女性のご相談窓口 乳がん検診 乳がんの精密検査 ステレオガイドVAB(通称マンモトーム) 乳腺など
ピンクリボンブレストケアクリニック表参道では乳がん検診、乳がんの精密検査、マンモトーム生検、乳腺に関するいろいろなお悩み相談にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。
皆様のご質問に院長・ピンクリボンアドバイザー認定スタッフが回答致します。
お返事は診療と平行のため4週間を目途としております。
皆様の相談内容とそれに対するクリニックからのお答えは、他の方の疑問解決にもお役立ていただくために、当クリニックのご相談窓口の公開情報として掲載されます。
したがって、個人の特定につながる内容や医療情報、個人情報の保護に反する場合、ご相談の主旨と関係のないいたずらメール等の場合は、掲載を非公開とさせていただき、ご返信する場合がありますのでご了承ください。
治療内容のご相談は、現在の詳細な診療情報や画像資料が必要であることが多く相談窓口での責任あるご返答が難しい場合があります。
お急ぎのご質問や、治療方針のご相談、術後の生活相談などの場合は、看護相談外来またはブレストケアカウンセリング、セカンドオピニオン外来でご相談をさせていただきますので、まずはお電話でご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
スレッド一覧
全 5497 件 4761~4770件を表示中です
-
先月、町の検診で 乳がん検診をしました。結果は、視触診は左右異常なしでしたが、X線では左カテゴリーに石灰化(良性)と書かれていました。
再検査をした方がよいのでしょうか?それとも 来年の検診までそのままでよいのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1253 -
先日も質問させて頂きました
お返事ありがとうございました。
あれから生理も始まり
胸の張りは落ち着いた感じが
しているのですが
鏡で胸を見たところ
右の脇を閉じると
閉じた部分の周辺3〜4㎝
ぷくっとした感じになります
脇自体、腫れはありません
触った感じ痛みやしこりはなく
プニプニした触感です
乳腺かリンパが腫れているのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1328 -
1ヶ月前に乳がん検診を受けたところ、5×5×4ミリの腫瘤あり(カテゴリー3)で精密検査が必要という結果が出ました。本日検診を受けた病院へ行ったところ、医師から今の段階では腫瘤が小さすぎて良性悪性の判断も、針を刺して検査することもできないとの説明があり、何も検査して頂けませんでした。何ヶ月か経ってから来てくださいと言われ腑に落ちないのですがこのような判断は通常行われるものでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 1187さや様、ご質問ありがとうございます。
腫瘤の再検査についてのご質問ですね。
腫瘤(しこり)があまりにも小さい場合や、針生検を行なう程悪性を疑わない場合などは3ヶ月や半年等の短い間隔を空けて経過観察をする場合があります。
その間で腫瘤の大きさや形状に変化が見られたり、周りの乳腺に変化が見られて必要に応じて針生検を行なう場合が多いです。
針生検は患者様のお身体にも負担のある侵襲的な検査になりますので、むやみに腫瘤全てに行うことはお勧めしません。
次回の再検査をしっかりご受診し、主治医の先生と今後の方針についてよくご相談されることをお勧め致します。
どうぞお大事にされて下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
初めまして。
31歳で3年前に出産しています。
左胸胸を触っていたところ、柔らかいしこり?の
ようなものがあり、気になって気になってよく
触っていたところ先週からその部分が痛くなりました。
普通にしてるときは痛みはありませんが、
うつ伏せになったときや触ると痛みます。
生理10日位前なので、その影響かなとも思うのですが…。また、先月の終わりに不正出血があり
婦人科に診察してもらったところ、ホルモンバランスが崩れたせいだろうと言われ、要観察です。
※子宮体がん、頸がんの検査をしてもらい異常なし
この、胸の痛みはホルモンバランスも関係あるのでしょうか。胸全体が痛むというより、ピンポイントで痛いです。触りすぎですかね…。
念の為、生理が終わった後に乳がん検診に行く予定です。
※ちなみに夜間の仕事をしているため、寝不足気味。
そして身内の介護、子育てなどで常にストレス状態で、不正出血の原因は上記のことでホルモンバランスが崩れたと先生から言われました。役に立った! 0|閲覧数 1948 -
回答よろしくお願いします。
2週間ほど前から首の左右、耳の後ろ、脇の下に見た目ではわからないのですが、触るとしこりのようなものがあります。病院に行ったところ、リンパ節が腫れていると言われ、大きさも小さく、特に異常ではないとされ、様子見でした。
しこりはどれも1cmほどで、脇の下のものだけ少し硬いのが気になります。大きさは米粒くらいで摘むと丸っこいです。 痛みは特にありません。最近悩み事やストレスが多くて不安になることも多いです。それが影響している可能性もあるのでしょうか。どんな病院の可能性があるのでしょうか。
高校2年生の16歳です。役に立った! 0|閲覧数 1339 -
はじめまして、私は高校1年生なのですが。
右胸?の上あたりが痛みます。
これは何かの病気の前兆なのでしょうか?
時々、左胸も痛むんですが、、役に立った! 0|閲覧数 1123 -
出産なしです。
生理前で予定日が5日後ですが、いつもより両胸の痛みが強いです。特に外側が一番痛くハリ感もあります(両側同じ場所)
乳癌検診は、今年1月に受けて異常なしでした。役に立った! 0|閲覧数 1175みか様こんにちは。
両胸にあるお痛みについてのご相談ですね。
乳腺はホルモンバランスの影響をとても受けやすいため、女性ホルモンの乱れが原因
でお胸に痛みが出やすかったりします。
また乳腺のう胞(水が溜まった袋)、乳腺症、良性のしこりなども考えられますが、
ほとんどが女性ホルモンの乱れによるものです。
今年1月に乳がん検診を受けられ異常なしだったとの事ですので、少し様子をみて頂
いてお痛みが強くなったり、腫れやしこりなど症状の変化等にお気付きの場合は乳腺
科へ相談されて下さい。
症状が落ち着ち付きましたら、今後も年に1度の乳がん検診で受診されて下さい。
お大事になさって下さい。役に立った! 0|閲覧数 0 -
初めまして
6年前33歳の時に非浸潤乳がんになり温存+放射線治療(ホルモン治療なし)
その後1年に一度マンモグラフィーとエコーをしていましたが、出産をし今回2年半ぶりに市の乳がん検診を受診し、触診異常なし、マンモグラフィー 術側の不均一高濃度、カテゴリー3、もう一人の読影医はカテゴリー4で再受診しました。
エコーは問題なし←どうでしたか?と聞いたらエコーしたの?と言われて目も通してませんでした。
エコー検査もマンモグラフィーも見ずにささっと見る程度で余り引っかかった場所を細かく見ている感じはせず不安です(担当医ではない方がエコーしました)
検診の際もしこりが気になると伝えている途中で、これは検診で診察じゃないから答えられないと遮られてしまい不信感でいっぱいです。
来週以前手術をした病院に行く予定ですが、まだ1歳にもならない子供もおり不安で寝ることもできません。
やはり再発でしょうか?
非浸潤がんは再発リスクも少ないはずですが温存だったからでしょうか…(術前 全摘の選択肢はなく最初から温存でやりますと医師に言われました)
まとまりのない文になってしまいましたが、ご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1083こさそふ様こんにちは。
以前アメリカで、非浸潤性乳がんの全摘手術をした場合と、温存手術+放射線療法をした場合での再発率は変わらないという研究結果が発表されています。
それと「検診」は無症状の方が対象で、その中から乳房に何らかの所見(悪性に限らず、良性も含まれます)が有るか・無いかを検査することが目的ですので、しこりの訴えを遮られてしまったのだと思います。
小さいお子さんもいらっしゃって色々とご心配かと思います。
ですが、お伝え頂いた現状だけでは、再発であるかそうでないかをお答えする事は難しいです。
来週手術をした病院に行かれる際には、乳がん検診とその後の受診の際の画像を準備して頂いて主治医の診断を受けて下さい。
その時にご不安な事やお聞きになりたい事を全て主治医に質問してみて下さいね役に立った! 0|閲覧数 0 -
はじめまして。
長文ですみません。よろしくお願い致します。
私は3人目の子どもを妊娠中(8カ月の頃)左胸だけ、違和感がありました。
1ヶ月位続いたでしょうか。
左利きなので、左腕を使いすぎたのかもしれない‥と、しばらく様子をみていました。
そのうち気にならなくなりました。
しかし、出産を終え子どもが1歳半位の時、同じ違和感がやはり左胸だけ続き不安になり、乳腺外来で超音波と触診を
してもらいました。授乳中はマンモが出来ないとのことで、超音波だけです。
結果シコリはありませんでした。
しかし、安心したのも束の間で、その日の夜から熱が出て、血の混じった様な茶色っぽい母乳も出てしました。
病院がもう閉まっている時間だったので、慌てておっぱいマッサージや相談を受けてもらえる、助産師さんの所で見てもらいました。
その時は乳腺炎と言われ、何度か通い、血のような茶色っぽい母乳も出なくなりました。
でも、たまに同じ様な違和感が左胸だけ出るんです‥なので、あれが本当に乳腺炎だったのかと心配です。
実は乳癌のサインだったんじゃ?ととても不安です。シコリのない乳癌もあると聞きますし‥
また、ネットやテレビ・本で、左利きの人、おっぱいの左右差が激しい人は乳癌になる確率が高いと見ました。
そして、乳癌は左胸の方が発生しやすいと見ました。
また、実際に乳癌になられた方の多くが、過去に乳腺炎になったことがある・血のような物が出たことがあると、小林麻央さんのブログで見ました。
全て当てはまるのです。
その上で、左胸だけ違和感や乳腺炎、血のようなおっぱいが出た為、シコリがなくても非常に不安です。。
詳しく見てもらう方がいいのでしょうか?
また、シコリのないタイプの乳癌はどのような検査をしてもらえばよいのでしょうか?
ちなみに、9月16日に完全に授乳を止めました。(卒乳)
返答、どうか宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 4192ゆめさんご質問ありがとうございます。
違和感や痛みの原因としては女性ホルモンの乱れによる乳腺のむくみや、乳腺のう胞(水が溜まった袋)、乳腺症、良性の乳腺腫瘤、乳がんなどが考えられますが、ほとんどの場合はホルモンの乱れによる乳腺のむくみです。
乳腺炎は特に授乳期に母乳が乳房内にたまり炎症を起こすことがあります。
乳腺炎は乳がん発症とは直接関係ありません。ただし痛みがないのに乳房が腫れる場合はまれに炎症性乳がんといって炎症症状を呈する乳がんである可能性があります。
確かにネットやテレビなどで左利きの人、左右差の激しい人、また右胸より左胸の方が乳がんになりやすいなどの情報がありますが、その情報が正しかったとしてもわずかの差ですので過剰にご心配されることはないと思います。
検査に関してですが、しこりのない乳がんの場合でもマンモグラフィーで微細な石灰化として発見することが出来ます。
ただ基本的にマンモグラフィーは断乳後6ヶ月経ってからになりますので、9月に断乳されたという事ですので現在の症状に変化が無い場合はもう少し経ってから受診されることをお勧めします。また、痛みが出て来たり、新たな症状が有る場合は早めに受診されてください。役に立った! 0|閲覧数 0