお願いします役に立った! 0|閲覧数 1270 -
はじめまして、こんにちは。
ご多忙中、失礼致します。
私は、会社の検診診断で乳腺しゅりゅう、再検査。3ヶ月後超音波での再検査が必要だと思われますとありました。三ヶ月待てずに、近隣の乳腺専門クリニックを受診。マンモと触診異常なし。エコーで、見る限り良性だと思われますが、モヤモヤした形が少し気になります。大丈夫だと思われますが、良性確定の為に針生検しますと、バネ式のもので行われました。
つい先日、検査結果を聞きに行きました。0.8ミリの極小さいしこりは良性でした。先生は画像で見るところも良性ですし、念の為半年後にまた来て下さい、それで問題なければ一年後で大丈夫との事でした…。モヤモヤした形だから気になるとおっしゃっていたのに、何故画像でも問題無いと言い替えてるのかが気になります。
また、良性のしこりでも葉状腺腫とかだったら恐いのですがと申し上げましたところ、その症状は無いとの事。0.8ミリのしこりでその様な断言はできるものなのでしょうか?良性しこりとはすなわち何だったのか知りたかったのですが、説明は全く無し。針生検で良性と出ているので心配は要らない、良性しこりと言っても様々なしこりがある。貴方のしこりは分かりやすく言うと、肌で言えばほくろの様なものものですとおっしゃりました。患者側からしたらかなり不安な気持ちを抱える事態です。良性しこりについて何の説明も無く、質問しづらい空気感でかなり不信感を抱いてしまいました。
同じ医師としてこの様な対応はどう思われますか?また、ほくろの様な良性しこりとは何だと思われますか?長文、乱文で申し訳ありません。ご多忙のところ恐縮ですが、ご教授のほど宜しくお願い申し上げます。役に立った! 0|閲覧数 57455キティさま
ご質問ありがとうございます。
針生検の結果、良性であったとのこと。
乳房のしこりがあった場合、まず超音波検査やマンモグラフィなどの画像診断を行い、画像が多くの点で良性の特徴を持っていても、少しでもがんの場合に見えるような形態や性状を持っていた場合は、細胞診や針生検などでしこりの性質を確認することとなります。
おそらくキティ様の場合もしこりの見え方は多くは良性の特徴があったものの形(モヤモヤ)が典型的でない点があったので針生検を勧められたのではと推測します。
したがって針生検で、腫瘍の性質が良性と判断された場合は、形状がもやもやしていてもそのしこりはがんではないという確認ができたということになるでしょう。
ちなみに、しこりの性質に関しては診察や検査を行わないと、判断することはできませんので”しこりが何であるか”というご質問に対しては、責任をもって正しくお答えすることはできません。申し訳ございません。
しこりの性質について、また検査結果など、ふだん聞きなれない言葉も多く、わかりにくいことも多かったかと存じます。ご不安や不明点がある場合は、もう一度主治医の先生から詳しく説明をお受けになることをお勧めいたします。役に立った! 0|閲覧数 0三人の子供の母です。私も、12月自分で、しこりがあるのに気がつきました。乳腺外科で検査していただいたら、3センチのしこりがあるとのことです。手術で、摘出しましようてすすめられました。今、凄く、しこりが気になります。腫瘍が大きくなつてくるんじやないないかなときになります。今は、右胸にしこりがあります。また、左腕にできるといややなとおもつてます。アドバイスください。お願いします。
役に立った! 0|閲覧数 1みやちゃん様、ご質問ありがとうございます。
右胸のしこりについてのご質問ですね。
良性の腫瘍か悪性の腫瘍かで切除の方法が異なるため、しこりの切除を行う場合はあらかじめしこりの性質がどのようなものかを確認することが大切です。
この場合必要となる検査は、細胞診あるいは針生検というしこりに針を刺してしこりの一部を取り出し顕微鏡で見てしこりの性質を判断する検査です。
良性の場合、しこりの切除が必要かどうかはしこりが大きくなる場合や、急激に大きくなる可能性のあるしこり、しこりがあることでご自身が見た目や痛みなどで困ることがある場合、稀にがんとの区別が針生検で難しい場合などですが特にしこりの増大もなく、自覚症状も気にばらない場合は良性のしこりは手術を行わずに経過を見ることがほとんどです。
今後のしこりの治療や経過観察について、まずはしこりの性質は何か主治医の先生に確認し、切除の必要性や経過観察の方法についてご相談されることをお勧めします。役に立った! 0|閲覧数 0乳癌検診で、乳管内乳頭腫?が去年より大きくなってるみたいで先生にガンの可能性は低いけど針生検しましょうと言われました。その後、もしガンだったら早期だからと…。怖いです。
役に立った! 0|閲覧数 0はじめまして‼
乳ガン検診でしこりが見つかりました‼
エコーで見た限り、悪性の様な悪い顔してないから大丈夫です!と言われてちょっとホッとしましたが、家に帰り落ち着いて考えたら‼そのしこりは何だったんだろうと疑問にも!
その年、町のマンモもあったのですが‼異常なし‼
今度は半年後に病院に行くのですが、針生検ってこっちからしてくださいって言えるのですか?
町の小さな産婦人科の病院には針生検は出来ないですかね!
それとも、エコー、マンモや定期的に病院に行ってれば大丈夫でしょうか?
母も乳ガンなのでちょっと敏感に!役に立った! 0|閲覧数 0ゆみ様、ご質問ありがとうございます。
乳がん検診でしこりのご指摘があったということですね。
エコー画像上は悪性(癌)を疑う様子はないとのことですが、しこりの経過観察は一般的に初めは3ヶ月や半年等の短い期間で変化がないかを確認します。
針生検は針を刺してしこりの一部を切り取る侵襲的な検査のため、全てのしこりに対して積極的には行いません。主治医の先生のご判断によるかと思いますが、針生検をご希望でしたら次回のご受診時に主治医の先生とよくご相談されることをお勧め致します。
また、乳腺を検査する科は「乳腺科(乳腺外来)」になります。
他にご希望の医療機関がありましたら、針生検が行えるかどうかもお問い合わせされることもお勧め致します。
ご受診される際は、これまでの画像データを用意してご持参下さい。
家族歴もありご不安かと思われますが、今後も継続してしこりの経過観察をされて下さいね。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0半年前に右胸の内側にシコリがあり、
エコーで見たあと、針生検をして
良性だったのですが、これって無くなることはないのですか?
少しボコボコした感じもあって大きくなっているのではないかと不安です
まだ10代なのでホルモンの崩れもあるとは聞きましたが怖いです役に立った! 0|閲覧数 0Ari様、ご質問ありがとうございます。
右胸の内側のしこりを針生検をされ、良性と診断されたということですね。
しこりの種類にもよりますが、嚢胞(水が溜まった袋)の場合は女性ホルモンの影響で小さくなることもあるため、しこりが消えることもあります。
しかし、その他の線維腺腫や乳腺症等の場合はしこりが小さくなることがあっても基本的には残ることが多いです。
今後は定期的なしこりの経過観察が必要かと思われますので、次回の診察時に主治医の先生にしこりについてご不明な点をよくお尋ねされて下さいね。
お一人ではご不安かと思われますので、親御様にも同席して頂くと安心かと思われます。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0一年前に乳腺症と言われました。シコリは胸の左下に2.3ミリくらいですが今年検査したら2.4ミリになっていました。細胞診では良性だったのですが生検して切除してしまいましょうって言われました。癌ですか?因みにシコリは三年前からあります。
役に立った! 0|閲覧数 0せっちゃん様こんにちは。
細胞診では良性だったという事ですね。
針生検にて悪性か良性かの確定診断がつきますので、その結果に因っては切除しましょうという事なのでしょうか。
良性の葉状腫瘍等でも切除した方がいいものも有りますのでその事を主治医はおっしゃっているのかもしれません。
大変ご心配かと思いますが、針生検をして結果が出るまでもう暫くお待ちくださいね。役に立った! 0|閲覧数 0先日、左胸に大きなしこり【乳腺に沿って広くゴツゴツ硬い部分】があった為、気になって乳がん検診を受けました。
その結果、おそらく乳腺症と思われるが念の為大きい病院で検査しましょうとの事で、針生検をしました。
結果、良性だったので経過観察となったのですが大きさの変化を見たいので1ヶ月後にまた診察しますとの事でした。
一般的に経過観察となれば3ヶ月後や半年後と聞くのですが、1ヶ月という短い期間で再診察と言われたのできちんと組織が取れていなかったのかと心配です。
検査の時、ガチャンと大きな音がするものでしたので細胞診ではなかったと思います。
広い範囲にしこりがあったので、乳腺症の端の方にガンがあった場合発見できないのではと不安です。
また、回数も3~4回と聞いていたのですが、実際に取ったのは2回だけでした。
このような事はあるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 0